• ベストアンサー

NHKの受信料について

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.1

あなたやあなたの身内が手続きしていないならNHKが勝手にしたのでしょう。 NHKに確認して下さい。

関連するQ&A

  • NHK 受信料

    私は学生で一人暮らしです。 昨日NHKの方が受信料のことで訪ねて来ました。 ドアを開けた瞬間に『受信料のお支払をお願いします』と契約書のような紙を、ろくな説明もなくその一言で書かされました。 親からNHKの人が来ても『テレビを持ってないと言え』と言われていたのですが、いきなり紙を出されてどうしていいかわからず、名前と住所、サインを書いてしまいました。 そして『口座番号の方をお願いします』と言われ、でもやはりNHKなんて見もしないのに払わないといけないのが納得できず、口座番号は書かず『テレビは持ってないんです』と言ったら『そういう方が多いので、ないと言う方には中に入って本当にないか一目確認させてもらうようになるんです』と言われ、何も言い返せず… 結局口座番号を書くのはどうしても嫌だったので、『口座番号を書く時は親に確認するように言われているので』と断り、その場で現金の支払いを求められましたが本当に手持ちのお金が1000円もなく『本当にないんです』というとまた来週来ますと言って帰っていきました。 親に電話すると『家に入る権利はないんだから次きたらちゃんと断れ』と言われたのですが、ネットをみてみると『契約してしまってはダメ』などと書いていて、あれで契約になってしまったのでしょうか…? 次にまた来ても断ろうと思っていたんですが、もう遅いんでしょうか…?

  • NHK受信料について

    NHKの受信料について質問です。 4月か一人暮らしを始めました。今住んでいるマンションは、地元のケーブルテレビに加入しています。 一人暮らしをはじめて1日たった日の夕方に、NHKのスタッフだと名乗る男性が来まして、NHKのパンフレット(学割、BSガイド)を渡され、契約書を書くように言われました。その契約書には、住所氏名の他に所属の学校名と学籍番号(学割のためらしい…)と実家の住所と口座番号を記入しました。その人は、「実家の方にも確認の連絡をする」と言っていました。さらに契約書の控えと名刺を置いていきました。 これは、本物のNHKのスタッフなのでしょうか。教えてください。

  • NHK受信料の契約について

    以前、一人暮らしをしていた頃はNHKの受信料を口座引き落としで支払っていました。 結婚が決まって家を引き払う際、一旦実家に戻ったので支払いを停止しました。(実家は払っている) 私としてはその時に「解約」したつもりになっています。 実家の住所は伝えていませんが、口座引き落としは止まりました。 その後、結婚して新居に移って8年ほど経ちますが、最近NHKの徴収が頻繁にくるようになりました。 色々と調べると、契約者の未払いと未契約者の未払いでだいぶ異なるようなのですが、私の場合は現時点は未契約者と考えて問題ないでしょうか? 「解約」したつもりになっていても、実際は契約が有効になっているという可能性もありうるのでしょうか? 契約と言うものが、個人だけについてくるのか、個人+住所についてくるのかが、よく分かっておりません。 よろしくお願いします。

  • NHKの受信料について

    専門学生で一人暮らしをしています。 1か月近く前、部屋にNHKの方が来て、 NHKの学生割引での支払い契約をさせられました。 (名前、現住所、父の名前、実家の住所、学校名、口座を書きました) しかし、うちでは実家の父が私の分もまとめて支払っているのです。 (このことはNHKの方にも伝えましたが、そのままでは学生割引にならないからと言われました) 契約したあと、学校の課題等に追われ親としばらく連絡取ってなかったのですが、昨日電話でその話を伝えると、実家では1年分一括支払いしていることを知らされました。 実家にも連絡のはがきを送ると言っていたのですが、届いてないか、連絡が遅かったので親が気づかなかったのか、みてないそうです。 1年分一括払いのときはいつ引き落とされるのかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 また、通帳が実家にあってまだ引き落とされたかわからず、親に引き落とされているか確認してもらうのですが、 もし実家の方でもすでに払ってて、私の通帳からも引き落とされていたら2重支払いですよね? その場合、返還はしていただけるのでしょうか? 質問が多いですが、わかることだけでいいので教えてください。

