• 締切済み

鼻の調子が悪い

tazutazu1121の回答

回答No.1

鼻専門のクリニックへ行きましたか? 東京と浜松にありますよ~完全予約制だけど 私も鼻が、悪いと10年間思っていたら歯が、原因で ある事が、今年 分かりました。

関連するQ&A

  • 鼻の調子が悪い

    インプラント3本目にして失敗しました。土台は入ったが、歯茎が足らないといわれ、人工骨を入れたりと何度もオペをしていますが、最終的には失敗。いまは土台だけ入った状態で放置状態です。 そこで、それからというもの、鼻の違和感を感じて、調子が悪いです。 街の耳鼻科に3箇所回ってもなんでもないです。と言われ、内科に行ったら、自律神経失調や更年期障害だとか言われ、漢方を飲んでますが、いっときは良くなりましたが、3ヶ月経ったら、いきなり戻ってしまい、また鼻の違和感を感じてます。 お酒を毎日飲みますが、飲むと少し麻痺されて、気にならなくなります。 毎日生きた心地がしないです。 今はインプラントの土台だけ入ってますが、もうこれは使えないとのことです。 その歯は左上の糸切り歯の隣です。鼻近いです。 鍼治療や内科 耳鼻科といってますが、今の状態を治すにはどこに行けばいいのかわかりません。 アドバイスください。  口腔外科がある大学病院を検討中ですが、どうなんでしょうか? 詳しい方いましたら、教えて下さい。

  • 鼻の粘膜が最近乾燥してボロボロです

    毎年、花粉症で薬を飲んでいますが、今年は例年通り5月中旬で薬をやめました。 しかし、今年は花粉症終了後に花の粘膜が乾燥し、今までとは全く変わってしまいました。 今までは、鼻水および粘膜は湿った感じでしたが、今は常に鼻クソがたまった感じで鼻をかんでも、 細かい乾いた鼻くそ(粘膜の破片)が出てきます。 また、鼻の内部の皮がめくれて赤く炎症を起こしており、鼻の内部にニキビのようなオデキもできるので痛い状態も続きます。 医者に行ったら(内科)、アレルギーとのことで花粉と同じ薬を処方されましたが、改善しません。 (エピナスチンとキプレスを飲んでいます) 蓄膿症かとも思いましたが、今までなったことはなく、以前耳鼻科で綺麗な気道をしているから、 蓄膿にはなりにくいといわれていましたので安心していました。(蓄膿特有の症状も出ません) 耳鼻科のほうが専門ですので耳鼻科に行ったほうがいいのか、同様の症状の方がいるのかアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 鼻の調子が非常に悪いです(助けてください)

    実は1年程前から、鼻の調子が非常に悪いです。 (突然発祥しました) 1・朝、鼻が詰まって息が出来ません。(365日) (口で息をしているので朝、口の中が乾いて死にそうです) 2・医者に行ったのですが、血液を採取されてアレルギー検査をしましたが「杉」のアレルギー反応しか出ません。 3・家中を掃除してもダメ(ハウスダスト対策)。旅行(海外)に10日行きましたが状態は同じです。 状態 鼻が詰まる、鼻みずがでる、眼に淡白質のような物がでる(鼻をかんだ後などが特に、鼻水かな?) 何か「特殊な病気」ではと不安です、医者は薬しかくれませんが改善されません、手術か何かで直るのでしょうか? 現在は「鼻スプレー」+「コンタック」を1時間に一度くらいしてごまかしています。 ((薬代(スプレー)だけで月「2万円」を越えています))) 何か事例がありましたらアドバイスお願いします。 手術などなど、何でもいいですので情報お願いします。 ((医者が流れ作業的で信用できません))

  • 喉の調子が、、、

    1週間前起きると声がかすれ出なくなっていました。熱も少しあったので内科でクラリス、トランサミン、アスベリン、plといった風邪の薬を処方され5日間飲みましたが、熱こそ下がったものの喉の調子が全然よくなりません。声はかすれ痛く咳まで出るので仕事にも差し支え困っています。昨日も同じ病院に治らないので行くと、又同じ薬が出てしまいました。いい加減辛いです。こういう場合違う内科にかかったほうがいいのか?それとも耳鼻科がいいのか?良いアドバイスあったら御願いします。声がれについても何か治る方法あれば宜しくお願いします。

  • 鼻の皮膚が痒い(表面)

