• 締切済み

会社の同年入社の男性から告白されました

tomoesの回答

  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

このお話十分セクハラモラハラと思います。 既婚女性に対して既婚男性が告白、その後の対応について面白くないから力技。 それこそ上司に相談してもいいのではないでしょうか? この方からこのようなお話があり断っているのですがまだ続いています。 お互い既婚ですし、上司(課長など読み替えてください)も見ての通り 仕事に支障をきたしています。 セクハラモラハラにはならないのでしょうか? という感じでお話しできればいいのですが。 会社によってはこういったことに積極的なところと、事なかれなところがあるので どちらなのか見極めてからということになりますが、難しい選択だと思います。 私がセクハラ問題で困ったときは会社に言っても対応してもらえす、外部の司法書士さん (無料相談会)に相談して会社側に外部に相談してますと伝えたら対応してくれました。 とりあえず送られたメールは消さないことが大事なようです。 がんばってくださいね。

carrycarryon
質問者

お礼

ありがとうございます。 途中から自分が悪いのではないかと、自分を責めたりする日が増えていたので、自信が取り戻せました。 嫌な相手とはいえ、同じ釜の飯を食べた仲間だと言う意識が強く、客観的な視点を忘れていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が入社後鬱病を告白したことにより、会社をクビに

    旦那が入社後鬱病を告白したことにより、会社をクビにさせられそうになっています 旦那は現在鬱病で通院しており、薬を飲んでいることで かろうじて仕事が出来ている状態です 旦那は元は会社員だったのですが、人間関係の悪化により鬱病になって 一度仕事を止めて実家に帰っておりました。 数ヶ月ほど療養していざ再就職しようとしたものの、就職難により仕事を見つけられず 途方にくれたところを、旦那の叔父がうちの会社に来ないかと誘ってくれました。 ただしその職業は要資格のため 直ぐには入社させられないと、別の会社を紹介してくれました 数年かけて資格を取り経験も積んで、今月ようやく契約社員として 叔父の会社に雇っていただくことになりました。 そこから現会社のいろはを学び、仕事の頑張りぶりを認められれば 正社員になれるだろうと仰ってくださいました。 そういう話を何回か叔父と直接会って話をしており、旦那が鬱病であることは 「"入社が確定 す る ま で "話すな」と言われました(話したら雇ってもらえないだろうから)。 入社して一週間後、隠していてもいずれバレるだろうからと、 旦那は職場の上司に鬱病であることを告白しました。 そのことを聞いた叔父が激怒して 「どうして入社前の面接時にそのことを話さなかった」 「契約が切れたらお前はクビだ」 と突然告げられました。 病気を隠していたことは解雇の理由になるということで、それを理由に 辞めさせてやると息巻いているそうです。 叔父との話は全て酒の場でした。 その時に鬱の話をしたはずなのに、酔っていて覚えていないのか 「俺はそんな話は聞いていない」と言い切ったのです。 昨日旦那が一人で激怒中の叔父のところへ行きました。 胸倉を掴まれ土下座させられ「どうして~」云々のことを一方的に話されたそうです。 旦那は話をしようとしたものの全く聞いてくれなかったとのことです。 旦那は恩人でもある叔父に裏切られたこと、数年の努力が無駄になることに 大変心を痛めております。 見るからに表情が死んでおり、今後何を言われるかと怯えていて 会社に行きたがらない雰囲気でしたが、 それでは生活が出来ないからと仕事へ行ってしまいました。 私は悔しくてなりません。 旦那は叔父の会社で働くことを夢見てこの数年大変な努力していました。 その姿を間近で見てきました。 会社を解雇されてしまうことは良いのです。資格は持っているのだし、他の会社を受ければいい。 しかし初めから叔父の会社で働くことを夢見ていた旦那だったので、 そのことで精神的に凄く参ってしまったようです。 叔父の怒りは理不尽であると憤りを隠せません。 恐らく身内が病気持ちであると会社に知られることで自分の立場が危うくなると、 旦那を切って捨てる手段にでたのだと推測しています。 私は彼を許せません。 反論する力さえなくしてしまった夫の代わりに叔父と話をしたいのですが、 言った言わないの水掛け論で話しにならないと思います。どうしたら良いのでしょうか。

