• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子登校)

母子登校の悩み:子供の不安と向き合う方法

mayo-kohiの回答

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

育てにくさは感じなかったものの、言葉の発達(コミュニケーションスキル)が遅く、知的な面以外ではゆっくりタイプの発達をしている子供(小3)がいます。 幼稚園の時は泣いて登園など一度もなかったような子でした。それでも学校へひとりで行くのは不安だったらしく、登校は途中まで付き添い、帰りは途中までむかえに行ってました。ほとんどの子は5月くらいで付き添いはなくなってましたから、私も「いつまで?」と思ってました。それで子供を送りがてら別の用事に出かけることにして、途中の道で別れることにしました。この方がうちの子にとっては母が家に戻っていったり、途中でいつまでも見送っているよりも、気持ちの切り替えが出来たようです。結局、一学期の間にはひとりで登下校するようになりました。 またうちの子ではありませんが、入学時から小3になる今まで、ずっとお母さんと登校してるお子さんを知っています。1年生の頃は自転車の後ろに乗せられて、教室まで送ってもらってたようです。今はふたりで喋りながら歩き、校門の所で別れているようです。この子は学校についてからはまったく普通に過ごしてますし、帰りも普通に帰っています。放課後友達と遊ぶ姿もみかけます。 >この子を変わらせてあげるためには 変える…というよりは自信を増量してあげたらいいのでは?と思いました。そういうとうちの子は自信がないのか?と悩まれてしまうかもしれませんが…。 愛情バケツの話、ご存知ですか?愛情をもらうためのバケツがあります。あふれるほど愛情がそそがれたら本人は満足だと感じるとします。その容量はひとりひとり違うんだそうです。5Lバケツの子もいれば、10Lバケツの子もいる。 うちの子は言葉の発達のことで悩んでいた時に医師から「病気が理由なのではなくて経験が不足している」と言われました。その時はショックを受けました。幼稚園も行かせてる。習い事もさせてる。家族で遊んだり、週末には海や山に行くこともある。これだけやってるのに経験不足ってどういうこと? でも愛情バケツの話を知って、うちの子の経験バケツは平均的な子よりも容量が大きいに違いない!と思ったんです。そう思ったらまず自分がラクになりました。 校門で別れられるようになったお子さん、進歩してるじゃないですか! 校門で別れることに慣れたら一つ手前の曲がり道で、お母さんは別の用事に向かうふりをして明るく手を振ってみるとか。ほんの10mでもひとりで歩く距離が伸びれば、それがお子さんの「出来た!」という自信になるはずです。 「ひとりで登校できないあなたに付き添ってる感」を出すよりは、「一緒の方向に用事があるから一緒に行こう」という姿勢へシフトしていったほうが、気持ちの上で自立していきやすいかもしれないなぁ…と思いました。 それからお子さんと登校の件で話し合ったことはありますか?本人がどう思っているのか知るのも大事ですよ。本人が本当はひとりで行けるようになりたいという気持ちがあるなら少しずつひとりで歩く距離を伸ばしていくといいと思います。そういう気持ちが今はないのなら「一緒の方向に用事があるから一緒に行こう」という雰囲気に移行しつつ、実際には今までどおり校門まで行ってあげたっていいと思います。

syuku2018
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛情バケツ。 そうですよね。 この子が小さい頃悩んでた時にも、こちらに相談して同じようなアドバイスを頂いたことを 思い出しました。 大きくなっても同じことなんですね。 大きくなった子に求めすぎてしまうのかもしれません。

