• ベストアンサー

どうすれば楽になりますか?

いつも死にたいと考えてしまいます。30歳の女です。 5年前に脊髄損傷をし、歩けますが後遺症でいつも足が痛いです。 精神科には10年前から通っています。不眠やうつは軽くなっても消滅した時期がありません。 出来ることを頑張ろうと生きてきましたが、体力も精神力も落ちてしまい好きなことも満足にできません。 何もしたくありません。 死ぬべきなのかと考える毎日を少しでも楽にするにはどうしたら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.1です。 お礼、ありがとうございます。 >主治医には自殺念慮の件は伝えていますが「そうですか、困りましたね」と言われるだけです。 >必死で話して泣いてしまうと困った顔をされます。 >だから誰でも良いので意見をお聞きしたかったのです。 ご質問の趣旨がわかりました。 勝手な推測で回答してしまい、申し訳ありません。 ただ、質問者さんの主治医の対応は普通だと思いますよ。 冷たいようですけどね。 たとえば肉体の痛みであれば、いろいろ処置が考えられます。 しかし自殺の概念などは薬を投与したくらいでは消えませんからね。 安定剤なんて思考力をマヒさせるだけですから。 具体的に自殺の思考に追い込まれる原因ってわかりますか? こんな感じで愚痴でも(失礼)いいから話を聞いてもらえば少しでも楽になりますか? 少し落ち着いて考えを整理してみましょう。 思考と感情を別に分け、言語化するんです。 質問者さんは聡明な方とお見受けしますので、できると思います。 死にたい、何故? 悲しい、何故? 不安、何故? 障害からくるものであれば感じて当然。 質問者さんは不安や悲しい感情を憎悪して隠そうとしていませんか? 全てがあなた自身なのだから、まず丸ごと受け入れましょう。 私は質問者さんを救うことはできません。 それができるのは質問者さん自身だけ。 そして、受け入れられるものと受け入れられないものを分けてみましょう。 一つずつゆっくりと。 受け入れられないものについて、対応を考えるんです。 今の主治医(病院も含め)がダメだと結論付けられれば転院も視野にいれたほうがいいかもしれません。 ただし。 うつ症状がひどいとき、特に質問者さんのような場合は重要な決断はしないのがセオリーです。 転院含め重要な決断はなるべく先送りするか、セカンドオピニオン含め他人に十分に相談してから決めてください。 経済的・時間的に余裕があるのなら、しばらく入院治療をするのも手と思います。 日常のしがらみから離れるんです。 そして味方を見つけましょう。 友達でもいい。 心理療法士でもいい。 カウンセラーでもいい。 話すだけで少しでも楽になるんならね。 宗教はダメだよ(経験上搾取されるだけ)。 最後に。 自分を責めちゃダメですよ。 苦しいのや痛いなどの肉体的なハンディは仕方が無い。 それぞれに対処方法が考えられる。 ご自身のネガな部分だけにとらわれないよう。 ネガとポジは表裏一体。 自分は素敵な女性だと気がついたときに少しずつ楽になれますよ。 焦らないこと。 安心してね。 お大事に。

ponkotsupo
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 何度も繰り返し読ませて頂きました。 不安や悲しい感情を憎悪して隠そうとしているのはまさにその通りです。 たったこれだけの文章でなぜ分かってしまうのでしょう。驚きました。 負の感情の表現は悪として育てられたため、認知の歪みが残ってしまったのです。 そのために思考と感情が知恵の輪のようにからまり、自分でも解きほぐせなくなっているように思います。 巨大な黒い塊を背負いながら這いつくばって生きている、というのが自分の生のイメージです。 まずは塊を解きほぐして軽くしてみようと思います。 自殺につながる一番のトリガーは「わたしが悪い」という自責の念です。 努力する気力も無いのだから死ぬべき、と思考が行きついてしまいます。 本心から死にたいと言うより生きている責任に耐えられないんです。 これも認知の歪みだとは分かっているのですが。 自分を責めないのはとてもとても難しいです。 hanasuke12さんの言葉はスルリと心に入ってきて心地好いです。 優しい言葉を選んで使っておられるのがわかります。ありがとうございます。 どうぞご自愛下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