    元々アレルギー性鼻炎なんですが、鼻の調子が悪くなると、すぐ鼻の表面の皮膚が痒くなります。 蚊にさされたみたいに少し腫れてくる時もあります。 耳鼻科で先生に聞いた事がありますが、 「アレルギーだから痒くなる」の一言で済まされました。あまりにも痒くなるので駄目だとわかりつつ、 痒み止めの薬(ムヒ)を塗ってしまいます。 他の所は痒くならないです。 やっぱり皮膚科に行った方がいいのかな? こんな症状になる方いますか? アドバイスお願いします。

  • 喉の調子が悪い。声が出にくい。

    今年の春に風邪をひいて声がつぶれてしまい、それから風邪がなおっても ずっと本調子に戻らないままなんです・・・。 どんなふうに調子が悪いのかというと、私は歌をうたっているのですが 低音、高音はまだ良いのですが中音域がすごく出にくいんです。 音でいうとミ、ファ、ソくらい。このくらいの中音域で、 声がひっくり返ったり、ひどい時はせきこんだりします。 ピッチ(微妙な音程)も悪くなったように思います。 それから普段しゃべる声も、会う人会う人に「風邪ひいてるの?」って言われます。 実際、友達とずっとしゃべってたりすると、すごくのどが疲れて 普通にしゃべるのもしんどくなってきます。 鼻声のような感じだったので、最初は鼻が悪いのかなーと思って耳鼻科に行きました。 でも、レントゲンまでとったけど異常なし。 最近、やっぱり悪いのは喉の方だなーと思い、またちょくちょく耳鼻科に行ってますが 「なんともないよ。大丈夫。」ってな感じで、吸入と消毒だけして、 うがい薬をくれるだけです。 ここ1ヶ月くらい、外から帰るたびうがい薬でうがい、 のどに良いと言われるハチミツをお湯で溶かして飲む、 というのを続けていますが、まったくなおりません。 こういう症状って、うがいだけで治るものなんでしょうか? また、耳鼻科ではわからないような、変なのどの病気にかかっているということはないでしょうか? もし何か心あたりがあったり、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鼻からの臭い

    鼻息が臭いと言われて、(野菜などが腐ったような臭いがするみたいです)。それを直すために歯医者に行って治療をして、耳鼻科にも行きました。歯医者では、歯茎に汚れが着いているからそのせいで臭うのではないかと掃除をしてもらいました。耳鼻科では、蓄膿かどうかを調べてもらって、蓄膿ではなかったので吸入と薬を鼻に注入するだけで終わってしまいました。 でも、治療を終えても、臭いがなくならず未だに臭い続けていてます。自分では、タバコを吸い始めた頃から臭いだして、苦しくても止めずに吸い続けていたので、それと関係あるのかなと思っているのですが、どこの病院へ行っても原因が分からずに困ってます。このままじゃ、外にも出て行けません。どうか、助けてください。お願いします。

  • 安定剤リーゼについて

    安定剤リーゼについて質問お願いします。 自律神経失調症によるめまいに悩んでいます。 耳鼻科の薬も効果がなく、めまいから不安感もあるので内科でリーゼを処方していただきました。 安定剤に抵抗がありなかなか飲まずにいたのですが、あまりにめまいが辛いので寝る前に思いきって半分飲んでみました。 次の日、めまいが少し軽くなっているような感じで数ヶ月ぶりに気分良く1日を過ごせました。 リーゼの効能に自律神経失調症によるめまいがあるのですが、リーゼを飲んでいたら改善されていくことはあるのでしょうか?

  • 喋っていると鼻が詰まる

    喋っているとだんだん鼻が詰まったような感じになり、口がカラカラになり息苦しく声も出しにくくなってしまいます。 以前耳鼻科で鼻炎があるといわれたのですが、このような症状も鼻炎の症状なんでしょうか?そうだとしたら、点鼻薬や錠剤など薬で改善できるのでしょうか?

  • 鼻が・・・

    人と会ったり、緊張すると鼻がひきつってくるんです。無意識に。別にやな人と会っているわけではないんですけど・・・こうなると気分も悪く、思ったことが言えなかったりします。そして私のひきつった顔を見るとミンナ移っていきます。それもつらいんですけど、どうしてなるんでしょうか?大丈夫な時は大丈夫なんですけど、一回なるとしばらく続きます。精神的なものでしょうか?私は中学生ぐらいから、なったりならなかったりを繰り返しています。今は調子が悪い。やはり、心療内科とか精神科で見てもらったほうがいいでしょうか?