• 締切済み

育児の楽になる時期

4月に長女を出産しました。正直、育児がこれほど大変なものとは思ってもおらず、毎日格闘しています。 昼間はほとんど寝ず、抱いていないと泣き止まみません。 夜はよく寝てくれて、私自身は寝不足ではないので体力的にはさほど負担を感じていませんが、 昼間ほとんど家事ができないことに、かなりストレスを感じています。 まるで爆弾を抱えているようで、いつ泣き出すかとハラハラしながら生活しているので、精神的に疲れてきてしまっています。 初めての子供なので「子供がいる事」自体が緊張の原因かもしれませんが。。。 最近は、いつになったら育児が楽になるか、そればかり考えています。 子供の成長具合にもよるし、親の性格もあると思いますが、 みなさんが育児が「ちょっと楽になってきたな」と感じた時期はいつですか? 育児に終わりがないのは分かっています。 両腕に抱えられるこの時期が、どれほど貴重な時期かも分かっています。 ただ、生活に目標が欲しいのです。

  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数22

みんなの回答

回答No.13

私も4月に長女(第一子)を出産しました。 うちの子は周りから「全然泣かない」と言われるので参考にならないかもしれませんが 私の体験を話させてもらいます。 私が育児が楽になったと感じたのは、生まれてから約1ヶ月くらいでしょうか。 「子供がどうなった」ということではなく、私が育児に慣れて余裕が出てきただけなのかもしれません。 昼寝の時、うちの子の場合は傍についていると興奮してしまうのか、なかなか寝てくれませんが 逆に一人にしておく方が勝手に寝てくれるので、特別寝かしつけということはしていません。 ですが、泣いてしまうのであればそうもいかないですよね。 抱いて泣き止むのであれば、おくるみやタオルで包んだ状態で抱き そのままベッドに降ろすと、抱かれている感覚が残って寝てくれると聞きます。 また、首や肩にセンサー(?)があるという説もあって 首や肩のあたりにタオルを当てたまま抱いて、寝たらそのままベッドに…という方法も成功率が高いようです。 他の方法としては、ぬるめのお風呂に入れてあげたり、散歩に連れ出したりすると 疲れて昼寝をするようになる場合もあるそうです。 子供が泣くと焦ってしまいますが、「いつ泣き出すか」と神経を尖らせていたら その緊張感が赤ちゃんにも伝わって、赤ちゃんもピリピリしてしまうと思うので 「いつでも来い!」くらいの気持ちで、余裕を持って接するようにしています。 同じ時期にママになった仲間として、一緒に育児を頑張りましょうね!

mahu55
質問者

お礼

ちょうど同じ時期に出産なさったのですね。 1ヶ月で余裕がでましたか!すごいです~。 私の1ヶ月の頃は、実家から戻って一番パニックに陥っていた頃です。 これまで私の身近に子育てをしている人がいなくて、全く予備知識が無い状態だったので、余計にあせっていたのだと思います。 でも、今思い返してみれば、確かにその頃よりは自分の気持ちに余裕が出てきている気がします。 私もドーンと大きく構えて、赤ちゃんに接していけるよう頑張ります。 ありがとうございました。

  • asuka777
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.12

私も今年の1月に女の子を出産した新米ママです! 夜寝てくれるなんてとっても親孝行な子ですよ~。うらやましいです!! うちは2ヶ月の頃なんて、昼夜問わずまだ2時間おきの授乳だったし、抱っこしてないと泣くし、寝るのも添い寝じゃないと寝なかったので、ほとんど家事はダンナ任せでした(^_^;) 楽になったのは、首が据わり始めた3ヶ月頃かなあ。 その頃には夜もよく寝てくれるようになったし。 あと、その頃から表情が出始めて、笑うようになったので、精神的に随分癒されて、お世話が苦にならなくなったのかも。 最近、(もうすぐ5ヶ月)コロコロ寝返るし、ハイハイもどきもするようになって目が離せなくなったし、寝ぐずりがひどくなってきてまた大変になってきたけど、自分の気持ちに余裕が出てきてるので、正直、新生児の頃ほど大変ではないです。 女の子は男の子に比べて育てやすいみたいで、自分ではかなり大変だと思ってたけど、男の子のママの話を聞くと、自分は随分楽だったな~と今は思います。 大変なのはあとわずかですよ。 今は赤ちゃん中心と割り切って、家事は手抜きしましょう!!

