• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:じゃがいも栽培失敗・・・原因として考えられるのは?)

じゃがいも栽培失敗、原因と対策

ahahahahanの回答

回答No.1

こんなサイトがあります http://potatocultivation.jimab.net/

haniriito
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が経験の浅い素人であることは認めますが、ご紹介いただいたページあるような基本的事項は抑えているつもりです。

関連するQ&A

  • ジャガイモの栽培から観察できるジャガイモの生態

    半分にした種芋6つのうち、3つを芽を上向きに、残り3つを下向きに、種芋の直径の約3倍の深さに植えて、ジャガイモの栽培実験をしたのですが、栽培に失敗してしまいました。 結果として、ジャガイモの生態について、いくつか不明な点が残ってしまいました。以下の質問にお答えいただけたらうれしいのですが・・・ (1)ジャガイモの芽を上向きにうえた株と下向きの株では、新しい芽が土からでるのに時期の違いはあるかどうか。また、芽はいつ土から出るか。 (2)ジャガイモの花が咲くのは植えてからいつの時期か、また、芽を上向きに植え株と下向きの株では植物体の高さや茎の太さに違いがあるか。 (3)芽かきした株としなかった株のイモの数、大きさに違いはあるか、あるとしたらその理由は何か。 (4)芽を上向きに植えた株と下向きに植えた株ではイモの数、大きさに違いはあるか。 (5)ジャガイモが茎である理由とは何か (6)花を咲かせ種子で増える植物と、イモから増える植物とでは親世代と次世代の植物体の遺伝的な違いがあるか?

  • じゃがいもの芽が出ない

    憶測じゃなくて、分かる方のお答えをお願いします。 3月半ばに、小さい芽が出ていた、若干、しわしわのジャガイモを、土に埋めました。 1ヶ月強、経ってますが、まだ、芽がでません。 その間に、その間に、種イモの上に子イモが出来て、土から飛び出してきたので、日に当たらないように、土を少し盛りました。 子イモが育ってるのに、芽が出ません。 種イモの養分だけで、子イモが育ってる状態のように見えますが、これからどうなるんでしょうか? 種イモの状態がどうなってるかは確認できないですが、子イモはキレイです。 埋めたイモと明らかに違います。 よろしくお願いします。

  • じゃがいもの芽からの栽培

    ふつうじゃがいもは種イモを植えて 育てますよね。 昔、何かの本で読んだ記憶があるのですが、芋から伸びてしまった芽をかきとってそれを土の中に植えて栽培するというものでした。 もしかしたら何かの記憶違いかもしれませんが、このような栽培方法を知っている方、あるいは実践されている方がいらっしゃるでしょうか? また暖かいベランダでビニールをかけたプランター栽培はこの時期ではやはり無理があるでしょうか?

  • ヤーコン芋からも芽が出るのでしょうか

    春にヤーコン芋を3個頂きましたので知らないままに土につっこんでおいたら3個とも芽がでて、いま一株ほりあげてみたらヤーコン芋が7個ほどついていました。 幹の下には赤い種芋ができています。春植えたのは明らかにヤーコン芋で種芋ではありませんでした。 検索してみたらヤーコン芋からは芽が出ないそうなので???です ヤーコン芋からも芽が出るのでしょうか

  • じゃが芋(メイクィーン)の種芋が土中で消えた。

    毎年3月末に北あかり、メイクィーンを植えつけています、今年も植えつけました。ところがメイクィーンは6月になっても芽が出ません。土中を掘り起こしたら、モグラの穴かなと思う穴がありましたが、種芋は見つかりません。腐った種芋も無いのです。モグラは芋を食べるのでしょうか。そのほかに何か原因があるのでしょうか。私はマルチ栽培です。

  • ジャガイモの芽がいまだに出てこない。

    ジャガイモ作りでは、今までに経験したことがないので心配になってきました。 1月のはじめに農協より購入した10kgの種芋(キタアカリ)を3月19日に植えたのですが、種芋の箱を開けてみると芋が軟らかくなっていて液が溶け出しているものが20コほどあったと思います。この液の付いた種芋は良くないのではないかと思い、付いていないものを選び植えたつもりです。 ところが、すでに植えてから40日以上も経っている訳ですが、いまだに芽の出ていないものが多く、芽の出たものはあまりありません。ちなみに近くの親戚の畑では、だいたいが発芽しています。 畑は連作を避けるため4~5年放置しておいたところを耕して、苦土石灰散布の準備をして植えたのですが、これはどういう原因が考えられるのでしょうか。それともこれから発芽する可能性はあるものでしょうか。以上よろしくお願いします。

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。

  • 秋植えのじゃが芋、デジマを植えましたが

    9月の初めにデジマの種イモを植えました。芽出しを待ちましたが中々出ないため、そのまま植え付けました。10/10頃地上に芽が出て、10月末には10cm位になりました。所が11/2に霜が降り葉が全部死んだようになってしまいました。このまま放っておいてもいいものか?春になったらまた芽が出てきて育つのか?ご教示よろしくお願いします。

  • ベランダ菜園 病気になったジャガイモは食せますか?

    5月の連休にムラサキジャガイモの種芋を購入し、ベランダに深型プランターを置いて栽培しました。一月ほどで30センチほどに成長しましたが、その後、全ての葉全体に黄色と黒の小さな斑点が現れ、葉が上側に捲れて4株全てが枯れてしまいました(病名不明)。本日、プランターを片付けようと中を掘り返すと、4~5センチに育った芋が10数個出てきました。 せっかくなので、蒸かして食べてみようかと思いますが、何か害がありますでしょうか?

  • ジャガイモを食べる野獣は?

     畑のジャガイモが芽をだしません。 出ない箇所を調べたら、種芋を押し込んだ場所が幾分窪んでいて、5~7個の種芋がありません。 棒で穴をあけて押し込んだので、植えた直後に抜き取られた推察します。 今朝、一段下がった場所で、30cm弱茎が伸びた数株の畝が掘り起こされて小さなジャガイモが散乱していました。  足跡が見つからないので、体重やひずめのない動物の仕業かと思います。   目撃情報は、ハクビシン・アナグマ・タヌキ・シカ・イノシシ・カラス・ウサギ・アライグマ位です。 数年前には、近くの神社の床下にはサルと思われる足跡が一度だけありました。 ジャガイモを食べる動物を教えてください。