• 締切済み

エアコン取り付け時に…

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

養生なしも非常識だが取り付け前の立会い確認と指示不足も否めない 量販店と言っても現地工事は零細というか中小の 下請け業者任せで施工対応している場合が殆どなので金銭的は難しいでしょう

関連するQ&A

  • エアコン取り付け工事のトラブルが少ない量販店は?

    自宅を新築し、この数日間にエアコンを購入するものです。 どうしても、この盛夏に取付せざるを得ないのですが、いろいろなサイトを見ていると、量販店の取付業者さんはひどいところが多いみたいですね。(特に今の季節は・・・) 当然、どの量販店にも丁寧な業者さん、雑な業者さんがおられるとは思うのですが、比較的トラブルの少ない量販店をご存知な方がおられましたらお教え願えますでしょうか。(外注に厳しいとか教育を頻繁に行っているとか) 少しぐらい高くても、そのあたりを重視して購入したいと思います。 また、もし雑な業者さんに当たらないコツなどがあれば、お教えいただくと幸いです。

  • エアコンの取付工事について

    急にエアコンが壊れてしまい、購入を考え色々と検索をしていたんですが特に繁忙期のエアコンの手抜き工事が多く出てきてちょっと心配になっています。 今のところ家電量販店での購入を考えているんですが、○マダ電気など結構ひどいみたいですね。。 たとえ安くても手抜き工事されて故障がちになるよりも、少々た高価になってもちゃんとした工事をしてくれるところがいいと思っています。 下請けの業者次第だとは思いますが、比較的しっかりとした工事をしてくれる量販店はどちらになるでしょうか? あとエアコンの取付工事の際にすることなどあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン取り付け・取り外しを安く頼むには??

    引越しに伴い、エアコンの取り付け・取り外しを安く出来る業者さんを探しています。エアコンは2台あり、ともに4KW未満。引越し業者や量販店の料金は結構高いので、インターネットで調べているのですが、いろいろ別途料金がかかるみたいで、誰にどのように依頼するのが一番安いのか良く分かりません。詳しい方、ご経験された方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。 引越し予定:今月末 移転エリア:東京の同じ区内 エアコン:家庭用六畳タイプ

  • 新築時の照明器具取付け費やエアコン取付け費の相場

    現在、新築中のものです。 先日、工務店に、照明器具の取り付けとエアコンの取付けは有償になりますといわれました。 そこで、どのくらいが相場なのかを教えていただきたく。 標準的な工事を前提として、 1)外回り照明 2)室内照明 3)室内ダウンライト 4)シーリングファン 5)エアコン(壁掛)+室外機 6)ついでにカーテンレール取付 の取付け相場をわかる範囲で教えてください。

  • エアコンの取り付けについて

    3月に新築しました。エアコンの取り付け部が押し入れの様になっており、コンセントもその中の上部に設置されてました。引き渡し時に初めて見るものだったので何回か聞きましたが、「ほとんどのエアコンが取り付けられますし見た目がすっきりするので」と設計士さんに言われました。サイズも確認しエアコンの取り付けにきてもらったところ「冗談でしょ。こんなところに取り付けられるエアコンはほとんどない、購入したものは取り付けられない」と業者の方に言われました。エアコンの代金も払ってあったし、選びなおすよりもコンセントの位置を変えられれば取り付けられるといわれたので、5千円くらいでコンセントの位置をかえてもらいました。初めての新築ですし、工務店のかたも信用していたのでほとんどお任せ状態だった私が悪いのでしょうか? 工務店のかたはコンクリート作業中もたばこのすいがらが捨ててあったり庭には錆びたくぎが何本も落ちてましたがその辺は自分で拾えばいいと思ってますが、なんだかがっかりです。 それともエアコンはとりつけられたので小さいおしいれにはなんか入れられるからと割り切るしかないのですが設計士さん、業者さんの言うことどっちがただしいのでしょうか

  • エアコンの取り付け工事と断熱材について

    断熱材を破るエアコン取り付け工事について教えてください。 現在新築計画中ですが、ハウスメーカー経由でエアコンを購入/取付を依頼すると高額であるため、電気量販店での購入/取り付けにしたいと考えています。 ただ、某電気量販店では、エアコン取付時は断熱材を貫通させるとのことで、それにより気密性が落ちるとも聞きますが、どの程度の影響が生じるものでしょうか。また気密性が落ちる以外、何か懸念事項はありますでしょうか。大きな影響でないようでしたら量販店での購入/取り付けにしようと考えています。 なお、2×4で断熱材はロックウール、建築地は横浜であり、中断熱/中気密程度の家です。ハウスメーカー側では、エアコン購入がない場合、取り付けや壁に穴だけあける工事は請け負っていないそうです。 また、断熱材を破らずに取り付け工事してもらえる電気量販店/他をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 いずれかのご回答でかまいませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エアコン水漏れどちらに責任??

