• 締切済み

手の痙攣

高校二年生の女子です。 左手の痙攣に困っています。。。 去年の夏ごろ左手だけ痙攣していることに気づき、その後たびたびありました。 勉強中によくあります。 右利きなので書いている動作中に・・・ということは関係あるのかわかりませんが(汗) 今でもあり、原因を調べていますが、どれもピンとくるものがありません 脱水症状?で震えているのかな、とも思いましたが、水分補給しても治らず、しかも必ず左手だけなのです。 病気でないとは思いますが、やはり心配です。 詳しい説明が出来ずスイマセン。。。 こんな原因があるのでは?とどんなことでもいいです。 教えて下さい(><)

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 まず、左手のどの部分でしょうか? 手首より先だけならば、ひじ辺りまででどこか神経を圧迫しているのかもしれません。 ひじまでしびれているのならば、肩のあたりか… 取りあえず、整形外科を受診してみてはいかがですか? それで、「どこも異常がない」となれば、脳神経科でしょうか。CTなど取るのはまず、レントゲンを行ってからでも… >脱水症状?で震えているのかな この場合は、両手足にしびれが来ます。 ただ、精神的な場合もありますので、精密検査をして異常がなければ「気にしない」と言うのも、ありかと… それでも気になるのならば、心療内科と言う手です。 ご参考までに。

maizonoyuto
質問者

補足

手首から先です・・・。 結構早い震えです(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.1

今晩は、 脱水症状を疑ってるみたいですが、それで左手だけが痙攣は考えにくいと思います。 一応、脱水症状は水分補給だけではダメです。 塩分も取って下さい。 これから、本格的な夏が来ますが、脱水症状に成ったら、水分と、塩分が汗で流れて体から抜けて行きます。 ですので、水分だけだと、塩分の比率が下がってよけいに悪化しますので、塩をなめて水分補給です。 ですが、話を戻して、左手の痙攣は心配ですね。 左手なので、右脳とか一度、しっかりとした病院で見て頂くべきかと思います。 脳神経科、外科とかを、訪問してみるべきかと思います。 まだ若いので、ささいに思われてるかもしれませんが、手足の痙攣は結構怖い事が潜んでる可能性が有ります。 その、信号が出てるかもしれません。 一度、親に相談して、病院で見て頂くべきと思います。 ここで、回答を受けても、何も詳しくは解らないのが本当の所ですので、、、、、、 早めが良いと思いますよ。

maizonoyuto
質問者

お礼

なるほど・・・塩分補給ですね。 気をつけるようにします(><) 右脳ですか・・・。 たまに痙攣するくらいなので軽く考えていたのですが、怖くなってきました(汗) わかりました、親に相談してみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手が痙攣します

    こんにちは。高1女子です。 2月4日のことです。いつもどうり登校しました。 前日はよく眠れたし、朝ごはんも食べて歩いて行きました。 ・1時間目の半分が過ぎた頃にペンを持ってた右手が痙攣しました。 力を入れると痙攣し、力を抜くとペンを持てませんでした。 持ち替えて書こうとしましたが左手も痙攣してしまいました。 その後、机の上に手を置いていましたが手がすごく重く感じ、だらんとさせました。 立ち上がるとふわふわしました。 ・友達に付き添ってもらいながら保健室へ行きました。 熱は36.7と平熱でした。様子をみようと横になることになりました。 立ってるよりはましですが、目をつぶっていても開けてもぐるぐるして気持ちが悪くなりました。 ・早退して病院へ行くことになり保健室を出るとき、ドアノブを回すことができませんでした。 教科書も持てず落としてしまい、先生や友達と話すと動機がしてうまく話せませんでした。 早退の紙を書こうとしましたがペンを持てず書いてもらいました。 ・脳神経外科を進められ、CTと血液検査をその日にしてもらったところ異常なしでした。 結局原因はわかりません。去年に数回痙攣はありましたが、普通だと思い面白がっていました。 自分で似たような質問を調べたら精神的な問題とwebでは書かれていました。 ですが最近かなり悩んでた悩みはやっと解決し、去年痙攣した時に悩みはありませんでした。 顎もたまに痙攣します。体のどこかがたまにピクピクとします。 でも走れるし、元気です。すごく疲れて深呼吸します。 これは病気なのでしょうか。それとも精神的何かなのでしょうか。 少しでもいいのでわかる方、コメントよろしくお願いします。

  • 脱水症状について

    私は20代女です。夏も本番になり、仕事上体力を使うので一日中汗をかいています。人一倍汗かきな私は、水分をこまめに摂るようにしていますが、水分を摂っても、すぐに喉が乾いてしまいます。脱水症状を起こしているのか、体がだるく辛いです。 水分補給は、ポカリとかの方がいいですか?  毎日汗をかくので、汗腺も鍛えられていると思いますが、これは良い汗をかけていますかね?

