• ベストアンサー

給与以外の収入の住民税がいくらかを確認したいです

税金関連の知識が薄いものです。 お力を貸していただければと思います。 去年より副業を始めて、雑所得で今年初めて確定申告をしました。 そのときに、給与以外の住民税を自宅に別送するにチェックをいれなかったため、合算されて請求がありました。合算されているため、それぞれの住民税がいくらだったのか、わかりません。 計算方法があれば、教えていただけませんでしょうか。 『平成25年度 給与所得等に係る~(省略) 特別徴収税額の決定』の用紙はもらったので、ここに記載があるのであれば、どの項目になりますでしょうか。 ちなみに、雑所得では100万円ほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>それぞれの住民税がいくらだったのか…計算方法… 「個人住民税」の「特別徴収」と「普通徴収」は、市町村によって分け方が違うことがあります。 以下の記事は専門的ですが、「そういうことがある」という点を参考にされてください。 『年金特別徴収税額の振り分け?』 http://sinwagroup.jp/tax/tax-topix/post423.html 上記のような前提があったうえで、【簡易的な】試算方法は以下のようになります。 ・確定申告で申告した雑所得×10%=雑所得に対する「所得割」の税額 (参考) (富士宮市の考え方)『市民税・県民税Q&A』 http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/shiminzei/qakaitou.htm >>給与から市民税・県民税(個人住民税)が毎月天引きされているのに、自宅にも納税通知書が届きました。なぜですか? >>…給与所得以外の所得があった場合は所得税の確定申告を行っていただき、給与所得以外の市民税・県民税(個人住民税)の徴収方法(を)…選択をされていない方に関しては、全ての所得に対する 税額から給与所得にて求めた税額(特別徴収)を差し引き、残税額について自宅へ納税通知書(普通徴収)をお送りして います。 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 『国税庁>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ 『所得税と住民税の所得控除額の違い』 http://www.sumida-tax.jp/article/13857930.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】市町村(所得税は税務署)に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

ap0008
質問者

お礼

参考となるリンクもつけて、説明くださりありがとうございました。 特に、『所得税・住民税簡易計算機』は知りませんでした。 さっそく、こちらをもとに計算しました。(数カ所入力するだけなので、簡単ですね!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

なにか、どえらい複雑なシステムを理解しないといけないような回答がございますが、簡単な算数です。 住民税率は10%です。 給与所得で基礎控除ほか税額計算に必要な控除は受けてしまってますので、単純に100万円所得が増えればその10%住民税が上がってるだけです。 100万円の雑所得に対して10%が住民税率ですから、10万円です。 通知が来てる住民税額から10万円を引いた額が「雑所得100万円がなかった場合の貴方の住民税額」です。

ap0008
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明、ありがとうございます! 10万円ということがわかり、安心です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

住民税は、一律10%と考えて良いです。 なので、確定申告が必要な雑所得が そのままの金額が「所得」ならば、 100万円ならば、10万円ということになります。 会社員で、すでに住民税を納めているならば、 給与所得だけで、住民税の控除分を超えているはずですから、 雑所得(経費を引いた、純粋な所得)に10%かかると 考えて良いです。 詳細は、「住民税 計算」で検索すればヒットします。

ap0008
質問者

お礼

10万円ですね!ありがとうございます。 住民税 計算 で検索したところ、難しい単語でいろいろなサイトがでてきたため、こちらのサイトで問い合わせさせていただきました。 雑所得に10%と記載いただき、とてもシンプルでわかりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

給与以外の収入があると、住民税は合算してきます。それぞれの住民税というものはありません。 給与から市民税・県民税(個人住民税)が毎月天引きされているのに、自宅にも納税通知書が届くのは、市民税・県民税(個人住民税)は、退職所得分離課税の場合を除き、前年の全ての所得に対して課税することとなっているからです。 基本的には給与所得以外の所得があった場合は所得税の確定申告を行っていただき、給与所得以外の市民税・県民税(個人住民税)の徴収方法 (特別徴収もしくは普通徴収)を選択し判断をするところですが、選択をされていない方に関しては、全ての所得に対する税額から給与所得にて求めた税額(特別徴収)を差し引き、残税額について自宅へ納税通知書(普通徴収)をお送りしています。

ap0008
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました。 来年度からは選択するようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 住民税 特別徴収税額の通知書について

    住民税 特別徴収税額の通知書についてお聞きしたいです。 去年5か月ほど副業でバイトをし、計30万円ほど収入がありました。 税金は一切引かれていなかったので、 確定申告をしなくてはいけないと思い、元バイト先に「税金関係で、源泉徴収が欲しい」という話をすると、 「100万超えてないし、何もしなくてもいいんじゃない?」という店長の言葉…。 その店がズボラで、私の税金を申告していないという事でしょうか? 本題です。 1,とにかくバイト先の源泉徴収を貰い、それで確定申告し、本業にバレないようにバイト分は「普通徴収」にしたとします。 そうすると、後々届く「住民税 特別徴収税額の通知書」には、副業しないのと何ら変わらずにばれないんでしょうか? 他の質問を見ると、普通徴収にしても記載されている、という質問があったので…。 2,もし店長の言うとおり、確定申告をしなかった場合、 「住民税 特別徴収税額の通知書」にはどんな変化が現れますか? 例えば、書面の左上を数値で表すと、 給与収入 3,200,000 給与所得 2,070,000 その他の所得計 300,000 総所得金額 2,370,000 な風に、「その他の所得計」にバイト分の30万が記載されてしまう、という事でしょうか? それとも、合算されて、 給与収入 3,500,000 その他の所得計 - の様に数字だけの変化なのでしょうか? 乱文で申し訳ございません。数字だけの変化でしたら、ばれないと思うのでこのまま何もしないでも良いかな、とも思うのですが…。