少々気になったもので、閉められた後ですが失礼します。 あなたも主治医などからいろいろ教えられていると思いますが、以下は私の経験談から 。 少し長くなりますが、的外れであればスルーしてください。 私は苦しさと短期間の激痛には人並み以上に経験がありますが、慢性的な疼痛は未経験 です。 あなたの痛みは私ごときの想像を絶するものですので、これについてはノーコメントと させてください。 私はまだ心療内科という言葉が一般的でない頃、自宅を遠く離れた病院で年単位で心身 医学の治療を受けていました。 そこで知り合った同年代の女性がいました。 その女性曰く、 「私は姉と2人姉妹。子供の頃に父親から本当は男の子が欲しかった、と言われた。」 この何気ない親の一言で、この女性のその後の人生は変わってしまいました。 女である自分は望まれない子供、と決めつけてしまったのです。 表面上は親の言うことに従順に従う「良い子」。 本音では親から見放され見捨てられてしまうかもしれない不安。 そして、無意識の中では親への憎悪に近い反発。 そのとき父親に、 「くそオヤジ、私だってビンボーなあんたの子供になんか生まれたくなかったよ」 と対等に文句を言えれば自分を責めることは無かったのかもしれません。 親子で言いたいことを言える間柄なら、すっきりするでしょうし。 この女性が真面目で考え過ぎたんでしょうね。 精神世界の中には、「意識」と「無意識」という2つがあるようです。 意識とは、自分で気が付く部分。 無意識とは、自分でも決して気が付かない部分。 北極海に流氷が浮かんでいますね。 海面に顔を出しているのはほんの一部で、大部分は海中に沈んでいます。 海上部分のちょっぴりが意識で、海中部分の大部分が無意識と考えていただければイメ ージしやすいと思います。 意識のタテマエでは良い子を演じ、意識の本音では不安につきまとわれ、無意識ではお 前なんか生みたくなかった、生まれるべきではなかったとでも言いたげな親への巨大な 反発があったわけです。 これではギャップでおかしくなってしまうのも当然。 でも無意識って本人にもわからないんですよ。 たとえば宇宙には目に見えないブラックホールがあるのが間接的に証明されています。 でも、光さえ吸収してしまいますから写真など直接存在を証明することはできません。 あなたの無意識も間接的に推測することはできます。 たとえばロールシャッハを含めた心理テストや夢などで。 不安にさいなまされる夢ばっかり見るのなら、あなたの無意識は不安が多い傾向にある と思います。 >負の感情の表現は悪として育てられたため、認知の歪みが残ってしまったのです。 言葉尻りを取って失礼なのですが、あなたも私が知り合った女性と似た状況と感じまし た。 いわゆるボタンの掛け違いです。 あなたは負の感情を悪と感じたわけですが、それは当時その状況でそう感じざるを得な かったんです。 やむを得なかったんですよ。 ここが修正のスタートライン。 ボタンを1コずつ外して、初めから掛け直してみましょう。 あなたのご両親もあなたが嫌いだったわけじゃない。 そのときの言葉の表現にしか過ぎなかったんです。 周りのみんなはあなたを愛しているんです。 >自殺につながる一番のトリガーは「わたしが悪い」という自責の念です。 >努力する気力も無いのだから死ぬべき、と思考が行きついてしまいます。 >本心から死にたいと言うより生きている責任に耐えられないんです この言葉からあなたの無意識を感じ取りました。 あなたは聡明だけど1つだけ不得手がある。 それは、自分自身を客観視できない、ということ。 自分を客観視することを無意識に避ける傾向、ということ。 自分を悪者にしないと誰かが許さない、と「無意識」が指示しているんでしょうか? ここに至る感情の原因を考えず、結果だけを収束させようとあせっている。 自分が犠牲になれば丸く収まる、と(思いたくないのに)思い込もうとしている。 その結果、あなたには自分の存在を消滅させることしか思い浮かばない。 たとえばあなたにお子さんがいるとしましょう。 お子さんが自分を責めて死ぬほど苦しんでいたら、それは違うよ、あなたは悪くないん だよ、と言えるでしょ? なぜ自分には言えないの? >自分を責めないのはとてもとても難しいです。 こう考えたらどうですか? いつかどこかで、あなたが責められた、という悪感情を持ってしまった、としましょう 。 それはどうしてか? でも、今さら原因を追究しても仕方無いんです。 誰にでも悪意があったわけじゃないから。 あなたがそのとき無意識でそう感じて受け取ってしまった、ということ。 そのこと自体も悪いことではない。 つまり、悪者っていないんですよ。 