• 締切済み

新幹線の先頭形状はなぜ手作り?

新幹線の先頭形状は手作りで、人が鉄板を曲線に敲いてあわせ溶接して作り上げていますが、 なせ手作り?金型でしないの?数が少ない?N700だと同型100車両あるとして、金型の方が安くできる野では?

みんなの回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.8

新幹線車両、車に比べると非常に大きくかつ複雑な形状です。そして軽く作らなくてはなりません。先端部分に限れば飛行機より難しいでしょう。飛行機は単純ですから。 ところで、”金型”と書かれていますが、あたりまえですが先端部分を一体で加工するなんて無理です。あれだけの大きさをプレスで作るのはまず無理ですが、深い加工になりますから仮にできるにしても何度も何度もプレスする必要があります。そして・・・途中でしわが寄ったり裂けたりするでしょうね。 なら分割して組み立て、となると高精度でなくてはなりませんが、難易度は高そうです。手直ししながらとなると、初めから手作業で作るのと大差なさそうです。 鋳物、これは現実的ではないです。薄くて均質なのは型を作るのが手作業ですから意味はないです。 ところで飛行機ですが、これも手作業が非常に多いですよ。製造量がそう多くなく、大きいうえに重量制限もきつく、高価ですから。

toru1945
質問者

お礼

新幹線ボディーは薄いのですか?あれだけ叩き上げてできたボディーででこぼこしていますが、きれい跡が残らないようにできないものですかね?

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

薄物であり、コスト的に人件費の方が安いからだと思います。 下のURLクラフトフォーマー作業っていうのが手作りの機械です。 その他いろんな機械があるようです。 http://www.khi.co.jp/corp/ksco/human.html 車でも必ずプレス(型)して作るとは限りません。 クラフトフォーマーで検索すると面白いですよ。 http://www.eckold.com/ja-jp/%E6%9D%BF%E9%87%91%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BCkf340.aspx ところでKHIでは船舶用液化天然ガスのタンク(球体)を作っていますが これは確か厚み70mm程度で1辺500mmくらいのものをプレスして溶接していたと思います。 さすがにこのようなものは機械加工が必要です。 http://www.khi.co.jp/ship/product/lng/about.html

toru1945
質問者

お礼

クラフトフォーマー作OK

noname#230414
noname#230414
回答No.6

曲線をだすために叩き加工 プレス金型であの曲線はだせない。 昔の車は叩き加工   船の前の部分も叩き加工 物を作るのには金型プレス。 叩き加工 もっと難しいのがへら絞り加工 日本の伝統技術 後続がいないのが深刻な問題 一人前になるのに10年以上かかる。 旋盤加工 フライス加工 レ-ザー加工  などなど 車の金型は1モデル限り 現在の機械加工は24時間365日無人加工作業員1名か2名

toru1945
質問者

お礼

プレスで出せないですか?航空機はたたきでないのできれいにできてますね。

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.5

仮に金型を作っても、モデルチェンジしたらその金型は使い物になりません。 その上、新幹線の先頭車は生産数がもとから少ないわけですし、実質的にはワンオフです。そんなもののために金型や鋳型を起こすのは不経済です。

toru1945
質問者

お礼

先頭車両数百では少ないか…

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13248)
回答No.4

新幹線の先頭部分をプレスで打ち抜く金型を作ると、金型代だけでたぶん数千万円します。(一発で抜けないだろうから複数の型に分けたら億近い金額か億overになるかも) 100両分で割ったとしても1両分で数十万~百万円です。 1両分作るのに、1人の作業員が手作りで1か月掛ったとしても人件費の方が安いでしょう。

toru1945
質問者

お礼

手作りでどのくらいの時間でできるか?比較できますね。どのくらいの時間でできるかはわかりませんが、一人で1か月で有れば安くできますね。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

質問者さんの言う「金型」とは鋳物型ではなくプレス型のことだとは思いますが。。 CAD/CAMでプレス型を作るくらいなら人の手で叩いた方が安いだけの話でしょう。 これが「一日何千台も作る」自動車ならプレス型を作るのでしょうが、このプレス用金型も、CAD/CAMで削るだけでは作れません。 鉄板の伸びなども考慮して最後は人の手で調整するのです。

toru1945
質問者

お礼

自動車程の数作る場合のみ金型ですか? 鋳造ではどうでしょうか?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.2

鋳造の場合、あれだけの大きさだと、最低1万個は作らないと、コストが高くなっちゃう。 たかだか100個なら、人件費の方が安い。

toru1945
質問者

お礼

そんなにつくらないと合わないですか?どの様な計算式ですか?

noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://jmf.or.jp/monodzukuri02/06.html ということなのでしょう。 本人が語っていますので、間違いないかと・・・

toru1945
質問者

お礼

本人は自分の作品ですから、悪くは言わないでしょう。

関連するQ&A

  • 新幹線の先頭形状について教えてください。

    新幹線の先頭形状について教えてください。 東海道新幹線から500系のぞみが無くなったのは700系やN700系と座席配置が違い、統一できないからと聞きました。それはホームの長さや越えてはいけない標識(?)を改良しないといけないかったと思いますが、それにはかなりの費用がかかるんですか?

