• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「悪かった」の一言がほしいと思う。)

「悪かった」の一言がほしいと思う。本当は忘れたいことで、あまり申し上げにくいことです。

youserの回答

  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.3

まず1.について、金銭の貸借があったのであれば請求する ことは全く問題の無い事ですが借用書等が無いとなると 「法に照らして強制支払いを迫る」という事ができません。 しかし貸したのが事実であれば強制出来ないだけで支払い を迫る権利はあり、相手は義務があります。 「謝罪しろ」とせまるだけでは「あーはいはいすいませんでした。これでいいだろ」 と返してくる未来が予想出来ます。 「このまま終わらせるつもりは無いよ、ケリをつけたければ 合計10万とっとと支払うか、支払いが難しいなら態度で示せ」 とでも伝えたらどうでしょうか。 2.については著作者であるという事を証明できる方法があれば いきなり著作権侵害で被害届けを出すという方法があります。 著作権侵害については申告罪である為、動かなければ 相手は犯罪者でもありません。 「被害者が泣き寝入りすれば自分は無罪」なので関わりあいたく ないなら、きっぱり忘れましょう。 引っ掛かるのであれば出来ることをやってしまえばすっきりします。

katatsumuri21
質問者

お礼

有難うございます。でも、書いているうちに、だんだん自分の中で消化されました。ことに1.に関して。 イケメンだったら、まだしも...しかし、それはそれで被害はもっと大きかったかもしれない。そう思うと、踏ん切りがつくもんですね。 お金は天下のまわりものですし、塞翁が馬じゃないけど、このことがきっかけで勉強したと思うことにしました。

katatsumuri21
質問者

補足

結構、クールでドンピシャのご回答ですね。 1.に関しては、相手がそのように出る可能性があります。その通りです。 この世の中にはこういう人もいる。そのことを知っただけで、授業料だったかもしれないと思うのがきっと適切なんでしょうね。時がたって、「無駄ではなかった」と思えるようになりたいものです。 2.について。もうかなり昔のことですし、「あの時、ごめんね。私も若かったから、つい相手に乗せられちゃったの」で、いいと思うんです。相手がいたから、翻訳したのは当然です。当時はネットもありませんでした。 「謝らない人」の心理ってなんだろう?と思います。たとえば、国と国との問題などとは私はあくまでも別個にして考える必要性があると思うのです。欧米の訴訟社会における「謝罪したら負け」とも別個に。私たちは互いに日本人の学校の友達だったわけですから。絶対にいっしょくたに考えてはいけないです。  自分がどうしても、譲れない、謝罪したくないならば、私のみならずその人にとっても、友人関係を維持するメリットは互いにとって存在しないと思います。 (国と国との問題は、政治とか外交とかの駆け引きになるでしょうから、利害関係とかが関係してくるのだろうと思います。政治的な発言は私は一切控えたいので、あまり引き合いには出したくはありませんが。)  私たちは、単なる同級生だったわけですから。 翻訳されて、他人の目に触れられたことは別段今は気にしてはいません。特許とかと異なり、公知になっても、オリジナルがあれば、著作権は主張できるわけですし。そりゃひょっとすると、ストーリーはだいぶ変な方向に行ったかもしれません(「古事記」「日本書紀」の口述筆記じゃないですが(笑))  なくしたならば、「なくした」でいいのです。謝って許されることもあるけど、却って言わないことで本当に許せなくなることってあるんだなと思います。それが、大好きだった友人ほど、です。    

