• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地元工務店と言われますが‥ 瓦屋根が嫌いです。)

瓦屋根を嫌いな理由と地元工務店における瓦屋根の可能性

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.8

建築従事者です。 どの地域にお住まいか? 明記ないので、答えに困りますが・・・ 周りに、瓦屋根が多い!?て事は、強風地帯ですかね!? まぁ~自分の家だから、お好きなデザインでチタンでも銅でもアルミでも石でも栩葺も杮葺も檜皮葺も茅葺でもお好きにしたら良いでしょう。 >ある程度プランのある商品が、わかり易く、楽なのでは? ↑の様な方は、大手住宅メーカーでお建てになる事をお勧めします。 どんなに、良いプランや材料やその他etcを提案しても、知らないん!とか判らない(解らない)!とかお任せただ!!と言って自分のプランやピジョンが無い人は良い(技術力のある)地元工務店に依頼しても、まず良い結果は得られません。し我々も、そういう情熱や関心の無い人の家は建てたくないので・・・・

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。こちらの計画も無いのに、頼んではかえって迷惑かけるだけですしね。

関連するQ&A

  • 大手のHMと、地元の工務店等。

    あまり、深くは考えたく無く、現存するもので、合うのなら、それが一番と考えています。ですので、注文住宅で、自由設計などと言われても、さっぱり判らなくなるのですが、とりあえず、当方宅の間取り、土地の広さを考えると、アエラホーム クラージュか、積水ハウスのビーサイエになるのですが、どう考えても、ビーサイエなど、ある訳も無く、アエラホームになるのですが、当方宅より、自動車で30分ほど行ったところに、アエラホームの展示場兼事務所があり、クラージュも建ってあります。『そのままくれ!』とは言えませんが、当方など田舎ですので、近くに瓦店や、工務店がありますし、知らない仲でもありません。例えば、アエラホームでクラージュを建て、屋根が、ガルバリウムか?コロニアルグラッサ、サンレイ等になるようですが、これは、地元の瓦店とは、まるで関係の無い、アエラホーム直属の会社が、施工してくれると言う事なんでしょうか?それとも、頼めば、アエラホームから、当方の近所の瓦店等に話をして貰え、お互いに、損の無いよう上手くやって貰えるものでしょうか?

  • 地震による日本瓦屋根の修理と見積もりについて

    先頃の地震により、日本瓦の切妻屋根の棟ところの漆喰が取れてしまいました。 とある業者に屋根を見ていただき、修理の見積もりをお願いしたところ、左右の鬼瓦から鬼瓦につながる横に真っ直ぐの棟の部分に積上げられている瓦の部分について、シール材で瓦同士を接着してあるため崩れたり大きく傾いたりはしていないのですが、若干ではありますが、うねるように曲がっており、雨漏りや今後のことも考えると補修が必要とのことでした。 この補修には、うねった部分の瓦は全部新しいものと交換し、積上げが必要とのことでした。 (現在の瓦は強力なシール材で接着してあるので再利用できないとのこと) 個人的にはシール材で接着されているとはいえ、現在の瓦が再利用できないというのがひっかかります。(しかも外した瓦の廃品処理のお金もかかる) このような状態でのこの修理では一般的なことなのでしょうか? 同業者、工務店の方で、ご存知のかたがいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。 週末に屋根の写真を添付したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 純和風の家を建てたいです。セキスイハウス、一条工務店・・・

    純和風の家を建てたいと考えています。 一条工務店か、もしくは地元工務店でと考えているのですが、セキスイハウスの営業さんが大変熱心なので、セキスイハウスも候補に入れようかなと検討中です。 しかしながら、セキスイハウスさん、あまり和風のイメージが持てないのですが、いかがなものでしょうか? (もし一条工務店に対しても、純和風の家についてご意見・ご感想ありましたら、お願いします。) 営業さんにも相談してみますが、皆様のご意見も伺いたく、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工務店の対応

    新築半年ですが、14日の大雪で屋根の広小舞がひび割れ、すぐに工務店に見てもらいましたが、18日経った今も手つかずです。予想外の大雪で瓦屋が忙しいの一点張りです。補修の際は断熱材や垂木、瓦の破損等も確認する様に伝えています。無償修理をお願いしましたが、地元の工務店ってこんなものでしょうか?ハウスメーカーは対応が後回しと聞いて、地元の工務店にしましたが、残念でなりません。何か良い案がありましたらアドバイス下さい!

