• ベストアンサー

犬が人を舐めるとき

gottani_milkの回答

回答No.1

お子さんの顔に食べ残しが付いているのを覚えていてと言うことではないのでしょうか。 犬の唾液の中にはパスツレラ菌と言うのが含まれていて、子供には影響があるかも知れません。 「パスツレラ」菌で検索すると色々情報が見れます。 ご注意を。

参考URL:
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/health/pastr.htm
sakura_a
質問者

お礼

食べ残し説・・んーあるかもしれません。それにしても舐めすぎ^^: パスツレラ菌、勉強になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子犬が頻繁に唸るのを止めさせるには

    もうすぐ1歳になるマルチーズと10ヶ月になるシーズー(ともに男の子)を一緒に飼っています。どちらも生後2ヶ月くらいの頃から我が家にきました。マルチーズの方がおっとりしているようで、食べるのものんびりしている一方、シーズーの方はてきぱきと行動して、食事も早く食べてしまいます。そのため、マルチーズの方が食事を食べられてしまったり、おやつをとられてしまうことがしばしばありました。しかし、5ヶ月くらい前からマルチーズの方が、自分の気に入らないこと(例えば食べ物をとられそうになったり、ボーンをとられそうになったりしたとき)をシーズーがしようとしたときに、「うぅ~」と低い声で唸るようになりました。それを聞くとシーズーの方が一瞬ひるんで動きが止まったりしました。このくらいならいいかなぁと思っていたのですが、マルチーズが唸る頻度がかなり多くなってきました。例えば、シーズーに対してだけでなく、私や家族がマルチーズの寝ているときに近くに行ったり、撫でたり、抱き上げようとしたときにも、「うぅ~」と唸ったり、歯をむき出しにして怒ったりするようになってきてしまったのです。実際に強くかんだりすることはないのですが、歯を指先に当てたりする程度のことはあります。このままエスカレートすると、家族以外の第三者が指を目の前に出したりするくらいでも、唸ったり、場合によっては噛んでしまったりする恐れもあるので、何とか今のうちに止めさせたいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?アドバイス、お願いします。 ちなみに、マルチーズとシーズーは普段はじゃれ合ったり、追いかけっこをしたり、時にはかみ合ったりもしますが(エスカレートしたときは私たちが介在して止めさせています)、仲良く寄り添ってお昼寝していたりすることもありますので、決して仲が悪いということはないと思います。

    • ベストアンサー
  • 犬にバカにされてる?

    こんにちわ。周囲の人には笑い話なんですが、、私にとっては「・・なんてこと!」と非常に悩んでいます。最近我が家でMダックスを飼うことになりました。すご~くかわいくて、私は常にその犬の面倒を進んでやっています。ところが、、1ヶ月ぐらい経つと私の指示にだけ従ってくれないと言う事実に気が付きました。他の家族の者が手を叩いて呼んだりすると「わ~い」と言う感じですっとんで来ます。「お座り!」などもちゃんとするのですが、私が同じ様にしてもダメです。こう言っちゃなんですが・・・他の家族よりも親身にトイレの世話などしたり、犬の環境を良くする為にがんばっているのは私なのです!犬は、よく家族の中で序列を決め、自分より下の者を作ると言いますが、 私がその「下の者」になってしまったのでしょーか?どーして????最近じゃ「ウンチの世話」係り・・とでも思っているのでしょーか、私を見るとウンチして 「ワン!」と言う感じです。誰よりもかわいがって面倒見てきたのに・・・って感じです。もうこの序列はどーにもならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のご飯

    いつもお世話になっております。 犬のご飯について、質問させていただきます。 我が家ではアイムスのドライフードを主食に食べさせています。 が、10ヶ月のマルチーズ・オスはあまり好きではないというか飽きてしまうみたいです。でも、ペットショップで試食品として もらったCHOICEは良く食べてくれています。 この後者のご飯は評判的にどうなんでしょうか? あげている方とかいますか? 皆さんのお家では何を与えていますか? 是非おしえてください。

    • ベストアンサー
  • マルチーズを飼ってる方・職業がトリマーな方

    我が家では8年近くマルチーズを飼っています。 血統証付きなんですが、友人のトリマーの人から聞いた話によると マルチーズはまっすぐな毛しか居ないと言われました。 しかしながら、うちのマルチーズはみごとなまでのクルクルです。 みなさんのマルチーズはどうでしょうか?? 別にミックスだったどうするわけでもないんですが、ちょっとどうなのかな-と 気になったので書き込みました。

    • ベストアンサー
  • ペットが家に家族以外の人が来ると吠える…泣

    我が家ではメスのマルチーズ11ヶ月を室内で、雑種3才を外で、デブ猫7才を室内で飼っています。普段は何の問題もなく暮らしているのですが、マルチーズに今悩んでいます。それは家に家族以外の人が来ると激しく吠えたり、唸ったりすることです。かなりしつこくです…。外で人に会ったときはすごく喜んで人懐っこいです。他の猫と雑種の犬は吠えたりせずにおとなしいのですが…。 親戚や友達など人がよく来るので何とか直したいです! どんなことでも良いので、回答お願いします!!

    • 締切済み
  • トイプードルの骨折について教えてください。

    9日に、8か月のトイプードルを譲り受けました。 我が家では先住犬のマルチーズがいて、連れてきて20分程2匹で遊んでました。 トイプードルの前髪が長かった為、カットしようと思い椅子にのせたら、飛び降りてしまい、着地に失敗して泣き続けた為、病院に連れて行きました。 あいにく日曜日だったので、マルチーズのかかりつけの病院が定休日で、診療してもらえる病院を探して連れて行きました。 診察の結果、前足を骨折しており、ギブスをしてもらい、1週間後に連れてきてくださいと言われました。 そこで、ギブスをしていただいた病院に連れて行くか、マルチーズのかかりつけの病院に連れて行くか迷っています。 完治するまで数か月かかるし、その間に他の病気になる場合もあります。 かかりつけの病院では、他のお医者様の処置済の治療を引き受けてもらえますか心配です。

    • ベストアンサー
  • 犬同士仲良く出来ません

    推定2~3才の柴×ビーグルのミックス犬が、道をさ迷っていたところに出くわしたので保護し手続きをして、我が家に来て2年半たちます。   どんな幼犬期を過ごしたのかわかりませんが、人なつっこく人にはすぐ寄って行きなでてもらってます。けど犬とは仲良くできません。相手の犬が近づくと怒り、しまいにはそっぽむいてます。猫に出くわすと追いかけようとしますが威嚇されると陰に隠れてキュンキュンないてます。 近くにはしつけ教室などはありません。 犬同士仲良くさせるにはどういったことに気をつけていけばいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のリハビリについて

    1カ月前に犬が交通事故にあいました。下半身が動かず、歩けない状況です。前足は、歩けるので前足で体を支えている感じです。何とか歩けるようにしてあげたいと思い、試行錯誤でリハビリを続けています。後ろ足をタオルで持ち上げて、毎日30分の散歩を行っています。その他に、朝晩のマッサージを行っています。病院では、99%歩く見込みはないと言われています。しかし、なかには歩けるようになった犬もいることを耳にして頑張ってリハビリを続けています。今行っているようなリハビリで良いのでしょうか?詳しいリハビリ方法があれば教えて下さい。我が家の犬は、神経が断裂しているのですが神経が回復する事はあるのでしょうか?排便は自力でできますが、排尿ができないため介助しています。しかし、最近は尿をもらしてしまうことがあります。これは、神経の回復のあらわれでしょうか?我が家の犬は、テリア系の雑種のオスの1歳2ヶ月です。

    • 締切済み
  • ティッシュを食べる犬

    我が家の娘は、もうすぐ5ヶ月のトイプードル×シーズーのミックス犬です。 ティッシュが大好物です。遊ぶだけならいいけど、食べてしまうので、 困っています。ゴミ箱に捨てている物まで、取り出して食べます。 大体、気が付いて、口を開けさせ取っていますが。 普段は、上に置いているので、いいのですが、トイレの始末などで、 床にティッシュを置くと、すぐ引っ張り出します。どこのお宅のワンちゃんもそうなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の癖でしょうか?

    8ヶ月のペキニーズ(♀)と1歳10ヶ月のペキニーズ(♂)を飼っています。 ♀の方の犬なんですが、腹をみせて仰向けで寝ているときに撫でてやると、前足を顔の前で上下に動かします。 どういった意味なんでしょうか? それと、この二匹のペキニーズは父親違いの兄弟なんですが、体重が5キロぐらい差があります。 ペキニーズはメスのほうが大きくなると本で書いてあるのを見かけたことがあるんですが、うちのはオスのほうがおおきいです。(決して太っているというわけではないんですが・・・) まだ8ヶ月だから小さいのでしょうか? 分かる方、いらっしゃいましたら教えてください!

    • ベストアンサー