• ベストアンサー

派遣について

去る6月中旬に、某大手の派遣会社に登録しました。 その後、1週間2週間と過ぎていき、6月下旬に思い切って登録をした派遣会社に問い合わせをしたところ、「まだ相手先の求人数が情報として、此方側に来てない。7月上旬には情報が入ってくると思うので、情報が入り次第、追って連絡をする。」という旨です。 お恥ずかしいのですが、初めての派遣という事もあって、勝手が全く分かりません。 こういう場合、素直に連絡がくるまで待っていた方がよいのでしょうか。 或いは、待たずに登録をした派遣会社に問い合わせをした方がよいのでしょうか。 体験がある方、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

問い合わせをすること自体は問題ありません。 派遣会社も残念ながら連絡を忘れたり、後回しにしたりはあると思いますので。 ただ、あまりしつこくてもよくないので、今言われている7月上旬を過ぎた頃、連絡がなければ、状況を確認しても良いのではないでしょうか。 想像ですが、派遣会社はフライングみたいなのもあると思ってます。 例えば、自社からの派遣社員が辞める場合、募集かかると思って声をかけたら、派遣先が異動してきた社員でまかなった、なんて話は時々あります。 ですので、この案件は待ちつつ、別の派遣会社にも紹介をお願いするなど、動いたほうがいいですよ。 ずっと待っていて「この話はなくなりました」は、あるパターンなので。

noname#181495
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ずっと待っていて「この話はなくなりました」は、あるパターンとの事ですので、他に探しつつ待ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社の求人についての疑問

    私は某大手派遣会社に登録しています。事務職希望ですが 求人は多いのですが、メールの案内がきてすぐにサイトからエントリーしようとしても その求人が既になく、短時間で求人がなくなるほど倍率すごいんだな…と こまめにチェックしようとしても、この間メールが来て働きたい!と 思った会社ですぐに30分以内にエントリーしようとホームページを開くも求人が もうなくなっていて驚きました。問い合わせしようか迷いましたが競争率が激しいんだ と受け止めてしまいました。 ところが、某派遣求人サイトにはなんとエントリーできなかったその求人が載っていたのです! 登録先の派遣はもちろん私が元々登録している派遣会社です。 これはどういうことなんでしょうか、よくあることなんでしょうか? エントリーしたいな…とも思ったのですがまずいのかなっと思って今は悩んでいる所です。 宜しくお願いします。

  • 紹介予定派遣のついて

    最近よく耳にする紹介予定派遣ですが、どうしても釈然としないことがあったので質問させて頂きます。 紹介予定派遣の求人を見ると、まず派遣会社に登録してから仕事を紹介するという流れになっています。 私もいくつか登録に行き、一週間以内に面接日を連絡しますといわれ待ったのですが、一週間経っても連絡がなくおかしいと思いこちらから派遣会社に連絡したところ、たらい回しにされたあげく「その仕事は先方の都合でなりました」言われました。 仕方がないのでまた求人を見ていると、上記の紹介予定派遣の求人がまだ掲載されていました。 なぜなくなったはずの求人をそのまま掲載し続けるのでしょうか? すぐに削除するべきではないのですか? おそらく派遣会社は、登録に来て貰う為に紹介できもしない求人をそのまま掲載し続けているのげしょう。 私の登録に行った派遣会社は全て似たような感じでした。 しかし、登録に行くまでにかかった時間、労力、経費の事を考えるとどうしても納得できません!! あまり意味はないかもしれませんが、労働基準監督署にこの事を一報した方がいいでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 派遣会社の対応がいい加減・・・

    来年一月初旬からの紹介予定派遣の仕事を紹介しますとの事で、 相手企業に職務経歴書を見せますと11月下旬に言われました。 担当者から連絡を三週間待つ間に、HPの求人欄からその仕事が消えていたので、 変だなーとは思っていましたが・・・ 結局、担当者から連絡が無く、仕方が無いのでこちらから選考状況の件を派遣会社に 問合わせると直ぐに調べてくれて、相手先企業の都合で募集が無くなったとの事でした。 最近の派遣会社の営業担当は、いい加減だなー それともこの会社だけ? ちなみに外資系の大手派遣会社です。 他の仕事を断らなくて良かったよ・・・

  • 派遣のお仕事について

     来週の月曜日に登録に行く予定のものです。 派遣は初めてで何も解らないのですが、私が派遣の登録に行くきっかけになったものは、新聞の折り込みチラシの求人でした。私が探していた条件と合う仕事がありましたので、問い合わせをしてみました。 毎日コミュニケーションズという派遣会社なのですが、この派遣会社でのネット上での求人に、私が問い合わせした求人も載っており、求人枠が3名になっていました。 この派遣先で仕事がしたいのですが、うまく受かるかどうか不安です。採用担当の方いわく、この求人はまだ枠内ですから大丈夫ですよとのことでした。 登録時のスキルチェックの内容など、そういうものが出題されるのか教えて頂きたいです。 ちなみに仕事内容は医療事務で、現在医療事務の資格を取るために勉強中です。。。

  • 派遣という働き方について

    ある会社の求人票を見たら客先常駐の仕事があり、雇用形態が良くわからなかったので問い合わせをしたところ、   私   「登録型の派遣か?」  会社 「そうではない」 と言われ、  私   「特定派遣か?」  会社  「それとも少し違う」 というやりとりがありました。  登録型派遣や、特定派遣なら聞いたことがあります。第三の「派遣」という働き方を私は知らないのですが、これはどういうことなのでしょうか?いずれにしても、求人票を出したその会社に正社員雇用されることはないそうで、応募者が個人事業主になる業務委託ともまた違うそうです。  実際にそういう立場の方がいらっしゃいましたら、派遣会社での扱い、派遣先企業での扱いはのどのようになっているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の選考期間について

    現在、求職中です。 派遣の選考期間について質問させて頂きました。 派遣の事務スタッフに応募し、1月22日に派遣会社にて登録し、派遣会社の面接を受けました。 応募者多数いるので、選考には時間がかかるとのことで、選考通過・不通過関わらず1月28日の週にはメールにて結果連絡しますとのことでした。 選考通過者は派遣先の顔合わせにいけ、他社談合もなく、グループ系列の派遣会社のため、顔合わせ後はスムーズにいけます。 即日勤務できる方の求人でしたが、2月初旬~中旬ごろからの就業開始になると話しを聞いていたので、諦めかけてはいますが、選考は長くかかるものですか?? 派遣での就業は過去にあり、1週間以内には選考結果の連絡がきてました。 選考結果待たされて、顔合わせに行かれたことがある方、何日ぐらい待たされましたか?? 回答よろしくお願いします。

  • 派遣会社からの紹介を断ってもよいのでしょうか。

    先日派遣会社に登録し、その時お仕事を紹介していただきました。 ですが、人数が集まらないのか社内選考がなかなか進みません。 そんな中、最近ある求人情報を見て通勤や待遇が今派遣会社にお願いしている求人よりよい求人募集があったのでそちらを受けようかと考えています。 派遣会社には仕事の詳しい説明を受けた際、他に受けている会社などあるか聞かれ、まだその求人情報を見ていなかったため、ありませんと答えました。 もし、派遣会社から社内選考が通ったと連絡がきた場合、断ってもよいのでしょうか。 断ってもよければ、どのように断ればよいでしょうか。

  • 初めて派遣に登録したのですが悩んでいます・・・

    こんにちは。 先日、初めて某派遣会社に登録に行き、面談とPCスキルチェックをしました。それから後日派遣担当者から連絡があり、派遣先部署の方と面接をし、職場見学をしました。その日中か次の日に結果連絡がいただけると思っていたのですが、最後の面接から2週間以上経った今でも「まだ選考が続いているためお待ちください」と言う電話連絡しかなく、いつ合否の結果を連絡してくれるのか教えていただけませんでした。 2週間以上も結果待ちをするなんて思っていなかったので、不安に思いその派遣会社の仕事情報のHPを見てみると、私が応募した業務が毎回新着で更新されしかも即日勤務開始と掲載されていました。 派遣での登録が初めてなのでよくわからないのですが、2週間以上結果を待つのは当たり前の事なのでしょうか? 毎回新着でお仕事が掲載されているということは、私は採用される見込みがないということなのでしょうか? 大手の派遣会社なので安心していたのですが、不安になっていましました。 今回、派遣のお仕事が初めてなのでこの1社しか登録をしていないのですが結果待ちの時でも他社に登録をしても大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 最近の派遣事情

    以前は企業系列の派遣会社ではなく、大手の派遣会社から大手の派遣先の営業事務を紹介してもらい働いていたのですが、以前は企業系列の派遣会社の求人は、専門的な仕事や簡単な一般事務などが多いように感じていましたが、最近は営業事務や経理なども見受けられるようになったように私は 感じています。そこで気になるのは、大手で派遣会社のグループ会社 がある企業は、一般の派遣会社に依頼をせず、系列の派遣会社に求人 を依頼するようになって時給自足をする傾向にあるんでしょうか。 以前に比べ、一般の大手の派遣会社も大手の派遣先の求人が数年前に比べ、減っているような気がするんです。 それとも、数年前は不景気で社員を派遣に切り替える、などの傾向で大手の 求人も多かったんでしょうか。 もし時給自足をする傾向が増えてきているなら、登録する派遣会社を増やす というのも早く仕事を決めるコツなのかなと思うので、知っている方がいましたら教えてください。

  • 派遣の仕事情報について

    今度、初めて派遣会社に登録します。 何社か登録しようとは思うのですが、今度登録しようと思うのは大手ではなく、地元の派遣会社なんですけど、現在の仕事紹介情報をネットでも検索できるのですが、契約期間の所で、5月~や、6月初旬~の求人が残ってるんですが、専門分野の派遣先で、派遣スタッフが見つかってない、という話ならわかるのですが、誰にでもできる一般事務などで、まだその派遣先の紹介が残ってるっと言うのは、何か、その派遣先に問題があるからなのでしょうか?現在登録してる派遣スタッフの人も、その仕事を断ってるからいつまでも残ってるって事なんでしょうか? 今まで派遣で働いた事がないものですから、派遣事情を詳しく知らないものでして・・。すみませんが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • オフィスで管理している観葉植物に新しい芽が出てきました。この芽の正体や対処法について知りたいです。
  • オフィスの観葉植物の土を最近新しく変えたところ、芽が出てきました。しかし、芽の種類や土の状態に関して心配しています。解決策を教えてください。
  • オフィスで管理している観葉植物に謎の芽が出てきました。芽の正体や異常の原因について知りたいです。また、土の状態や管理方法に関してもアドバイスをお願いします。
回答を見る