• 締切済み

人間の寿命に対する近年の感じ方

kounotori3の回答

回答No.2

 最近の70才代では、健康であれば本人は希望的観測ですが若いと認めているのではないでしょうか  人間というものは健康であれば、自信過剰になり病気を患うと悲観的になり自身喪失になります  平均寿命に近付くと、この思いも分岐点にさしかかり、明暗がはっきり現れます  加齢と共に精神的、肉体的に欲望が衰え、仏様に近付いて行くのでしょう  年金問題は相互扶助の目的で編み出されたもので、国家的大問題です、国が約束している内容は、インフレで貨幣価値が下落する時でも、保障すると公言しています、民間金融機関にはこの保障がありません、そして掛け金プラスアルファの額で帰ってきます  公的年金制度は将来にわたって維持するものであり、今後も疑いなく継続されますから安心して加入して下さい        

aya5913
質問者

お礼

年金についてのアドバイスまでありがとうございます。 反れますが、年金制度が疑いなく継続されることは、間違いないでしょう。 しかし、だからといって「安心して加入して」とは、私は決して言えないと思います。年金制度に対して肯定的のようですが、年金をもらえる世代でいらっしゃるか、老後の経済には余裕がおありの方でしょうか。

関連するQ&A

  • 寿命を霊視の先生にみてもらった

    私は数年前に病気になりました。その事で母親に一度大病を患ったら長生きできないといわれ、それをすごく気にして、ある大阪の有名な霊視の先生にみてもらいに行きました。病気の方は完治しているが寿命は60代だといわれてしまいました。それ以来その事ばかり考えるようになり、自分は平均寿命まで生きられないのか?寿命まであと何年?など、先の暗い事ばかり考えるようになり、心療内科に通うようになりました。母親に言っても、お前は心の病気、考えすぎ、きちがいなどと言われます。霊視で寿命など分かるものなんでしょうか。私は長生きしたいし、健康にもきをつけると霊視の先生に言っても、寿命は変えられないといわれ落ち込んでいます。延命長寿で有名な家からかなり遠い神社まで出向いたりもしました。とにかく怖くて怖くて日常生活もままならないほどです。寿命って変わらないものなんでしょうか。怖いです。私はおかしいですか?とにかく、忘れたいと思ったり、長生きしたいとねがったり、1日中そのことばかり考えて不安で仕方ないです。心療内科の薬も効きません。どうすれば私は楽になれますか?道を歩いていてお年寄りをみたら、私はこの年までいきられないのか?と思うとお年寄りが怖く感じたりもします。60代なんてまだ若いのになぜ死ななきゃならないのか。霊視って当たるんでしょうか。皆さんがもし寿命が60代だと言われたらどうしますか??

  • 平均寿命について

    平均寿命の男女差について 男女の平均寿命は5年くらい女性のほうが長生きと聞いていますが、 (1) 「男女とも老衰や高齢になってからの病気などによる死亡年齢(寿命)はそんなに違いはないにもかかわらず、 男性は女性に比べて、10代、20代でのオートバイ、車による事故死、 危険なレジャーでの死亡や危険な仕事(3kとか漁業など)での事故死など、若い年齢での死亡が多い」ので、 平均寿命をが女性より低くなってしまう。 (2)それとも、この平均年齢というのは若い頃の事故死などは統計に含めていなくて、あくまでも、 「老衰や高齢時の病気などでの70歳以上くらいで死亡する年齢が、男女で5歳くらいの差がありますよ」 ということなのでしょうか? 教えて下ださい。 この若いときの統計を含むなら、70歳まで生きてしまえば「男女とも寿命はそんなに大差ない」と思える。 含まないのであれば、70歳まで生きても「結局5年は先に死んでしまう」と考えられる。 どちらなのでしょうか?

  • 寿命の霊視?

    私は、ちょっと精神がうつなので、それも踏まえて読んでください。実は、一年ほど前に、ある霊視の先生に、私の寿命は60代だと言われたことを、すごく気にしています。 先日、あるバイトの面接にいきました。もう一人面接を受けにきてた人がいて、その人は、60代か70代前半くらいの、物腰の落ち着いた上品そうなしゃべり方の人でした。一時間くらい、二人ならんで面接をうけ、最後に仕事で使う倉庫みたいなところに案内されました。その時、面接官が言いました。因みに。この仕事をしてる、最高齢者は75歳です。その時に、その私と同じ面接を受けた60代の男性がちらっとこちらを見たのが、わかりました。なんで、みたんだろう?なんか、わからないけど、独特の雰囲気をもった方で霊感ありそうに見えました。もしかしたら、この男性は私が60代しか生きれないことを分かってて75歳という言葉を出したら私が傷つくとか思ったのかな?やっぱり私の寿命は60代なのかなと、なんでちらとこちらをみたのかな、気になって気になって夜も寝られません。その仕事気に入ってたけど、その老人とあうのが怖くて辞退しました。みなさんなら、どう思われますか?

  • 平均寿命の男女差について教えてください!

    平均寿命の男女差について教えてください! 男女の平均寿命は5年くらい女性のほうが長生きと聞いていますが、 私が思うところは 「男女とも老衰や高齢になってからの病気などによる死亡年齢(寿命)はそんなに違いはないのですが、 男性は女性に比べて、10代、20代でのオートバイ、車による事故死、 危険なレジャーでの死亡や危険な仕事(3kとか漁業など)での事故死など、若い年齢での死亡が多い」ので、 すべての男性の死亡年齢を平均すると女性に比べて死亡年齢が低くなると思っているのですが・・。 もしかしてその考えは間違えでしょうか? この平均年齢というのは若い頃の事故死などは統計に含めていなくて、あくまでも、 「老衰や高齢時の病気などでの70歳以上くらいで死亡する年齢が、男女で5歳くらいの差がありますよ」 ということなのでしょうか? 教えて下ださい。 この若いときの統計を含むなら、70歳まで生きてしまえば「男女とも寿命はそんなに大差ない」と思えるのですが・・。 含まないのであれば、70歳まで生きても「結局5年は先に死んでしまう」と考えられるので・・。 もちろん実際の寿命は個人差があるでしょうが、それは今回考えに入れないでお願いします m(__)m

  • お年寄りへの贈り物

    80を超えるお年寄りに誕生日の贈り物としてお古の「プレステ2」を考えましたが 私でも脳みその芯が疲れる程ゲームは重労働ですので、寿命を縮めるのではないかとためらいます。 地デジテレビも私の場合スカパーで一日5本アメリカ映画を観て「疲れるなあ~」と感じています。 老人への贈り物に、こういう最新機器は長寿を願うという意味で避けたほうが良いと思い始めましたがどうでしょう?

  • 老人施設でボランティア経験のある方に質問です

    私は、老人施設でのボランティアを探していますが、実際に現場を見た事がないので、どのような事をするのか分かりません。そこで3つの事を聞きたいのですが、まず、どのような事をするのでしょうか。もちろん、経験が無いので、体の不自由な方を相手にはする事はできないと思いますが、元気な方も沢山いらっしゃると思います。 そして次に、あなたはその経験を通じてお年寄りみなさんの何を学びましたか?私は、ただの経験で終らせるだけではなく、これからの高齢化社会を向かえる上で、それぞれの年齢層でできる事を考えていかなくてはならないと思っています。 最後に、お年寄りに対しての固定観念が経験後どのように強化、または変わりましたか? 実際に老人のみなさんは、元気な方が多いのでしょうか?それともただ、平均寿命だけが伸びているだけなのか知りたいです。自分の目だけでなく、多くの人の目と比較したいので、よろしくお願いします。

  • スポーツと寿命の関係

    成人にとって、一般的に健康のために運動を推奨されますよね。それが本当に人間の健康にとって有益なのか少し疑問を感じているものです。 例えば、プロ野球界で言うと、長島茂夫氏。スポーツの権化みたいな人でも、或る年齢で、健康を害し、一般人と健康面ですぐれていたとは言えない。また、王貞治氏も”胃がん”だそうですし、元オリックス監督の仰木彬氏も決して長寿というわけではなかった。 これらの例は、現役引退後もニュースになっただけで、他のプロスポーツ選手については残念ながらわかりませんが・・・。 日本の100歳以上の方は、約20000人いると聞きます。はたして、その中に何人元プロスポーツ選手がいるのでしょうか?  きくところでは、一番の長寿の職業はお坊さんだということです。本当なら、参考になります。(エネルギーの摂取・消費の少ない生活) 運動が身体によいと言われながら、それのプロであるはずの方々が必ずしも長寿でないとしたら、健康にとって運動がどれほど有益なのか首をかしげてしまう今日この頃です。 質問は、運動は人間の寿命に本当に有益か否かということです。

  • 【平均寿命】

    今朝、WISDOM Newsを開封すると前置きに以下の事がありました。 ”2014年の日本人の平均寿命は女性86.83歳、男性80.50歳だそうです。” 質問:平均寿命って事故やその他の原因でなくなる方の年齢も含めて人数で割っているのでしょう? それなら普通の状態で普通の人の平均寿命そのものではないですよね?

  • 近年の人間関係の希薄化についてご意見願います。

    近年の人間関係の希薄化についてご意見願います。 20代後半男です。 先日あるテレビ番組で「昭和20~30年代の商店街の人々と人間関係について」という放送を見ました。 日本は戦後を向かえ、日本人は何もかも無い状況で手を取り合って経済成長を続けてきました。 普通の家庭では皆貧乏で食べるものも少なく、多くの小さい子供を育てるのに親達は皆必死でした。 しかしその親世代の方達(現在80代)は「大変だったけど楽しかった。近所皆仲良く協力して生きてきた。現代の若い人達は人間関係が非常に冷たいと感じる。なんか寂しくなるし可哀想だ。」と80代の女性がコメントしているのが非常に印象的でした。 現代社会は皆冷たい。自分も含めて・・・。 なぜ昔は人間味のある生活があった時代があるのに今はそうじゃないのだろう。 そこで皆さんに質問があります。 (1)現代社会の人間関係の希薄化の原因は何だと考えますか? (2)改善方法はあると思いますか?またあったら教えてください。 ご回答お願い致します。

  • 年寄り

    仕事場に70を越えた爺さんがいるのですが、 この爺さんが自分勝手(自己中。)すぐキレる。しかも偉そう。 変にプライドが高く、自分が間違って注意されても喧嘩を売る 。そんな爺さんがいます。 年寄りは最近の若い者はなってないような事は言いますが、 ニュースなどを見て高齢者がキレて刺したりするのが多くなって 個人的に、最近の年寄りはなってないという状態だと思います。 何故、上記の老人が増えたのでしょうか?