• ベストアンサー

概念化と抽象化の違いがわかりません。

ahahahahanの回答

回答No.1

知恵袋に似たような回答がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283888782 詳しくわかると思いますので

関連するQ&A

  • 「抽象概念」

    最近「抽象概念」という言葉を知って、まあなんとなく意味は解るんですが、ひとつ大きな疑問が残ります。 国語辞典には 抽象概念の例に「人間性、大、正直」 そして対語の 具体概念の例に「人間、大きいもの、正直者」 となっています。 じゃあ「言葉」はどっちなんでしょうか? どっちでもあるようなないような・・・ とても微妙~な気持ちになります。 どなたかなるたけ簡単に教えて下さい。

  • 日本的抽象概念

    どのジャンルで質問したらよいかとても迷ったのですが。 大学の英作文の授業で、「日本的な抽象概念について、外国人に教えてあげる設定で書け」と言う宿題が出されました。 この場合、英作力の問題以前に「日本的抽象概念」自体、抽象的なテーマで何を書けばいいのか困っています。 先生が例えに出したのは、「ワビ・サビ」でしたが。 見てわかるように、漢字さえわかりません。 てことで、日本的抽象概念の例、あるいはワビ・サビの意味などご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 抽象的概念

    抽象的概念の必要性について400字以内で説明せよ。 抽象的概念は一般的には分かりにくいが、具体例を用いて示すと分かりやすいことがある。 具体例は抽象的概念の理解に役立つが、一般化することはできない。 抽象的概念は一般化することができるから必要である? うーん・・・。 現代文の教科書を読んだりしてみているのですが、論が深まりません。 どのように論を展開したらよいでしょうか。 お知恵を拝借したく思いますm(__)m

  • 「抽象的」とは?

    これは日本語の知識の不足だと思うのですが、英語の意味や使い分けに関して教えていただいても、どちらでもありがたいです。 state とstatus の意味の違いを調べており、stateの方は「抽象的な意味での情勢、境遇」とあり、statusには「比較的な意味での特定の境遇」とあり、二つの単語の使い分けも分らないのですが、まず「抽象的な意味での」という日本語の言葉の意味を理解したいのです。  ちなみに、用例としては、state では、「the state of the weather」で「天候状態」、「the financial state of a nation」で「国の財政状態」、などがあり、status では、「the status of the nagotiations」で「交渉の状況」とあります。  以前にもこのサイトで stateとstatus の違いについての質問はあったので読んだのですが、それはコンピューターで使う言葉についての質問だったので、私が今疑問に思ってる「抽象的な、ってどういう意味だろう」という疑問とは違うのです。  無論国語辞典で「抽象的」という言葉の意味は調べたのですが、それでも「抽象的な意味での情勢」という言葉が分かりません。  ご回答よろしくお願いします。    

  • 漠然としている 抽象的

    漠然としている と 抽象的 とは同じような意味ですか?

  • 「概念」について。

    「概念」という言葉は「ある事物の概括的な意味内容」という意味で、「およそ」と読む「概」の字から考えれば、誤訳と言えます。 そこで、明治時代にこの「概念」という言葉に訳した政治家かが思想家がいたと思うのですが、どうしてもその人の名前が思い出せません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 概念の違いについて

    ~についてどう思いますか?っていう質問が多いと思うのですが、この場合はっきりとした定義が難しいと思うのですが? 映画や本などの感想みたいなものなら必ず同じ物から感想を言う事が出来ると思います。 しかし、それぞれの人の中に概念から出されている事に関しては、結局はその人しか持っていない概念であって、他の人にとっては同じ言葉だけど違う概念となってしまうのでは無いでしょうか? これは意見として書かしていただいたものですが、少し発言する方は何処から何処までが定義になるかを分かるような例を載せておくべきだと思いますよ!

  • どちらも概念?

    The concept and conceptions of ~ という英文にぶつかりました。 conceptもconceptionも同じ意味のように思うのですが、意味的な違いがあるのでしょうか。 どのように訳したらよいか教えてください。 お願いします。

  • 「タスク」と「ToDo」に概念的違いってあるのでしょうか?

    お世話になります。 表題の通りなのですが、「タスク」と「ToDo」という言葉の使い分けというか、意味の違いがしっくりと理解できない状態にいる為、IT関連のプロジェクト等を経験された人(もちろん経験されていない方でも)に、ぜひに教えて頂けたらと思い投稿しました。 実は、後々プロジェクト管理ツールを作ってみたいなと考えているのですが、その仕様を思案している上で疑問に思ったものです。 よく総じてプロジェクト管理ツールなどと呼ばれる、タスク管理や、ToDo管理ツールなどを見かけますが、実際に手に取ってみても、まるで同じ意味合いで単純な1工程を示す言葉として利用しているツールもありますし、逆に、「タスク」と「ToDo」をツール内で使い分けしているっぽいプロジェクト管理もあるように見受けられます。 どちらが正しいのか、もし概念的な違いがあるならば、その明確な線が理解できません。 (なんとなく、タスクは複数人による共同作業上の課題を示し、ToDoは個人的な課題を示しているように思えなくもないのですが・・・) ちょっと分かりにくい質問だとは思いますが、実際のプロジェクトなどで両者の言葉を明確に使い分けていらっしゃったり、意味合いの定義などがあるようでしたら、主観でも構いませんので教えていただければ幸いです。

  • 抽象クラスとインタフェースの違いは?

    基本的なことかもしれなのですが、疑問に思ったのですが、抽象クラスとインタフェースは、どういう違いがあるのでしょうか? 実際にそれぞれ定義してみるとあまり違いが無いような気がしてしまいます。 「抽象クラスは、抽象データ型を定義するもの」で「インターフェースは、オブジェクトのインターフェースを定義するもの」という解釈でいいのでしょうか? 意味的な違いはあっても実際は、同じもののような気がするのですが、どう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java