関連するQ&A

  • 謝罪の一言の重要性

    私は外資系ネット関連サービス会社で5年ほどヘルプデスク業務(B2B、B2C両方)を行っています。 入社当初上司だった人がアメリカ人で、業務の考え方の一つとして「動作しないといった問い合わせやクレームが来たとしても、当社側に不具合があることが明らかになってない間は軽々しく「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」などと謝罪の言葉を言わないように。なぜなら責任の所在があいまいになってしまうから。もちろん非があることがわかったら丁重に謝罪すること。」と教えられました。 最初は(とりあえず相手をなだめるためにも謝罪の言葉は必要なのでは)と違和感がありましたが、確かに理屈としては筋が通っているなと納得し、上司の指示通りにしてきてある程度慣れました。 しかし、数年後新しく代わった日本人の上司は、「確かにその考えも理にかなってはいるけど、それは欧米で通用するものであって、あまり頑なに謝罪しないのは日本人ユーザの感覚では違和感がある」と言います。 確かに私自身が一消費者としてどこかのヘルプデスクに問い合わせた時は、少なくとも日本企業では、問題の詳細が明確でない段階でもまず「ご不便をお掛けして申し訳ありません」といった一文が添えられていたように思います。 ちなみに、相手となるお客様は9割方が日本人です。 でも2人の上司どちらの言い分も分かります。理屈も、感情もどちらも大事だと思います。 どちらが正しいかと問われると、迷ってしまいます。 皆さんはどうあるべきだと思われますか?

  • 車を蹴られました

    先月、20日に車を蹴られました。 狭い道で、道の端に車を停めてありました その車は、ドアを全開で開いており、私は通過することは出来ません。 私がクラクションを鳴らすと、相手はドアを閉めました。 私が、相手の停めてある車の横を通過した時に相手が私の車を蹴って来ました。 すぐに車を止め、車を確認すると傷が付いています。 相手に確認すると「クラクション鳴らされてムカついたので蹴った」という事です。 相手は、悪びれる様子もなく「ワックスで消せ」「直しゃいんだろ」「直してやるよ」等と言っています。 当社は交通課を呼びましたが、警察の来るのを待ってる間にこれは、事故じゃなくて事件だと思い再度刑事課に連絡しました。 警察が来るまでの間、謝罪の言葉は一言もなかったです。 相手が言ってくるのは、「直せば良いんだろ、直してやるよ」等や良い訳ばかりです。 連絡先も聞きましたが、「何で教えんといかんのんな」と言われ、 私が「修理代の請求するのに必要だから」と言うと、「警察が来たら警察には教える」と言われています。 私も、完全に許す気がなくなり「刑事事件で訴えるからな、それがどういう事か分かっているよな、許す気は無いからな、その覚悟はあるよな」 と言うと相手も、「ある」と納得していました。 警察が来ると態度を180度変え、自分が蹴りました、反省しています、相手にも謝っています、弁償します。 等と言い出しましたが、警察が来るまでの間、謝罪は一度もありませんでした。 刑事事件で訴える、と警察に言うと「それだけは許して下さい、お願いします」と警察の前では言っています。 もちろん私は許すつもりはありませんので、警察署に行き被害届を出しました。 警察署でも、相手は「自分が悪かった、反省している」、「きちんと相手に謝罪したい」、「修理代は必ず払います」、「誠心誠意対応します」 等と言っていますが、未だに相手からは何の連絡もありません。 本当に修理代を支払うのか不安でたまりません。また好きで買った車ですが、まだ1年も経っておらず 傷跡を見ると、凄く嫌な気分になり落ち込みます。怒りも当然あります。 刑事事件、『器物損壊』の他何か罪になる事はありますか? 道路交通法では、どの様な罪になるのでしょうか? 相手は、反省している、修理代は支払う等と言っているけど、まったくその気も無く反省もしていない様なので 私は許すつもりはありません。刑事、民事とも徹底的にやりたいと思っていますので 良きアドバイスお願い致します。