悪感情を満たなくても良かったんだな、と気付きましょう。 生きている責任、とおしゃっていますが、生まれたことが悪いの? 今、生命活動を続けていることが悪いの? 一体誰に悪いの? なぜ悪いの? 誰かが面と向かってあなたに文句を言ったの? もし仮にそうだったら、あなたが生まれてきたこと、生きていることが悪、と言う相手 こそ悪そのものだと気が付かないかな? あなたは自分を責める言葉が浮かぶでしょうが、私にはそれを否定しあなたの生を、存 在を、肯定する言葉があなた以上にいくらでも出てきますね。 ただし、あなたが耳を塞いでいれば届かない。 「感情の責任者は本人である」 という言葉があります。 たとえば最近某国が、 「○○諸島の問題は我が国を不快にさせている(不快の原因は日本にある)」 と発言していますね。 でも、日本が某国に不快になれ、と指示し命令しているんじゃない。 感情って他人では操作できないんですよ。 自分の思い通りにならないから、勝手に不快になっているだけ。 不快という感情の原因を他人に押し付けてはいけない。 「我が国は我が国に従わない日本にムカついている」 とはっきり言えばいい。 大人の外交ではないですね。 あなたも悪感情として受け取ったことは自分自身の問題である、と気付いてください。 そうすれば対処方法が考えられます。 まず、 あなたは悪くない。 そもそも悪者はいない。 生まれてきて、現に今生きていることを認めるべき。 自分自身の存在の容認です。 それがスタートライン。 ボタンの正しい最初の位置。 そうすると、悪感情の正体が少しずつ見えてくる。 それは怒り? 不安? 悲しさ? 寂しさ? それに気付くのがあなたの作業。 私が先の回答で、あなたにしかできない、言ったのがこれ。 でもね、怒ってもいいんですよ。 悲しくてもいいんですよ。 自分の感情に正直になってください。 悪感情の正体がわかれば、そのあと少しずつ、そうじゃなくてもよかったんだな、と打 ち消すことができるから。 そうすると、ちょっぴり安心というものを感じられるようになる。 それと、他の回答に、若いんだから、という記述がありました。 ヒヤヒヤして見ていましたが、あなたが反発されたのを見てちょっと安心しました。 うつの方って、こういう回答でやっぱり自分が悪いから、もっともっとガマンすべき、 って感じちゃうんですよね。 あなたの心には長年トゲが刺さっているんです。 トゲの大きさ、長さ、角度、材質、などで他人が痛みの程度を云々言うべきではない。 痛さって、他人と比較できるものじゃない。 ただ「痛い」ということに注視すればいい。 先の震災で、人的被害が無くても自ら命を絶った畜産業の方がいらっしゃいました。 今までの人生が水の泡となり、これから先に絶望しか無ければ、心に致命傷を負ってし まうんです。 「放射能で犠牲者は出ていないでしょ?」 と公言するアホが今でもいますよね。 こういう無神経者ってストレスが少ないから意外に長生きするんですが。 ただね、こういう無神経な考えの方が多いのは事実なんですよ。 それを頭の隅に入れておけば、ギャップに悩まなくても済むかもしれません。 自分はおかしくない、ヘンなのは相手側、私が怒りの感情を持つのはあたりまえ、と自 由な考えでいることができるから。 最後に。 いろいろ勝手に述べてきましたが、私のアドバイスってロハじゃないんですよ。 今回は千円ほど支払ってください。 ぼったくりに遭った、と思ってあなたのお財布から千円を出してください。 それを持って、梅雨の合間の青空が見えた日に、近所の喫茶店へ行ってケーキセットを 注文してください。 「ふぅ」 と小さなため息をつきながら、 「ま、いっか」 とちょっぴり幸せを感じることができれば、私もあなたの周囲の方々も、みんな同じく ちょっぴり幸せになれるでしょう。 私が名付けた「幸せの伝播の法則」です(笑)。 あなたには他人を幸せにする力があるんです。 (他人の懐を利用するなヨ!って?(大笑)) あなたを大切に思う方はたくさんいるんですよ。 あなたがいてくれて嬉しいと思う方はたくさんいるんですよ。 あなたがそれに気が付かないだけ。 でも気が付かないあなたが悪いわけじゃない。 繰り返しますが、悪者はいません。 ということは、あなたにも罪は無いんです。 生まれてきて、今そこにいて、幸せになることは当然の「権利」なんです。 人間って、多様な価値観があります。 全てに優れたスーパーマンはいません。 長所と短所を併せ持って、感性豊かな1人の人間です。 あなたは自分のネガなイメージから離れられないだけ。 焦らないでね。 そのうち時間が必ず解決しますよ。 それまで「今の瞬間」を生きてください。

ponkotsupo
質問者

お礼

ドキリとするほどど真ん中のご指摘です。 お知り合いのその女性とわたしは同じカテゴリーの問題を抱えているのだと思います。 わたしが幼い頃に父から受けるメッセージは 「わたしの思う通りに感じろ。そうでなければ間違いだ」 母から受けるメッセージは 「わたしを守って、喜ばせて」 でした。 わたしの存在理由はこれらを忠実にこなすこと。 できなければ自分を恥じ、罪悪感に苛まれます。お金をかけることも悪でした。欲しがることが禁止されていました。 今のように病気になれば(その原因が両親であったとしても)、親の望み通りに行動できずお金もかかってしまうため罪悪感は募りました。特に自分でお金を稼いでいないのに生きているのが申し訳ないのです。 もちろん、これは親として不適切なメッセージです。 子どもはこんなものに従う義務なんてないと大人になってから気づきました。 しかしそれだけでは自由になれませんでした。 どうしても自分の感覚を信頼できません。自分を信じる=独り善がりの父と同類という恐怖がつきまといます。 でも自分を抑圧すれば弱かった母のようになるのではとまた恐怖する。 そして自由になろうとすれば誰にも愛されない不安に襲われる。 どちらを向いても自分の不安と恐怖と怒りにがんじがらめ。とどめに痛みで体も自由に動かせない。 そのためうっかりすると「もう死にたい…」と絶望してしまうのです。 これはこれで独り善がりなのですけれど。 まだわたしには子どもはいません。未婚です。 でも自分の子どもにするように怒りや不安や悲しみを許して認めてやれる心構えくらいはしたいです。 難しいけれど、やらないと本当に死んでしまいますよね。 「若いんだから」という励ましに反発できたのは、同じような若い障害者の仲間がいるからです。 大切な友人や恩師に愛されていることは知っています。 捨てたくない素敵なものをわたしはたくさん知っています。 hanasuke12さんが本気で心配してくださっていることも。 だから「死にたい」って気持ちが辛いのです。生きていて幸せって思いたいのです。 何だかただの長い自分語りになってしまいました。 的外れだったらごめんなさい。わたしは語れて少しすっきりしました。 親身に相談にのって下さったこと、こうやって話す機会をくださったことに心から感謝します。 お代はちゃんとお支払いします。 ペイフォワードよりもさりげなくて良いですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.6

脊髄を損傷し他のですから、痛みが伴いのは仕方ないことですから嘆かないことです。 色々思い煩うから、ウツ病にもなるのでしょう。不眠にもなるのでしょう。 あなたの力を他人と同等に発揮できるのは想像力の世界だと思います。 その力を弱める、嘆きの言葉は止めましょう。 人は、他人を幸せにする為にこの世に生まれて来ました。 毎朝、「おはようございます」と「お元気ですか」を笑顔で挨拶をしませんか。 あなたにも挨拶が返ってきたら、あなたに元気が貰えます。 落ちた体力も精神力も、元以上に強くなっている筈ですよ。 動かしても痛みが走るなら、イメージだけでも、1mmだけでも動く様子を思い続ければ、動きます。 嘆いたりのマイナスな行為をしない様にし、良くなる方向のことしか想像しない様にすれば、良くなります。

ponkotsupo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 想像力の世界でなら同等に力を発揮できるという言葉がキラキラ輝いて見えました。 わたしは他人を幸せにしたかったです。 人の笑顔を作る仕事がしたかった。 でも何もかもに自由がきかなくなり、誰からも忘れさられたように感じて絶望しました。 そんな自分が嫌でたまりませんでした。 だけど、そうですね。 まず自分をいじめるのをやめて笑顔になれるようにしたいです。 想像力の力だけでも誰かと自分を幸せにできたら最高だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.5

ips細胞の研究で近い将来、脊髄損傷も治療が可能になる日が来ると思いますよ すごい時代になりました。 無理しない程度に出来る事はすること。 もし独身なら寄り添える恋人をみつけましょう、まだ若いんだから。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2201V_S3A320C1000000/

ponkotsupo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脊髄損傷後の難治性疼痛は脳の誤作動であるとも言われています。 わたしは運動機能をそれほど損なっていません。 したがってiPS細胞研究にもそれほど希望を持っていません。 「まだ若いんだから」何なのでしょう? 若いから希望を持て、負けるな、努力しろ、弱音を吐くな、ですか? 年をとった障害者も若い障害者も苦しいのは同じです。 若さだけでは頑張れません。若いからこそ奪われたものは大きいのです。 今後軽々しく口にしないでいただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winipeg
  • ベストアンサー率11% (28/235)
回答No.4

ペインクリニックという、「痛み」を専門に診る病院があります。探して来院してみてはいかがでしょうか。 死にたいという感情に関しては、パキシルなどの抗うつ剤は効きませんか?

ponkotsupo
質問者

お礼

回答ありがとうありがとうございます。 ペインクリニックはわたしのような中枢神経からの疼痛に対応している場所を見つけられず諦めてしまいました。 治療費は親に頼るしかないため、効き目の確実でないものに手当たり次第チャレンジできません。 お金を頂くことに罪悪感が強いです。 抗うつ剤や安定剤は色々試しましたが目覚ましい効果は得られませんでした。 薬が効きにくいタイプのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ホスピス病棟でヴォランティアなどを つづけてみませんか。そのプロセスで 様々な感動的なことと出合えるかもしれませんよ。 何もしたくなければ、何もしなくても 宜しいのではないでしょうか。 食事、着替え、排泄、入浴etc.の ADLができているのであれば、 重症ではありません。 中途障害者になってしまって、 その障害の受容は難しかったでしょうね。 そうしたことを小説・コラム・エッセー・童話・絵本に 書いてみませんか。 人間、生死の淵に立ったときは皆、天才になるものです。   ( 『GOLIATH AWAITS』) いま生死の淵に立っている質問者さまは 苦しいでしょうが死を少しだけ先延ばしして、 希望を見つけて天才になってください。 人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 (George Sand) この世の中に物語の種類は2つしかない。 ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。 もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。  (Leonard Schrader 脚本家) とりあえず、このような、穴に落ちたまま死んでしまう話と 穴から這い上がる話を1本ずつ、書いてみませんか。 どんなものでも何かの役に立つのさ。この小石だって役に立ってる。 あの星だってそうだ。君もそうさ。 (Federico Fellini) 私は、このフェリーニ監督の言葉が大好きです。 天使のように大胆に 悪魔のように繊細に  (黒澤明) Good Luck!

ponkotsupo
質問者

お礼

たくさんの素敵な言葉をありがとうございます。 ボランティアができる体ならこれほど苦悩しなかったと思います。 世の中には食事も排泄も自分でできない人がいる、その人よりも自分は軽症だと思います。 しかしそれが何の救いになるでしょうか? 「何もしたくないならしなければ良い」というのはわたしにとっては「生きるのが辛ければ死ねば良い」という意味です。 これでは何の解決にもなりません。 穴に落ちる男の話は単純におもしろいと思いました。 構想を練ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.2

先ず暫くの間無理をせず,規則正しい時間を送ることです。死ぬのは簡単ですが生きる事はそれは努力を必要とします。簡単な道を選ばず。何かをみつけ挑戦してみて下さい。

ponkotsupo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 睡眠もうつも痛みも絶えず不規則に襲ってくる中での規則正しい生活はそうとうの無理を強いられることをご理解頂きたいです。 無理をせずに生活するには痛みを取り去らなければなりません。しかし、その治療法は未だ不明です。 この状態で挑戦できるその「何か」を知りたいのです。 具体的にご存知でしたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 私のことを少し。 私は質問者さんとは少し違い、 「死にたくないのに死ななきゃならない」 という追い込まれ方をしました。 毎朝毎朝、死にたくはないのに、首吊り台への13段の階段を無理やり登らされるイメージでした。 振り向けば青龍刀を私に振り回してくる処刑人が見えました。 で、私の本音は死にたくないので、10年以上前に日本で最高峰である九州大学医学部付属病院の心療内科にアポ無しで飛び込み、半年間入院治療をしました。 おかげで死ななくてもいい、というイメージを植え付けてもらいました。 で、質問者さんの本音が良くわかりませんが、もし 「本当に死にたい」 のであれば無理することはないんじゃないですか? 死ねばいいです。 それが楽になる方法と信じているのなら。 ただし、死にたくないのに死ななきゃならない、死ぬしかない、という切迫感なら話は別。 こんなサイトで質問しても解決しないでしょ? それとも本気で「目の覚めるような回答」を期待しています? この質問を今の主治医にそのまま伝えることです。 そのくらいのことができなきゃ、良くなりません。 主治医を含め、あなたの医療従事者を信じることです。 私も現在は身体障害者であり、質問者さんの苦悩はそこそこ理解できるつもりです。 人並みに、なんて高みを見ずに自分でできる範囲のことで満足することですね。 比較は止めましょう。 苦あれば楽あり。 頑張らずにお元気で。

ponkotsupo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医には自殺念慮の件は伝えていますが「そうですか、困りましたね」と言われるだけです。 必死で話して泣いてしまうと困った顔をされます。 だから誰でも良いので意見をお聞きしたかったのです。 悩んでいるのは「死ぬか生きるか」ではありません。 死にたいと考えてしまうことが嫌なのです。 死にたい気持ちを頭ごなしに否定しないでいただけたのは嬉しかったです。 比較もやめたい。やめ方がわからないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脊髄損傷について

     2年ほど前に転落事故で脊髄損傷し、下半身不随となった友達がいます。 足のしびれがひどいといつも言っております。なんとかならないものかと、みなさんに教えていただきたく思います。  脊髄損傷の症状では、しびれやむくみはよくある症状だと聞きました。 友人は、もうしびれがとれる可能性はないのでしょうか?  あと、なにか治療にかんして参考になりそうなサイトとなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 育児の楽になる時期

    4月に長女を出産しました。正直、育児がこれほど大変なものとは思ってもおらず、毎日格闘しています。 昼間はほとんど寝ず、抱いていないと泣き止まみません。 夜はよく寝てくれて、私自身は寝不足ではないので体力的にはさほど負担を感じていませんが、 昼間ほとんど家事ができないことに、かなりストレスを感じています。 まるで爆弾を抱えているようで、いつ泣き出すかとハラハラしながら生活しているので、精神的に疲れてきてしまっています。 初めての子供なので「子供がいる事」自体が緊張の原因かもしれませんが。。。 最近は、いつになったら育児が楽になるか、そればかり考えています。 子供の成長具合にもよるし、親の性格もあると思いますが、 みなさんが育児が「ちょっと楽になってきたな」と感じた時期はいつですか? 育児に終わりがないのは分かっています。 両腕に抱えられるこの時期が、どれほど貴重な時期かも分かっています。 ただ、生活に目標が欲しいのです。

  • 障害基礎年金の支給停止

    私の55歳になる叔父についての質問です。生まれながらの精神遅滞のため、20歳前障害の障害基礎年金(1級)を受給していました。一方、肉体的には健康であり障害枠で工場勤務(厚生年金加入)をしていましたが、仕事中に高所から転落し脊髄損傷となり労災保険の第1級障害に認定されました。労災保険から障害補償年金が給付される場合、今まで受給していた障害基礎年金は停止となるのでしょうか?それとも、新たに脊髄損傷の障害認定によって先発の精神遅滞の障害基礎年金の受給権は消滅し、障害基礎年金も受給できますか?

  • PETについて

    私の知り合いが1年半ほど前に追突事故に遭い、その後ひどい下肢の痺れや痛みに苦しんでいます。いくつかの病院で見てもらい、MRIも撮ってもらったようですが、その診断内容が病院によって分かれています。ある先生には脊髄損傷であると言われ、ある先生には脊髄損傷ではないと言われ、本人は原因が分からないためどうすることも出来ず、事故から1年半も経った今でも苦しんでいます。相談された私もどうアドバイスしたらいいものか迷っています。 以前、本で脳が正常に動いているかどうかをPETを撮ればわかると読みました。そのPETであれば脊髄損傷かどうか分かるのではと思っていますが、如何でしょうか。 また、脊髄損傷について詳しい先生がいる大阪の病院をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 脊髄損傷の回復はあるのでしょうか?

    脊髄損傷の回復はあるのでしょうか? 二ヶ月前に第一腰椎破裂骨折をしました。現在歩行器で歩行していますが、何もなしだと50メートルの歩行がやっとです。 医者からは、脊髄損傷はしましたが、リハビリ次第である程度の回復見込みはあると言っていました。しかし、まだまだ歩けないので、普通に歩行ができるか、心配です。某アナウンサーは脊髄損傷して、全く歩けなかったのが、歩けるようにまで回復したとのことです。 脊髄損傷は再生不可能らしいので、どこまでよくなるのでしょうか? 今現在の症状は片足立ち右足3秒、左足10秒。右足首は下垂足ではないが足首が若干上がりません。 リハビリ開始した二ヶ月前は全く歩けませんでした。片足立ちも左右共に1秒でした。 教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 楽になりたい

    http://okwave.jp/qa/q8787273.html 上でも質問させていただきました。 死にたい気持ちが強く辛いです。 私は死にたいのではなく、死にたい気持ちを持っているだけだと思います。 ただただ、話を聞いて欲しいのですが、精神科の医師にも、カウンセラーにも、まったく私を知らない、今後も知る由もないいのちの電話の相談員相手にも何も話せなくなります、、、。 このままでは永遠に私はこのままでしょうか。 精神科でのやりとりは 医師:どうでしたか? 私:死にたいです 医師:睡眠は?食欲は?自殺しないと約束できますか? 毎週この繰り返しです。 でも、医師が悪いのではないんです。私自身が誰かを目の前にすると話せなくなるだけです。 紙に書いていったことも何度もありますが、上記のやりとりに医師がそれを読む時間が加わるだけです。 なんというか、、、話してそれに返答してもらうことが治療なのかなと思い、書いて行くのはやめました。 楽になるために、話そう。 そう心に決めて毎回病院に行くのに、それが難しい。 病院はいつも混んでいるし、私がぺらぺら話してはいけない、精神科はもっともっと酷いひとたちが通うものなんだから、、、という遠慮があります。 自分は精神疾患ではない、という根本的な気持ちもあります。 そもそもの性質なのかも、と。だからいろんな、治療が効かずに辛いままなのか、と。 文章のまとまりがなくてごめんなさい。 毎日きちんと、暮らしています。 仕事にもいっています。 通院治療も。 でも楽にならない、、、。楽になりたい。

  • あと少しの命、脊髄損傷の地獄、病院いくべきか?

    三年前、高所落下で、脊髄に砕けた骨が食い込む脊髄損傷のある、第一腰椎破裂骨折がありました。背中を35センチ切って、砕けた骨を取り除き、金属のプレートで固定しました。四時間の全身麻酔の手術で、4ヶ月硬性コルセットをつけました。それから、左脇腹を切り、肋骨を数本とって、肺をつぶし、人工の背骨を取り付ける四時間の全身麻酔の手術を受けました。そして、完治するまで十三ヶ月かかりました。 医者は詳しく教えてくれませんでしたが、詳しい人によると脊髄損傷する程度の破裂骨折は日本全国、1年で数件あるかないか、それぐらいです。普通は下半身麻痺、おしっこなどができなくなるだけでなく、上半身の神経伝達が異常となり、地獄の苦しみしかないそうです。そして、私は当時、なんともありませんでしたが、いずれ、同じ状況になると聞きました。 この数週間、急に体調がおかしくなりました。全身に突発的に特定部位が痙攣、五時間の徒歩でも大丈夫な体力が、五分程度の徒歩でふらつく、性感が麻痺、筋肉の急速な衰え、心肺機能の低下、意識の崩壊(保てない)、視界で白の雑音がみえる、下半身が麻痺する徴候。こうした状況に陥り、もう地獄を覚悟するしかなく、病院へ行ったとしても治りません。 病院へ行ったとして、神経異常を治療する薬はなく、また鎮痛剤も脊髄損傷の条件であると使われない現実があります。なにも変わらないと思っています。自宅で死を待つ方が楽なのであれば、そうなのですが、こうした脊髄損傷の医療について、前向きな医療機関はあるでしょうか。教えて戴けませんか?

  • 精神的に楽になりたいです。

    自分のダメな部分が次から次へと頭に浮かんできます。 何か失敗するたびに、間違っていると思える行動を取ってしまうたびにそんな自分を許せなくなります。 「こんな自分は生きていても価値が無い。人に迷惑をかけているだけ。何でこんなこともできないんだ。」 といつもできない自分を責めてしまいます。 私は人一倍物覚えも要領も悪いです。 失敗するのが怖くて、考えすぎて行動できないところがあります。 そんな自分がとても嫌です。 頭では「失敗しない人なんていない。失敗から人は学んでいくものだ」と分かっているんです。 けれどどうしても自分が許せないんです。 精神的に楽になりたいです。 今、精神科に通院しながら働いています。 明日通院日なのですが、いつも先生を前にすると言葉が出てこなくなります。 自分の気持ちを素直に伝えることができません。 これは先生に限らずですが、自分以外の人に「苦しい」気持ちを伝えることができません。 イライラしても悲しくても態度に出すことができません。 言葉にもできません。 どうしたら楽になれるでしょうか。 ご意見頂きたいです。 支離滅裂な文面で申し訳ありません。

  • これって記憶障害ですよね?楽にいける方法とは?

    1日に2回も財布忘れたり、落とし物したり、 あげくには最悪なことに、自分の名前忘れたりするのですが、どこに相談しにいけばよいのでしょうか。 色んな機関に相談にいきましたが、 わかりません、と言われたり、追いかえされたり、 最近行った病院では、医者にどうにも出来ませんっと言われサジなげられました。 辛いのでくびつりじさつを決行していますが、なかなかいけません。 楽な方法とかいてあったのですが、 なかなかいけなくて困っています。 精神安定剤を処方されていますが、 不安とちょっと違うようで、 思考と行動は変わりません。 痛いのでくびから離してしまい、でもいつかいけるかもと思い、最近は1日に何回も試してはいるところです。 一番楽な方法と調べたらくびつりが沢山出てきて、 足がついたままでも動脈を締めつけるので、すんなりまたは、きもちよくいけると書いてあったのですが、 なかなか難しくいけていません。 坑鬱剤など種類をたくさん試したり期間も長期に服用した経験あります。 ですが、思考や行動は変わらず、逆にますます強くなるばかりと、 ODをやる回数も多くなりました。 そういった類いの薬はほとんど試しました。 機関も病院なり役職なり、障害者支援センターなり、 民間のところや、ハロワ、若者支援センター、 カウンセリング、 心療内科、精神科、沢山相談にいきました。 そして私には家族と呼べる人はいません。血の繋がった人はいますが、 煙たがれ、交流はありません。 理解ある知り合いもいません。 どうか、早く楽にさせてもらいたくて、 楽にいけるようどうか少しでもお力をお貸しください。 どこにも相談できるところがないんです。 どうか楽にしにたいです。 どうかお願いします。

  • 脊髄損傷になってしましました。

    脊髄損傷になり、足首に力が入りにくくなりました。 3ヶ月半前に腰椎破裂骨折をし、脊髄損傷になりました。 歩行はなんとか可能ですが、足首に力が入りにくくなりました。 足首に力が入りにくいために、坂道や階段が上り下りしづらい状態です。 だんだんと足首の力は入ってきていますが、まだまだ力が入りません。 理学療法士は下垂足までではないが、足首の力はかなり弱いとのことです。 怪我して3ヶ月半が過ぎ、今後どのくらい足首の力が回復するか心配です。 完治は難しいと思いますが、どれだけ回復のでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWを使用している際に印刷面に汚れや剥がれが発生し、印字映りにも問題が起きています。トナーの交換は行いましたが、黒色の問題は解決されましたが、赤色で同様の症状が再発しています。
  • 印刷面をなでると印字が剥がれる状況で、トナーが十分に定着していないようです。依頼品の印刷が来週に迫っており、困っています。
  • ブラザー製品での印刷に関するトラブルです。印刷面に汚れや剥がれが発生し、印字映りも悪い状況です。トナーの交換は行いましたが、問題は一部解決したものの、赤色の問題が再発しています。依頼品の印刷にも支障が出ており、早急に解決策を求めています。
回答を見る