じゃがいも栽培失敗、原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 今年初めて挑戦したじゃがいも栽培が失敗しました。枯れてしまった原因として考えられるのは、ビー玉からピンポン玉大の子イモが多くつき、元の親芋が溶ける現象が起きたことです。土の状態や植え付けのタイミングなどを確認し、来年のための対策を考える必要があります。
  • 挑戦したじゃがいも栽培が失敗しました。枯れた原因としては、ビー玉からピンポン玉大の子イモが多くついたことと、元の親芋が溶ける現象が起きたことが挙げられます。土の状態や植え付けのタイミングなどを見直し、来年に向けて対策を立てる必要があります。
  • 今年のじゃがいも栽培が失敗しました。子イモが多くついたものの、枯れた株ばかりで元の親芋も溶けてしまいました。ビー玉からピンポン玉大の子イモが付くことや親芋の溶け方から、どうやら病気や異常が原因と思われます。土の状態や植え付けの方法を見直し、来年に向けた対策を考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

じゃがいも栽培失敗・・・原因として考えられるのは?

もうどうしようもないのですが、来年のためにアドバイスをください。 今年、初めてじゃがいも栽培に挑戦してみました。しかし、大きく育つ前に、ほとんどが枯れてしまいました。 まだ収穫時期ではないのですが、枯れてしまったので掘ってみると、枯れたどの株にもビー玉からピンポン玉大くらいの子イモが、1株あたり数個から10個くらいついていました。枯れた原因も気になりますが、気になっているのは元の親芋がどろどろに溶けていたことです。まるで膿のような色で気持ち悪いくらいドロドロでした。そういうものなんでしょうか?それとも何かの病気や異常のサインなのでしょうか? 状況は以下の通りです。 土は、今年の外構工事にときに余分に置いて行ってもらった新しい土です。真砂土というよりは、小石が少し混じった土ですが比較的さらっとした土で、粘土質ではありません。軽く苦土石灰を混ぜ込んでから植えました。 種イモは園芸店で買ってきたメークインです。小さいイモだったので切らずに植えました。畝に溝を掘って、イモとイモの間に堆肥を置きました。 植えたのは3月上旬で、4月上旬には植えたすべての種イモから芽がでました(28個)。その時点では特に異常は感じませんでした。 増えてきた芽を5月に入って間引きましたが、この時点でも4月と比べてもあまり芽の背丈は伸びておらず、全体的に葉の色も緑が少し薄いような印象を受けましたのを覚えています。 その後、葉に次々と黒い点が現れ、枯れる芽が現れてきました(黒点病でしょうか?)。 6月上旬には半分以上が枯れ、今日6/23にはほとんど全部が枯れてしまい、2株だけになってしまいました。残ったものは緑が濃い葉をしていますが、まだ背は低く20cmあるかないかという状況です。また、1株あたり2つの芽は残すようにしていたのですが、残ったのは株あたり1芽だけで、他の芽は枯れました。 当初、萎れるような様子は見られなかったので、植え付けからは水遣りはほとんどしていませんでした。黄色く変色した葉が見られるようになってからは少しだけ水をあげましたが、他の植物のようにじゃぶじゃぶになるほどに与えたことはありません。 ちなみに、すぐ隣の畝ではトマトとトウモロコシがかなり勢いよく育っていて、環境が劣悪というわけでもないようです。地域は、瀬戸内平野部です。 何か、来年に向けてのアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fox-vgv
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.6

 ペーハー測定器は在った方が良いです。気づかないうちに酸性に傾いてしまいます。 ホームセンタ-等で4000円程度で売っている簡易型でよいと思います。  大きくなる前に枯れ出してしっまたのは肥料不足も考えられます。堆肥を 入れて見てはいかがでしょうか?私も昨年から畑を開墾してジャガイモを作り出しましたが 堆肥は一般に言われている量の5倍、苦土石灰・消石灰・牡蠣ガラ灰もPH6.0以上に なるまで相当量すきこみました。同時にバーミュキュライトと籾殻薫炭もすき込み 通気性と排水性を向上させておきました。今年はさらに溶性燐肥と高度化成を混ぜ、 堆肥・石灰を一緒に鋤き込んでから20CM程度の高畝にして種芋を植えました。 収穫は下の葉が黄色く成りだしてから(枯れる前)彫り上げました。種芋1Kgで 20~30Kgの収穫となり大変満足しています。草丈は50CM以上になりました。 来年からはPHの調整に適量の石灰と堆肥で行けると期待しています。

haniriito
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な事例で参考になります。 質問文にも書きましたが、(牛糞)堆肥をイモの間において埋めました。量は適当だったので、足りなかったのでは?と言われるとその通りかもしれませんが、救荒食物というくらいですから、肥料が全くないのは問題でしょうか、少なくてもそれなりに(イモが小さくても)地上部はそれなりに育つものだと思っていました。 昨年植えたサツマイモでは、肥料はほとんどやってませんが結構な大きさのものが穫れましたし、じゃがいもも似たようなものかと・・・。 1Kg→30Kgとは、なかなか大豊作ですね。 ウチは、面白半分でやっている程度のナンチャッテ栽培ですから、そこまでの収穫量は期待しませんは、せめて普通に育って(そして枯れて)、「ああ、イモができているね」くらいでよかったのです。徐々に学習していけたらと思った出鼻でこの結末ですから、来年はどう改善しようかと。 いただいたアドバイスをもとに、来年はもう少しきちっと土壌の状態を知り、肥料も正しい量と比率になるよう心掛けたいと思いました。

その他の回答 (5)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.5

ttp://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/51934527f5a978ed028dc6a3503ae579 【ジャガイモの保存性を高める方法】 (1)晴れた日に、無肥料でジャガイモを植える。 (2)3日間以上、晴天が続いた日に掘る。 (3)ジャガイモの地上部(茎・葉)が完全に枯れてから収穫。 (4)収穫直後1~3時間以内天日で干す。 (5)収穫後1か月程度、直射日光の当たらない風通りのよい場所で乾燥。 (6)段ボールなどに入れ、冷暗所保存。 ttp://blog.goo.ne.jp/taotao39/c/5d7dcd59ec69859368b305c2fb3b74f6 じゃがいもは荒地に強いとも言われるようで、今からは連作障害を避けるための土つくりでしょうか?

haniriito
質問者

お礼

ありがとうございます。 が、質問の内容とはあまり関連がないように思いました。 申し訳ありませんが、ご回答いただいた内容の意図をもう少し噛み砕いて説明してくださると、ありがたいのですが。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

RCは前回に説明した通りですが、もしかして採石のような形だと 思われていないでしょうか。 RCの種類にもよりますが、砕き方によって粉状になる事もありま す。粉状の物を土に混ぜると区別するのは難しいので、もしかした らと思って回答しました。 現物を見ていませんし、質問文にも詳しく書かれていませんので、 推測で書かせて頂きました。 ジャガイモの植え付け時期は正しかったでしょうか。 トマトやトウモロコシより約1ヶ月早いので、もしかしたら植付け 時期が遅かったのも原因かも知れません。 基本的に3月に植付けて6月が収穫時期ですから、6月に地上部が 枯れてしまうのは通常の事です。 育つ時期に苗を植えていなかったため、小芋が太らなかったのだろ うと思います。 連作障害では無いと思いますが、連作障害を避けるために2~3年 は同じ場所には植えない方が良いでしょう。 ちなみにトマトは約4年、トウモロコシは約1年です。 親いもがドロドロになったのは、土中に水分があるため腐敗したか らです。もし地上に出ていればミイラになっていたはずです。 もしかしたら保水性が高過ぎる土質だったかも知れません。 基本的に1平米当り2kgのバーク堆肥を入れるのが基本ですから、 それ以上入れると保水性が高くなり腐りやすくなります。少な過ぎ ると土が固くなり根が張れずに小芋が小さくなってしまいます。

haniriito
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。 コンクリがサラサラの砂のように(それこそ市販の苦土石灰みたいに)砕かれていたら、分からないでしょうね。 私が質問文で「小石が混ざった土」と書いたので、それに反応してクラッシャーランというような話が出たのかと思いました。 今回お願いした外構屋さんは、○○盛樹園というくらいなので、本来は植樹などが専門の業者です。そんなやっかいな土は置いていかないとも思っています。 植え付け時期は質問部にも書いてあるように、3月上旬です。地域的にも、近隣の畑の植え付け時期を見ても、そんなにずれていないと思いますが、どうでしょうか。 時期的に枯れる時期だとしても、草丈も伸びず、花どころか花芽すら見られず、葉に黒い点が現れて枯れてしまうのは、正常な枯れ方ではないと考えられます。黒点病というやつだろうかとは思っていますが、もし黒点病だとすると薬剤で予防する以外に手はないのでしょうか?かかってしまったとしたら直す方法はなく、その株を抜いてしまうしかないのでしょうか? 今のところ、何とか2株だけ残って、それらは何とかかんとか少しずつ大きくなってきています。単に時期の問題なら、これらももう枯れ始めるはずですが、いまのところそういう風には見えず、青々としています。 そういえば、確かに土は固いように思います。腐葉土はある程度漉き込みましたが、量は適当でした。 来年は、土をもうちょっと柔らかくすべく、有機物を混ぜ込んでいこうかと思っています。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

頂いた土は土ではなく、外溝工事で良く使われているRCだろうと思います。 RCはリサイクルクラッシャーランの意味で、コンクリートの塊を砕いただけ の代物です。多分RCに周辺の土が混ざっていたのでしょうね。 コンクリートはセメントを固めた物ですから、酸度値は強アルカリ性になりま す。強アルカリ性なのに苦土石灰を混ぜたのですから、これでは枯れてしまう のは当然です。雑草さえ生えない土質になっていますので、頂いた土は使用す るべきでは無かったと思います。 トウモロコシやトマトも同じ土を使われましたか。育っているようですから、 もしかしたら頂いた土にはRCは多く含まれていなかったかも知れません。 とにかく作物を栽培する土ではありませんので、入れられた土は全て回収して 市販の本来の土を使用された方が確実です。 親いもが腐るのは当然です。伸びた新芽は親株の養分で育ちましたので、養分 が無くなれば親いもも腐るのは当然です。

haniriito
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかくコメントいただいたのですが、いくら私がシロウトでも、さすがにコンクリ片と土・小石との区別はつきますよ~。 トマトのところには使っていませんが、同じ土を使った他の場所では、いろいろな草花や木も育っていますし、枝豆やエンドウ、空芯菜にスイカ、サツマイモに雑草(!)も大きくなってきていますので、そういうシロモノでないことは確かです。 >親いもが腐るのは当然です ちょっと質問が漠然としてしまいましたが、腐ること自体は当然と思っています。ただ、膿のようなドロドロ(腐ったバナナみたいな黒っぽい黄色で半透明なゲル状のもの)になるのは何かの異常のサインなのかと思って、質問した次第です。 この点について、何かお分かりでしたらよろしくお願いいたします。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215284922 もとの土が ph7が中性で弱酸性を好むようですから、中性に近い土にアルカリにする物入れたらですよね。 ttp://www.sc-engei.co.jp/plant/vegetable/cultivate/63.html 秋植えにチャレンジできるようですよ 種芋切る場合1週間切り口乾かすそうです プランターで株間25cmですからそれ以上がよいのでしょうね 腐葉土は肥やしにもなりますから、混ぜてミミズを増やしてみては? ttp://www.toyo-sj.co.jp/dojyou-tisiki.htm#label1 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120804566 phが若干違うかもしれないです、いろいろなサイトで確認してください。

haniriito
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 元の土が中性なのかどうかは分かりませんが、日本の土壌は全体的にどちらかというと酸性に傾いているそうなので、酸性よりなのかな?くらいの考えで、苦土石灰をまいてみました。 が、大量ではありません。なんでもやり過ぎは良くないという思考が働きますから、少な目です。 仕事の片手間に庭でやっているくらいの人は、pH測定器なんて買わないと思うのですが、皆さんはどうやって調整しているんでしょうかね~。 あ、それから腐葉土はそれなりに漉き込んでいました。割合が少なかったかもしれませんが。 秋植えする方法もあることは調べていましたが、私の住んでいる地域では急に寒くなるのでタイミングが難しい気がしています。 まあ、ボチボチやっているだけですから、また来年の春に、今度はpHに気をつけてやってみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

こんなサイトがあります http://potatocultivation.jimab.net/

haniriito
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が経験の浅い素人であることは認めますが、ご紹介いただいたページあるような基本的事項は抑えているつもりです。

関連するQ&A

  • ジャガイモの栽培から観察できるジャガイモの生態

    半分にした種芋6つのうち、3つを芽を上向きに、残り3つを下向きに、種芋の直径の約3倍の深さに植えて、ジャガイモの栽培実験をしたのですが、栽培に失敗してしまいました。 結果として、ジャガイモの生態について、いくつか不明な点が残ってしまいました。以下の質問にお答えいただけたらうれしいのですが・・・ (1)ジャガイモの芽を上向きにうえた株と下向きの株では、新しい芽が土からでるのに時期の違いはあるかどうか。また、芽はいつ土から出るか。 (2)ジャガイモの花が咲くのは植えてからいつの時期か、また、芽を上向きに植え株と下向きの株では植物体の高さや茎の太さに違いがあるか。 (3)芽かきした株としなかった株のイモの数、大きさに違いはあるか、あるとしたらその理由は何か。 (4)芽を上向きに植えた株と下向きに植えた株ではイモの数、大きさに違いはあるか。 (5)ジャガイモが茎である理由とは何か (6)花を咲かせ種子で増える植物と、イモから増える植物とでは親世代と次世代の植物体の遺伝的な違いがあるか?

  • じゃがいもの芽が出ない

    憶測じゃなくて、分かる方のお答えをお願いします。 3月半ばに、小さい芽が出ていた、若干、しわしわのジャガイモを、土に埋めました。 1ヶ月強、経ってますが、まだ、芽がでません。 その間に、その間に、種イモの上に子イモが出来て、土から飛び出してきたので、日に当たらないように、土を少し盛りました。 子イモが育ってるのに、芽が出ません。 種イモの養分だけで、子イモが育ってる状態のように見えますが、これからどうなるんでしょうか? 種イモの状態がどうなってるかは確認できないですが、子イモはキレイです。 埋めたイモと明らかに違います。 よろしくお願いします。

  • じゃがいもの芽からの栽培

    ふつうじゃがいもは種イモを植えて 育てますよね。 昔、何かの本で読んだ記憶があるのですが、芋から伸びてしまった芽をかきとってそれを土の中に植えて栽培するというものでした。 もしかしたら何かの記憶違いかもしれませんが、このような栽培方法を知っている方、あるいは実践されている方がいらっしゃるでしょうか? また暖かいベランダでビニールをかけたプランター栽培はこの時期ではやはり無理があるでしょうか?

  • ヤーコン芋からも芽が出るのでしょうか

    春にヤーコン芋を3個頂きましたので知らないままに土につっこんでおいたら3個とも芽がでて、いま一株ほりあげてみたらヤーコン芋が7個ほどついていました。 幹の下には赤い種芋ができています。春植えたのは明らかにヤーコン芋で種芋ではありませんでした。 検索してみたらヤーコン芋からは芽が出ないそうなので???です ヤーコン芋からも芽が出るのでしょうか

  • じゃが芋(メイクィーン)の種芋が土中で消えた。

    毎年3月末に北あかり、メイクィーンを植えつけています、今年も植えつけました。ところがメイクィーンは6月になっても芽が出ません。土中を掘り起こしたら、モグラの穴かなと思う穴がありましたが、種芋は見つかりません。腐った種芋も無いのです。モグラは芋を食べるのでしょうか。そのほかに何か原因があるのでしょうか。私はマルチ栽培です。

  • ジャガイモの芽がいまだに出てこない。

    ジャガイモ作りでは、今までに経験したことがないので心配になってきました。 1月のはじめに農協より購入した10kgの種芋(キタアカリ)を3月19日に植えたのですが、種芋の箱を開けてみると芋が軟らかくなっていて液が溶け出しているものが20コほどあったと思います。この液の付いた種芋は良くないのではないかと思い、付いていないものを選び植えたつもりです。 ところが、すでに植えてから40日以上も経っている訳ですが、いまだに芽の出ていないものが多く、芽の出たものはあまりありません。ちなみに近くの親戚の畑では、だいたいが発芽しています。 畑は連作を避けるため4~5年放置しておいたところを耕して、苦土石灰散布の準備をして植えたのですが、これはどういう原因が考えられるのでしょうか。それともこれから発芽する可能性はあるものでしょうか。以上よろしくお願いします。

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。

  • 秋植えのじゃが芋、デジマを植えましたが

    9月の初めにデジマの種イモを植えました。芽出しを待ちましたが中々出ないため、そのまま植え付けました。10/10頃地上に芽が出て、10月末には10cm位になりました。所が11/2に霜が降り葉が全部死んだようになってしまいました。このまま放っておいてもいいものか?春になったらまた芽が出てきて育つのか?ご教示よろしくお願いします。

  • ベランダ菜園 病気になったジャガイモは食せますか?

    5月の連休にムラサキジャガイモの種芋を購入し、ベランダに深型プランターを置いて栽培しました。一月ほどで30センチほどに成長しましたが、その後、全ての葉全体に黄色と黒の小さな斑点が現れ、葉が上側に捲れて4株全てが枯れてしまいました(病名不明)。本日、プランターを片付けようと中を掘り返すと、4~5センチに育った芋が10数個出てきました。 せっかくなので、蒸かして食べてみようかと思いますが、何か害がありますでしょうか?

  • ジャガイモを食べる野獣は?

     畑のジャガイモが芽をだしません。 出ない箇所を調べたら、種芋を押し込んだ場所が幾分窪んでいて、5~7個の種芋がありません。 棒で穴をあけて押し込んだので、植えた直後に抜き取られた推察します。 今朝、一段下がった場所で、30cm弱茎が伸びた数株の畝が掘り起こされて小さなジャガイモが散乱していました。  足跡が見つからないので、体重やひずめのない動物の仕業かと思います。   目撃情報は、ハクビシン・アナグマ・タヌキ・シカ・イノシシ・カラス・ウサギ・アライグマ位です。 数年前には、近くの神社の床下にはサルと思われる足跡が一度だけありました。 ジャガイモを食べる動物を教えてください。