• 締切済み

人材育成計画を年数ベースで立てたいのですが。

お世話になっております。 当社において経理財務部で、ある程度ヒトモノカネにおけるカネの部分を修得させた 後に、海外や国内の事業所や子会社、もしくは経営企画、マーケティング等あらゆる部署 で、その知識を生かして活躍してもらうといった計画が進んでおります。 当社の規模は1000億程度であり、経理財務のスペシャリストはもちろん、その他の部門で 将来を担ってもらう人材にも、ジョブローテーションの一環として経理財務部でコスト感覚 を身につけたいと考えております。 その際に、年数ベースでの人材育成計画といったものを作成すべきであると考えている のですが、そういった部分に焦点をあてた書物やインターネットサイト等をお教えいただき たいのですが。 3年程度である程度のスキル(メーカーですので、管理会計よりのスキル)を身につけさせ る事ができればと考えております。 また、一般的な会社ではそういったものは存在するのでしょうか? 私どもの会社は非上場という事もあり、職種により数段階のグレード等は分かれているのですが、 年数ベースで、そういったものが一切ありません。 そのせいか、ジョブローテーションにも大変消極的です。 何卒、アドバイスの程よろしく尾根がいたします。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

歯科医師です。医師や歯科医師の臨床研修制度がこれに似ているように思います。 一般の企業については、行っているところもあるし、行っていないところもあります。私が個人的に知っている範囲の中小企業(100社程度)では、明確に研修という意図を持って研修を行っているところが数社ありますが、きちんとしたカリキュラムを作っているところはないようです。 これについて解説した本があるかどうかは知りません。 数年前に歯科医師の臨床研修が必須となりました。これに伴って、臨床研修を指導する臨床研修指導歯科医師となるための研修も行われるようになり、私も受講しました。 臨床研修では、1年間の研修カリキュラムを作成し、これに従って研修を行います。そこで、臨床研修指導歯科医師は、効率良く研修生が診療技術を身に付けることができるようなカリキュラムの作成能力が必要となります。そこで、臨床研修指導歯科医師研修では、臨床研修のカリキュラムの作り方を学びます。 カリキュラムの作成方法の概略だけご説明します。 「カリキュラム」とは教育活動の計画書であり、目標、方略(方法)、評価の三つの要素から構成されます。 1)目標 目標には、期待される成果である「一般目標」とその目標に到達した学習者が行う、「観察可能な具体的な行動」としての「行動目標」の2つがあります。 たとえば、 一般目標:(学習者は)収益性分析を理解する。 行動目標1:(学習者は)与えられたBS、PLから費用構造についての指標を計算し、どの指標に問題があるか指摘する。 行動目標2:(学習者は)BS、PLから資本効率に関する指標を計算し、問題のある指標を指摘する。 行動目標3:問題のある指標が事業のどのような問題が反映されたものであるかを指摘する。 行動目標4:問題のある指標をいくつにすればよいかを提案する。 行動目標5:問題のある指標を上記にするための方法を提案する。 のように目標を定めます。 ここで、目標を表す文章は学習者を主語として、その研修を終わったときに期待される成果として、研修によってできるようになったことを「・・・する。」というように表記します。ですから、 「収益性分析を理解する」というのは、「学習者は収益性分析が理解できるようになっている。」といういみです。また「理解した」ということは、「5つの行動目標が実行できるようになっている」という意味であることを示しています。 実際には、まずその人材育成計画の期間が終わったときに、その人材がどのようになっているかという 一般目標を作成します。そして、その一般目標をさらに、たとえば簿記、財務分析、原価管理、設備投資の採算性などのようにいくつかに分けた「科目」を作り、その科目ごとの一般目標と行動目標を作ります。もし必要なら、それぞれの科目をさらに細分化した補助科目に分けて一般目標と行動目標を作る場合もあります。 なお、上記の一般目標と行動目標はわかりやすい例としてとりあえず挙げてみただけです。実際にこれが目標として適切であるかどうかはわかりません。最終的に御社はどのような人材を求めているのか、その人材は財務の分野ではどのような能力を必要とされているのか、などから目標を定めるべきです。 2)方略 どのように学習するか(Leaning Strategies LS )学習方略、またはどのように教授するか(Teaching Strategies TS )教授方略について、方法(講義、演習問題、討議など)と順序について述べたものが方略です。これには、どこで(会議室で等)どのような資源(液晶プロジェクター、ホワイトボード等)を使って誰が教えて予算(ホワイトボードマーカー代、講師謝礼、問題集作成コピー代等)はいくらかかるか、を含みます。 3)評価 「教育」とは学習者に価値ある行動の変化をもたらすことです。この行動の変化を1)測定し、2)測定の結果を価値判断し、この結果どうするかについての3)意思決定をすることが評価です。 評価の結果によっては、方略を変更したり、目標を変更したりします。 カリキュラム研修は、おおよそこんな内容の研修でした。実際にはKJ法などを使って目標を設定するための研修がいろいろとあり、まる2日間かかる研修でしたから、もっといろいろなことがあったのですが、書き始めるときりがないので、概略に留めます。

