• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再婚する父に法的に有効な誓約書を作成する方法)

再婚する父に法的に有効な誓約書を作成する方法

katatsumuri21の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

実は、日本の民法にあるにもかかわらず、日本人はほとんど全くと言ってよいほどやらないことですが、結婚前に、自己の財産を登記しておくということができます。夫婦別産制をよりきっちりできる方法なのです。 また、自宅の所有権についてもめそうな予感がするならば、仮に現在お父様の単独所有になっているとしたら、実はいろんな手段があります。相続対策に信託財産にするなど…。詳しくは専門家に一度たずねてみるといいと思います。 私はあなた様のお気持ちとてもよくわかります。お母様のことはもう忘れたの?お父さん、ちょっと浮かれているんじゃない?…これが内心ではないでしょうか? でも、あなたのお父様が、暴力も振るわず愛情でつつみ、きちんとそのフィリピン女性のお子さんも教育してあげて一人前にしたとしたならば、フィリピン女性ももちろん、お父様の老後の面倒を見たいと思うでしょう。夫婦は対等であり、相互に助け合うべきものですから。 万が一、介護が必要な状態のお父様を、そのフィリピン女性が見捨てたりしたならば、それこそ保護責任者遺棄罪になりますし。また、お父様には彼女がいるから、とあなたがほったらかしにしたら、そのフィリピン女性は孤立した介護をすることになり、虐待に至る危険性すらあります(つまり、押し付けちゃだめよ、ということです)。 一番いいのは、あなたもお父様のお子さんとして、その女性と交流してみることです。人間関係を構築することです。 どういう方なのか、知るべきです。あなたがもしも、心を閉ざしたら、お父様もかわいそうです。 向き合ってあげてください。そこから、いろんなスタートが始まります。 書面はしょせん書面ということ。念書や誓約書は、いくらでも反故にできる。そういう問題ではないと思います。

makiron910
質問者

お礼

こちらでも詳しい説明をありがとうございます。私も相手ができたこと自体は賛成なのです。父が幸せであれば。しかしこの状況,急に告白されたので相手の方が本当の愛だと分からないのでそこだけが心配です。なのでしばらくは交流を持っていきたいと思いますが急に結婚したと言われないことを願っています。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の再婚相手の葬儀の喪主

    母が亡くなり、しばらくして父が再婚しました。 実家には、父 ・ 再婚相手の女性 ・ 知的障害の弟 が暮らしています。 私は、結婚して家庭を持っています。 相手の女性には、子ども(男女)2人がいて、それぞれ結婚して家庭を持っています。 再婚相手の女性が亡くなった際に、お葬式で喪主は誰になるのでしょうか? 通常は父だと思いますが、 すでに父が亡くなっていた場合どうなるのか気になったので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 父の再婚による家庭の相談

    母が病気で亡くなり、1年後に父が再婚しました。 私は、その5年後に結婚して、実家を出ました。 知的障害を持つ弟がいますが、働いていて、父たちと暮らしています。 再婚相手の女性は、ご主人と死別しており、 2人の子ども(男1人 女1人)がいて、それぞれ結婚して家庭を持っています。 私は実家と同じ市内に住んでいて、相手の子どもは少し離れた市に住んでいます。 数年前に再婚相手の女性が入院したので、私は見舞いのため仕事を辞めて、毎日のように病院へ通いました。 相手の子どもは、手術日と他1度だけ病院へ来て、その際に父から車代などを渡されていました。 私が病院へ通うのも当たり前のように思われていたので、お金を渡した時はそこまで気を使うものなのかと思い、不快でした。 最近ふと思ったのですが、父が先に亡くなっていた場合に 再婚相手の女性が亡くなった際に葬式で喪主は誰になるのでしょうか? 相手の子どもとは、正月に会えば顔を合わす程度の付き合いですが、想像したら面倒に思えてきました。 再婚は母が亡くなって1年後で、学生だった私は当時強く反対しましたが、今となっては相手の女性に感謝していることもあります。 ただ、納得できていない部分はあって、それを隠して仲の良い感じで付き合っています。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 再婚した父からの相続について