mahu55
質問者

お礼

3ヶ月がポイントと感じた方が多いようですね。 うーーん、あと一月…頑張って乗り切ります!! 確かに自分の気持ちも以前に比べ、少し余裕が出てきたように感じます。 家事の手抜きも少し慣れてきました。(^^; あともう少し。。がんばります! ありがとうございました。

  • riene-san
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.11

こんにちは^^ もういろんな方からアドバイスをもらっているので、 私からの回答というのはないのですが。。。 少し前の自分を見ているようで、とても人事だとは思えないで、 応援させてください♪ 五ヶ月の女の子の新米ママです。 今でこそ、生活リズムもついてきて、あいかわらずよく泣きますが、 それでも前よりずっと楽になったと思います。 うちの子が二ヶ月くらいの時はもう毎日泣いていましたよ(私が) とりあえず、100日を目標にしてください! 「100日戦争」ですよ。 赤ちゃんも個人差があり、その時もまだ抱っこの毎日であるかも しれないですが、受け止め方、気持ちの余裕は違ってますから。 かわいいなと思う回数が多くなってきます。 今では、主人と「あの時はほんと大変だったね」と笑い話せる ようになりました。 mahu55さんにも早くそういう時がきますように。 ぜんぜんアドバイスになってなくてゴメンなさい。 ほんとに他人事ではないと思ってしまいました。 失礼しました。。。

mahu55
質問者

お礼

100日ですね!あと1ヶ月くらいです。 私も早く笑い話せるようになりたいです。 応援ありがとうございます。 お互い育児がんばりましょう!

  • cacao2005
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.10

小1と年少(7月で4歳)の母です。 質問者さまの気持ち、とってもよく分かります! うちは上の子が難しい子だったので大変でした・・・。 昼も夜も眠れない毎日・・・まさに爆弾を抱えているような緊張感でした。 まず、1歳2ヶ月で卒乳して楽になりました。夜続けて眠ることができるようになったので。 その後も夜叫、トイレトレーニング、反抗期、下の子の誕生と赤ちゃん返り、幼稚園に行きたくない等々大変でした。 当時、母・祖母から「四つになったら夜が明ける」とおまじないのように言われたこと覚えています。 ホントでした。4歳になった頃から急に楽になったような気がします。 それまでは完全に母子密着で窮屈に思ったことも正直ありました・・・。でもそんな時期を乗り越えたからこそ、スムーズに離れて(?)いってくれたのかな~と。 もちろん4歳になるまでに、ところどころ楽になったと思えるポイントはあります。 でも私にとっては「4歳」でした!長いようで短く、短いようで長い4年間・・・がんばり過ぎない様、可愛い盛りのお子さんと向かい合ってくださいね♪

mahu55
質問者

お礼

「子供は3歳までに一生分の親孝行をする」と聞きます。 きっと3歳までは大変だけど、それを上回る可愛さが一生分親孝行という事なのでしょうね。 貴重なこの時期をしっかり大切に子供と接していきたいです。 ありがとうございました。

回答No.9

夜寝てくれるお子さん 親孝行ですよ~家なんて寝てくれなかったから2ヶ月合計の私の睡眠時間15時間ぐらいでした。。(ウトウトぐらいは出来ましたが。。) よく泣く子で 授乳も悪い(2時間ぐらいかかります)健康面その他色々問題のある子でした。。 それで こっちがダウンしました。。その後吹っ切りました、子供は泣いても死なない!よく聞ていると 泣き声が違います。本当に必要としているか ただの甘え泣きか?それを見極めるぐらい冷静になってください。そうすると泣き声も コミュニケーションだと思えますから。 もう少しすると 表情も出てきて かわいさで辛さをカバーできるようになりますよ。 あと奥の手。赤ちゃんは不安になるのとなきます。おくるみでスッポリくるんで 軽く揺さぶります。それで落ち着いたらそのままゆりかごとかに入れておけば 数時間は 落ち着いてます。

mahu55
質問者

お礼

子育て大変だったのでねーー。 そういう話を聞くと、うちは全然楽な方なのだと思います。 それなのにこんなにヒーヒー言ってて情けない。。。 泣き声、確かにいろいろ違いますね。 しっかり観察して赤ちゃんとのコミュニケーションをとりたいと思います。 ありがとうございました。

  • ejek
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.8

おはようございます。確かに今の時期は、大変かもしれません。昼間に少しだけでも寝てくれれば用事もできますしね。でも、夜ぐっすりなら、いいじゃないですか。抱っこしてたら、寝ますか?ベットに下ろすと泣くパターンですか?それなら、「寝たー!」と思ったら、自分の体から赤ちゃんを離らかさず、抱いているそのままの姿勢で、ベットに下ろし、そーっと、腕を抜く。たぶんその時泣くんだと思います。腕を抜いた瞬間、赤ちゃんの両手を握ってあげるんです。握手的に握るんじゃなくて、ママが赤ちゃんに、くっついてあげて。。メールだと、うまく伝えられませんでした。すいません。。もう少しの辛抱ですよ。。 今は寝てくれなくて・・って言いますが、だんだん首もすわって、寝がいりして・・って。楽しみがすぐ、やってきますよ。今は、ホント泣くか、寝るかぐらいしかナイので、ママもストレス溜まったり、しんどくなりますよね。。旦那さんがお休みの時とか、ちょっとだけでも・・ 頑張ってください。。あまり考えすぎはダメですよ

mahu55
質問者

お礼

両手を握る作戦、両手と一緒にほっぺもくっつけてみました。 なかなかうまくいくようです! いろいろ試してみて、この子に合う方法を探してみます。 毎日試行錯誤ですが、それを繰り返していくうちに いつの間にか成長していってるのですね。 ありがとうございました。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.7

3ヶ月くらいでグッと楽になります。 首もすわって扱いやすくなるし 少しは一人遊びも出来るようになるし おんぶでの外出や家事もしやすくなります。 4~5ヵ月は一番平和でした。 もし旅行や外食などするときは この時期がおすすめです。 次に6ヶ月でまた山が来ます。 お座り、ハイハイが始まるとイタズラも増えて 目が離せなくなります。 夜泣きや後追い、人見知りなども始まり ちょっと大変に・・・ でも、また1歳でググッと楽になります! 一人で機嫌よく遊ぶ事も多くなるし 離乳食も完了期になるし 言葉も少しは通じるようになるし。 ただ、今度は自分の意思が出てくるので イヤイヤも始まって赤ちゃん期とは違う大変さが出てきますが。 でも、振り返るとやっぱり一番たいへんだったのは 生まれたばかりの頃ですね。 成長と共に新しい大変さが次々と出てきますが 自分自信も育児に慣れてくるので なんとか対処できるようにはなるものです。 がんばってください。

mahu55
質問者

お礼

やっぱり首がすわる時期がポイントなのでしょうか。 私も早くおんぶが出来るようになれば・・・と、思っています。 子供の成長と同時に、いろいろ大変な事がまだまだ待っているのですね。 子どもと一緒に、私自身も親として成長していかなくてはいけませんね。 ありがとうございました。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.6

子育て、お疲れさまです。 今、2ヶ月ってとこですか。そろそろ疲れが限界に近づく頃ですね。 でもその時期にまとめて寝てくれるのは、助かりますね。親孝行なお子さんです。とは言え、初めての育児は比較対照がないので、楽なのかどうか実感はないですよね(笑) その時期からの赤ちゃんは成長が著しく、親の苦労おかまいなしにどんどん新しいことをしでかしてくれます。私の経験からしか言えませんが、一ヶ月おきに新しい悩みに変わるって感じでしょうか。慣れてはまた何か始まる、の繰り返し。 まるでロールプレイングゲームの一面クリア!が一ヶ月に一回やってくる!感じ。 その状態が1歳2ヶ月(歩き出す)くらいまで続きました。 ここまでは怒涛のような日々ですかね。 その後は、その成長のスタンスが3ヶ月くらいになります。 そして言葉をしゃべりだしたりして、意思の疎通が確認できる頃になると一段落ですが、そこからまた新たな悩みが・・・。悩みの質が変わってきますけど。この頃はそれでも「ちょっとラク」なんじゃないですか。 とにかく孤独が一番しんどいので、外出できるようになったら、どんどん育児サークルとか利用して楽しんだ方がいいですよ。 二人目以降になったら手を掛けられなくなるので、一人目でうんと親子二人の時間を楽しんでください!

mahu55
質問者

お礼

ゲームのたとえ、おもしろいですね! きっと今のわたしは、第1面をクリアするためのレベル上げ真っ最中ってところでしょうか。 早くクリアして次の面に進めるように頑張ります! ありがとうございました。

  • sai_445
  • ベストアンサー率13% (13/95)
回答No.5

はじめてのお子さんですね。大丈夫ですよ。今はまだ、あまり表情がないだろうけど、もう少しすれば、声を出して笑うようになるし、ご機嫌な時は一人遊びをするようになりますよ。 半年も過ぎれば、寝返りやハイハイをするようになり、手当たり次第に口に物を持っていったりと目を離せなくなるけど、でも、それはそれで、また笑える事もあるんですよ。 あれ~!?いつの間にこんな所まで来ちゃったの?とか、あっちゃー(>_<)何でそんな物をしゃぶってるの?とかはあるけどね。 子供がいれば、家庭での笑いも増えるし、新たな友達(ママ友)も増えるし、目線も変わり、新発見も色々あります。 苦痛に思わず、育児を楽しんでください。 家事が少々おろそかになっても気にしなくても大丈夫ですよ。昔の人は赤ん坊は泣くのが仕事!ほっときゃ良いの!と言いますが、抱っこして機嫌が良くなるんなら、抱いてあげれば良いじゃないいですか。抱き癖?そんなの気にしな~い!幼児で抱き癖がある子います? 気楽にいきましょう♪

mahu55
質問者

お礼

そうですね。ツライツライとばかり思ってないで 今日はこんなに声を出した!とか、こんな表情した!とか 違った見方で子供に接していけば、もっと楽しくなるかもしれませんね。 気楽に頑張ります! ありがとうございました。

  • meatq
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

すごく良く分ります。 今娘は三歳ですが、出産後は 首が据わったら少し楽になるよ、少し歩けてたら楽になるよ。。 など言われて何とかしのいで(?)きましたが、 正直、ずっと大変だと思う。0歳なら0歳なりの大変さ、 1歳、2歳の大変さはホント実感として大変ですが、 やっと3歳になって反抗しますが、言葉で言い聞かせれば 判るようになってある意味楽になりました。 まだ3歳ですけど、1歳~1歳半くらいが可愛かったなーと思います。 出産して、後、どんくらい頑張ればいいのー?(;_;)という目標欲しいですよね。 大変だけど少し振り返るときに、私は赤ちゃんの時代は一時なので たくさんギューして、たくさん甘えさせるのがいいかも。 3歳で既に抱きしめると嫌な顔してますので。 1歳でヨチヨチして歩き回りハラハラして疲労困憊ですが、 育児だけしないで気分転換を上手くして、お子さんと接してあげる方がいいかもしれません。確かに辛い気ですよね。無理しないこと。 それが一番です(^^;)

mahu55
質問者

お礼

3歳で抱きしめられると嫌な顔しちゃうんですか。 でも、嫌がってるところを想像すると、とっても可愛いですね。 今、腕の中でスヤスヤ眠っている我が子娘は、本当に本当に可愛いです。でも精神的には辛いんですよねー。 早く大きくなって楽になりたいけど、今のかわいい姿のままでいてもらいたい気も。。。複雑です。 うまく気分転換して今の時期を楽しみたいです♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生まれてから1歳までで、育児がちょっと楽になる時期はありますか?

    現在、仕事をもっていて、35週(9ヶ月後半)で産休し、1歳まで育休予定です。 産休・育休中、久しぶりに仕事から解放されるので、自宅で赤ちゃんのお世話をしながら、お勉強をしようかなぁと考えています。(←甘い考えでしょうか) 子供がうまれてから、1歳までの間で、自分の時間が作れるでしょうか。初めてなので、生まれた後が、ほとんど想像できません(--; 何もわからないので、おはずかしいですが、育児が大変な時期など、また、ちょっと楽になる時期など、教えてください。

  • 育児 子育てが楽になる時期について

    子育て中の母です。 先輩ママにお聞きしたいのですが、子どもが何歳ぐらいになると 楽になったと実感しましたか?当方、まだ子どもが1歳、今後も第二子と予定していて自由時間なぞ皆無な状態です。 今は子育て、主婦業と下手なりに試行錯誤しています。 やがて、子が育ち私個人の自由時間が増えてくることでしょう。この時期をお伺いしたいです。一般的に子が幼稚園に入ると楽になると聞きますがどうでしょうか? それぞれの成長段階にとまなって様々な課題や問題が生じることは想像できますが、それでも楽になったというターニングポイントを知りたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 育児で一番大変だった時期は いつ?

    みなさんは、育児で一番大変だった時期は何ヶ月の時ですか?1・2ヶ月は授乳時間の間隔が短く睡眠不足、ハイハイが始まると目が離せないなど、それぞれ月齢に応じて楽になる部分、大変ななってくる部分は違うと思いますが、是非教えて下さい。友達が育児ノイローゼになり、子供一人(2歳)だし、比較的おとなしく育てやすそうなお嬢さんなのに今になって?と思っちゃいました。2歳までの方が手がかかり大変なのでは?ないですか?ちなみに私は、半年の子供を持つ母親です。大変な時期は越えたと安しょうか?

  • 楽に家事、育児をする方法を教えてください。

    楽に家事、育児をする方法を教えてください。 六ヶ月の娘がいます。 私は数年、不安神経症をわずらっており 通院したり入院したりで日常生活もままならないくらいです。 近頃、特に調子が悪く 気力も体力も追いつかず、 体重も妊娠前の普段の体重より5~6キロ落ちてしまいました。 完璧主義で、手抜きするのが気が済まない性格なので 毎日の育児と家事でヘロヘロです。 食事は作りたくてもできず お惣菜を利用することが多いです。 買い物に行くのすら精一杯で、本当は何もしたくない、出来ない感じです。 子供がいなかった時は調子が悪い時はのんびり過ごせましたが 今はしんどくても育児と衛生面(掃除と洗濯など)はきっちりやっています。 ですがこのままだとまた悪くなる一方な気配です。 主人は仕事柄、帰宅が遅くなることが多いのと 私とは反対に、ゆる過ぎるくらいな性格なのであまり積極的に手伝ってはくれません。 双方の親は頼れる状況ではないです。 どうにかもう少し楽に家事、育児をする方法を教えてください。 宜しくお願いします。  

  • 体が弱く育児に自信が持てないので、2人目に踏み切れません。

    こんにちは。 私はもともと体が弱く超虚弱体質で、持病の潰瘍性大腸炎を患っています。 そんな私でも結婚して子供を授かることができ、現在11ヶ月になる女の子がいます。 ですが、やはり育児がとてもつらく体に堪えます。 体力のない私は睡眠を人より長く取らないと、すぐに風邪を引いて熱をだしたり持病が出てきたりするのですが、この11ヶ月夜中に何度も起きる生活が続いていますので、度々ダウンして主人や実家の両親に助けてもらっています。 今も娘と2人して風邪をひき熱を出しているので、実家の母が手伝いにきてくれています。 赤ちゃんの性格にもよると思うのですが、娘はかんのむしが強く、気難しい赤ちゃんなので、世話をする私も神経を張ってしまう状況があり、そういうのもあってか心身ともにクタクタになるのですが、一番の原因は私の体の弱さに尽きると思っています。 子供が好きで、娘を見ているとますます2人目が欲しいなぁと思ってしまうのですが、私は自分の体に自信が持てないため、子供は一人しか無理なのかなぁと思ったりもします。 同じように体力に自信がなかったり、持病をお持ちのなか、子育てをしていらっしゃるお母様にお聞きしたいのですが、子供が一人と二人ではやっぱり体力的には2倍のエネルギー、労力が必要になってきますよね? 自分の体に自信がないから、子供は一人っ子にしてしまうかもしれないと思ったことはありますか? また、二人のお子さんがいらっしゃる場合、育児期間をまとめるべく続けて産んだ方が楽なのか、それとも上の子が大きくなって2~3歳になって幼稚園とか通うようになってから二人目の育児に入る方が楽なのか、どうなんでしょうか? 赤ちゃんから子供に成長すると、少しは体力面で育児も楽になったりするのでしょうか? 私には一人じゃないと無理かもなって思う反面、31歳だし今産んでおかなきゃって、今なら主人や実家の両親にますます助けてもらうことになるだろうけどどうにかこうにかできるかもしれないって、思ったりもします。 同じような思いをされたことのある方から、ご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 育児の時間

    5ヶ月の子供がいます。 泣いてばかりで、家事ができず困っています。 5ヶ月になりますが、まだ生活リズムが整わなくて夜起きるので寝不足で、昼間私が眠くて起き上がれないのです。子供は、4~5時間は寝るので満足して昼間は起きています。でもすぐ泣いちゃうし、昼寝もほとんどしないので、私は眠くて眠くて、1日パジャマで部屋の片付けもできず、家事が進まないのです。 泣き声にもイライラしちゃって。 飲んでもおむつ替えても泣いてしまって何をしても泣き止まないと疲れはててしまいます。 工夫ができないまま、毎日同じ繰り返しで辛くなってきました。 皆さんどうされてますか?寝不足だけでも解消したいのですが、少ない睡眠時間に慣れるしかないのでしょうか?

  • 育児を楽しめません

    3か月の子供(女の子)がいる20代後半です。 昼間、寝ている時以外はほとんどずっとぐずりどおしです。 ミルクをあげても、オムツを替えても、何が気に入らないのかすぐ泣きます。 あまりに泣き方がすごいので、心配になって何度か病院で見てもらったりしましたが、順調に体重も増えているし、問題ないと言われました。 泣きわめいた時は、とにかく抱っこしているのですが、 そうすると落ち着くのか、しばらくするとうとうとしてくるので、 寝入ったな、と思ったらそーっとベッドにおろしているのですが、 そうすると15分もしないうちに起きて、また泣き出します。 なので、昼間は家事も全然はかどりません。 また、抱っこしても全く泣きやまない事もしょっちゅうで、手足をバタつかせて暴れたり、声が裏返るほど泣いたりします。 正直、泣かれるともう耳をふさいでしまいたくなるし、 「なんで泣きやまないの!!」とイライラしてしまいます。 やっと寝かしつけて、お茶を飲んだり仮眠を取ろうと思っても、 すぐ子供が起きてしまって、泣き声が聞こえてきて、そういう時も、 「あー・・・もう!!」とイライラしてしまいます。 昼間は、眠りが浅いようで、寝かしつけてはすぐ起きる・・・の繰り返しです。 この前、抱っこしている時、いっこうに泣きやまないので、 床に投げつけてしまいたい衝動に駆られてしまい、そんな自分にぞっとしてしまいました。 毎日毎日こんな感じで、育児に対してすごくストレスを感じてしまいます。テレビで、母親が育児ノイローゼで子供を死なせてしまったニュースを見ると、いつか自分もああなったらどうしよう、と不安になります。 夫はとても優しく、家事も育児も協力的ですが、毎日仕事で帰りが遅く休みも少ないため、一人で育児をしている状態です。 寝不足や疲れもあってか、夫に対してもイライラして、当たってしまいます。 また、ここ1カ月近く、体調も悪くしょっちゅう通院している様な状態です。 同じ年の子供がいる友人が、「大変だけど、楽しみながらやってる」と言っていて、どうやったら育児を楽しめるんだろうと思ってしまいました。 寝顔を見ている時しか「可愛い」と思えません。 ちなみに、夜は毎日8時半には寝てくれて、翌朝の5~6時まで起きないので、新生児だった頃に比べれば、ましになったとは思うのですが、 それでも毎日育児に追われて、ぐったりしてしまいます。 いつまでこんな状態が続くのかと思うと、気が遠くなります。 この現状を打破出来る方法やアドバイスなどありましたら、 どうかよろしくお願いします。

  • 育児書よんでますか?

