• 締切済み

N700系とE5系の先頭形状の違い

N700系とE5系では明らかに先頭形状の形が違いますが、なぜN700系をベースにしなかったのでしょうか?もし山陽新幹線で320km/hで走行するなら、E5系のような形にしないとトンネル微気圧波が抑えられないということでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#211049
noname#211049
回答No.3

>なぜN700系をベースにしなかったのでしょうか? そもそもJR東海主導で開発したN700をJR東日本主導で開発するE5のベースにすること自体ありえないことでしょうね。確かに両者は同じJRグループではありますが全くの別会社と考えて良い位、接点を持とうとしない間柄ですしね。こと国を代表する鉄道である新幹線開発において、JRグループの雄であるJR東日本がJR東海をライバル視(実際はライバルとも思っていないと思いますが)することはあってもその技術を当てにすることはまずありえません。 加え、どちらかというとJR東海は壊れにくくどちらかといえば石橋を叩いて渡るような設計をする傾向にあるようです。それに最高スピードをあげれば、その分様々なメンテコストも増加しますからね。そういう意味でJR東海はスピード競争は早々にあきらめ、対飛行機と同等程度の輸送時間を実現できる仕様を満足しさえすれば良かったのでしょう。

hirorin0505
質問者

お礼

参考になりました。回答ありがとうございました。

noname#232491
noname#232491
回答No.2

ミニ新幹線である山形•秋田新幹線との併結を日常的に行うからです。 併結をしない新幹線車両の先頭部にも連結器が入っていますが非常用です。高速営業運転には不適です。

hirorin0505
質問者

お礼

参考になりました。回答ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

N700系は、最高速度は300km/hで十分だが、300系と、全ての号車で 座席定員を同一、かつ扉位置をずらしてはいけない・・・という、仕様上の 大命題があったために、E5より先頭部分に充てられる車体長に制限が あったんです。 一方E5には、そういう制限がない代わり、300km/h以上でも問題なく走れる という命題があったために、あれだけ長い先頭部になったんです。 おまけに東北新幹線は、乗客の絶対数が東海道より少ないのに、設備上は 東海道と同じ25m16両が運用できる設備がありますからね。座席定員が 多少少なくなっても全然問題ないんです。 即ち「運用上の自由性を第一に考えて、速度の点は見切った」のがN700系 で、山陽新幹線での500系以上の速度の向上は、初めから考えてないです。 逆に言えば、山陽新幹線で速度向上をするなら、N700系とは違ったデザイン になる・・・ということでもあり、それがどうなるかはわかりません。

hirorin0505
質問者

お礼

参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新幹線の先頭形状について教えてください。

    新幹線の先頭形状について教えてください。 東海道新幹線から500系のぞみが無くなったのは700系やN700系と座席配置が違い、統一できないからと聞きました。それはホームの長さや越えてはいけない標識(?)を改良しないといけないかったと思いますが、それにはかなりの費用がかかるんですか?

  • N700系の車体傾斜装置についての疑問

    東海道・山陽新幹線のN700系は、カーブに差し掛かると台車の空気ばねを調節して車体を傾ける車体傾斜装置を持っています。 しかし、資料をよく読むと、車体傾斜装置が作動するのはカーブが多い東海道新幹線のみであり、山陽新幹線では作動しないようです。 東海道区間で270km/hのままカーブを通過出来るという目的で作動する事は納得いったのですが、なぜ山陽区間では車体傾斜装置が作動しないのでしょうか? 山陽新幹線と同じく、最小曲線半径4000mのカーブを持つ東北新幹線を走行するE5系やE6系は、車体傾斜装置作動で、最高速度320km/hで走行しています。N700系でも山陽区間で車体傾斜装置を作動すれば、320km/h走行が実現し、新大阪~博多間の所要時間が少し短縮できると思います。 また、山陽・九州新幹線のN700系でも、車体傾斜装置を本格的に取り付け、山陽区間を320km/hで走行すれば、やはり所要時間が短縮できますが、実現の可能性はどうでしょうか?

  • 新幹線の先頭形状はなぜ手作り?

    新幹線の先頭形状は手作りで、人が鉄板を曲線に敲いてあわせ溶接して作り上げていますが、 なせ手作り?金型でしないの?数が少ない?N700だと同型100車両あるとして、金型の方が安くできる野では?

  • N700-3000系と0系(?)の違い

    新幹線700系の3000と0(って言うんですか?)は、トンネル通過時の横揺れが明らかにちがい、同じ名前ながら、まったく別物と思っています。 N700系の場合は、3000も0まったく同じものなんでしょうか? トンネル通過時の横揺れは、感覚的には同じでした。(700-0と同じ、グレード落とすなよって感じです。) パンタグラフの上の電線に触れている部分が、N700-0は700と同じで、N700-3000は、500系と同じく翼の形をしているような気がするんですが、ほかにも違いはあるんですか?

  • 北陸新幹線E7系とW7系の技術について

    E2系をベースに、と発表?か報道?がされているようですが、それに対しての質問です。 大ききくわけて二つですが、まず形状ですが、E2と同じ形状設計なのでしょうか、それともE5、E6などの最近のJR東日本新幹線の形状なのでしょうか。 次に走行?モーター?の技術ですが、E2の改良版みたいな感じと思ったらいいのでしょうか。それとも、E5、E6系新幹線ベースで北陸新幹線営業向けに最適化したもの、と思ったらよろしいのでしょうか。 あまり詳しい知識がない上での質問で、何か質問の仕方が間違えてておかしな発言になっていたら申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • N700先頭車

    先日、東海道新幹線N700系の16号車に乗りました。 外観からして、先頭車両は他の中間車と違って一回り小さく造られてるように 見えたのですが、これって、車内空間(天井)も他の車両より低いのでしょうか? まあ、そんなことも気にせず旅の疲れからずっと寝てしまってたので どうでも良いのですが、旅から帰ってきてから少し気になりました。

  • 新幹線の先頭車両の形が凝っている理由

    TGVやICEなど他国の高速列車はどれも似たようなシンプルな形ですが、新幹線だけは先頭車両の形状がかなり特異のように感じますがなぜでしょうか? コストに見合う効果があると考えられているのでしょうか?

  • 100系引退後の東海道新幹線

     最初に断っておきますが、少し気になった事で、どうでもいい質問ですから、         あまり本気になって答えないでください。       それに、きちんとした、答えが出ないと思う質問なので・・・            さて・・現在 東海道(山陽)新幹線では・・・           品川新駅建設や、700系車両の増備など、      列車増発、車両の高速化などが、進められている一方で、          0系新幹線の引退(東海道から)、        100系の廃車、短編成などが進められています。   現在、東海道新幹線での列車最高速度は270km/hで、   トンネルや直線が多く、300km/hで走行できる山陽区間とは違い・・   建設時期が古く、カーブなどが多く、また、走行速度が違う、   100系が運行してるためと、聞きますが・・・ 100系は近いうちに(品川新駅開業時期頃に)東海道区間から引退するなどと                             言われていますが、  そうなると、300系・500系・700系と270km/h以上で走行ができる                            車両だけになります。  そうなった場合、東京ー新大阪間での270km/h以上       (300系は除く、又は、改造)での走行は可能なのでしょうか?  又、現在の2時間30分よりも、所要時間が数分でも短縮できるのでしょうか?     鉄道にはあまり詳しくなく、乗るばっかりなので、                 鉄道に詳しい方よろしくお願いします。

  • 上越新幹線の最高速度

    現在の上越新幹線の最高速度は240km/hだったかと思いますが、 例えば、E5系を走らせたとすると、何km/hまで出せるのでしょうか? 320km/hも可能なんでしょうか? それとも、山陽新幹線を300km/hで走れる500系が東海道新幹線では 線形の問題から270km/h止まりだったように、何らかの理由で 東北新幹線より低いところで頭打ちになってしまうのでしょうか?

  • E5系とN700系の窓の大きさの比較

    東海道新幹線のN700系と東北新幹線のE5系は、どちらの方が窓が小さいですか? N700系とE5系は、どちらの方が窓が小さいのか、教えてください。