• 締切済み

わけあって未婚シングル

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.7

妊娠7か月の妊婦です。 たまごクラブ的なものを一冊買えば 出産一時金などについて詳しく記載があると思います。 ただ先の回答者様の言うとおり 「誰でももらえる」わけではないし、 受給資格があるかどうか確認は必要です。 しかも妊娠経過については本当に人それぞれなので つわりがひどくて入院とか、切迫流産で入院とか、 自宅安静とか入院で絶対安静とか、 いろんなケースが出てきます。 あなたが順調でなんの問題もなく出産まで迎えられる保証は どこにもないということです。 そして、出産はゴールでなくスタートです。 子供一人育てるのに、いくらかかるか聞いたことがありますか? 諸説ありますが、2,000~3,000万円だそうですよ。 はじめからそんな大金を用意して子作りしている人は稀ですが いくらなんでも貯金17万円でシングルマザーをやろうなんて無謀にもほどがあります。 養育費は受け取らないとのことですが はっきりいってそのお金はあなたのものでなくお腹の子供のためのものなんですよ。 あなた(親)がくだらない意地を張って子供にひもじい思いをさせるくらいなら 頭下げてでも「慰謝料はいらないから養育費だけでも」と受け取るべきです。 同じ妊婦として情けない。 人の親になる覚悟があるならもっとしっかり生きてください。

関連するQ&A

  • 未婚のシングルマザー

    未婚のシングルマザー 今妊娠6ヶ月目で未婚のシングルマザーになる予定です。 子供は同棲をしていた現在も付き合いのある男性ですが 彼の仕事の事情で籍を入れることができず、 県外の実家で生むことを決めました。 認知や養育費などの話はなく 出産後も事実婚として同棲をする予定でいます。 検診の受診票など県外で使えないことなどから 住民票を実家に移して帰省しているのですが 出産後は彼のいる県へまた住民票を移そうと考えています。 (ひとり親助成などの理由で) この場合、住民票で彼の家に住所を置いたとき ひとり親に対する助成や手当てなどは どうなるのでしょうか? 金銭的に彼からの補助というか 生活費はあまり期待できないので 住まいだけいっしょになるということになると思うのですが 住民票を移動しても世帯を別にしていたら 問題はないでしょうか? 独りよがりな質問で 気を悪くされる方もいらっしゃるでしょうが よろしくお願いします。

  • 未婚のシングルマザー…

    23歳♀ 出産予定日まであと2週間 籍を入れる予定の男性からDV・ストーカー被害を受けており、未婚のシングルマザーにならざるを得ない状態になってしまいました。 その男性には接近禁止令が出され、私としても今後一切関わりたくありません。養育費はもらいたいのですが、やはり身の危険を考えると請求する事はできない状況です。 こんな事になるとも思っていませんでしたので、まだシングルマザーになる覚悟も出来ておらず、これから先の不安とお腹の子や両親への申し訳ない気持ちで胸が張り裂けそうです。 妊娠をきっかけに仕事(派遣社員)も辞め、今は無職の状態で、親と一緒に住み、親の扶養に入れてもらっている状態です。 もう出産まであまり時間がありませんが、私が今後しなければならない事やしなければならない手続き・受けれる手当てなど何でもいいので知っておきたいのです。 もちろん市役所や児童相談所などにも聞きにいく予定ですが、今は大きなお腹を抱えフラフラと出歩く元気がありません…。 どうか皆さんの知恵を貸して頂けると助かります。

  • 未婚出産

    未婚で出産予定です。 相手が逃げた為、認知も養育費もありません。 情けないのですが11月まで物件一緒に見に行ったり婚姻届書いたのを預けてくれたりしてたのと養ってくれるという言葉を鵜呑みにし仕事も8月で退職してて貯金もありません。 今は実家にお世話になり家賃や光熱費はなく、食費は半分くらいもってもらってます。片親でまだ妹も小さいのであまり金銭面では頼れないのですが… 産まれたら死ぬ気で働く覚悟で頑張る予定なんですが… 実家も早い段階で出ていく約束で今おいてもらってます。 そこでなんですが 母子家庭でも借りれる物件はありますか?(市営住宅以外) また働く場所ですが面接とかで未婚でシングルマザーと言わなくてはならないのでしょうか?