関連するQ&A

  • 不登校の娘

    中学3年生の娘の事なんですが、幼稚園の頃からなかなか登園出来ず、幼稚園に行けた日の夜は、身体中かきむしり泣いていました。なので無理に登園させるのはこの子の為にはならないのかもと思い、本人のペースで登園させていました。おとなしすぎる子で大きな音も苦手、お友達もなかなか気の合う子がいなく先生にも話しが出来ないタイプで違う子が叱られていたら自分も叱られている気分になるような子です。幼稚園以外の習い事(バレエやピアノ)は楽しく通えていました。小学校5年生までは休みながらも通えていましたが、突然通えなくなり不登校になってしまいました。中学生になってから頑張りすぎてオーバーヒートしてしまい1年生では1学期のみ行けて2年生では冬休みまで行けました。3年生になってからは修学旅行のみ行けました。この子の為に親としてどう対応するのがベストなのか分からなくて。担任は、この子と直接話しはして下さらないし、担任にお願いしてみようかとも思いましたが、この子が拒絶してしまうのを恐れお願いしませんでした。担任と二人で話して頂くことを。 アドバイスお願いします。

  • 母子登校児の新学期

    小5の娘の事です。 1年前から仲の良かった子からの無視や悪口で 学校が怖くなって教室に入れませんでした。 新学期が始まって朝はいつものように母子登校したのですが、校門で突然「ここでいいよ」と 言って さっさと中に自分で入って行きました。 驚いていると 見ていた先生が教室まで様子を見に行ってくれました。 「教室に入って道具をかたずけてますよ」との報告。 いじめていた子とは別れて教室も前と違う校舎です。 こんな突然入れるようになるのかと驚いています。つい春休み前までは、大泣きして吐き気までしていたのに。嬉しいのですがスッキリした気持ちはありません。 それと同時に不安です。入れたことで先生方の目がゆるんでまた何かないか心配だし また、突然学校が怖くならないかです。心配しても仕方ないのですが…。 今まで学校が怖かったのに新学期を機に 恐怖心がなくなるのでしょうか。 体験した方。周りにこんな子がいた方。専門の方。 お話を聞かせてください。

  • 発達障害?長文です。

    小学1年生です。 小さな頃から育てにくい子でした。6ヶ月から保育園に通っていました。 担任以外には懐かない子。進級するたびに慣れるまで時間がかかる。 3歳まで未満時保育園でした。その後別の以上児保育園に変わりました。 魔の2歳児と言いますが癇癪は半端なくどこが沸点か分からない感じで怒りだしました。寝起きも悪く必ず1時間くらいは泣きました。こだわりが強く、車の座席もどこに誰が座るとか、保育園への行き方も思った道でないと怒る、プリンを食べるのも崩れ方で怒りだしたり。 人見知りも激しく、場所見知りもありました。新しい物が苦手。 公園でも、新しい遊具に取りかかるのには時間がかかりました。並べるのも好きで、人形並べたり、食べてるパンをちぎってお皿に並べたり。 旅行に行っても寝起きで泣いたり癇癪があるので車でしか出かけられませんでした。電車に乗ることになったときは事前に一駅で練習したり。それでも、発車間際にあせって乗ったりするとそれだけでパニックになって泣きました。 3歳時検診では、意味があって並べるのは問題ないと言われました。それでもずっと発達障害ではないかと疑ってきました。 保育士さんから問題ありと言われたことはありません。繊細とか神経質とかは言われました。 保育園もずっといやがり参観とかでも泣いたりママと離れられなかったり。 小学校に入る前には支援センターに相談に行きました。 発達障害とは思えないと言われました。 確かに成長はしています。 癇癪、パニックはなくなり、話せば分かるようになりました。 以前のようなこだわりはなくなりました。 ただ、食べ物なども自分の中で決めたもの意外はなかなか受け入れません。 人見知りもだいぶ良くなり、元気印な子とは言えませんが、ママやばあちゃんの友達とも話せるようになりました。 小学校へは母子登校をしています。1学期の最後には一人で登校できました。 スイミングにもずっと通っていますが、なかなか一人で入って行くことができません。 発達障害ではないかな?と思うようになってきました。が、精神年齢といっていいのかわかりませんが、気持ち?精神?が2歳くらい遅れているような気がします。 年中さんの子が平気なことが今出来るような。 また不安が強いように思えます。 このままでいいのかな?と心配です。 学校生活は問題なく過ごしています。 どんな風に接していったらこの子にとっていいのか? なにか指針が欲しいのです。 アドバイス、また読んだら良い本とか教えてください

  • 強くなって欲しい

    五歳の年長児です。 四月から英語教室へ行きましたが、小さな子が泣かないのに、泣きました。 今日は 三年目になる保育園が嫌だと泣きました。 毎年この騒ぎです。 小さい頃から人見知りも場所見知りも激しい子でした。 拘りも強く癇癪も半端なかったです。 最近は少し転んだ位では泣かなくなったり 私の友達とも普通に話せるようにはなって来て 少しは 年相応になってきたかなと思っていたのですが・・・ 未満児保育園にいた時は、担任以外にはなつきませんでした。 繊細な子とか神経質な子とか言われていました。 精神構造は三才位ではないかなと思います。 去年は保育参観中も突然泣き出したり、運動会でも途中までないたりしてました。 私は離婚して両親と暮らしています。 仕事も不規則でお迎えもいけない事も多く、他のお母さん達と知り合いになれませんし、友達にも子供のいる人がいないので、娘の周りは大人ばかりです。 娘も保育園の世界だけです。 そんな環境のせいでしょうか? どんな風にしてあげたらもっとしっかり、というか、普通にできる子にらなってくれるのでしょうか? 来年は一年生ですし、すごくふあんです。

  • 母子登校の娘

    小学校4年生の娘についてです。 娘は、今年の夏休み前からお友達とのトラブルが原因で学校に行くのが怖くなりました。 もともと、人見知りでおっとりしていておとなしく 優しい性格で人の悪口を言っているところを見たことがありません。 相手のAちゃんは 1年生からずっと仲良しで家も近いです。Aちゃんは頭がよく運動もよくできます。 人見知りというところが似ていて気があっていたようです。 トラブルの内容は、4年生になっていつも2人だったところに BちゃんとCちゃんが仲良しグループに入ってきました。 すると Aちゃんの性格が変わってうちの子を無視したり悪口を言うようになりました。帰りもわざと置いてかえったりされていたようです。 娘はショックだったようで それまでは「学校がとっても楽しい」と言っていたのに 「頭が痛い」「吐き気」がするというようになり学校に行けなくなりました。 Aちゃんのお母さんは教育熱心な人で、Aちゃんのお姉ちゃんはとても優秀です。 トラブルのことでうちに電話があり「うちの子は何もしてないと言ってます。おたくのお子さんの性格で行けないだけじゃないですか?迷惑です。まだ学校に行けないんですか?精神病院に連れて行ったらどうですか?鬱の薬を飲ませたら?でも、鬱の薬を飲んだら頭がボーとなるけどね」と言われ ました。それからも、トラブルのたびに同じ調子です。 母子登校になって半年になります。最初の頃は布団からも出れない状態から 学校に普段の3倍の時間をかけて歩いて登校 ちょっとずつ早く歩けるようになり やっと学校の下駄箱に行けれるようになり ここ最近は付添いの先生がいれば すんなり学校の中に入れるようになりました。 先生とも「いい傾向にむかっていますね」と、はなしていたのですが 先週の土曜にうちに娘の友達が一人遊びに来るようになっていました。 するとなぜかAちゃんもついてきたのです。「帰って」とも言えないし 遊ばせることにしました。 すると私が 目を離した時に娘に何かしたらしく 娘が「私はどうしたらいいの?わからないよ」と大泣きしながら訴えてきました。「なにがあったの?」と聞くとAちゃんが「ごめんね」と謝ってきました。 話を聞くと Aちゃんがもう一人のお友達に耳打ちして 母子登校のことや学校に泣いて行けなかったこと 娘の背が低いことなどをしつこく言われたようです。説明してその場はおさまりましたが Aちゃんはこれまでのトラブルからみて(書ききれないほどいろいろありました) 大人の前ではいい子だけど子供だけの時は態度が変わるようです。 そのことがあって、また昨日から学校に行くのが怖くなり 下駄箱で泣いて「怖いよ行きたくないよ」といいます。でも、入ってしまうと一日学校で過ごせます。 せっかく 行けれるようになっていたのに Aちゃんに憎しみさえ感じます。 しかし、娘もAちゃんなんか気にしない強さがあればなとも思います。 どうしたらいいのか わからなくなってしまいました。落ち込んでいます。 学校に行かせることが良いことなのか。私はどう接したら娘の為に良いのか。 ちなみに、月に2~3回臨床心理士の先生に相談に行っています。 学校では 補助の先生が一日ついてくれています。連携をとってどの先生もよく声掛けしてくれています。 だれかに、聞いてもらいたくて書いているのかもしれません。 支離滅裂な文章ですいません。

