• ベストアンサー

ローマ字表記

zinchanの回答

  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.4

1 kozutsumi→コズツミ 2 kodutumi→コヅツミ 3 kodutsumi→コヅツミ  あくまでも日本語としてのローマ字表記であれば、2か3が正しいのかもしれませんが、外国人に読ませるのであるとすれば、 1 コゥズゥツゥミ 2 コゥデュゥテュミ 3 コゥデュゥツゥミ になってしまいそうで、悩みますね。 日本語の読みとしてのローマ字表記は2か3(タイプのためなら2、その他の理由なら3) 外国人に読ませるなら、発音としてだけでいえば1がお薦めです。

noname#21585
質問者

お礼

発音だけでいえば「kozutsumi」ですね。同感です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名前のローマ字表記

    シンヤという名前をローマ字で表す場合、 どのように書くのが一般的なのでしょうか。 shinyaですとシニャになってしまいますし shin-yaという書き方は見たことがないです。 この場合の正しいローマ字表記を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ローマ字の表記について

    ローマ字の表記について ヘボン式とか訓令式とか、いろんな種類のローマ字表記があるようですが、結局のところ、現在では何式が公的に認められているのでしょうか。 文書にローマ字で記載したい人名があるのですが、「おおもり」「いいづか」「たかとお」「さいとう」「しまづ(島津)」(以上名字)「たろう」「りゅうへい」(以上名前)は、どのように表記するのが正しい(あるいはもっとも適切)でしょうか。

  • ローマ字で・・。

    ローマ字で住所を表記したいのですが、 「○○市」というのは、どのように書いたらいいですか? 「○○‐city 」と表記しているのを見たことがあるのですが、 これは正しいのですか? あと、「中央」をローマ字で書きたいのですが、 複数パターンが考えられますよね。一般的なのを教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

  • ローマ字表記について

    ローマ字表記についてなのですが なぜ日本語のローマ字表記では「ふ」が「Fu (Hu でなく)」で、 「らりるれろ」が「Ra Ri Ru Re Ro (La Li Lu Le Lo でなく)」なのでしょうか。 それは日本語で呼ばれるローマ字表記が、正式には「ラテン・アルファベット」で そのラテン・アルファベットで、もっとも日本語の音に近い発音が 上記の「Fu」とか「Ra Ri....」だからということでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • ローマ字での表記方法

    ローマ字の表記する方法がわからないので教えてください 例えばイジュウインという名前を表記するには、 Ijyuinですか?Ijuuinですか?Ijuinですか? またタツヒコという名前だと、 Tatsuhikoですか?Tatuhikoですか? ローマ字でも色々と種類があると思うのですが、 パスポートなどでのローマ字表記で教えて欲しいです。 宜しくお願いします

  • ローマ字表記について

    司法書士事務所をローマ字で表記するとどうなりますか?

  • ローマ字での表記は?

    ローマ字表記でゆうたはどうなりますか? Yuutaですか、それともYutaですか?

  • くうき(空気)のローマ字表記

    くうき(空気)をローマ字表記についてです。 正しい表記、あるいは、最も一般的な規則に則った表記方法を教えて下さい。

  • ローマ字表記について

    こんにちは。「ドゥ」というのはローマ字のヘボン式でどう表記するのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ローマ字表記について

    子供の名前を考えているのですが、たとえば「かずき」と「かづき」だとローマ字表記した際にやはり違いがあるのでしょうか? かたやKAZUKIで一方はKADUKIになるのかが疑問です。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? ちなみに子供は既に生まれてるのであまり時間がないのです。