  • 窃盗

    知人宅から 時計を盗んでしまいました。 ほんの出来心 別にその時計が欲しかったわけでもありません。 今でも、何故盗もうとしたのか自分でも判りません。 盗んだ後は、後悔と罪悪感でたまらない気持ちでした。 40才を過ぎて、こんな事 恥ずかしいですが 今後どうすればよいか悩んでいます。 相手には、謝罪に出向き話し合いをしましたが、 妻にも謝罪を要求、損害賠償請求すると行っています。 妻と共に謝罪しましたが、警察に通報すると云われています。 私達の謝罪も、録音していたようです。 自分としては、知人を裏切った事に間違いは無い、盗んだ事も 間違いない事実、罪は罪なので受け入れる覚悟は出来ていますが、 小さいながら、自営業を営んでいるので、、前科が付くと 営業権利(古物商)などを失ってしまいます。 職も失う事になるのかと、不安です。 盗んだのは、コピー商品の時計2本 金額的には、それほど高価な品ではありません。 また、当初は、盗品として警察が来るまで持っているように云われましたが、謝罪して、返却してきました。相手は、明日まで考えると言っていましたが、おそらく訴えられると思います。 このような場合、どのような処置・処罰が当てはまるのでしょうか? また、その後の対応は、どのようにすれば適切でしょうか?

  • 人身事故について

    先日、交差点内出会い頭事故にあいました。どちらも乗用車で私が一方通行2車線の道路、相手が停止線のある一方通行の道路です。交差点中央付近で私の車の左側部に相手が衝突しました。 その場は物損扱いで警察からも相手に停止線もあり、相手が悪いと言われましたがその日の夜に同乗していた妻が吐き気を訴え病院に行き人身に切り替えました。保険会社同士の話し合いでは9(相手):1(私)か8(相手):2(私)の過失割合になるだろうと言われました。しかし相手が警察に一旦停止をしたと主張し五分五分だとごねています。更に相手側の同乗者も通院をし始め慰謝料の請求をしてきています。こちらとしても早く決着したいのですが、相手と相手側の保険会社の間の話もまとまっておらず示談も出来ず車の修理も進まず困っています。 事故の状況としては明らかに一旦停止していないと思われ相手との主張が異なっています。当初、妻が被害者となって人身事故となっていますが、特に謝罪も無く上記の様にごねられていて非常に腹が立っています。 事情聴取時には警察の担当の方に私の罪も重くなると言われ妻は相手方の罪を重くしないと言いましたが、今からでも罪を重くする事が可能なのでしょうか?また私は警察の方より前方不注意と言われましたが妻が相手側の罪を重くした場合、私の罪も重くなるのでしょうか? 本文長くなってしまいましたが御回答宜しくお願いします。

  • 痴漢逮捕のその後

    こんにちは、質問させていただきます。 先日電車で胸をさわられたり、スカートの中に手をいれられるといった、 痴漢の被害を受けました。その後犯人を捕まえ、警察署へ行きました。 後日相手は罪を認めたらしいです。 私自身も不快な思いをしましたし、捕まえる際は非常に怖い思いもしました。 ところでこのあといったいどうなるのでしょうか? 相手から何の謝罪もなく終わるのか、と思うともやもやします。

  • 2ちゃんねるでの実名非難

    ちょっとした勘違いといらいらしていたということもあって とある病院を実名で侮辱ととれるような非難文章を書いてしまいました。 後になって一時の感情とはいえそのようなことを書いてしまって今は とても反省しています。 私としては謝罪したいと思っているのですがもし、相手が知らなかった場合に私がやりましたといって謝罪をした場合は罪に問われてしまうのでしょうか? 自分でしたこととはいえやはり罪に問われるのが恐ろしいのです。 非難の内容は診断書の原本をなくすようなど「田舎の病院なんて行きたくもないよという」内容で書き込んでしまいました。

  • おすすめの恋愛小説がありますか?

    今、恋愛小説を読みたいと思ってます。 ハッピーエンドなかんじの恋愛小説があったら教えてください。 ・作者 ・出版が最近か昔か ・短編か長編か などは、問いません。 著者と、本の題名を教えてください。 ただ、主人公は、高校・大学生以上でお願いしたいです。 おすすめの恋愛小説があったら教えてください。 お願いします。