  • いくら暑くても水を飲めば脱水症状にならないのですか

    学校や、ニュースなどでも 『脱水症状の予防にこまめに水を飲んでください』 と呼びかけをしていますが、いくら暑くても水分を補給すれば、脱水症状その他病気にはならないのですか? 小学五年生なので、よくわからない私に知恵をかしてください。 それと、脱水症状と熱中症はどう違うのかも教えてくれると嬉しいです。 お願いします。

  • 犬の痙攣がおさまらない

    犬の痙攣 ここ2日ほど犬の痙攣が収まりません 重大の病気かと思い病院に連れてったのですが原因がわからないと言われました 症状ゎずっと右胸の辺りが痙攣している状態です この症状がな んの病気か知っている方、自分家の犬も同じような症状があったという方は 回答お願いします できれば、できるだけこうした方がいいという応急処置?的なものを教えてもらえると幸いです

    • 締切済み
  • 酒は何%ALCから出て行く水分の方が多くなる?

    アルコールは分解されるのに大量の水分が必要になるので、たくさん汗かいた後に飲むと脱水症状を起こすと言われ、お酒は水分補給にはならないとされていますよね。 ただ、○% ALCというように、あくまでアルコールが入っているのは数%ってあって、後は水分なわけで、同時に摂取しているわけです。 だとすると、すぐに脱水症状を起こすというのも変な話だと思うんですが、本当にお酒は水分補給にならないのでしょうか? 例えばアルコール1mlを分解するのに100ml以上の水分が必要と言うことでしたら、もう市販のお酒で水分補給になるものは無いと思いますが、実際のところどれくらいの水分が必要なんでしょうか? 何%以上からアルコールの分解に使われる水分が足りなくなるのでしょうか?

  • 指が痙攣する

    20代後半の社会人男性です。 2週間程前から左手の中指がピクピクと痙攣します。 最初はパソコンのキーボードに手を置いている時だけ痙攣していたのですが、 最近では読書している時や歩いてる時にも痙攣するようになりました。 時間が経ってもピクピクと痙攣する頻度が減らず、むしろ増えている気がします。 何か良くない病気の前触れでしょうか? またこういった症状の場合は何科を受診するのがよいでしょうか?

  • 軽いけいれんとめまい

    24歳女です。 ■症状■ けいれん ・まぶた、まぶたの上、あご、口元がピクピク勝手に動く。 めまい ・しゃがんだり座った状態から立つと目の前が暗くなる。 ・歩いたり小走りの時に急に方向転換をすると、一瞬目の前が暗くなる、見た情報が頭に入りにくくなる。 ほぼ毎日です。 ずっと、ではなく、一日の中で気が付いたらこういう状態が出てくる、という感じです。 水分はあまり取れていないかもしれません。朝出勤したら昼休憩まで水分補給のタイミングはありません。屋内で身体を動かす仕事です。 5年以上前に立ちくらみ(?)で気を失い、家で倒れたことがあり、職場でここまでなると困ります。 受診するにも何科にかかればいいか分かりません。 なにが原因で、この症状には名前が付いているんでしょうか? 同じ症状のある方、詳しい方、教えて下さい。

  • 太ももの痙攣

    中3の女子です。2日前ぐらいから毎日のように一緒痙攣してピクピクとなります。これってよくあることなんですか?運動していなくてなるとゆーこともありますか? ALSとゆう病気の初期症状だと聞いたので心配です。

  • 汗が出た後の塩分摂取について

    最近暑くなってきました。 仕事は外仕事なので汗がすごいでます。 そんな時、水分補給が大事なのはわかりますが、塩分もとらないととの話を聞き質問させてもらいます。 常日頃、過剰な塩分摂取はまずいっていうのはわかりますが、汗をたくさん書いた日には塩分は常識的な範囲であればたくさんとっても体に悪いということはないんでしょうか? 回答お願いします。 暑い日にお茶ばかり飲むと脱水症状になるので、スポドリやジュースを飲むようにして夏を乗り切りましょう。

  • 痙攣について

     こんにちは、高2 男です。  突然ですが、11月の初めくらいから痙攣が止まりません。最初は左手から痙攣しました。そこから右手、胸のあたり、お尻、ふくらはぎ に広がっていきました。顔面も時々痙攣します。左半身に多いです。  運動していたり、物をもったり、何かに集中している時は痙攣しません。寝ている間も出ていないそうです。基本何もしていないときは、常に痙攣しています。たまに頭痛もあります。  痙攣し始めてから約2週間後くらいに病院に行きました。MRI検査、血液検査、脳波 の検査をやったのですが、どれも異常は見られませんでした。親に寝不足や栄養失調ではないか、と言われましたが夜は11時には寝るようにはしているし、好き嫌いもありません。ですが朝食はたまに抜いてしまう時があります。大きな悩みとかも特にはありません。  1か月たってもあまり症状は変わっていないので重大な病気とは考えていませんが、万が一のことがあるかもしれないと思って質問してみました。長文、乱文失礼致しました。どうか回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 元のフォルダにある.xlsxの数だけ連番にしたファイル名で保存し、同じファイル名になったら連番にしたいです。
  • 各.xlsxをワークブックのワークシート1のA1のファイル名にし、.csvに変換する方法を教えてください。
  • 質問は、エクセルワークブックの数だけ処理を繰り返す方法についてです。元のフォルダにある.xlsxの数だけ連番にしたファイル名で保存し、同じファイル名になったら連番にしたいです。また、各.xlsxをワークブックのワークシート1のA1のファイル名にし、.csvに変換する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう