• ベストアンサー

文中の「適宜」のニュアンス

 日本語を勉強中の中国人です。下記の文中の「適宜」のニュアンスを教えていただけないでしょうか。 「生きる環境としての住居は、外界と内部を遮断するだけでなく光や熱や湿度を適宜浸透させる装置なのである。」  「随意に、思いのままに」という意味でしょうか。つまり、光や熱や湿度は【自由に】生きる環境としての住居に入ることができるということでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syenlon
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.1

「ちょうど良く」「適当」にというような意味だと思います。 「生きる環境としての住居」というのは非常に意味の広い定義ですよね 私の家も「生きる環境としての住居」ですし、あなたの家も「生きる環境としての住居」です。 住居はそこに住む人や場所などに合わせて、光や熱や湿度を「適当に」「状況に合わせて」浸透させるということでしょう。 つまり、「生きる環境としての住居は、光や熱や湿度を適当に遮り、状況に合わせて室内に取り入れる装置なのである」と言いかえられると思います。 参考になれば幸いです。お勉強頑張ってください。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/150940/m0u/
awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。がんばります。

その他の回答 (1)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.2

「生きる環境としての住居は、外界と内部を遮断するだけでなく光や熱や湿度を適宜浸透させる装置なのである。」  この中の 適宜の意味は 「必要に応じて」 になります。 そのまま入れ替えることもできます。 >「随意に、思いのままに」という意味でしょうか。 この文の主語は 「生きる環境としての住居は」 なので ご質問の意味は「擬人化された目的」 としてであれば有ります。 >光や熱や湿度は【自由に】生きる環境としての住居に入ることができるということでしょうか。 概要はその通りですね。 ここでやっぱり主語は 「住宅」 なので、 【自由に】 → 【自動的に】 の方が 自然に聞こえます。 質問文には不自然なところは無いようです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただき誠にありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 文中の「辞めていた」と「辞めた」のニュアンス

    日本語を勉強中の中国人です。青山七恵の「ひとり日和」を読んでおります。一箇所気になる言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 _________ 首筋が寒くなり、もう一度目を閉じて眠ろうとしたが朝の光がまぶしく、布団の中でその恐怖をなんでもないふうに飲み込んでしまおうとしたが、だめだった。わたしは駅の売店のアルバイトを辞めていた。藤田君が最後にこの家に来た、二日後に。 _________ 文中の「わたしは駅の売店のアルバイトを辞めていた」という箇所なのですが、「わたしは駅の売店のアルバイトを辞めた」とどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「よう」と「でも」の役割は何でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の『ビジネス敬語が一夜づけで身につく本ーこれだけ敬語50フレーズの基本と応用』(浦野啓子著)を読んでおります。文中の「よう」と「でも」の役割はよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 37ページから引用いたします。 「ただいまから⚪︎⚪︎さまの近くまで参ります。もし、お時間がおありになるようでしたら、ほんの少しお伺いしてもよろしいですか」 39ページから引用いたします。 「⚪︎⚪︎会議も近いので、ご指導をいただきたいのですが、お時間があいたときにでも、ぜひ、よろしくお願い致します」 上記二つの文の中で、「お時間がおありになるようでしたら」と「お時間がおありになりましたら」、「お時間があいたときにでも」と「お時間があいたときに」のニュアンスはそれぞれどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「を相互に浸透させる被膜そのものであったろう」意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあります。お手数をおかけしますが、教えていただけないでしょうか。 『フラー・ドームは、内部と外部の空間を分断するのではなく、その反対に「内部環境」と「外部環境」を相互に浸透させる被膜そのものであったろう。』  「を相互に浸透させる被膜そのものであったろう」という箇所がよく理解できません。意味としては、「内部環境」と「外部環境」の間にもう一層相互に浸透できる被膜を形成させることでしょうか。それとも「内部環境」と「外部環境」そのもの自体が相互に浸透できる被膜になるということなのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「一報」と「知らせる」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「一報」という言葉についてお伺いします。「知らせる」との違いは何でしょうか。 下記の文中の「ご一報」を「お知らせ」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「~たいと思いますのでご一報お願い申し上げます」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「手伝う」と「力添えする」について

     日本語を勉強中の中国人です。「手伝う」と「力添えする」はどのように使い分けておられますか。後者は前者の控えめの言い方でしょうか。下記の文中にある「お力添えいただければ」を「お手伝いいただければ」に変えたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「ご多用のところ大変恐縮ですが、せっかくのことですので、 スムーズに進むようにお力添えいただければ幸いです。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「こと」のニュアンス

    8月24日の『天声人語』に理解できない書き方があります。皆様のご意見をお聞かせください。 http://www.asahi.com/paper/column.html 「川崎洋さんの詩の一節のような素朴な幸福に、4人の走者は包まれたことだろう」という文です。 「こと」によって、次の二文はニュアンス的にはどのように違うのでしょうか。 1.川崎洋さんの詩の一節のような素朴な幸福に、4人の走者は【包まれたことだろう】。 2.川崎洋さんの詩の一節のような素朴な幸福に、4人の走者は【包まれただろう】。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレス材の熱伝導計算

    ステンレス製の箱内部に655℃熱が流れた場合の箱外部温度が何度になるか 教えてください。 ちなみに箱の片側は塞がれています。 箱材質:SUS304 箱サイズ:長さ600mm 高さ500mm 奥行き350mm 板厚さ:5mm 環境温度:15℃ 環境湿度:35% 熱伝導率:0.16/m℃x10^2

  • 構成 layout, configuration

    こんにちは,構成とか配置を意味したいときに使う英語表現についてお伺いします.私は,いつもconfigurationかlayoutで迷っております.他の表現が該当するようであればお教え頂ければと思います.ニュアンスの違いなどもご指摘頂けるととても幸いです. 例えば, 1)部屋の中の家具の配置  2)文章の構成(始めにコレを述べて,次にアレを取りあげて...という場合の「構成」であります.) 3)動物の内臓器官の配置(心臓,肺,腎臓,etc.の位置関係を意味する場合) 4)一つの機械の内部の部品の配置(3と似ていますが,生物と機械で何か違いがあるかも知れないと思いました. 5)工場の内部の機械・装置の配置(おそらくlayoutではないかと存じますが,いかがでしょうか) はいかがでしょうか.以上がはっきりすればニュアンスの違いが現れるかも知れないと考えており,どうかお教え下さい.宜しくお願いします.

  • 「退任」と「退職」との違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「退任」と「退職」との違いは何でしょうか。 「彼は退任後、A大学の名誉教授になりました。」  上記の文中での「退任」を「退職」に変えたら、意味は変わるでしょうか。ここの「退任」は定年退職のことを指すでしょうか。それとも定年年齢にはなっていませんが、途中で自らから仕事をやめたのようなニュアンスでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけれ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「無断」と「勝手」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。日本の作家の随筆を読んでおります。「無断」という表現を習得しました。 「それからうまい具合にうちの近くに日大のグランドがあり、朝の早いうちならそこの400メートル・トラックを自由に(というか無断で)使わせてもらうことができた。」  「無断」と「勝手」の意味上での違いについてですが、「無断」のほうがもっとひどい感じでしょうか。上記の文中でもし「無断で」を「勝手に」に変えたら、ニュアンスはどのように変るのでしょうか。  それから、形としてですが、「無断で」、「勝手に」でしょうか。「無断に」、「勝手で」でもあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。