  • 登園拒否の子、登校拒否になる可能は?

    5歳の男の子です。年長です。3つ上のおねえちゃんがいます。年少の時から保育園がいやで、無理やり連れて行ってるのがつづいています。すんなりいくときもあります。行けば、お友達と楽しく遊べるようになっています。小学校には、ちゃんといってくれるか心配です。性格は,やさしくて,穏やかな方です。家だと内弁慶で強いのですが。外では,あまり自己主張ができないようです。 どなたか,そんなお子さんを持っていたり,登園拒否が続いたけど,小学校になってからはどうだったかなど教えてください。 今は,担任の先生と試行錯誤しながら、がんばっています。今年は,いい先生と出会えたので,心強くありますが,やはり,この先不安だし,いつこの長いトンネルから出られるんだろうと,いろいろと考えてしまいます。

  • 保育園にすぐ慣れる子供と慣れない子供

    1才二ヵ月の子供を保育園に預けていますが、まだ預けて何日かしか経っていないのですが、同じ組のお子さんは余り泣かずうちの子供は預ける時から(保育園の入り口に入ったとたんから)泣いていて、預けている間中泣いているそうです。おやつの時間もたべずに泣き、お昼ご飯も、喉を通らない様子てす。この頃は、家に帰ってきても私から離れようとせず、だっこばかりせがみ、大好きなお父さんと入るお風呂もイヤがり入りたくない素振りをします。 保育園に入るまでは人見知りもまったくせず愛想の良い子だったんですが保育園に入ってからは、なんだか家での感じも変わってしまい心配しています。 保育士の皆さんも一生懸命 お世話をしてくれています。 慣れるまでって。。。皆、こうなんでしょうか いずれ慣れて元気に登園してくれるのでしょうか。 毎日、私から離れたくないと私にしがみついている我が子を無理矢理おいてくるのに疲れてしまいました。 保育士さん、経験のあるママさん教えてください!

  • 保育園の選択について・・・

    一人娘の保育園のことで悩んでいます。 私たちは母子家庭なので、娘は2歳から保育園通いを余儀なくされていましたが、お陰さまで毎日楽しく、元気に市立保育園に通園していました。 今年5月から私の仕事の都合で転居しました。転居先は近かったので、今まで通園していた保育園を継続することも可能でしたが、転居と同時に近くの私立保育園に転園しました。 転園後2ヶ月が過ぎますが、保育園に行きたがりません。いわゆる登園拒否の軽い症状が起こっています。 私なりに、「何故新しい保育園に行きたがらないのか?」独断と偏見を交えて分析してみると、次のような違いから登園拒否を起こしているのかな?と思われます。 (1)公立と私立の違いなのか、たまたま属人的違いなのか分かりませんが、保育士の質が以前の市立保育園の方が良かった。(言葉遣いやマナー等。以前の園の方が、優しさを感じる。) (2)園児の数が全く違う。現在の私立保育園のほうが園児数が莫大多い。 (園児数が多いため、登園時も機械的な流れで園児を保育園の玄関先で別れささせ、ひとりで入室、お遊びと始まる。以前の園は、園児ひとりひとりの登園・入室が保育士と保護者の間で交わされ、園児を不安なく直接保育士に預けることが出来た。) (3)以前の保育園は小規模だったので、保育士の眼が行き届き娘自身も見られているという自覚があった。(スキンシップの時間の差が大。現在娘が先生の名前を知っているのは担任保育士の名前だけ。) 様子を見ようと思っていましたが、2ヶ月経った今でも毎朝泣きながら登園するので、以前の保育園に戻るのが良いかもしれないと思うようになりました。 現在の保育園に現状を相談しながらこのまま通わせるべきか、以前の保育園に戻らせるべきか、悩んでいます。 娘は4歳の保育園年中さんです。卒園まで2年弱あります。よろしくお願いします。