    こんにちは。 現在、1歳4ヶ月の子どもがいます。 先日実家にかえったときに、母に ・歯の生え方が遅すぎる。(現在上4本・下2本) ・言葉が遅い。(まだ意味のある言葉を話さない) ・食事のしつけがなっていない。(コップにスプーンを入れたりする) ・かまいすぎ。(仕事をしているため、帰宅すると甘えるのでかまっていると・・・) というようなことを、いろいろ言われました。 役場の検診もあるし、特に育児書を読む必要はないと思っていました。 なかなか歯がはえてこないなぁくらいには思っていましたが、 人に言われると心配になってきました。 子どもの成長については個人差が大きいと思いますが、 育児書などを読んで、少しは気にかけたほうがいいのでしょうか? 本屋さんにいったら、たくさんありすぎて決められませんでした。 子どもの成長の目安や、しつけを始める時期など、何か おすすめの育児書があれば教えてください。 歯の生え方については、やはり遅すぎるのでしょうか? 歯医者さんに連れて行ったりしたほうがいいですか? 小児科で喉を診てもらうだけでぎゃんぎゃん泣くので、 歯医者さんに連れて行くのが不安です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 育児をしながら出来る趣味があれば教えて下さい。

    育児をしながら出来る趣味があれば教えて下さい。 こんにちは。 現在2歳の子供がいる31歳(女性)です。 昔から趣味と呼べる趣味がなく、専業主婦で育児中心の毎日を送っています。 しかし、ママ友との付き合いでのストレスや、精神的に少し疲れているから か、なんとなく閉塞感がつきまとい少し新しい環境に自分を置いてみたいな と思うようになりました。 体力がなく、子供の風邪をすぐもらったり、普通に生活しているだけでも体調 を崩しやすいくらい免疫が落ちてしまっています。 ウォーキングなども考えましたが、子供がいるのでなかなか一人で外にも出て いけません。 ただ、週に2回くらいは昼間だけ実家に預けることもできるので、その時にで きる趣味があればいいなぁと思っています。勿論、子供と一緒でも出来る趣味 があれば教えて頂きたいです。 読書は気分が滅入ってしまうので、できればスカッとする明るい雰囲気の中で できる趣味や、友達ができるような趣味がいいなと思っています。 漠然としているかもしれませんが、こんな私にも楽しめそうなお勧めの趣味が あったら是非教えて下さい。

  • 立っちできるとお風呂が「楽になる」?

    育児書に、「立っちができるようになるとお風呂が楽になります」と出ています。しかし、もうすぐ1歳になるうちの子は立っちができるようになってからお風呂がとても大変になりました。 それまでは何とかバスチェアに横たわって洗わせてくれていたのですが、上手に立てるようになってからは、立ちたがって、立ちたがって、どうしょうもありません。仕方なく浴槽のふちにつかまらせて体を洗っていますが、頭は立ったままは無理なので、押さえつけて強制的にバスチェアに寝そべらせて洗っていますが泣きながら立とうとします。 育児書には、正面抱き(風呂椅子に座り、自分と子のお腹とお腹がくっつく姿勢で抱いて子供の脚が自分のわき腹を挟むようにし、自分の上体をまげてお腹と脚で子供を挟みながら頭を洗う)の写真が載っていますが、うちの子はすごい暴れようで、そのような洗い方は落としそうでできません。 質問は、 1.本当に、立っちできてお風呂が「楽になった」というお母さんはいらっしゃいますでしょうか?(もちろん成長とともに楽になるでしょうが、立っち出来始めの頃) 2.このような子供の頭を洗う工夫があったら教えてください。 よろしくおねがいいたします。