    10年前に再婚した父からの相続についてお聞きしたいです。 子供は私と弟の2人。母も健在です。 再婚相手には子供、両親、兄弟ともにいないと聞いています。 (姪っ子か、遠い親戚が一人いるらしいです。) 母と離婚後、父と私はそのままマンションに住み、私はそこから嫁ぎました。その数ヶ月後に再婚し実家マンションに同居。 その後そのマンションは売却し、新しくマンションを購入。ローンも払い終わるそうです。。 父とは年に一度電話で話をするだけで、再婚相手に会った事もなく、 再婚、実家売却も全て事後報告です。(父はあまり行動力のあるタイプではないので、相手の方の考えでこのような形になったと思われます。) ・父が先に亡くなった場合 ・再婚相手が先に亡くなった場合 私と弟に相続する権利はありますでしょうか? また、あるとすればそれはどのくらいの割合で、自分何をしなければ ならないでしょうか? 母は離婚する時に何ももらっておりません。年老いて生活が苦しいので、 何か相続する権利があるのなら、きちんと受け取って母に還元したいのです。 再婚相手の方は父と一緒にいてくれていろいろしてくれているでしょうから、今は特に恨みはありません。(精神的にはショックでしたが・・・。) でも、父が亡くなった時も連絡くれないのでは?と心配になる事があります。亡くなった場合は私に必ず連絡が来るでしょうか? (父の兄弟はまだ健在です。) まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • 父が再婚を私に隠しています。

    当方二十代の学生女です。 十数年前に父が原因で両親が離婚し、母親に引き取られ生活しています。 詳しい離婚の原因は割愛しますが金銭トラブル家庭内暴力などどうしようもない父でした。 数年前に父が再婚したと、最近ちょっとしたことから知ったのですが、結婚式に呼ばれることもなかったし、事前事後報告もなく、それどころか未だに私に再婚したことを隠しています。 母は父の再婚後にこの事を知ったらしいのですが、当時私が大学受験を控えていたこともありショックだろうと私が成人するまでは言わないでおこうと隠していたそうです。 また、父から私に直接話すべきことだと考え、父の動向を伺っていたといいます。 驚くべきことなのは、父の実家も親戚も皆私に隠していたということです。 父の実家にはたまに顔を出していますし、父とは一、二ヶ月に一度のペースで会っているので完全に縁が切れてはいません。 離婚したから娘には伝える義理はない…ということなのでしょうか。世の中こんなものですか? 母はずっと単身で私を育ててくれています。私に兄弟はいません。 頭がまだ混乱しているのでとりとめのない文になってしまいましたが、以下の二点についてご意見伺えればと思います。 (1)父に再婚しているよね、と直接聞いて、再婚相手も交えて話し合いの場を設けさせてよいものか (2)なにも教えてくれなかった父、父実家に怒ったり、謝罪を求めるのは正しいことなのか 沢山の方から回答お待ちしております。

  • 父の再婚について悩んでいます。

    1年前に母が他界し、現在、父(61歳)と大学生の弟と3人家族です。 先日、亡くなった母の部屋の整理をしていたら、父から母の洋服などは全部処分するよう に言われ生前母が使用していた洋服ダンスを空けておくように言われました。 何故かと聞くと、再婚をしてその洋服ダンスは父のお嫁さんが使用するとのこと。 父に彼女がいることは、1年前から私も弟も確信しており、父から直接聞いたわけではあ りませんが、相手が誰なのかも知っています。 母が亡くなる前に、私や弟に「お父さんのことであんた達にも言えない悩みがある、苦し い」とよく話していましたが結局何だったのかを聞くことが出来ないまま母は他界してし まいました。 もしかしたら父と彼女のことでは??と思ってしまうのです。 私と弟が彼女の存在に気づいたのは、母が他界してからでした。 その彼女というのが、母の従姉妹にあたる人でバツ一で子供が2人います。子供は2人 とも自立しているので、彼女は現在一人暮らしをしています。 母子家庭で経済的にも苦しく、子供が私立高校に進学した頃から、お金の援助を行ってい ると母から聞いたこともあり、私や弟は以前から彼女のことを快く思っていませんでした。 私は今年の秋、結婚することになったので家を出ることになるのですが、父が再婚すると 言い出したのが、私の結納の10日前のことだったので、私が家を出た後彼女と結婚をし て一緒に住む気なのでは?と思って仕方がないのです。 私は父と彼女との再婚に快く賛成することが出来ません。 父は私達に今まで彼女のことを話すこともなく、どちらかというと話すことを避けてる感 じで、誰と再婚するということも話すこともなく、再婚したいと言っています。 父の為には、再婚も賛成するべきなのでしょうか・・・?