関連するQ&A

  • 経理財務部で人材育成OJTによりゼネラリスト育成

    お世話になっております。 私は経理の仕事をしております。 この度、当社において、ジョブローテーションの一貫として、他部署から 受け入れて経理財務で会計についてのOJTを3年越でおこなうことに なりました。 人、物、金という三大経営資源の内の金の部分について、集中的に 理解する事を目指すというものです。 グローバル人材育成の一貫といったイメージです。 どちらかというと、管理会計をベースとして教育すべきだと考えて おります。 当社は中小企業で売り上げは1000億程です。 人材育成における計画などをたてたいのですが、このような事をして いる会社の事例などがありましたらお教えいただきたく。 また、参考書物などがあればお教え願います。 部内人材用とOJT人材用の育成計画を立てる予定です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 経理職に強い人材紹介会社

    現在転職活動中です。 会計事務所での経験を活かし、経理職に就きたいと考えています。 そこで、人材紹介会社を使って、転職活動をしてみようかと考えています。 経理・財務系職種に強い人材紹介会社がありましたら、教えていただきたいと思います。 どうか、宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社でのスキル

    新卒の者です。人材コーディネーター職を希望しています。 そこで質問なんですが、人材業界ではどのようなスキルが身に付くのでしょうか? どのようなスキルが付くのかわからなくて不安です。また人材コーディネーター職の場合、もし3年後転職する場合、他の業界に行く事は難しくなるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?今内定もらっている会社で本当にいいのか迷っています(泣)

  • 社員・人材育成について 

    こんにちは、私は現在技術系の仕事をしています30代の男です。 いま就業している会社は、少人数で経営しているいわゆる中小企業です。その会社はほとんど社員教育を行いません、私としてもスキルの向上したいのですが、実務を練習にはできないという理由や、クオリティを落としたくないという事で全然、新たな仕事が覚える事が出来ません。『仕事が無い今の時期、本でも読んで勉強ておく事』(業種は絞られますが・・)とは言われるものの、仕事の効率や、会社全体の技術力UPを考えればある程度のノウハウの継承や、課題の提供、社員負担かける事は、必要ではないのでしょうか、目先はマイナスでも大きくプラスに変わって来るのではないでしょうか。何度か社長には直接そういう話はしましたが、上司含め他の社員は(2~3人)教えたり社員教育出来る人間ではないので、自分で本を読んで勉強するようにとしか言われませんでした。ここ何年かは、仕事が無い時本を読んだりしていますし、アピールもしているのですが、変わる様子もありません。 手取り足取り、教えて欲しいとも思ってないのですが、 他の会社ではどのように社員・人材育成されているのでしょうか?