  • N700系とE5系の先頭形状の違い

    N700系とE5系では明らかに先頭形状の形が違いますが、なぜN700系をベースにしなかったのでしょうか?もし山陽新幹線で320km/hで走行するなら、E5系のような形にしないとトンネル微気圧波が抑えられないということでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新幹線の先頭車両の形が凝っている理由

    TGVやICEなど他国の高速列車はどれも似たようなシンプルな形ですが、新幹線だけは先頭車両の形状がかなり特異のように感じますがなぜでしょうか? コストに見合う効果があると考えられているのでしょうか?

  • N700先頭車

    先日、東海道新幹線N700系の16号車に乗りました。 外観からして、先頭車両は他の中間車と違って一回り小さく造られてるように 見えたのですが、これって、車内空間(天井)も他の車両より低いのでしょうか? まあ、そんなことも気にせず旅の疲れからずっと寝てしまってたので どうでも良いのですが、旅から帰ってきてから少し気になりました。

  • E6系新幹線の車重に関する質問です

     ミニ新幹線であるE6系新幹線は在来線車両とサイズがほぼ同じであるにかかかわらず、1両当たりの重さがフル規格の新幹線車両とほぼ同じ(比較的新しい在来線特急用車両より1両当たり6~10トンほど重い)であるようです。  確かに(時速200km以上で走る)新幹線車両は在来線車両に比べ丈夫に作られており、また標準軌であるため狭軌の車両に比べどうしても車軸や台車の重さがかさみ、また東北の厳しい寒さに耐えるべく強力な暖房機器も積んでいるようです。  ただ、それらを考慮に入れても少し重い気がします。  ひょっとしたら、(大型自動車等との)衝突も想定して作られているのでしょうか(但し正面衝突の場合、長い先頭形状の運転席前後をクラッシャブルゾーンとして使えると思いますが)?  どうしてそんなに重いのか、誰か教えていただけませんか?

  • 0系新幹線なんでしょうか?

    0系新幹線って引退したんですよね? 実は1週間くらい前、新大阪駅で0系らしき車両を見たんですが、あれって何なんでしょうか。(博多行のこだま号でした。)先頭車両の形は0系みたいなんですが、窓の感じが0系じゃないようにも思えます。 お判りになる方、よろしくお願い致します。

  • 新幹線のぞみで煙たくない席

    タバコの煙に対して異常なアレルギーを持っています。 こんど、新幹線に3時間ほど乗るのですが、 どの席に座ろうかと思っています。 1.選択肢1 先頭車両は一つ後ろの車両の扉で仕切られた後方に喫煙ブースがあります。 2.選択肢2 喫煙ブース車両-禁煙車両-選択肢2-禁煙車両-喫煙ブース車両 この2つのどちらの方が煙たくないでしょうか。 先頭車両は進行方向先頭なので、煙が自分より後ろに流れていくかなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 500系新幹線に関する質問

     JR西日本が運用している500系新幹線は新幹線車両の中で最も軽く(16両編成時代の車重が(全体で)690トン程度(ちなみにN700系は(16両編成で)715トン程度で、700系どころか300系よりも重い))で、質量当たりの最高出力も800系やN700系を上回るようです(現在500系の最高速度は285kmであるが、走行中の騒音や振動を配慮に入れる必要がない場合軽く時速300~320kmは出せると思われる)。  けれども500系は全車電動車(ちなみにN700系は先頭車両が電動車ではない)且つ古くて重い機器(それでも当時としては最新であったが)を積んでいるなど(N700系などに比べて)重量増加が避けられない要素を含んでいるはずなのに、どうしてなのでしょうか?

  • 新幹線ゼロ系には2つのモデルがありませんでしたか?

    新幹線の初代車両、ゼロ系が引退とのことで、 盛んに報道されていますが、知りたいことがあります。 ゼロ系には2つのモデルがあったと思うのですが、 ご存じの方はいらっしゃいませんか? 昔、子どもの頃、学習雑誌で、ひかり号が新しくなったとして、 ゼロ系の2つのモデルが比較されていました。 横から見た車両先頭部の写真が載っていて、 古いのは先頭がずんぐりと短く、運転士の窓の傾斜も立ち気味で、 新しいのは先端が長く、窓の傾斜も寝かせ気味です。 今回の現役引退のニュースで博多駅に入ってくる車両が映し出されていました。 それとあわせて開通当時のモノクロ映像も出てきました。 これらを見ると、たしかにモノクロ映像の車両のほうが 先頭部がずんぐりして見え、窓も立っているように見えます。 これら2つのモデルを見比べることのできる サイトなどはないのでしょうか?

  • 九州新幹線「さくら」の座席について教えて下さい。

    九州新幹線「さくら」の座席について教えて下さい。 新大阪~博多まで新幹線を利用しようかと思うのですが、指定席の2列を大人2人と幼児1人で、2席分で購入する予定です。 新幹線は何度か乗っているのですが、車両によってそれぞれ座席の肘掛の形式が違っていた覚えがあります。N700のグリーン席とひかりレールスターの普通指定席では、2列の座席でも真ん中の肘掛が固定式で上にあがらなくて子供を真ん中に座らせる事が出来なかった様に思います。 N700の普通指定席では肘掛が上に上がって親子3人で横に並んで座れたので良かったのですが。 九州新幹線の「さくら」ではN700車両となっていますが、普通指定席の肘掛はレールスターやN700のグリーン車の様に固定されてしまっている形状でしょうか?N700の様に上に上げられる形でしょうか?