  • 来月知り合いの男性が上司となる会社に入社します

    来月知り合いの男性が上司となる会社に入社します その人は友人の知り合いで2度ほど呑んだことのある 年下の男性です 彼の紹介で入社できるので恩はあるのですが 会社の提出書類を見て?かわからないのですが 誕生日におめでとうメールが届きました 気の回しすぎかもしれませんが、入社前で親しいわけでは ないのに・・と少し考えてしまいました 社交辞令ととればいいのかもしれませんが・・ 呑んだときもお酒の席でかなり口説かれました これも、お酒の席と割り切ればいいのかもしれないけど・・ そして、昨日入社の為一人暮らしをすることに なり、引っ越す旨を彼に報告だけしたのですが 住所を事前に教えてくださいとメールが来ました 会社の上司だから教えましたが、もしかしたら 来るのでは・・と不安になりはじめたのですが 私の思い込みでしょうか?普通、引っ越し先を 引っ越し前に入社前でも上司に連絡するものなのでしょうか? 教えてください

  • 前にいた会社にまた入社したいなと思ってます。

    皆様こんにちわ。 8年前くらいに在籍をしていた鉄道会社の良さに辞めたから気がつき、今でも後悔をしています。 会社がまた求人を出しているのですが、できれば入社をしたいなと思っています。 当時一緒に入社をした同期に連絡を取り、選考について聞いてみようかなと思いますが同期に迷惑がかかるでしょうか?上の人に話を聞いてもらいたいなという気持ちもあります。 卑怯かもしれませんが、また入社ができないかと考えています。 やはりあきらめたほうがいいのでしょうか? 求人の選考対象には一応なってはいます・・・

  • 告白をしました

    仲良くしている年下の女性がいます。その女性とは去年の10月に知り合い色々話を交わしていくうちに、今年1月から一緒に遊びに行くようになりました。彼女も私も失恋ようなことを同じ時期にしていて、お互いにやっと吹っ切れた状態でした。私としてはしばらく恋愛を考えずに友達としてあっちこっち出かけて相手のことを知っていければいいなと思っていました。毎日連絡もとりあい楽しい日々を送っていたのです・・・が、ある日彼女から『会社の上司に告白された』という連絡を貰いました。 彼女は今研修中の身で、今月の上旬からその会社へ入社しました。先月受けた面接の時にその上司は一目惚れしたらしく告白したそうで、『好き』といわれた事に彼女も感動して泣いてしまったらしいです。その話を聞いて私の心は激しく心が揺らぎました。彼女は『気持ちの整理がついていない』とのことで、まだ返事は返していないことを聞き、私は『俺じゃダメかな?もっと君と一緒にあっちこっち行きたいんだ』と言いました。返答は、彼女もここ最近同じことばかりを考えてたそうです。気持ちを落ち着かせて彼女は今週中には答えを出すそうです。 彼女に告げた言葉は、今の私の本当の気持ちです。もう、一緒にどこへも行けないかと思うと凄く不安にもなり、心も苦しくもなりました。しかし、その時私は『好き』という言葉を言えませんでした・・・吹っ切れたばかりなのに、また『好き』という言葉を自分は軽々しく口にしていいのかと・・・そんな中途半端な気持ちで相手を傷つけてしまわないかと・・・そう思っていたからです。その日の夜は全く寝れませんでした。 後は彼女の答えを待つだけです。中途半端に告白した私は軽いのでしょうか?正直、気が重いです・・・この気持ちをどうにか落ち着かせたいです。質問にも何にもなっていませんが、助言・励ましを頂ければ幸いです。乱文失礼しました。

  • 告白したら…

    『じつは〇〇さんの事が好きなんだ…』 同じ会社の好きな女性に告白しました。返事はあえて聞かず自分の本当の気持ちを伝えました。 唯一この二人の関係を知って前日から相談してた上司の人が後日それとなく『〇〇はアイツの事どうなの?』…と聞いてくれたみたいで…もともと男勝りな性格で恋愛にも興味がなく結婚も一生しないと言っていた彼女(38)がその上司に珍しく自分から『食事に誘われた』と言ってたらしいです。(告白された事はあいまい)その後一言『地球上で二人しかいなくなったら殺します。その方が楽だから』…と それを聞いて以来挨拶はしてもそこから話かける事も出来ず彼女に基本無視されます。 彼女はやはり僕の事無かったかのように人の目の前で仲良くしたり休みの前の日は夜仕事帰り会社の近くのコンビニの前で数人の同僚の男性達と群がって楽しく飲んで話したりして ……そのまま1ヵ月以上過ぎました。何故だろう?何も悪い事してないはずなのに会わないようにしてる…避けている… これから先もこうしなければいけないのか?直接本人の口から断られていないから返事を聞いてふられるべきか… あんな性格でも明るく魅力的な部分に惹かれ二人で協力して将来は一緒に添い遂げたい。 …そう思ってるだけに辛いです。

  • 告白について

    ずっと気になっている女性がいまして。彼女は同じ会社の同期で入社した時(約10年前)から好きだったのですが、彼女には好きな人がいて気持ちを伝えることが出来ませんでした。 それから10年が経ちその間はほとんど彼女に会っていませんでしたが、昨年の夏に偶然に彼女と会う機会があり飲みに誘ったところ来てくれました。その後は月1回のペースで食事や飲みに行って盛り上がるのですが好きな気持ちを伝えることができません(メールは週数回しています)年末に昼間のデートに誘って映画等に行ったのですが初詣に行こうといったら断られました。先日一緒にまた食事等に出かけて、今度こそ告白しようと思ったのですがタイミングがつかめず結局出来ませんでした。勇気のない自分に情けない気持ちになりました。どうしたら告白できるかどういうタイミングで告白したらいいのか教えてください。

  • 入社して1ヶ月で告白・・・出来る?

    はじめまして。 今気になっている女性がいます。 彼女は私がいる部署の先輩(一つ上)です。 私は今年の4月に会社に入社し、一目見たときからその人を好きになってしまいました。 彼女とは全然話したことがなかったのですが、 今日、会社の先輩(自分を含め男4人)とその方とで遊びました。 あまり自分から話すタイプではないので、ほとんど人の話を聞いているだけでした。 その中で、彼女のことが少し分ったことがありまして・・・。 彼女は1ヶ月前に彼氏と別れたこと、半年間交際していたことが分りました。 ここから本題なのですが、 この状態で告白して成功しますでしょうか? おそらく・・・ダメだと思うのですが、どうすれば良いかアドバイスお願いします。 あと、彼女は大人しいタイプだと思います。

  • 入社した会社

    中途入社して一ヶ月ですが、給料計算がおかしくてちょっと揉めました。 また、就業規則の賃金規定や退職金規定が見れなくなっており、またまた納得いかず、聞いたりして いたら総務からあまりいい顔されなくなりました。 私自身、以前大手企業に務めていて労働組合の仕事にも携わったりした経験がある為、余計に目についてしまいこのような現状になりました。 それから毎日仕事が全くなく、机で一日中過ごしいます。 ようするに上司が仕事をあまり教えてくれなくなりました。 今の職場は大手系列子会社です。 大手子会社なのに適当なとこが多く非常に残念です。 今回の質問は自分のせいではありますが、まわりとギクシャクしていて仕事回してこないのもわざとかな?とも思い辞めようかとも思っています。片道50キロを車通勤して、給料安くても頑張って行こうと思ったのに当たり前の事を聞いただけでこの仕打ちはないだろうとモチベーションがたもてない状態です。 皆さんならどうしますか? 入社前に採用条件を提示され、その場で入社の判断をしなければいけない状態でした。自分なりにかなり調べた会社ではありましたが条件が違うとこも入ってから知りました。前職は家庭事情で辞めたのです。ちゃんとした雇用条件の取り交わしを頼むべきでした。まわりの知人なんかは辞めたほうがいいとも言うし、知り合いの労働組合連合の方からはおかしなとこが多いと言われ日々悩んでいます。

  • 告白しました。

    告白しました。 ずっと好きだった人に今日告白しました。 でもこれからも仲良い友達でいたいと言われてしまいました。 実際名前までは知らないけれど相手に好きな人がいるのは前から知っていて、気まずくなりたくないし相手の好きな人と幸せになって欲しかったからずっと言えなかったんですけど、気持ち良くけじめを付ける為に勇気を出して言いました。 これからもずっと仲良くしてくれると言ってくれたし、もう後悔はありません。 何でも話せる男友達だったので、関係が崩れずに逆に凄く安心しました。 …といっても少し悲しいです。 今まで応援してくれた友達にこの事を伝えてから涙が止まりません。 誰か慰めの言葉をかけてくれませんか?

  • 入社日の変更について

    期間工として働くことになりました。 ですが今の職場で事前に伝えてあった退職日の10日前にあと1ヶ月残って欲しいと言われました。人事の関係でどうしても都合がつかなかったそうです。 転職先の入社日まで二週間を切っています。 私としては退職の旨は会社の規定に従い上司に伝えてあったのだし、こんな直前になって残ってくれなんてのもおかしいですし、転職先にも迷惑なので残る話を受ける義理はないと思うのですが、旦那は期間工なんだから正規雇用でもないし1ヶ月伸びたところで関係ない。事前に伝えてあった退職日で辞めると残った人たちが困るからあと1ヶ月残りたいと。退職後もいい関係でありたいし、お世話になったから、男としてけじめをつけたいとか言ってます。もちろん入社日を変更できなければ諦めると。 私は正直旦那の言ってることが理解できません。 期間工だからとかは関係ないですよね。仕事は仕事です。たとえ変更できたとしても印象は悪いです これから勤める会社と辞める会社どちらを優先すべきか考えたらわかるでしょと思ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう