• ベストアンサー

古着deワクチンの集荷について

『古着deワクチン』を利用された事のある方、お願いします。 専用着払い伝票が届き、荷造りも終わりましたので、指定宅配業者(佐川)さんに集荷をお願いしようと思います。 伝票に集荷TEL(0120-28-8817)と印字されていますが、地元の佐川さんの集荷TELと番号が違います。 伝票に印字されている番号にかければよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

伝票の「0120」の番号は、あなたが電話料金を払わなくても良い電話です。 そこに電話すれば指示してもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 佐川急便の集荷・着払い

    先方の希望で、佐川急便の料金着払いを希望されました。 今まで佐川急便に集荷をお願いしたこと自体ありません。 佐川急便は、個人宅(1個口)の集荷サービスをしているのでしょうか? また、送料着払い指定はできるのでしょうか? 佐川急便のホームページを見ても載っていなかったので、 ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 佐川での集荷。伝票は貼るのでしょうか?

     集荷というサービスを使った事がなかったのですが、商品の返品のために今回初めて使います。そこで、ネットで調べてみたのですが、伝票(送り状)は貼るなと言っている方が多かったです。  しかし、それが黒猫の場合だけなのか、それとも宅配業の常識なのかが分からないので質問します。  佐川での集荷の場合、伝票は箱に貼った方が良いんでしょうか? それとも貼らずに、箱と一緒に渡した方が良いのでしょうか?  回答お待ちしております。

  • 佐川急便の集荷について

    本日、佐川急便にクール便の集荷をお願いしました。 14時前ごろに集荷専用の電話番号に電話し、オペレーターの方に宛先や日付指定、荷物の大きさ、本日の集荷をお願いしたいが、何時頃に来れるのか事前に電話してほしい、という旨を一通り伝えました。 オペレーターの方も了承してくださり、ドライバーが何時頃に行けるのか折り返し電話しますとのことでした。 そのあと18時になっても電話が来なくて、営業所の問い合わせ番号に電話をしました。集荷と、事前の電話を頼んでいたことを説明し、ドライバーは集荷について把握はしているが電話がまだとのことなのでこの後折り返し電話させますとのことでした。 疑問はこの後からなのですが、 ・まずは事前電話がなく、19時ごろにピンポンが来たことです。クール便を予定していたので、電話が来た時点で、冷蔵庫から出して荷物を詰めようと思っていました。 仕様がないので慌てて伝票を書いて、荷物を詰めました。 ・次に集荷に来ていただいたドライバーの方に、法人へは時間指定基本的に出来ないんで、とピシャリと言われました。オペレーターの方にも送り先は会社って伝えていましたが、そういった説明は特にありませんでした。 ・最後に荷物の大きさです。オペレーターの方にサイズは60と伝えていました。メジャーで測り、三辺の合計が60サイズの規定内に収まっていることを確認してダンボールを組み立てました。 ただあとから控えを見たら、サイズのところに80の文字が…。サイズの確認とかも特にされませんでした。料金は300円ほど?しか変わりませんが、かなり不信感があります。 今日はもう問い合わせ時間外なので明日の朝一で電話をかけますが、ネットで見ると送料詐欺?はよくあることだそうで、心配になって来ました。 電話ではどのように問い合わせたらきちんと対応してもらえるでしょうか? また実際に佐川急便でこういったことを経験された方はいますか?

  • 集荷依頼して不在の時

    佐川急便さんの集荷について 昨日佐川急便さんが指定時間内に集荷に来られなかったので 荷物を預けられませんでしたが、 今日何も連絡しなくてもまた来てくれるんでしょうか? それとも 不在表にはドライバーさんの携帯電話番号だけありますが 今日この時間連絡してもご迷惑じゃないでしょうか?w どうしたらいいんでしょうか? 集荷を依頼した荷物は ネットショッピングで購入した商品で 欠陥がありまして、お店に連絡したところ 集荷にうかがわせますとの連絡で、直接集荷依頼したのは私ではないのです。 ご回答 宜しくお願いします。

  • 佐川急便に詳しい方

    会社近くに止まってた佐川のトラックから着払いの伝票を貰ったんですが、その伝票には営業所やトラック号数が印字してあります。 が、荷物自体は自宅から送りたい(書いてある営業所のエリア外)のです。 こんな場合、違うエリアが印字してある伝票は使えないのでしょうか?

  • 佐川急便 集荷の依頼

    今度あるサイトに本やCDの買い取りをしてもらう為に、佐川急便に集荷の依頼をする事になりました。 着払いで、中身は本・CD、数は段ボール3箱です。集荷の依頼というのをいままで利用した事がないのですが、どのような流れになるのでしょうか?最寄りの店舗?に依頼の電話をして…その後の流れが全く分かりません; 先ほど電話をかけてみた所既に今日の受付は終了していた様で、明日朝8時から受付してるみたいなので、明朝電話をしようと思うのですが、明日の朝依頼の電話をした場合、その日中の集荷は可能でしょうか?また、時間は指定できるのでしょうか? ご存知の方、ぜひご回答お願いいたしますm(__)m