    3年前の冬に量販店で工事をしてもらいました。取付場所が特殊で、機種を選定して下がり壁に凹みを作り堀ごたつ式にしてエアコンが目立たなくなるように設計してもらい、配管は天井裏を隠蔽配管して取付けて貰いました(ダイニング側が天井高2.5mでリビングが吹き抜けになっています)が、2年前の夏にエアコン下部の壁紙が結露により剥がれてきたので、工務店に相談した所、設計ミスとのことで工務店側の業者が一度エアコンを外し凹みを10cm浅くして再取付けしました。1年前の夏に今度はエアコンを取付けたダイニング側の天井から水が・・・量販店に電話した所、再取付けした業者の施工ミスでは?とのことで工務店側の業者に電話して直して貰いましたが、今年の夏にまた水漏れ。工務店側の業者に電話したら、去年の水漏れはドレンにホコリが詰まったためで、量販店の施工時のドレンホースの勾配が取れていないのがそもそもの原因と言われ、量販店に電話したら、施工時には通水試験も行い適切に施工を終えていて、その後に位置を変えて施工したのだから工務店側の責任とのこと。量販店側の言い分が正しいように思えるのですが、最初の量販店の施工時のドレンの勾配が不十分で工務店側の業者の言い分が正しいのか・・・ただ、タバコも吸わないしペットもいない部屋でドレンが詰まるほどホコリがたまるのか・・・責任の所在をはっきりしてどちらかに修繕をして貰いたいのでアドバイスや経験上のお話をお聞かせください。

  • エアコンの取り付け

    3月の末に実家を出て、古いマンションに引っ越しをしました。  熱くなる前にと思い先日エアコンを買う為、家電量販店へ行きました。 ほぼ機種も決まり店員の方と工事の話をしているとエアコン用の壁面の 上側にコンセントはありますよね?と聞かれ、その時に初めて今の住まいには無いことに気づき・・・ そのコンセントを新たに設置するための工事が必要であることを しりました。 今の住まいは3DKなのですが、どの部屋にもエアコンは無く、取り付けたであろう穴は全室にあったため、容易につくであろうと 思っていました。 今回取り付けしたい部屋は9畳のリビングでその部屋のみコンセントがありませんでした。 そのことで管理会社に連絡したところ古い建物なのでエアコンを取り付けできる様にはなっていない為(それでは壁の穴の跡は何なのでしょう?)設置の費用は個人での負担になると言われたのですが、賃貸で借り、契約時エアコンに関する説明などもなく納得が出来ません。 このような事は自分で負担するか取り付けを断念するしかないのでしょうか?ちなみに工事は分電盤から直接、配線を壁づたいに引っぱってくる らしいのですが、分電盤に空きがない場合は分電盤自体を交換しなければ ならない様で費用は10万位かかると家電量販店でいわれました。 どうかご回答お願いします。

  • エアコン取り付け時の真空引きについて

    大手家電量販店でエアコン(富士通JDRシリーズ)を購入し、取り付け工事を依頼しました。 機種については良く調べてから購入したので満足しているのですが、 ネットで見てみると、下請けの工事会社の評判がボロボロでした・・・ そこで質問なのですが、 ・エアコン取り付け時に真空引きをするとしないとではどの位違うものでしょうか? (調べてみるとほとんどのサイトで必須に近い書き方をしていたので・・・) ・明後日真空引きを行うか量販店を通して確認する予定ですが、もしやらないと言われたら キャンセル、返品を考えるべきでしょうか? いろいろなサイトを見て少し戸惑っています。R402フロン?を使っていると真空引きより銅管の 太さや施工の腕のほうが重要という情報や、真空引きしない=キャンセル推奨のような情報もありましたので・・・  宜しくお願いします。

  • エアコンの室外機につばが飛ぶことで感染ってどう?

    エアコンの電源を付けると冷気や暖気が部屋中に漂うのは知ってます。 もちろんホコリも飛び、アレルギーになることはあるというのは聴いています。 エアコンを付けると室外機も動きます。 室外機が動いているところにコロナ感染者のつばやくしゃみが飛び散り、その状態でエアコンを付けて作動させることで感染のリスクはありますか? コロナは飛沫と接触感染が多いと他の人の質問投稿に回答をしたことが何度もあります。 喉が痛いんですが、部屋が汚れていたりエアコンから舞い散るホコリを吸い取ることでアレルギーは知ってます。