  • NHKの受信料 解約したい

    昨日NHKの受信料の契約をしてしまいました。怖かったので言われるがまま契約書にサインしてしまったのですが、今では後悔でいっぱいです。 4月から支払いが始まるのですが、契約してしまったからには1回分は支払ったほうがいいのかと思います、、、。 でもNHKは全くといっていいほど見ないので一刻も早く解約したいです。 なのでいくつかお聞きしたいことがあります。 (1)支払い方法は口座振替の6か月前払→後に電話で継続振込の2か月払いに変更しました。(もし解約手続きがすんなりいかなかった場合、支払い拒否する為です。意味があるのかわかりませんが、、、)一応銀行に行って受信料支払い停止の手続きをしたほうがいいのでしょうか?また、NHKには口座番号など知られているので、継続振込で払わないなら口座振替で払わされるということはあるのでしょうか? (2)昨日契約したのですが、すぐ解約はしないほうがいいでしょうか? (3)解約するとき効果的な言い分はどれですか?また他には何がありますか? 『テレビが壊れて写らなくなってしまった』 『実家に帰るために引っ越しする。(実際は引っ越しません。実家は受信料を支払っている。)』 長文失礼しました。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • NHK受信料について

    現在一人暮らしでNHKの受信料は地上+BSを払っています。 このたび実家に戻ることになり、NHK受信料の手続きをする予定です。 NHK契約の解約というより、世帯同居という扱いになると思うのですが、実家は地上のみの受信料を支払っています。(BSをほとんど見ないということと、特に支払いの請求もないため) この場合、私が世帯同居の届出をしてしまうと、自分の方の解約はできますが、実家の方に地上+BSの請求がいってしまうのでしょうか?? いろいろ調べてみましたが、よく分からなかったため、よろしくお願い致します。

  • NHK受信料を二重に取られた。

    NHK受信料を二重に取られた。 去年の12月に今の住所に引っ越しをしました。前の住所ではNHKの受信契約をしていました。 今の住所に引っ越してからもNHKの受信契約をしました。しかし、今年の4月に今の住所の契約を解約しました。しかし、前の住所での契約が続いていたようで、一昨日口座から自動で引き落としされてしまいました。つまり、自分は6ヶ月の間重複して受信料を払っていたことになるのですが、 この間の受信料を取り返すことはできますか? ちなみに今NHKに電話してそれに気付きました。そしてコールセンターの人にNHKから今日中にかけ直させると言われたので、そのときに「もう取り戻せませんよ(^ω^)」とか言われたらそれで終わりなのでなんとか抵抗したいです。 宜しくお願いします。

  • NHK受信料について

    今年の3月中ごろから一人暮らしをはじめました。 数日後NHKの受信料徴収の方が来られ『3月分は払いました。』 また、口座振替を勧められたのですがそのときは口座を持っていなかったため後で通知すると伝えました。 ですが、テレビが不要になったため実家に送ることにしました。その場合4、5月分は払わなければならないのでしょうか?また住所等の個人情報を書いた契約の解約はどうしたらできるでしょう?こちらに呼んだら部屋の中まで来てテレビの有無まで確認されるんでしょうか?またその都市のNHK事務局でもできますかね? 乱文で伝わりにくいところもあるでしょうが、お答え願います。

  • NHK受信料(ひとり暮らしから実家へ戻る)

    ○ひとり暮らしで、受信料契約をしています。しかし、不要な口座と勘違いして、引き落としに使用していた口座を廃止しました。これは、契約を解除したことにはなっていますか?未払いの請求書が来るのでそういうことにはなっていないかもしれませんが。 ○ほとんど実家に帰っていても受信料を支払わなければなりませんか? ○現住所はひとり暮らしのところにあるのですが、ほぼ、実家で生活しているので、住所変更をして、親と同居しているようにすれば、支払わなくてすみますか?詐欺になりますか?

  • NHK受信料契約を取り消ししたいのですが…

    今年の春から一人暮らしをしています。 昨日(2015年9月7日)に、NHKの人が来て、わけもわからずに契約してしまいました。 契約後、これはしなくてもよかったものではないか?と思い、ネットで調べると「インターフォンで断るべき」などと書いてあり、親に電話しました。 親は、取り消しするべきと言い、NHKに電話をしてくれたようです。 口座支払いを選択してしまいました。 取り消し手続きをしたいのですが、どこにどのような文章を送ればいいのでしょうか? また、このことで裁判になったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう