• 締切済み

学校でテストがありました。

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.2

授業中はできるということは、基本的な公式などの計算方法はわかっているということ。 ただし教科書やノートを見ながらでないと、何の公式を使って何を求めるのか、などがわからないのかもしれません。 授業であれば「今日は○○の単元について学ぶ」とわかっているので、それを求める公式を使えば解けます。 ただしテストでドンとたくさんの単元からなる問題を出されると、どの問題に対してどの式を使うのか、どういう考え方を使うのかがわからずに混乱するのでしょう。 公式自体は単純に暗記で形を覚えることはできますが、数学で厄介なのはどの場面で使うのかも同時にわからないといけない点ですね。 恐らく文系の方なので難しい範囲になるかもしれませんが、 「式をいつ使うのか」をわかるには、「その式で何を求めているのか」を理解していないといけません。 そうしないと「自分は今一体何を求めようとしているのか」すらわからなくなります。 実際の計算しながら考えるのが難しいなら、手順だけでも理解することです。 例えば体積を求めようとするとき、公式としては「縦×横×高さ」で求まりますが、 実際は縦×横の部分で「底面積を出す」。そして次に「底面積に高さをかける」という手順を踏んでいます。 「底面積を出すため」に「縦×横」をし、「体積を出すため」に「底面積×高さ」を行う。 逆に言えば、「縦×横で底面積を出しているんだ」、「それに高さをかけて体積を出しているんだ」ということでもあります。 それが「その式で何を求めているのか」ということ。数式の内容を理解するという感じでしょうか。 それを理解しないと「なんで縦×横×高さで体積が出るの?」とわからなくなってしまうわけです。 これが理論立てて考えるということでもあります。 あとはこれの繰り返し。数学の問題は手順が1つ2つでは終わりませんからね。 ある式で何をしているのかがわかれば、逆に問題の答えを求めるためにはどの式を使うべきかもわかりますよね。 だからこそ、なんとなく黒板を写して、教科書に書かれている公式を練習問題に当てはめて解くだけではダメなのです。 授業中でも「何を求めようとしているのかな」と常に考えて、余裕があれば手順を言葉にしてノートの端にでもメモっておくといいかもしれません。

関連するQ&A

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます

  • 中学期末テスト勉強

    うちの息子は今度の期末テストで5教科合計で480点とるといっていました でも私は480点は難しいなあと思いますが  ちなみに先生の厳しさというと 国語 まったくワークから問題を出さない 数学 かなりひねった問題を出す 社会 ふつう 理科 ちょっぴり難しい 英語 ふつう そしてうちの息子は数学と社会と英語を満点をとると言ってました どうか480点をとる勉強法と数学と社会と英語を満点とる方法をどうか教えていただけませんか できれば480点取るための勉強時間を教えてください すいません長文で ほんとうに申し訳ありません

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?

  • 高校定期テストの対策

    高校定期テストの対策 もうすぐ高校はじめての定期テストです。 中学校の時は学校で配られた問題集やプリントを解いていれば 80点くらいはとれていました。 高校では英語・国語・数学の問題集は配られているのですが 特に理科・社会はなにももらっていなくて何をすればいいのか分からず 不安です。 定期テスト対策の勉強法を教えてください。 またお勧めの問題集などがありましたら教えてください。 細かく教えてくださると助かります。

  • テスト勉強

    中1女子です。 4日後から始まる期末テストに向けて、 テスト勉強を頑張ってしています。 前のテストはそこそこいい点数で、 平均で92点くらいとれて数学は100点でした。 でも今回は9教科もあるし、 前回90点だった社会はほぼ満点をとりたいです。 私は塾に行っていなくて、学校から配られた プリントやワーク等を繰り返しやっています。 ただ、同じような問題ばっかりやってるし、 このやり方で正しいのか不安です。 おすすめの勉強方があれば、教えてください。

  • テスト

    こないだ期末テストが返ってきました。結果は本当にやばいです。絶望的です。国語 57点 数学 10点 理科 30点 社会 21点 英語 39点 本当に終わってますよね、、。どれだけ勉強しても点数が上がりません。 テストの日の2週間前から夜も1時ぐらいまで勉強して、それから寝て、朝の5時に起きて7時30まで勉強して学校に行ってました。なのに点数はやばいです。本当にこんな結果でも行ける高校あるんですかね? 私は高校で寮生活をしたいと考えてます。(寮は大変ということは分かっています)お姉ちゃんには、美容とかファッション系の専門学校を進められたのですが、私は普通の学校というか、頭の良さは一旦置いといて文化祭や体育祭など普通の高校である行事などをしたいのです。でもそれだと、やっぱり頭はある程度良くないと受からないし、でもどれだけ勉強しても本当に点数が上がらないんです。今、私は中3なのですが、 中1も中2も、勉強はしてきました。休み時間も一人で静かに勉強してたのですが、結果は変わりません。もうどうすればいいのか… こんなわたしでも行ける高校ありますか?

  • 中間テストで

    中一です。 初めて中間テストがありました。 国語87 数学80 社会80 理科83 英語75 で、合計400点位です。 はっきり自分でも低いと思います。 今回甘くみていたので、しっかりと勉強をしなかったのが悪かったんだと思います。 期末は頑張りたいと思うのですが、何かイイ勉強方はありますか? お願いしますm(_ _)m

  • 【大至急】学校と大学受験について

    都内高2のものです。今日学校の中間テストが返ってきました。 結果は数学II13点数学B50点国語52点古典24点英語43点ライティング71点現代社会78点化学52点物理18点 ほとんど勉強していなかったから当然だと思います。 ですが、俺は学校のテスト・授業が大嫌いであり、モチベーションが低下してしまいます。 しかし模試(河合模試や駿台模試)は大好きなのでモチベーションがあがりまくります。 その結果国語偏差値60数学67英語80、3科目67 東大理科II類C判定でした。 なので模試はTOPクラスでも、学校の成績はびりでした。 そもそも高校がだいきらいで、大学受験さえ受かればいいと思っています。 授業も内職しまくっています。 なので親に学校を辞めて塾に専念したいといったら、半殺しされました。 はっきりいって学校の授業は大学受験につかえないと思います。(自称進学校なのでなおさら) 模試ばっかりいい成績をとるので、模試の答えを持っているんじゃないかとまで疑われています。 本当にくずばっかです。 この考えみなさんどうおもいますか? ちなみに中高一貫校です。 長文失礼しました。

  • 中1・テストで1位を取りたい!

    中1女子です。 テストで232人中1位を取りたいです! 今は10位くらいで、少しづつ下がっているのでとても不安です。 特に理科社会が苦手です。 国語数学はかなり得意で、英検3級を持ってます。 勉強法を教えてください! ちなみに進学塾に通っていますが、受験対策用なので学校の勉強と合ってないです; 公文に8年ほど通っていて英語2年と数学8年してました。 読書もすごく好きです! だから理科社会を特に勉強できるしかたを教えてください! よろしくお願いします!

  • 学校の英語のテストについて

    僕の学校の英語のテストについてなのですが、 「みどりの日→May( )」 のように国民の祝日の問題が出されます。 授業で、国民の祝日についての授業をやっているわけでもありません。 この問題を出している当の本人である先生は 「日本国民なら、知っていて当然。」 みたいなことを言っています。 英語という教科のテストとしてどうなのでしょうか。 ご回答、よろしくおねがいします。