  • 飛脚ラージサイズ宅配便の集荷について

    先日にオークションで出品していた物が落札され佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で集荷を依頼した時の話です。 大型の商品→電子ピアノ(220サイズ)と置時計(220サイズ)を2つまとめて前もって集荷してもらえるように頼んだのですが、担当の配達員が大きな荷物はこれっきりにしてほしいとせがんできました。 どちらも30kg以上の荷物です。 一個ずつにしろとでも?! あまり詳しく話せる状態ではなかったのでここでご意見をお聞かせ願えればと思い投稿させていただきました。 予定がある場合でも配達員側の尺度?!で受付拒否されるものなんでしょうか? それとも着払いで発送したのが不服だったのでしょうか? これが元払いなら態度は違っていたでしょうか? 当方と同じ経験をした事のある方、もしくわお詳しい方がおられればお聞かせください。

  • 佐川急便さんの送料着払い

    佐川急便の送料着払いでの発送を指定されている相手に、荷物を送りたいです。 コンビニでは扱ってないらしいので、集荷もしくは持ち込みをと考えてます。 営業所を調べたところ、車で20分の隣市にあることがわかりました。そういえば通ったことがあったなぁと思い出したのですが、かなり大きな面積のところにあり、なんとなく、あの大きなトラックしか出入りしていないような気になってしまい、行きづらいのでは…と思ってしまいました。 行ったことのある方に話を聞きたいので、質問しました。 ※集荷は、なんだか箱一つを隣市から取りにきてもらうなんて気が引けてます。仕事ですから、なんとも思わず来てくれるのでしょうけど…。

  • クロネコヤマトの連絡ミスで・・・

    家具の配送をクロネコヤマトで頼みました。ダンボールで梱包し、自分で測ったときは160サイズくらいで「宅配便」かと思ったのですが、かなり重いものですので重さは計れませんでしたのでサイズ的には微妙かなあと思っていたのですが、集荷にきたとき160サイズを超えて、重さもあるので(これは配送員の体感)「宅配便」ではなく、「ヤマト便」になると言われました。 初めて知ったのですが、ヤマト便との違いは50円の保険が掛かるが、「宅配便」よりも安くなると言われたので、その「ヤマト便」にしていただきました。 実はその配送料金のことです。これは「着払い」なのですが、そう告げたのに配送員の方は今伝票がないと言われました。配送員の方はトラックに取りに行ったのですが、代わりに「宅配便」の伝票を持ってきました。私は集荷依頼のオペレーターにもそう伝えたのですが、連絡が来ていないとのことでした。 結局、その場では安い方の伝票がないせいで160サイズの「宅配便」にせざるをえなかったわけですが、300円も誤差が出ました。つまり本来安い配送料でも高い方の送料を取られたわけです。 恥ずかしいことにその場で気がつけばよかったのですがて、もともと宅配便で頼む思い込みもあったのか、宅配便にされた方が安いと勘違いしてしまいました。 でも明らかに連絡が行き届いてないあちらのミスですよね。でも誤差はどのように扱えばよいのでしょうか。返金してもらうべきでしょうか?そうであればつい先ほど送ったので、配送先で元の配送料に訂正してもらうなどのことはできるのでしょうか? 皆さんならどうしますか?

  • 宅配便・日付指定の場合の書き方教えて下さい

    あるイベント会場へ荷物を送るのですが、クロネコさんで本日集荷に来てもらいます。 発送先は、某宅急便センター気付です。 今回、イベント主催から発送先や発送方法の指定がありまして、 ・荷物には日付指定シールを必ずお貼り下さい(指定日は「4月19日」です) ・発送期間:4月11日~4月16日 ・品名欄には「午前9時指定」と書く (午前9時指定は通常の宅配だと不可能な時間帯ですが、当社から事前に宅配業者へ時間指定配達の指示をしておりますので安心して午前9時指定にて発送下さい、とあります) イベントの日程は19日なので、それまでに宅配便センターへ送り、そこから19日にイベント会場へ送られるシステムみたいなのですが、伝票を書く際に、どう書けばいいのかわからなくなってしまいました。 この場合、伝票にある「ご希望のお届け日がある場合はご記入ください」の所には、書かないで良いのでしょうか? 最初「4月19日」と書いたのですが、これですと、19日に宅急便センターへ届いてしまう事になるのでは…と思ってしまい…。 イベント主催の指定では、つまりは11~16日の間にまずは宅急便センターに届き、そこで荷物を預かる形になり、そこから、19日の午前9時にあわせてイベント会場へ宅急便センターから宅配される…ということですよね? 伝票のお届け先は指定のあった宅急便センター気付です。 ご希望のお届け日は、「16日」にするのか「19日」にするのかどちらが正しいでしょうか;19日にしてしまうと、上記の通り、間違えた指定になるのではと思い、おそらくは16日かな?と思うのですが、少し自信がありません。 また、当方に時間が無く、伝票と荷物を家人に預けて集荷に来てもらう頃には私は家に居ないので、口頭で集荷の方に言う事も出来ませんし、家人はこういうの詳しくないので、ただ当方が言った通りに伝票と荷物を渡すだけになると思うのです。なので、間違えたら困ってしまいまして… 時期的に、今日中に出さないと期限の16日の間に宅急便センターに届かないので、慌てております。 分かり難い質問で申し訳ありませんが、どうかお助けください。 あと、追記で申し訳無いのですが、今回イベント主催の指定に「必ず荷物に日付指定シールを貼る」とあります。これは、集荷の方に申し付ければ貼っていただけるのでしょうか。

カラー印刷/コピーができない
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷/コピーができない原因と対策方法について解説します。
  • カラー印刷/コピーができない問題の解決方法をご紹介します。
  • カラー印刷/コピーができないトラブルへの対処法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう