• 締切済み

『ファウスト』はハッピーエンドなのに悲劇?

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

「ファウスト」芝居群は、中世ヨーロッパ(特に今のドイツ)に産まれ、キリスト教の神に頼らず、世俗の人力に頼ると地獄に堕ちる、と言った主題の説教芝居群です。     ドイツから英訳を手に入れたマーロウ、いろいろな芝居、人形芝居、音楽、オペラなどで、終わりは地獄じゃ可哀想だ、と変えたり、いや、殺した女に何かさせようとか、まあゲーテも小細工をしています。     二分法で、分類しなければ問題ないことだと思います。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゲーテがハッピーエンドに改変しただけで、『ファウスト』自体は悲劇だということですか? > 二分法で、分類しなければ問題ないことだと思います。 悲劇・喜劇の二分法はアリストテレス以来の伝統的なものだと思いますが、これで分類しないとすれば、どのように分類すればよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • なぜファウストは救済されるのか?

    ゲーテの「ファウスト下」の第5章の終盤から最後まで(ファウストが死ぬところから最後まで)を読んだ方の個人的な意見が聞きたいのですが、なぜファウストは救済されるとおもいますか? 人それぞれ色んな考え方があると思いますが、是非教えてください。

  • バッドエンドを求める人の心理を教えてください

    バッドエンドの映画とかアニメ、漫画などの作品が見たいと思う人の心理が知りたいです。 バッドエンド物って見終わった後、嫌な気持ちになるじゃないですか。 それなのにあえて見るという心理がよくわからないのです。 私はどっちかというとハッピーエンドの作品の方が好きです。 でもバッドエンドの作品を求める時もあります。 それで何で自分でもバッドエンドを求めるのかがわからないのです。 それで思ったのですが何で人ってバッドエンドを求めるのかなぁと疑問に思ったので質問をしてみました。 気軽に答えてくれても真剣に答えてくれてもいいです。よろしくお願いします。

  • ハッピーエンドじゃないんだけど…

    ラストがハッピーエンドではなく、かといって欝エンド、バッドエンドというわけでもなく、ジーンと余韻を残して終わるようなアニメが見たいんです。 (今まで見た中ではグレンラガンとかFateとか) 多少ネタバレ的な質問かもしれませんけど、よろしくお願いします。

  • 「芸術的悲劇作家は、また同時に芸術的喜劇作家である」

    こんにちは。 ご存知プラトン著『饗宴』での末尾、 ソクラテスがアガトンとアリストファネスに「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という議論を展開し、また二人を納得させていた(とアリストデモスは言った)部分があります。 プラトンの技法によって、もしくは話題外であったため削られてしまいましたね。 そこで質問させていただきます もし皆さんがソクラテスだったとしたならば、どのような論理展開で以って「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という命題を完成させますか? よろしくお願いします。 ちなみに私は悲劇喜劇に関しての心得が全くございませんので見当もつきません…。

  • マルガレーテとグレートヒェン

    こんにちは。今、ゲーテの「ファウスト」を読んでいます。 悲劇第1部でマルガレーテとグレートヒェンって言うのが出てきたんですが、グレートヒェンって女の人の名前、ですよね…… 「マルガレーテとグレートヒェンの関係」がすっごく謎です。 グノーの歌劇の方には、グレートヒェンって出て来ないし……第2部以降を読んだら、分かるのでしょうか? 誰か、教えてください。

  • 薔薇のない花屋の関係ない?エンドロール

    薔薇のない花屋で、毎週エンドロールで、雪山のシーンが出てきます。 何か、悲劇的な最終を匂わせて、全く関係ありませんでした。 (質問で、白薔薇の云々 と言うのがありましたが)。 これって、有りだと思いますか、ルール違反と思われますか?

  • 実はバッドエンド?な作品(小説か漫画を希望)

    話のラストが普通に見てたら終わるけど、よく考えてみるとおかしくて本当はバッドエンドという作品はありますか。 希望しているものとしては 1,ラストが疑問に残る感じの作品 2,ストーリーは悪い方向に進んでるに対し、なぜか明るく見せてる作品 3,『意味がわかると怖い話』のように考えてみるとバッドエンドな作品 2はわざと逆に見せてると言う感じです。 正直、こういった作品は少ないと思いますが回答よろしくお願いします。

  • 理不尽・badエンドがメインのゲーム

    こんにちは。 最近、理不尽・badエンドがメインのシナリオで、XPで作動するゲームを探しています。 どうも巷のゲームはhappyエンドで最終的にまとめたがるのですが、私はそんなのには興味がなく、とてつもないバッドエンドが大好きなのです。 ですからバッドエンドがメインのゲームを教えていただけますか。 ちなみに十八禁でも可です。 参考資料:今までプレイしたゲーム ・ひぐらしのなく頃に ・ひぐらしのなく頃に 解 →私的にはかなりいい線来てます。祭囃子はおまけみたいな認識をしています。 ・車輪の国、向日葵の少女 →レビューでの評価はいいのですが、最終的に救われていてあまり面白くありません。 大体「車輪」がタイトルに入っているのにグロくないし....(この部分は購入時の勘違いですから気にしないようにお願いいたします。)

  • モリエールの三大性格喜劇…なぜ喜劇!!??

    これはおもしろい!と、あるウェブサイトで モリエールという人の書いた劇が薦められていたので (薄いし安いし)読んでみました。 「タルチュフ」「ドン・ジュアン」「人間ぎらい」 です。 「三大性格喜劇」といわれているみたいで、 ものすごく笑える話と思いきや。。。 「タルチュフ」はそこそこ喜劇とおもいましたが、 ほかの2編はどうしても喜劇とおもえません。 とくに「ドン・ジュアン」は最後の召使が(名前を忘れました;) 主人が死んだあと(あの死に方もすさまじいし、 人が死んだのに喜劇?) が「給料を地獄まで取りに行かないと!」と 言っているあたり、悲劇にみえるのです。 どうしてこれらの作品は「喜劇」に分類されているの でしょうか?? (喜劇ときいてよしもとのようなものを期待したので その期待と現実のギャップだったのかもしれませんが;;)

  • メフィストフェレスの呪いを解く方法はありますか?

    こんにちは。 メフィストフェレスの呪いを解く方法はありますか? ゲーテのファウストに於いてメフィストは主と掛けをして勝ったにも関わらず、ファウストの魂は天に召されました。 主は、ファウスト(魔術師)を救いメフィスト(人間らしい下僕)(堕天使)を退けたのです。 このことにより、メフィストの呪い (1)メフィストが紙幣を造ったことにより、人間は只の紙切れを価値あるものと信じてお金に翻弄されている。(信用契約である) (2)新たな新天地を開拓していると権力者や政治家は信じているが、それは、人間自らの墓穴を掘り続けているのに過ぎない。 (3)ファウスト博士の弟子ワーグナーはホムンクルスを造り。学者達は、今も新たな魔術によりそれら新技術を見出し続けている。それだけでは、何も生み出さないのに。 天才ゲーテは、美しい詩と共に我々に伝えるのです、恐怖と希望が隣合わせであることを、さらに、事業が人間の成すべきことだと。たぶん、私は、信念かもしれないと考える。 ヘラクレイトスが言うように万物は流転する(everything flows)のである、だから彼は、ロゴスによって考える方法を見出したのだ。 優愁は誰にでも訪れ人を盲目にする、所詮、人間は母なる宇宙に従うほかないのだろうか。 どうか賢者の方、私にお教えください。よろしくお願いします。