  • 男ですが、男から痴漢されました。助けてください。

    僕は男なのですが、男性の方から痴漢にあいました。 はじめは気のせいかな?と思ったのですが 間違いないと思い、手を捕まえて駅員に突き出しました。 その後警察署へ行き、 その日は電車の時間等正確な情報が遅延等の為確認できないため、 後日、調書と被害届を出しにきてほしいといわれ、出社しました。 犯人は警察署ですぐに容疑を認めたようです(初犯の男性好きの方とのことでした) なので罰金刑だと思うのですが、僕は納得がいってません。 理由としては (1)警察が来るまではずっと冤罪を主張していた。 (2)一度逃走をした。 (3)触り方や、行動が調べれば調べるほど、常習性があるように感じられる。 からです。 (1)ですが、ずっと冤罪を主張していたのに、警察署に入り  別室で取調べを受けた途端、すぐに罪を認めました。 (2)ですが、一度駅改札から出て交番に行く途中、  少し手を離したら500メートル近く逃げました。  僕と駅員とで追いかけ、逃げ込んだマンションで  なんとか捕まえることができました。 (3)ですが、何度もなでるようにそして手もズボンとパンツの間に  忍ばせてきています(あくまで衣服の上です。直ではないです)  僕が手を捕まえてすぐに身分証明を提示していますが、  ネットで調べてみるとこれって罪が少し軽くなるみたいですね?  あと、警察署ですぐに罪を認めるのも。 ただ罰金を払って終わりじゃ僕は納得がいきません。 示談にして僕にお金を払ってもらうか 又はもっと罪を重くしてほしいと思っています。 女性相手の痴漢に比べて 男性相手の痴漢というのは軽く見られてる気がしてなりませんでした。 僕自身も気持ち悪かったですし、 何より彼と鉢合わせしない為に通勤ルートを変えたりしなければいけません。 正直僕は無知です。 お力を貸していただけませんか? 警察に電話をして聞いた所 相手は罪を認めてるので、僕が調書出して被害届出して相手が罰金払って終わりといってました。 民事訴訟でもなんでもやります。戦います。 ここから先、どのように行動するのが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイクに嫌がらせ(器物損壊)

    知人のバイクに何回も嫌がらせをしてしまいました。知人は警察に被害届けをだすと言っています。 私も罪は認め、謝罪もしましたが、いったいどのくらいのお金を請求されるのか不安です。 食欲もなく夜も眠れないほどです。教えていただけると助かります。

  • 司法に携わってる方へ「脅迫罪」に関しての質問

    ネットで「不倫関係」を前提に知り合った女性ですが、僕が送った メールを怖く感じてしまった事から警察に相談に行き、僕が警察 から取り調べを受け、その後検察庁から呼び出しを受けました。 メールの内容は「言う事を聞かないとご主人にバラすぞ、などと言う 男性も居るだろうけど僕はしない」と言うような事を書いたのですが、 警察には十分脅迫に値する、と判断されました。 確かにそれを警察官に指摘された時は、まだ親しい関係でもない女性 へのメールとしては、十分に怖がらせてしまう内容だったと実感、反省し、 相手の女性には謝罪文を書き、本心から申し訳無いと反省しました。 結果的に脅迫に値すると罪を認めつつ検察庁へ出向き、正直な気持ちを 伝えようと「最初送った時は脅迫しようとは全く思ってなかったが(これは 本心です)結果的に怖がらせてしまった」と話したところ、担当検察官は 「感情的に送った脅迫メールとしか思えない内容なのに、罪を認めず 反省していない」と判断され、改めて相手女性の気持ちを聞いた上で、 その後を判断するので改めて出向いて来るようにと言われました そこで質問なのですが、最初その気持ちが無かったとは言え、結果的に 相手を怖がらせてしまった事は自分の責任であり脅迫の罪を認めたいと 思っていますが、最初はそんなつもりは無かったと、言う事を聞いて 貰えない事には不満を感じていますので、弁護士さんをたててでも きっちりと主張し伝えるべきか、または最初そのつもりが無かった事は もうこれ以上触れずに、検事さんが言う通り最初から感情的だったと 認めてしまった方が良いのか悩んでいます。 実際、最初はその気持ちが有ったか無かった、で罪の重さは変わるので しょうか?ご意見お聞かせ下さい