  • カラーベストの上から瓦の施工

    教えてください。築50年で25年前に一度リフォームした自宅を25年ぶりにリフォーム中ですが、工務店が私と母の確認なしに瓦屋根だったのカラーベストにしてしまいました。兄が間に入って工務店と話をしていたのも一因ですが、瓦の補修は50万円、カラーベストで140万、カラーベストであれば10年保障、補修では保障できないという話をしたらしいですが。私が瓦屋根に戻して欲しいというと、カラーベストの上から施工するとの事です。瓦は重さが問題と言われてるのに、その上カラーベストの重さも加わる事が心配です。それと、瓦の選択です。瓦と屋根に詳しい方、宜しくお願いします、教えてください。

  • 建築確認申請後のHMの変更

    いつも参考にさせてもらい、ありがとうございます。 ただ今積水ハウスで新築予定で確認申請までおりています。 ここに来て地元の友人等から積水に頼んでも、施工するのは地元の工務店だから、工務店で建てた方が良いと言われ悩んでいます。 工務店の方も全く同じには出来ないが、ほとんど同じに建てれると言っています。 そこで、もしここで地元工務店に乗り換えた場合、今までのHMから、どれ位の請求が来るものなのでしょうか又どのような費用がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平板瓦の屋根勾配について教えてください

    新築を計画しており、工務店から提案図面を頂きました。 提案図は平板瓦の屋根で勾配が3寸になります。 私の叔父が一級建築士なので図面をみせると、屋根勾配が緩すぎて雨が流れにくい、雨漏りがしやすいと言われました。 工務店にも確認したら、雨は流れるし雨漏りの心配もなく大丈夫とのこと。 ネットで調べたら、瓦屋根なら最低4寸は必要でした。2寸でも大丈夫な緩勾配用の瓦もありました。 実際どうなのでしょうか? 回答お願いいたします

  • HMと工務店での見積もり

    現在、HMと地元工務店でプラン計画中です。 新築を自由設計で計画しています。 この2社で迷っていて、おおまかな見積もりを出してもらいました。現時点で値引き交渉はしていなく両社とも予算より少しオーバーしているのですが、もっと細かく決めていくと(キッチン、床、設備等)予算オーバーになるんじゃないかと不安です。 そこで 1、値引きの交渉としてHMと工務店で競合してもいいのでしょうか? 2、競合に2社だけじゃなく、もっと他のHMにも見積もりをして競合したほうがいいのでしょうか? 3、契約を決める見積もりとして、どこまで詳細に見積もりをしてもらうのがいいのでしょうか?キッチン、バス、屋根、壁は決めてから最終見積もりをしようと思っているのですが、他に契約前に決めたほうがいいのもはありますか? 契約後の打ち合わせで金額が多くなるとよく話を聞くので大きくオーバーしないようにしたいと思いまして。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 瓦屋根の修理 飛び込みの営業は信用できますか。

    こんばんは。 築23年の木造の家に住んでいます。2年前に中古で買いました。瓦屋根のいたみが気になってきていたところへ、リフォーム業者の飛び込みの営業氏が来ました。(業者の名前はここには書き込むのはまずいですよね。) そこで質問です。この業者が信用できるのかどうか調べたいのですが、それにはどのような方法があるのか教えていただきたいのです。 どんな状況なのか、少し詳しくお話します。 いまのところ雨漏りはありません。屋根のてっぺんのところの漆喰がぼろぼろで、手で押すだけで割れてしまいます。一部の漆喰ははがれていると思われます。 工法は、瓦はそのまま使い、漆喰の部分、瓦のつなぎ目の山になっている部分に屋根瓦補強材、商品名「トメコン309」というものを施工するものです。 疑問に感じている点は、施工例としたいので価格を大幅に安くということ、(家は目立つところに建っている)今日来たのにすぐ決めてくれといわれたこと(これは断った)などです。屋根面積約20坪で128万円のところ65万円でやらせてくださいといっていますが、この価格は妥当なものでしょうか。 たいへん長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • セメント瓦屋根 修理と塗装or葺き替えで苦悩中

    タイトル通りの質問です。よろしくお願い致します。 築25年の木造2階建て、外壁127.00m2はモルタル/屋根120m2はセメント瓦(1枚ずつ外れるタイプ)の寄棟です。 ~現状~ ・外壁:16年前に吹き付け塗装をしましたが、小さな亀裂数ヶ所程度。 ・屋根:これといったメンテナンスはした事がありませんが、雨漏りは一度もありません。     (1)瓦全体の表面塗料がはげて下地が見えていて、見た目も悪い。     (2)漆喰の外れが目立つ     (3)雀のお宿になっています     (4)ずれと割れも何ヵ所かあります       ⇓     棟部分(冠瓦・のし瓦・鬼瓦)がずれというかゆがんでいるのが目視できます  外壁塗装の見積もりを頼んだ際に屋根の塗装もと思い、まずは屋根の現状を知りたかったので、この業者さんに屋根屋さんを紹介して頂き、見て頂きました。    結果、(4)の棟のずれは全て取り外して、積み直し×26間と漆喰の詰直し 又は円筒棟に取り換え   ×26間と漆喰の詰直しで40万と言われました。  屋根の塗装代と修理代を合わせると100万程かかってしまうことが分かり、葺き替えの方がいいの  かと迷っています。  塗装屋に相談するとこのぐらいの事なら気にしないで塗装しますと言われ、プロの屋根屋を連れて  来たのが失敗したとも・・・  屋根修理の相場と100万程で葺き替えられる屋根素材があれば教えて下さい。  よろしくお願い致します。