  • 住民税

    今日、3月分の給与明細をもらったのですが、住民税が突然上がりました。 と、いうか、記載ミスであることを祈りたいのですが… 「平成22年度給与所得に係る県民税特別徴収税額の決定通知書」の3月の欄には約1万くらいの額が記載されているのですが、もらった給与明細には3万近くの記載があり、天引きされています。 ちなみに、入社3年で、これまでは、決定通知書通りに徴収されています。給与が突然上がったわけでもないです。ただ、3月で会社を辞めたので、決定通知書に記載のある5月分まで徴収されたのかと思いました。が、そんなことってあるんでしょうか? 考えれば考えるほど疑問だらけです。どなたかお詳しい方、回答をお願い致します。

  • 副業と住民税のこと

    副業が本業にばれないためにはどうすればよいか、 いろいろなサイトを見てみたのですが、 いまいちよくわからないことがございましたのでご質問させていただきます。 本業の会社に伝えずに副業をしたい場合で実際に副業(給与所得に該当)をした際、 本業の会社に送られてくる住民税の通知書の所得額の欄には、 たとえ確定申告でその副業分を普通徴収として住民税を自分で支払うとしても、 本業と同じ「給与所得」なので、本業・副業合算した所得額が記載されるのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 住民税についての質問です。

    住民税についての質問です。 今、大学生で20歳のものです。アルバイトをしていて、先日、給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書というものをもらいました。それを見ると、なぜかわからず住民税が引かれていました・・・。所得という欄を見てみると、給与収入が102万5千円、給与所得が38万になっていますが、103万を超えてしまったから親の扶養から外れて住民税が課せられたのでしょうか? 3月まで103万を超えないように勤務していたのですが、よくわからず、教えてください。

  • 副業の住民税を別にするにはどうすればよいのでしょうか?

    副業を本業にばれないようにするためには、確定申告で住民税を普通徴収にすることまでは分かったのですが、実際確定申告を行おうとしたところ、副業分も給与所得になっていることに気づきました。 確定申告の際に最後に選ぶ住民税の納付方法は、給与所得以外ですよね? 税務署の方に聞いたら、給与所得で住民税を分けて納付はできないのではないかといわれました。 前年確定申告をしていませんでしたが、住民税の通知書の給与以外の支払い項目にチェックがなkったのはそのせいでしょうか? 皆さんの副業の所得はどんな区分になっているのでしょうか。今のままだと本業の給与と合算して特別徴収するしかないのでしょうか。

  • 住民税と所得税源泉徴収簿について

    6月から住民税の特別徴収義務者になりました。初めての事でわからず、どなたかご教示下さい。 例 6月の給与15万円から、住民税2千円を天引きする(給与から毎月徴収する) 毎月の給与は、所得税源泉徴収簿に記入しますが、徴収簿には住民税の記入欄がありません。 (1) 住民税は、徴収簿に記入しない (2) 住民税は前年の所得に課税されたもので、所得税とは別なのだから、所得税徴収簿には記入しない (3) 本来払う税金を会社が代わりに天引きしているだけなので、給与が減る訳ではない (1)~(3)は合っていますか?間違っていれば教えて下さい。 (4) 住民税額を記入する帳簿、用紙があれば教えて下さい。 役所から支払用紙が来るので、それで払うだけで、住民税用の帳簿の用意、記録はしていません。 支払書が支払った証明になるので、それを保管しているだけですが、他に何かした方が良いでしょうか?。 手取り額が減るのは何故かと従業員に聞かれまして(1人だけですが)、(3)のように答えました。

  • 住民税の延滞税の計算

    平成22年度の確定申告に 一部申告が漏れていた報酬が見つかりました。 既に源泉徴収税が引かれているので、国税(所得税)はほとんど影響なさそうですが、 住民税は所得が増える分、税金も増えると思います。 もれていた分の住民税額は1万5千円くらいになりそうです。 4年以上も放置していたことになるので その税額よりも、その税額に延滞税がどれくらいかかるのかが気にかかります。 今から修正申告を行った場合、 上記の前提で、想定される延滞税額はいくらくらいでしょうか? なお、東京都内在住です。

  • 所得税と住民税

    税金に関して全くの素人です。 特定疾患の申請時に税に関する項目で19年度の所得税の課税か非課税かの記載と、20年度の住民税の課税か非課税かの記載があるのですが、19年度の所得税は源泉徴収票を確認すると、源泉徴収税額の欄には0円となっているので(非課税)として記入しましたが、20年度住民税は毎月給料から引かれているので(課税)として記入したのですが、所得税は(非課税)で住民税は(課税)となっていてもおかしくないのでしょうか?

  • 住民税も年末調整ってあるの?

    会社員です。 毎年所得税の年末調整は会社がやってくれるため、用紙に記入して出してますが 住民税も年末調整ってあると聞いたのですが、 一度も用紙に記入したことはありません。 勝手に税務署が年末調整してくれて、 多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば、わかりますか?

このQ&Aのポイント
  • テープカセットの外し方についての相談です。カセットを引き上げても取れない状況で困っています。
  • PT-P910BTでテープカセットを取り外す方法について教えてください。
  • テープカセットを取り外す方法が分からず困っています。カセットを上に引き上げても外れません。
回答を見る