• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患なのでしょうか?)

精神疾患か?酷い映像に苦しむ私の悩み

syunnnarlariの回答

回答No.3

大学の授業で心理学、特に催眠療法の講義を取っています。 催眠療法は麻酔アレルギー持ちのヘルニア患者の手術をする際に、痛みを感じなくするために使われたりするなど、オカルトではありませんよ。 そこで以下の患者さんのようなエピソードを講師兼療法士の先生がPTSDとして紹介していました。 質問者様の経験と症状に似ていると思います。 患者さんは幼年期に父親と一緒に、海外のコメディ映画を観にいきました。 音声は英語ですから何を言っているのかわかりませんが、動きや場内の雰囲気から感じ取り患者さんは笑っていたそうです。 しかし、そこで泥棒が警官に拳銃で撃たれるシーンが流れました。もちろん血が出たりはしません。 銃弾は泥棒のおしりに当たり、泥棒が滑稽な動きをしている、それだけです。 会場にいた人も笑っていましたが、患者さんにはそのシーンが笑えなかったそうです。 大人になり、そんなエピソードも忘れてしまったある日、ホームセンターのに行った時のことです。 工具売場に来た途端に激しい息切れと動悸に襲われ、大量の汗をかき、その場で気を失ってしまったのです。 病院で診てもらっても体調に異常は無く、PTSDと診断され、カウンセリングを受けても効果は無かったそうです。 いつ起こるかわからない発作に怯える生活が続き、最後の賭けとして催眠療法を受けてみたのです。 患者さんが受けたのは退行催眠というもので、過去の記憶に遡るものです。 過去の記憶に遡っていくと、ある記憶で患者さんは大量の汗をかき、息切れをし始めました。 その記憶が上記の泥棒が拳銃で警官に撃たれるシーンです。 では何故、工具売場が過去のトラウマを引き出す結果になったのか。 それは工具売場に置いてあった黒い金槌が原因だったのです。 黒い金槌が拳銃に見え、それが発作を引き起こすトリガーになったのです。 自分では意識できない潜在意識が反応したのです。 もしこの話を聞いて興味をいだいたのなら、まずは本から読んでみることをお勧めします。 いきなり受診することはTVの催眠術のイメージをお持ちでしょうから、怖いと思います。 「対話形式でよくわかる こわくない催眠療法」タイトルになります。 著者の名前を検索すれば病院の名前もでます。 そこではサイトから無料で相談ができます。

twinklestar228
質問者

お礼

syunnnarlariさん、ご丁寧に回答してくださったにも関わらず、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 催眠療法は最近テレビでマタニティ催眠と言うので見た事があります。 出産に対する恐怖心や不安をなくして痛みの少ないお産に出来るとか。 正直、そんなので本当に効果あるの?と思いますが、私の様なPTSDの疑いがあるような人間にとってはいいかも知れませんね。 恐怖心から安定剤の服用をするよりもよっぽどいい様な気もします。 出来るだけ薬は飲みたくないものです。 しかし、漠然と思ったのですがそのPTSDの患者さんは何がトラウマになっていたのか、そして何がトリガーになったのかは催眠療法で突き止める事が出来たのでしょうが、その後どうなったのですか? 経過に興味が出て来ました。 トラウマになった出来事や、トリガーになるものを突き止める事が出来たとしても催眠療法でPTSDは改善するのでしょうか? 原因が解っただけなのだとしたら私も自分で原因と思われるものについては既に解っているつもりです。 そして、何がトリガーになるのかも。 原因が解ったその後にどのような治療を催眠療法でして行くのでしょうか? そして、治療を受けると改善されるのでしょうか? もし、まだ見ていらっしゃったらお手数ですがまた回答を頂けると嬉しいです。 改善するのなら試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神疾患は隠さなきゃダメ?

    先天性鬱気質重度うつ病 適応障害 解離性障害 心的外傷後ストレス障害 の4つを持っています。 症状は、鬱状態、無気力、不眠、 ストレスを受けるとすぐに泣く、もしくは過呼吸を起こす。 健忘がある。一瞬で様々な事を忘れてしまう。 虐待されていた頃のフラッシュバック。 があります。 精神科に通っています。薬も服用しています。 今、高2女子です。 これから大学、社会人になるにあたり 精神疾患は隠すべきなんですか? それとも診断書を出してもらい 上司などに理解を求めるべきなのでしょうか? 色んな意見を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • 精神疾患者のペット殺害

    精神疾患持ちの母親が、家族が大切にしていたペット数匹を殺しました。本当に許せません。 ペットは家族が大切に育てていたもので、皆が愛情を注ぎ、献身的にお世話をしていました。それに嫉妬したのだと思います。精神疾患者とペットを共存させたのも悪かったのですが、まさか殺すとは思っていなかったので絶句しました。同時に、怒りが収まりません。 精神疾患持ちの母親には、普段からペットを虐待する癖があったため警戒はしていました。 しかし、家族が目を離した隙に殺してしまい、ペット達に対する申し訳なさと後悔で一杯です。 動物愛護法は、以前より厳罰が強化されています。この場合、精神疾患者である母親を罪に問う事は出来るのでしょうか?警察に被害届を出せば受理されますか? 精神疾患者の動物虐待や殺傷の厳罰について、教えて下さい。お願いします。

  • 精神疾患での入院について

    私は現在、精神科に通っていて、カウンセリングと薬の処方を受けてます。正直自分に何か精神的に異常があるのではないかと不安になってしまう時があります。精神疾患が認められた時には、入院等の話しは直ぐにしてくるものなのでしょうか?現在、入院等の話しはありませんが、不安になってしまいます。皆様からの回答よろしくお願いします。

  • 精神不安定

    最近私は夜になると精神不安定で眠れません。 それどころか、過呼吸になったり激しく泣いてしまいます。 過去にも質問させて頂いたのですが、親から虐待をうけていました。(自分では気付いていなかったのですが、ここで虐待だったと教えて頂きました。) 旦那と子供と3人暮らしで、子供がまだ1歳なので専業主婦でさらに引っ越して間もないので知り合いもいません。 旦那も毎日帰りが遅く、話す相手もいません。 親にも虐待を受けてから頼ったこともなく、頼れるところがありません。 旦那にはなにがしたいのかわからないと言われ、よけいに泣いてしまい、旦那さんにまで見放されたのかと思うと昔の親のことがフラッシュバッグして過呼吸になってしまいます。 このような症状は精神の病気なのでしょうか? 子供が小さいのでなかなか病院にも行けず、旦那には自分ばっかり辛いとか甘えてると言われてしまいました。 解答よろしくお願いします。

  • 精神科について

    こんにちは、19女です。精神科について聞きたいことがあるので質問しました。 私はもうすぐで大学2年生になります。 大学入学当時の健康診断で、マーク式の精神診断表を素直に答えたところ、カウンセリングルームの担当の方に呼び出されました。家に直接手紙が来たのですが、親や友達にばれないようにカウンセリングに行きカウンセリングを受けました。その時は、カウンセリングの方に親から受けた精神的虐待や暴力、小中で長きにわたってうけたイジメで人が信じられない事や、精神的にどこか人と違っておかしいこと、自殺を何度も考えた事がある、ということを洗いざらい吐き出しました。ただ泣いて延々と話しを聞いて頂いたのはこれが初めてでした。今後も定期的に来るよう言われたのですが、他人にばれるのが怖くてそれ以降行っていません。やっと信用できた友達や祖母に言い出せたかと思うと「辛いのはわかるけど、あんたが甘えてるだけ」と言われて終わりました。唯一、今全部話して理解してくれているのは友人で1人だけです。 去年アダルトチルドレンとそれからくる人格障害の症状にまったく今の自分が当てはまっていることに気が付き、でも自己判断はいけないのでどのように受け止め、生きたらいいかわかりません。 精神科に行き、今の自分を知ってケジメを付けようと思うのですが、私の両親は精神病に偏見を持っているため言い出せず悩んでいます‥。 なるべくなら他人にばれず、一人で解決したいと思っています。考えが甘いのはわかっていますが、けなされてこれ以上人を信じられなくなるのは嫌です。 不愉快な文章ですいません。質問に答えてくれたら幸いです。

  • 精神疾患と親

    精神病、精神疾患など心の病を持つ人の、病気の原因として、 「親の育て方(子との関わり方)」が原因の人は一体何割程度あるのでしょうか。 教育、躾、虐待、育児放棄、人格形成時の影響、その他全部ひっくるめて、の話です。 主観的なものではなく、客観的事実として親が原因である場合で。

  • これは精神疾患になるのでしょうか

    多少カテゴリ違いになる事を承知して質問します。 現在22歳です。 中学の時よくあるクラスのいびり(無視や陰口など)を経験してから嫌われるのが恐い、人が不機嫌になっていると自分が何かしたのではないか、など人付き合いが苦手で不安です。 今付き合って半年、同棲2ヶ月の彼がいるのですが彼の一挙一動を気にして自分が何か悪いことをしたのではないかとすぐ考え込んで落ち込んでしまいます。 例えば彼が仕事から帰ってきて不機嫌そうな表情をしているとまず自分が何かしたのかなと考え不安になって、しまいには泣いてしまった事もありました。(後から仕事で嫌な事があったと聞きました) とにかく自分が…と悪い方向に考えてしまうのです。 前に一度別れ話になった事があります。その夜私はとても雰囲気に耐えられず、自分のアパート(まだ解約をしていません)に帰りました。 アパートに着いてすぐ泣きましたがその時呼吸が苦しくなって動機がしてきました。過去に泣きすぎて嗚咽がもれる事はありましたがその時と違う感覚です。 次の朝体重を計ってみたら一ヶ月前より4キロ減っていました。食生活はいつも通りです。 私の考えすぎ、ネガティブは人より過ぎているけど身体の変化はないし、誰だってそういう風に思ったりするのだから精神疾患と決めつけるのはおかしいと考えていましたが自分は精神がおかしいのかな?と思い始めました。 今は彼と仲良くやっていますが、前以上に言動に過敏に反応するようになり、不安の胸の重い感覚になったり眠れない日もあります。 こんな自分が嫌になります。私は何か精神疾患になるのでしょうか。 ご覧になった方でただの恋愛の悩みと思われた方もいるかもしれません。 しかしこんな自分が嫌でしょうがないです。不安がどうしても消えないのです。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 精神疾患の症状とか詳しく載ってるところありますか?

    精神疾患の症状とか詳しく載ってるところありますか? 一度回復しても再発してしまうものでしょうか?例えば、診断書もらっている最中に、正気になった時期があり、判断能力があると思われる時期がある時に、その後に重度の精神疾患になるという事はありますか? あるとしたらそういう症状が載っているサイトや精神疾患の一般論、病気が治ったと自分が思っていても再度なってしまうものだというような事が書かれているサイト・著書はありますか?

  • 児童精神科って信用しても良い所なのでしょうか?

    児童相談所が虐待の事実もない子を保護すると知りました。 保護した子は施設に入れられて「家に帰りたい」などと泣くために薬を投与されるそうです。 それに児童精神科医も加担していると書かれていました。 今度、県がやっている児童精神科で診察を受けます。そこと同じ施設に「児童相談所」があるのです。 ですので児童精神科と児童相談所がタッグを組んでいたらどうしよう? うちの子が児童相談所に連れられて行ってしまうのではないか?ととても不安に思っています。 初めて児童精神科を受診するので心配です。 ちょっとしたことで虐待を疑われたりしたらどうしよう...... ちなみに発達障害(アスペルガー)の疑いで児童精神科を受診します。 考えすぎかもしれませんが、実際に今の日本で児童相談所が子供を連れ去るということが起きている以上心配でたまりません。 宜しくお願いします。