  • 未婚シングルマザーの調停について

    未婚のシングルマザーです。 私は、25歳、専門卒、無職、収入ゼロ、貯金ゼロ、実家住まいです。 相手は、現在19歳、中卒、工事現場勤務、実家住まい。 1月に女の子(認知)を出産しました。 出産までの1年間、私の実家に居候をして、アルバイトをしていましたが、運転免許(結局、免許未取得)の講習費用がかかると言って生活費は入れず、オムツとミルク代だけでした。 この半年一切相手に会っていません。しかし、この間相手から会わせてくれないなら親権調停するといわれました。 私の両親は現在働いており、父64歳母57歳(二人合わせてい年収750万)姉独身29歳(年収600万) 3人とも親権を渡したくないと言ってもらっています。そして、養育費は3人でサポートするとも言ってもらってます。 相手は父親のみ、幼い兄弟(高校未満)が3人います。 私は相手に子供を絶対に渡したくありません。二度と会わせたくもありません。 調停をして相手に親権が渡るとこはあるのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • シングルファーザーについて

    皆さん、つかぬことをお伺いいたします。 現在日本では、シングルマザーという言葉には 1)未婚で出産した女性 2)夫との死別、離別などにより一人で育児している女性 の定義がされているようですが、 それではシングルファーザーとはどのような定義になるのでしょうか? 一番知りたいことは、男の人が未婚で自分の子供がもてるのかということです。 それに付随してシングルファーザーの定義が知りたいです。 また、シングルマザーの定義にも過不足があればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シングルマザーってなぜ被害者面してんの?

    シングルマザーは大変!って言っている女、何が大変なの? 同情できる大変さなんか微塵もなさそうだけど。 自分で結婚して出産して離婚したんでしょ? 旦那が死んだんなら保険おりるだろうから金にも困らないだろうし、生きてるのなら養育費とれる。 時間が欲しければ実家に出戻ってすねをかじればいい。 全く大変そうじゃないね、シングルマザーって。何が大変なの? そもそも、自分の下した結婚という決断が間違いだっただけだろ、何を被害者面してんだ?

  • 未婚シングルマザー

    度々お世話になっています。 質問です。 すぐにの回答よろしくお願いします。 質問履歴にもあるように、私は未婚のシングルマザーです。20歳で8ヶ月になる娘がいます。 現在は、実家で両親と暮らしています。 子育ての手助け以外、金銭面的な手助けは一切されてません。 子供手当と母子手当でなんとかやりくりしています。 子供の父親にあたる相手からは養育費など一切もらっていません。 近々、家庭裁判所に申し出をしに行きたいと思っています。 ちなみに妊娠中に認知済みです。 もし、家庭裁判所で養育費を支払ってもらえる判決がでて、月々1万~3万円を受け取るようになった場合、今後の子供手当や母子手当の所得税に養育費の算定も含まれるようになるのでしょうか? 現在私はまだ娘が小さいため仕事はしていません。そのため、母子手当や子供手当の算定は両親の所得税を算定され受け取っている状態です。 まだ今後どうなるかは分かりませんが家庭裁判所で判決がつく前に知っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 先月出産した、未婚シングルマザーです。

    先月出産した、未婚シングルマザーです。 自分の父親の扶養から抜け、私が世帯主になり息子と2人で国民健康保険になりました。 前年度ずっと無職でした。 国民健康保険は息子と2人分でいくら払うのでしょうか? 後、父親の扶養から抜けない方が良かったのでしょうか?

  • 未婚女性・・・人工受精でシングルマザーになる方法ありますか?

    いろいろあり、結婚は諦めています。 でも子供だけはどうしても諦めきれません。エゴだと思いますが、子供を授かりたいです。 シングルマザーでエクセレントっていう団体が精子バンクを使って妊娠・出産させたって聞きました。これは違法でしょうが・・・他に未婚女性が精子バンクを使って妊娠する可能性はあるでしょうか?

  • シングルマザーの定義

    未婚で出産して母親ひとりで育てることでしょうか? 既婚者が夫と離婚、死別した場合もシングルマザーですか?

専門家に質問してみよう