  • 父の再婚について

    最近65歳の父が再婚しました。私の母は既に他界しており私も結婚して家を出ています。 なので再婚は父の自由です。今は元気なので問題ないのですが・・・ 例えば父が亡くなった時は実家はどうなるのでしょうか? 再婚相手が住み続けている限り私や兄は家を売ることはできないのでしょうか? また、お墓は兄が相続しますが母が入っているお墓にそのおばさんも入ることになるのでしょうか? まだ先の話なのですが少し気になったので質問させて頂きました。 もしご存知の方がいらしたらご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 父の再婚後の遺産について

    父が高齢再婚することになりました。 父は70代、再婚相手は60代です。 現在、父は自分名義の土地・家に一人で住んでいますが、 元々は亡くなった母(父から見たら妻)の実家だった家です。 いずれは私(一人っ子)が相続するという約束で、母が亡くなった時に私は遺産放棄をして 父が全て相続しました。 再婚相手より父が先に亡くなった場合、 預金は1/2ずつ分けるが、家と土地は私が全て相続するよう遺言を残すと言っています。 ただ、再婚相手はそのままその家に住まわせるそうです。 そこで質問なのですが、長期に渡って居住すると所有権?が発生すると聞いたことがあるのですが この再婚相手が長期間住んでいた場合、いずれこの家を渡すことになってしまうのでしょうか? 何か事前に文書を残しておくなど、気をつけることはありますか?

  • 父が再婚予定。年金の問題は?

    父から彼女を紹介され、いずれは一緒に暮らして、籍も入れたいと打ち明けられました。 私は離れたところに住んでいるので、ちょっと安心しました。 仕事と家の往復だけで張り合いもない人生を送るより、そいういう人がいればこの先の人生も楽しめると思ったからです。 ただ一つ不安なのが、相手の女性には二人の子供がいます。 二人とももう働いてその人とは一緒に暮らしていません。 向こうの元旦那さんもまだ生きています。 あまりこういう話はしたくないのですが、 もしうちの父に何かあった場合、保険などはどうなるのでしょうか? 父にも遠まわしに聞いたところ、親権を取るわけぢゃないからその女性と私たち兄弟だけに配分されるんだよ言われました。 これは本当でしょうか? そしてもう一つ、私の母に行くはずの年金はどうなるのでしょうか? そのほかに私の母にこの結婚に関して、悪影響になることはありますでしょうか? もし何かあるとしたら、母の為にも父に一緒に暮らすだけで籍は入れる必要ないのではないかと伝えたいからです。 よろしくお願いします。

  • 父の再婚、その後について

    10年前に母が亡くなり、その翌年に父が再婚しました。 相手は、父と母の共通の友人でした。 私は、再婚に反対でしたが、 当時は学生で親を頼った生活をしていたので、仕方なく承諾しました。 そして、仲良くしようと割り切って生活を始めました。 私が結婚するまで5年ほど一緒に暮らしました。 今月、再婚相手の女性が乳ガンの診断を受け、 来月から手術や治療をすることになりました。 彼女には子供が3人(男1・女2)いるのですが、皆結婚して子供がいます。 仕事をしながら、少し離れた街に住んでいます。 彼女は、自分の子供に気を使って「忙しいだろうから看病しなくていい」と言います。 父が長期入院した時にも彼女の子供は看病してくれませんでした。 私は、彼女に相談されたので、来月から決まっていた仕事を断り、 看病することにしました。 でも、私だけが看病することに納得できないです。 彼女にはお世話になってきたし、感謝をしているのですが、 本音では、再婚したことに未だに不満を持っているのだと思います。 どうすれば、この思いは解消されるでしょうか。。。 よろしくお願い致します。

  • 15歳下女性と再婚を考えてる父。モテるんでしょうか

    僕の親は2年くらい前に離婚をしてます。2、3週間ほど前に、父に再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。 父と2人になったときには、兄弟ができるかもしれないけどいいか、と聞かれて、僕としては正直戸惑ってます。。 母も、離婚する前に、父の会社で見かけたことがあるみたいで、綺麗な人だと言ってます。 父は、母と離婚をしてからも、僕が気付いてるだけでも2人くらい女の人がいたみたいです。父の車で、帰ってきたりするところを何度か見たことがあります。 父に相手の人を紹介されてから、母にも、急に相手の人のこととか色々と聞かれるようになりました。別の質問をさせてもらった時に、もしかしたら、母が嫉妬してるんじゃないかという意見ももらって、そういうところもあるかもしれないと思ってます。 40代後半になって、若い再婚を考えてる人ができたり、他にも女の人の影があったりする父はモテるんでしょうか?? 確かに、父は、自分で会社をしてるので時間は少し自由になるので、体を鍛えたり、趣味のことをしたりしていて、友達の父親よりは元気に見えるかもしれないです。でも、イケメンじゃないですし、僕からはモテるとは思ってなかったです。 同年代の方とか、離婚した方とかから見ると、どうなんでしょうか?? あと、父と相手の人の関係とか、母の気持ちとか、色々と大人の関係がよく分からないので、それについてもご意見とかあれば、聞かせてもらえると嬉しいです。お願いします。

専門家に質問してみよう