  • 登校を渋る小学3年生の息子について

    こんにちは。長文失礼いたします。 今日は小学校3年生の息子についての相談です。 息子は元気でユーモアがあってスポーツもできるにぎやかなタイプの子供です。 3年生に進級するときも「もう3年生なんだよ」と諭すと背筋が 伸びる感じにとても楽しみにしていたのですが。 ゴールデンウィーク明け位から 学校行きたくない と言い始まりました。 入学以来それだけはなく元気に通っていたので戸惑っています。 理由を聞くと ●給食がまずい ●休み時間もつまらない ●先生が怖い(担任) ●みんなが(3年生)そう思っているに違いない ●転校したい ●先生替わって欲しい と後ろ向き発言が出るわ出るわ・・・ 同じクラスの子のお母さんに様子を尋ねたところ 学校では楽しそうにしているとのこと。 担任の先生からの連絡ノートにも すこぶる元気です! と書いてありました。 なんなのでしょう。4月から参観日に2回行きました。 とても緊張感・活気のある授業で息子も緊張して受けている様子でした。 「分からないと(挙手をしないと)立たされるし、答えが間違っても 立たされるし、皆泣いているんだよ。」 と今朝言いながら出て行きました。 確かに勉強はだんだん難しくなってきているようです。 先生は熱血な感じで完璧を求める印象ですが、悪い先生ではなく それならそれで旨くやっていって欲しいのですが。 甘えたいだけなのでしょうか。 朝起きると体温計をはさんでアピールしてくるので疲れます。 連日運動会の練習もあり体力が落ちているということはあると思うのですが。(リレーの選手に選ばれ喜んでいました)

  • 一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、?

    一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、? 周りが老人世帯ばかりで子供が少ない地域に住んでいます。公民館などには乳幼児向けの支援サークルなどはありません。児童館も近くにないので、車で少し時間はかかっても幼児向けの教室へ通わせています。知識や、知能教育ではなく、人見知りをなおしたい、のが当初の目的でした。実際、のんびり、ゆったり教室は進んでいて、通って良かったと思っています。 最近になって、母子分離の訓練がはじまりました。60分のうち30分母親が外に出て行きます。来年から保育園に通わせなければならない事情で、ちょうどよかった、、、と思っていました。子供は後追いもしなかったので、すぐ母子分離できるわ~くらいに思っていました。一ヶ月前、お試しで10分だけ外に母親がでたことがあったのですが、娘はけろっとしていました。ところがここ最近になって急に私がいないとぎゃん泣きするようになったのです(それは家でもです、、、) 一ヶ月前にやっと断乳に成功して、それが影響しているのでしょうか? このまま、毎週1回、母子分離の訓練していて、毎回ぎゃん泣きしそうですが、本人の心に何か悪い影響とか与えないでしょうか? そもそも訓練しなければならないものなのでしょうか?保育園や幼稚園にいきはじめて、泣かれて困った、という話はよくあるような気もします。でもそれは毎日のことなので、きっと子供もだんだん慣れていくものなのじゃないかと思いますが、うちのように週1回の母子分離訓練って効果あるのでしょうか? 子供は少し人見知り今でもするし、少し内弁慶ですが、家では明るいお茶目なよくしゃべる(といってもまだわけわからない言葉)子供です。私も特に厳しすぎたり、甘やかしすぎたり、ではありません。 質問わかりにくくてすみません。なんか不安なんです。よろしくお願いします