社会保険の雇用形態変更に関する対応

このQ&Aのポイント
  • 社会保険の加入条件を満たすために、雇用形態が変更された場合、追加で社会保険に加入する必要があります。
  • 社内での昇降格や就業形態の変更により、従業員の労働条件が社会保険の加入基準を満たす場合、追加で社会保険に加入する必要があります。
  • 既存の従業員の労働時間の伸ばしにより、一時的に社会保険加入ラインに到達する場合でも、社会保険に加入する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

【社会保険】雇用形態変更に関しての対応

社会保険について、質問をさせて頂きます。 【質問内容】 追加で加入を行うべきか?不要か? (行わなければならないか) ※2パターンあります 【パターン1 詳細】 ある会社の人事・総務領域の業務を委託しています。 その会社の従業員の方ですが、 1.入社時はアルバイトで入社し、労働条件(勤務日数等)も   社会保険の加入条件に満たなかった為、加入していない。 2.6月に社内で決め事があり、新たに労働条件等が社保加入を   満たす基準になった。  (昇・降格や、就業形態の変更に伴う内容と思われます) この場合は、「追加」(表現は合っておりますでしょうか)で 社会保険に加入するべき手続を行う(行わなければならない) という認識で宜しいでしょうか? 【パターン2 詳細】 ある会社の人事・総務領域の業務を委託しています。 その会社の従業員の方ですが、 1.入社時はアルバイトで入社し、労働条件(勤務日数等)も   社会保険の加入条件に満たなかった為、加入していない。 2.6月末に退職者がおり、その方の後任をまだ採用できて   いない。 3.2による業務過多に対し、既存の従業員の労働時間を伸ばして   の対応を当面は考えている。 上記3の対応により、7月の1ヶ月間のみ、社会保険加入ラインに 勤務時間が到達してしまうそうです。 このような場合にも、社会保険には加入しなければならない、 という認識で合っておりますでしょうか。 以上です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.3

パターン1の場合、社会保険の適用となる雇用形態に変更になるため、雇用形態が変更になった日(もちろん書面での契約をしてください)に、社会保険の資格を取得してください。 ごめんなさい、質問にある「追加」という意味が理解できません。 社会保険の適用になり社会保険に加入するときは、「資格の取得」と言いますし、退職により社会保険から出ることは「資格の喪失」と言います。 パターン2の場合は、臨時的に労使が納得して労働時間や日数が増えるだけなので(雇用契約の変更はしていない)、社会保険適用条件を満たしているとは、言えません。 この状態が続くのであれば、社会保険の適用も考えられますが、1か月間のことなので、適用条件を満たしているとは考えません。 質問者様のお考えでいけば、適用になる月ならない月が発生するたびに、取得や喪失を繰り返すことになります。 正社員は、有無も言わさず社保に加入しますよね。その正社員が休職した時、全く働いていないので、社保の加入基準を満たしてしないからと、資格の喪失しますか?また、復職したら取得、再び休職したら喪失、なんてことしますか? 普通しませんし、できません。それと同じことです。 資格を取得するかしないかは、雇用契約時での労働条件が、大前提になりますので、雇用開始時、雇用契約変更時に、労働条件が社会保険の適用か否かで判断してください、。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17126)
回答No.2

常用的使用関係にある従業員はすべて社会保険に加入します。 常用的使用関係とは勤務時間だけで決まるわけではありません。労働日数・労働時間・就労形態・職務内容等を総合的に勘案して判断します。7月の1ヶ月間のみ勤務時間が多いだけでは常用的使用関係にあるとはいえないでしょう。これが(2)の答えです。 (1)に関してはやはり総合的に判断しますが,普通に考えると常用的使用関係にあると判断すべきでしょう。

lampard8
質問者

お礼

f272さん ご回答頂き、誠にありがとうございます。 簡潔かつ、理解しやすいご回答で、助かります。 こちらを元に再度確認等行い、 対応しようと思います。 迅速なご回答、ありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

1の場合は加入手続きすべきでしょう。 2については、加入手続きに移行するか、本人に聞いてからにしましょう。 通常は1ヶ月ならしませんが・・・

lampard8
質問者

お礼

hideka0404さん こんばんは。 迅速なご回答を頂き、ありがとうございます。 すごく助かります。 了解致しました。 ご意見も参考にさせて頂き、 改めて上司にも相談し決めていきます。 ありがとうございました。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 私の雇用形態について教えてください

    お世話になります。宜しくお願いいたします。 最近、準社員として会社に入社致しました。入社後に雇用契約の説明を受けました。するとその会社は準社員は「雇用」ではなく、「嘱託」だといいました。「嘱託」は委託業務扱いだと言うのですが、これって「雇用」とどう違うのでしょう? 準社員は社会保険はつかないそうです。そのことに私が質問すると「雇用保険と労働保険、国保はつけることもできる」という言い方をされました。雇用保険をつけることができるならこれは「雇用」になると思うのですが… 私が思うに、保険がまったくつかず、給与も出来高の場合が「委託業務」で、会社の社会保険に入っていて毎月固定給がある場合は「雇用されている社員」という認識でいます。 私のケースは「雇用」と「委託」どちらにあてはまるのでしょう? ちなみに準社員は固定給+出来高です。会社ではこのことについて追求するといやな顔をされ、そういうこと言っている暇があったら仕事をしろみたいなことをいわれました。自分の雇用形態についてはっきりせず宙に浮いたような感じです。 推測などでも良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の手続きはいつまでさかのぼれますか

    小さな会社の事務(人事・総務)を受け持っています。先日従業員が退社したのですが、どうも雇用保険の加入手続きがされていないようなのです。(入社して1年)私も半年ほど前に今の仕事を引き継いだのでその前はよくわからないのですが保険の加入はいつまでさかのぼれるのでしょうか。教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 雇用形態について

    こんにちは。 私は以前まで、個人で経営コンサルタント事務所を開業しておりましたが、このたび業容の拡大に伴い有限会社にしました。そしてあわせて従業員も2~3人雇おうと思ったのですが、その人間も大変優秀なのもあり、従業員としてではなく、彼に開業届を出してもらって私の事務所との業務委託契約として弊社の仕事に従事してもらおうと考えています。 仕事は弊社の仕事を私と二人でするのですが、この契約だと弊社のPL上、彼への支払いが従業員給与ではなく外部委託料の支払いになるだけで、PL上のメリットはありません。 しかし社会保険手続きをしなくていいメリットがあると思いました。 彼とは業務委託契約でも問題ないでしょうか?

  • 社会保険

    会社で総務をしています。 最近 社会保険に3ヶ月さかのぼって〔入社が3ヶ月前のため〕数名加入させました。 上司に加入日を確認して、押印してもらい送付しました。 数日後 保険証が届いたので上司に確認してもらうと「加入日が違う!」と怒られてしまいました。 そして 加入日が違う従業員の方に謝罪とさかのぼったぶんの保険料をどんな感じで支払ってもらうかを文章にしろ。と言われました。 今回加入した方たちは労働時間が正社員の4分の3に達しているので加入日に問題はないと思うのですが、どう謝罪したらいいのでしょうか。 あとどうやって保険料をもらうのが適切でしょうか。 経験も浅いので、文面もどんな感じにすればいいのかわかりません。 上司に聞いても教えてくれません。 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険と社会保険について

    2月から知人の会社で社員として雇用され、本社とは違う都道府県で営業所として勤務していましたが、 6月初旬に資金が行き詰ったので営業所を閉める旨の通知を受けました 給料も払えないのでやめてほしいとのことでしたが、入社当初に約束をしていた雇用保険や社会保険をいままでかけてくれていなかったので 雇用保険(労働保険)だけでもさかのぼってかけてくれないかとのお願いをしたのですが、 会社として労働保険も社会保険も入っていなかったので手続きに時間がかかるとの連絡がありました 解雇なので、雇用保険だけさかのぼってかけてくれれば失業保険がすぐに出る対象 (ここで働く前の職で雇用保険に10ヶ月加入していたので)になるのですが、今からさかのぼってかけてもらうには社会保険もさかのぼらなければならないのでしょうか・・・ いまさら社会保険はさかのぼってもらわなくてもいいと思っているのですが 雇用保険(労働保険)だけさかのぼってもらうという手続きは出来ないのでしょうか ちなみに6月いっぱいまで働いていましたが6月分のお給料ももらえないようです どなたか、保険に詳しい方教えていただけたら幸いです よろしくお願いいたします

  • 有期雇用ではないパートタイマーの社会保険について教えてください

    社会保険加入条件は、 (1)1日または1週の所定労働時間が、同種の業務に従事する通常の労働者の所定労働時間のおおむね3/4以上 (2)1か月の所定労働日数が、同種の業務に従事する通常の労働者の所定労働日数のおおむね3/4以上 となっているとのことは知っています。 教えていただきたいことは、勤務形態が契約上は「1日7時間・1週28時間(週4日勤務)」でありながら、事実上は「1日9時間以上・1週36時間以上(週4日勤務)」が2ヶ月以上続いている場合、事実上の勤務形態(=契約とは著しく異なる、残業を含めた勤務時間)を基準とし、条件に当てはまることを理由に社会保険への加入を強制することは可能か、ということです。 質問初心者ですので、解りやすく説明していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険

    入社日と社会保険各種加入日に約2年の差があります。 転職先で手続きするときおかしいと思われたりしませんか? 理由は単に入れてくれなかっただけなんですけどね。 最近不景気だから社保に入れない会社って結構増えてると思うんですけど…。 できれば人事・総務ご担当の方に意見を聞けたらうれしいです。

  • 雇用保険に入りたい・・・

    私は週に3日勤務で20時間以上という短時間労働者として雇用保険に加入できる基準を満たしているのですが、何故か雇用保険には入れてもらっていません。 入社時に「パートさんは雇用保険は入れません」と言われましたが、それを言った事務長もパートなのに、彼だけ加入しているのです。(彼は週3日の週24時間勤務) 今までも東証1部上場している大きな会社で短時間労働者として6年間加入していたので、できれば続けたかったのですが、入社当時はここは小さい会社なのでそうなんだ・・という程度で仕方ないかなと思っていました。 他のパート従業員さんは、事務長とは一緒に仕事をしていないし、パートは入れないと言われているので、私のように疑問に思う人はいないのですが、何だか不公平だと思うのですが、どのように(私は経営者とは折が悪いです)切り出せば、揚げ足取りのように私が責められることなく、加入させてもらえるでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 なおシフトの都合で事務長と私は週に1度しか一緒になる日がない為、なかなか会社で思うことなど相談する時間が持てません。

  • 2箇所勤務の場合の雇用保険

    従業員で2箇所勤務の者がいるのですが、うちの会社では雇用保険・社会保険ともに加入していません。もう一方の会社で両方とも加入しています。この場合の労働保険料の申告はどうなるのでしょうか?うちの会社ではしなくていいのでしょうか?