• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅に彼女を入れる相談)

自宅に彼女を入れる相談

perry-coroの回答

回答No.10

貴方のお気持ちとしては、お母様の言うことを聞いてあげたのだから、頼まなくてもお母様が自分の思い通りに動くのが当然だ、ということでしょうか。 お母様の言いたいことを理解し、そして、最終的に彼女さんを家に呼ばないと選択されたのは貴方ご自身ですよね。 思い通りに事が運ばなかったのをお母様のせいにするために、ご自身の良いように解釈されてはいませんか? 私は、お母様の言葉に貴方や彼女さんに対する愛ある厳しさを感じました。未成年とはいえ、分別のつく自立した人間であることをそろそろ意識してほしいのだと思います。 また、ご家族と同居ですので、看病うんぬんの損得よりも、貴方や彼女さんが周囲に認められるための土台づくりの方が大切と考えたのではないでしょうか。お母様自身、面識がない方が留守宅にあがるのが不安なのかもしれません。 お母様の言動に納得がいかないようであれば、お母様ともう一度よく話し合ってみるとよいかと思います。わだかまりが消えるとよいですね。

ashijaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度よく話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 相談お願いします。。

    私は子宮が悪く生理痛で1週間仕事休むので月給は9万以下手取り6万位です。 とても一人暮らしは出来ず診断書見せても家族男たちは解らないでサボりだとののしるし、母も「私も生理痛ひどいけど休んだことないわサボりでしょ」と 弟は月29万稼ぎ6万家に入れて家事は一切しません。 私は手取り6万の半分の三万いれてますが弟からは「サボりで6万しかもらってないんだから6万全部家に入れろ」「年上のくせに弟の俺より少なくしか金入れないなんて恥ずかしいやつだな」と毎日暴言吐いて最近は毎日「全額金入れろ!!」と怒鳴ったり蹴られたり骨は折れないけどアザが出来る程度の殴られ方をします。母も弟が恐いから、内心はわかりませんが弟の見方につき弟と同じ6万入れろと言ってきます。 6万入れたら私は生活費もないし交際費も何もありません。 手取り6万で三万か4万しか入れない私が悪いですか? 体調良いときは残業し、それも全部渡してるけど弟からは「年上なんだから俺より入れるべき」親からは「稼ぎが少ないお前が悪いんだから五、六万は入れなさい」と言います。 一般的には親には稼ぎの4~3分の1家に入れると聞いてますが、私はそれ以上入れてるけど家族は「そんなことない」と言って弟と同じ位の金額を請求されます。それが正しいなら私がいけないので払うべきですね…弟、親が言うことが正しいですか? 弟は6万入れて家事一切せず服脱ぎっぱなしで週休2日の休みも家事何もしなく、私は三万しか入れてないけど休みに家事しています。 ただゴハンを食べてる途中に寝てしま(食べ残し食器やりっぱなしと勘違いされる)ったり、弟より私のが「やりっぱなしダラシナイ」とゆう実際は逆なのにイメージをつけられて思い込まれてしまっています。 私は注意欠落症らしく物事途中で他の事をしはじめるクセ(ADHD症候群)がありかなり苦戦しています。 アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 身動きが取れません。誰にも相談できず、困っています。

