• ベストアンサー

清少納言 枕草子  現代仮名遣い教えてください

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

    おとここそ なお いとありがたく   公 (所)    おおやけ(どころ)   際(を)     きわ(を)   あはれ(に)  あわれ(に)     らうたげ(に)  ろうたげ(に)   見証(の)    けんそ(の)   心憂(し)    こころう(し)           ゆきの いとたこう ふりたるを   (御)格子   (み)こうし   炭櫃       すびつ   候ふ       さぶろう   仰せらるれば  おおせらるれば   笑はせたまふ  わらわせたまう

関連するQ&A

  • 清少納言から です 教えてください

     清少納言 枕草子から  雪のいと高うふりたるを  雪のいと高う降りたるを 例ならず御格子参りて 炭櫃に火起こして  物語などして集まり候ふに 「少納言よ 香炉峰の雪いかならむ」と仰せ  らるれば 御格子上げさせて 御簾を高く上げたれば 笑はせたまふ    人々も 「さることは知り 歌などにさへ歌えど 思ひこそ寄らざりつれ  なほ この宮の人には さべりなめり」 と言う      本文から下の動作の主語は誰ですか?    ・高く上げたれば    ・笑わせたまふ    ・言う        また 香炉峰は現代仮名はなんと読むのですか?   読んでてもわかりません ぜひ教えてください      

  • 枕草子の一部になります。

    雪のいと高う降りたるを例ならず御格子まゐりて、 炭櫃に火おこして、物語などして集まりさぶらうに、 「少納言よ。香炉峰の雪いかならむ。」 と仰せらるれば、御格子上げさせて、 御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。人々も 「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。 なほ、この官の人にはさべきなめり。」と言ふ。 質問: 解説を読んでいると、白居易の歌を踏まえて御簾を上げさせた 清少納言のセンスを褒めているように思います。その中で、 雪が高く積もっているので、 御簾を降ろしたというのであればわかるのですが、 雪のいと高う降りたるを例ならず御格子まゐりて、 の「を」は逆接の意味で、 雪が高く積もっているのに、御簾を降ろしたという訳になっています。 なぜ逆接の意味になっているのでしょうか。

  • 万葉集の現代仮名遣いについてです。

    次の文を現代仮名遣いにしたいのですが、私の現代仮名遣いはどこら辺が違いますか?教えて下さい。 「天地の別れし時ゆ、神さびて、高く貴き駿河なる富士の高嶺を、天の原振り放け見れば、渡る日の影も隠らひ、照る月の光も見えず、白雲もい行きはばかり、時じくぞ雪は降りける、語り継ぎ言ひ継ぎ行かむ、富士の高嶺は           田児の浦ゆ、うち出でて見れば、真白にそ、富士の高嶺(たかね)に、雪(ゆき)は降りける」 (私の現代仮名遣い) 「あめつちの わかれしときゆ かむ(かん?)さびて たかくたふとき(とうとき?) するがなる ひふじのたかねを あまのはら ふりさけみれば わたるひの かげもかくらい てるつきの ひかりもみえず しらくもも いゆきはばかり ときじくそ ゆきはふりける かたりつぎ いいつぎいかん ふじのたかねは      たごのうらゆ うちいでてみれば ましろにそ ふじのたかねに ゆきはふりける」 長くなり、すいません。教えて下さい。

  • 枕草子の現代仮名遣い

    冬休みの宿題で 枕草子を 暗誦しないと いけないんです(;一_一) 清少納言の 枕草子の 現代仮名遣いを 教えてください(;_;)/~~~ ★春の部分 ★夏の部分 ★秋の部分 ★冬の部分 ★うつくしきもの 瓜にかきたる…(この後の部分も)の部分 です( ..)φ よろしくお願いします(>_<)

  • 清少納言の枕草子について...

    今学校の授業で、清少納言の「枕草子」を勉強をしています。 それで、次の時間に清少納言の随筆の表現を真似して、皆で「現代版枕草子」を書くことになりました。 そこで、 1:清少納言の随筆にはどのような特徴があって、どのような表現を使っていたのですか? 2:現代語で春夏秋冬の随筆ってどのように書いたら良いのですか? この2つを質問したいです。 教えていただけると助かります

  • 清少納言の枕草子

    清少納言の枕草子の第86章?めでたきもの・・・・の文章が知りたいのです誰かご存じの方教えてください

  • 枕草子の現代訳を教えてください!!

    第百六十段の「何事にもあれ」 第八十三段の「暮れぬればまゐりぬ」 なんですが…現代訳を教えてください サイトで検索しても中々ヒットしなくて・・・。

  • 枕草子の現代語について教えてください

    今塾の宿題で枕草子の現代語訳についての宿題が出たのですがまったく分かりません…。 200段の 野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。(中略)おほきなる木どもも倒れ、枝など吹き折られたるが、萩、をみなへしなどの上によころばひ伏せる、いと思はずなり。格子のつぼなどに、木の葉をことさらにしたらもやうに、こまごまと吹き入れたるこそ、荒かりつる風のしわざとはおぼえね。 を、どなたか訳してはいただけないでしょうか…? またはこの訳の載っているページを教えていただけると嬉しいです。 本当によろしくお願いします。

  • 枕草子

    「言ひにくきもの…はずかしき人の物などおこせたる返りごと/枕草子 」 この訳を教えてください!!!お願いします。

  • 枕草子の…

    枕草子の現代語訳がわかるHP知りませんか? 教えて下さい。