  • 人材を探す(派遣)

    会社の事務員が病気で退社する事になり、急遽人材派遣会社 を利用して、事務員を派遣してもらおうと思っています。 インターネットで探すと派遣会社に個人で登録するページや、情報サイトは沢山見つかるのですが、人材を探している側の情報ページがうまく見つからなくて困っています。 テレビコマーシャルを利用している大手派遣会社に直接 電話をしてみたのですが、時給2200円以上と言われ 思ったより費用が高くて驚きました。 弊社は、社員15名程度の小さな会社です。募集内容は 、一般事務で特別なキャリアやスキルは必要ありません。 出来れば費用のもう少し安いところを見つけたいと思 うのですが、そういった派遣会社を探す良い方法など ありましたら是非教えてください。

  • 企業の計画性の無い採用と人材配置

    こんばんは。 とあるSI企業に入社しましたが、企業の計画性の無い採用、 エンジニアの人材配置に悩んでいます。 先ずプロジェクト(取引先)への配置は適当で、経歴やスキルマッチ は加味せず、空いているポジションへまわすだけです。 スキルミスマッチで取引先からクレームを受けても会社は 何もフォローはしてくれません。 自社に戻されることになっても、会社はそのことを知らされていない、 という状況すらありました。 入社前は、個人の目指す方向性を重視し、プロジェクトへの配置 を行う、と確認したのですが間違いだったようです。 元々前職での経験技術を大規模プロジェクトで生かしたい、と思い 現職に転職しました(専門性を高める志向)。 しかし運用、JavaPG、帳票開発・・など連続性の無い案件が並び、 キャリアビジョンが見えません・・。 会社にも相談しましたが、今後も仕事はこういった方向のようです。 私は30代の年齢ですが、こうした状況は将来的に 非常に不安を感じます。 3年勤めあげたとき、自分がどうなっているか想像できないというか・・。 また毎月数十人近く中途採用されており、今後こうした状況は一層 強くなりそうな雰囲気です。 入社して1年半ですが、以上の経緯から転職を考えています。 仕事から将来的な不安、というのは転職の理由とはなるでしょうか?。 エンジニアの皆様からご意見を頂ければ幸いです。

  • WEBデザイナーなるための人材派遣会社は??

    WEBデザイナーになりたいと思ってます。 できれば紹介予定派遣で正社員になりたいと思ってます。 派遣登録は初めてでどこの人材派遣がいいか迷ってます。 一応スクールつながりでデジタルスケープという会社に登録しようと思ってます。 紹介予定派遣でWEBデザイナーになれるような人材派遣会社はありますでしょうか?? 大学文学部を卒業してから二年経ちます、、、 フリーターをやってました。 スキルはデジタルハリウッドというスクールに通って勉強した程度です。 基本的なタグ打ちができて、Photoshop、Illustratorが多少使える程度です。 アルバイトでWEBデザイナーを始めようと思ってます。 制作物はちゃんとしたものがないんですが派遣でもHPを作ってアピールできるようなものがあった方がいいですかね??

  • 財務経理部

    私は、小売店で働いているのですが、 本社には財務経理部があります。 一応、日商簿記2級は持っています。 将来的に、財務経理部希望なのですが、 やはり難しいものでしょうか? もちろん、会社によって違うのわかってます。

  • 人材派遣会社の実務経験

    近々、転職を考えています。PCのスキルを身につけながら働きたいと思い、 人材派遣会社に登録しようと思っています。求人雑誌の「実務経験○年以上」と 書いてあるのは、その募集している職種の実務経験ということなのでしょうか? 社会人経験と書いてあるところも有り、どういう意味なのか?と、悩んでしまいました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 日本へ中国人材派遣したいですが、いろんな会社へメールしても返事ありません。

    私は中国の人材会社で勤めています。当社は資本金7000万元で、売り上げ約1億ドルの大連国営会社です。今日本への人材派遣事業を展開しております。当社は中国商務部認定の「対外経済協力経営資格証明書」を取得しており、中国対外請負工程商会、中国における日中研修生協力機構の会員会社であり、中国政府認定された正式専門機関です。 ご存知のように、日本では4万中国人研修生と多く中国人料理人,IT人材 働いています。しかし、私はいろんな組合、会社へメールしても返事ありません。どうすればいいか教えていただきませんか。

専門家に質問してみよう