    皆さんはじめまして。22歳にもなって恥ずかしいですが、これからの進路について質問させて下さい。 私は今、大学3年生です。心理学をやっています。私の精神的理由でもう2年休学しています。ですので、2年留年することが決定しています。 私は元々大学が嫌いでした。入ってすぐ辞めたいと思ったのですが、お金を払ってくれている両親に言い出せず、無理に通っていたら、精神病になってしまいました。 元々大学に入ったのは、自分のコンプレックスを解消するためで、特別勉強がしたかったわけではありません。コンプレックスというのは、私には弟がいるのですが、弟は昔から頭がよくスポーツができ、近所の方からも親からも期待をかけられ、愛されて育ってきました。対照的に、私は勉強は普通、運動はだめ、人付き合いも苦手で、近所の方からも親からも「長女がこんなんじゃね・・」と言われて育ってきました。 弟は可愛いのですが、同じくらい嫉妬もしていて、最大のコンプレックスでもありました。弟は何も悪くない、とわかっていながら、対抗心を燃やさずにはいられませんでした。 両親や弟に認めてもらいたくて、近所の人たちを見返してやりたくて大学に入りましたが、失敗。通うことさえできないのか、と自分に対して、今まで情けない気持ちをずっと引きずり続けてきました。 しかし最近になって、自分は自分でしかないと、自分の良さも悪さも引っくるめて付き合っていこう、と思えるようになり、昔から仕事(アルバイト)をするのは好きだったので、仕事しながら最近は過ごしていました。 その中で、私は調理師になりたい、と思うようになりました。勉強は嫌い、でも私の強みは、好きな事なら一直線に頑張れる、ということなんです。 料理は昔から好きで、よくやっていました。自分の料理を誰かが食べて、おいしいと言ってくれる時が一番幸せでした。 なので、今月で大学をやめて、専門学校へ入り直そうと思い、バイトを増やし、月20万貯める勢いで頑張っているのですが、未だに親に、大学をやめる、と言えません。 親にはお金を払ってもらって、迷惑をかけて、なのに自分は親の期待に応えられず、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、親のために大学だけは出た方がいいのか考えたら、身動きがとれなくなってしまいました。 親を悲しませたくないんです。どうしたらいいでしょうか。 宜しければ、皆さんの意見お聞かせ下さい。お願い致します。

  • 顔合わせについて

    去年バツ1子供2人の女性と家族だけで結婚式をいたしました。 いろいろ事情があり入籍が遅れていましたが、今年の4月にようやく入れる運びとなりました。 私の親(母。父はすでに他界しています)と、弟二人とその家族には大晦日に私の実家での忘年会で顔合わせをかねて食事をしています。 彼女の親や兄弟とは私が彼女の家(実家のお隣)にいるため、しょっちゅう顔をあわせています。 それでなのですが、いろいろと順番が違うと世間一般的には言われますが彼女方や私の方も納得済みなのですが、私の弟と嫁(義妹)が顔合わせをしろと会うたびに言われたり、会って世間話をした後、私の母を巻き添えにして影でこそこそ話をするのが非常に腹立たしく、それで私も 彼女も少しノイローゼ気味で参っています。 先に順番どおりやった弟家族が、我が家のようにやるのが筋だというのは世間的には合っているとは思いますが、人それぞれの考えがあって行動しているわけなので、とやかく言われる筋合いはないと思っています。  なので、もし顔合わせをやるとしても彼女の両親と私の母だけでもいいのではと思うのですが、間違っていますでしょうか?  彼女は、弟家族とは顔をあわせるのが苦痛だそうです。

  • 大人の方に相談

    鬱15年。年収50万 体調良い年は年収240万でした。 家族は理解なく、体調悪くて自立出来ず福祉センター等でも保護は受けられなかったので、せめて実家にいたいのですが、月に4万程度しか働けず家に五千円入れて、あとは借金(親に300万)返済にあててますが、弟26才は月給28~35万で家に6万入れてます。 弟は「お姉ちゃんのが年上なんだから俺より多く家に金入れろ」と毎日文句言われます。 いくらいれるべきですか? 月に4万の時は五千円しか入れてなくて、16万稼いだ時は3万入れてあとは借金返済に回したけど、弟が「3万か?俺の半分しか入れないなんて年上なのに恥ずかしくないの?」と文句言ってきます。 弟は私の倍以上給料もらってるから言いたい放題。 私だって30万稼いでたら6万以上入れられるけど、弟は私が寝込んでてもサボりだと罵るだけ。 弟は全く家事しない。親も私にはやれって言うけど弟には家事をするようにとは何にも言わない。私はお金入れられない代わりに家事をやってるのにお金入れてないからご飯食べるなとか言われます。 一般的には家にいくら、あるいは稼いだ額の何パーセント入れるべきですか? 20代の男の子は家事や母親を手伝ったりしないですか?

  • お母さんが欲しい

    30代女性です。 複雑な家庭に育ちました。 母親はいるんですが、私の母親では有りませんでした。 私は一つ下に弟がいます。 母は弟の子育てに専念する為に私を父の姉に預けました。 父の姉は子供の出来ない体で、ゆくゆくは私を養子にと考えていました。 三歳のある日、私は母親の元に戻されました。 母がお腹を痛めて産んだ子を渡せないって言ったからです。 私は伯母夫婦を親と思い暮らしてきたので受け入れられませんでした。 両親と弟との新しい生活、貧乏でその日食べる物にも苦労する日々。 何度、帰りたいと思ったか知れません。 母はそんな私を手放さず、かといって可愛がりもせず。 私は弟の世話と家の手伝いをさせられ、下女扱いでした。 父も女はいらないといい、私を邪険に扱いました。 私は生き残る事で精一杯でした。 父や母に気に入られようと、勉強も頑張りました。 でも、誉められることはなく100点で当たり前、それ以下だと罵倒されます。 いくら頑張っても認められず、弟は成績が悪くても誉められました。 大学に進学させてくださいと頼んだ時も女に学が有っても仕方ないだろうと反対されました。 仕方なく一年間働いて学費を貯めて進学しました。 弟は大学に行かせると親はいってましたが、学力も意欲もないので専門学校に進みました。 弟との差別も仕方ないと諦めていましたが、私を母親が欲しかった。 母が大好きなのに、わかってもらえず。 今更、母親に寄り添うことも出来ず。 私は母親が欲しい。 私を認めてくれる母親が欲しい。 どこしたら母親を手に入れられるのでしょう? 私の母親はどこにいるのでしょうか。

  • 病気の家族との向き合い方の相談です

    私は現在短期大学に通っている20歳の女です。 今年の6月から検査を重ねた結果、四十代後半の母親が悪性の肺がんと診断されました。 母には喫煙歴がなかったので、本人も含め家族皆(父と一人暮らしの姉がいます)思いも寄らない事でした。 現在はセカンドオピニオンを聞く為に自宅で待機していて、具合は悪いのですが何とか普通に生活ができる状態です。 そして私の事なのですが、私は5年程前からパニック障害にかかっており、短大は前期だけ通いその後1年半休学しました。 今期から復学し、まだ治療中ですが家でも勉強できる位に体調が良くなってきたので、休学中支えてくれた母はとても喜んでいました。 ですが現在母の前では普通にしていられるのですが、大学にいる時、昼休みなどに母の寝ている姿を思い出してしまって、泣き出したり、いけないと思っているのですがODをする様になってしまいました。 友達には心配をかけたくないので家族の事は言っていません。 私が通院している病院の先生には言う事になると思いますが、先生が新しくなり、その先生はあまり信頼できなさそうです。 ある時大学の先生と軽く会話をしていたら、堪えきれなくなって母の事を話してしまいました。 そうしたら 「親は子どもより先に病気になるのだから貴方が強くならないといけないよ」 と仰って励ましてくださいました。 しかし母が弱っていくのを見ると、無力な自分の存在がちっぽけに思えて悲しくなります。母が私に謝る度に「私」ではない人間だったらもっと母の支えになれるのに、と苦しくなります。 母は私には普通に短大に通ってほしいと言っています。 私は小・中学校と不登校で高校も通信制だったので、学業に専念している私を見る事が母の希望で、私もそれに応えたいのですが現在上記しました状態です。 母の前で泣いたりはしませんが、いつか号泣して母を困らせてしまいそうです。自分が正気でなくなりそうで恐いです。 パニック障害自体は治ってきていると思いますが、家族には散々迷惑をかけてきたのでこれ以上自分の事で母を心配させたくないのです。 漠然としていますが、精神的に強くなるにはどうしたらよいのでしょうか? お教えください。

  • 家で暴れる弟についての相談

    相談したいのは今年20歳になる弟のことです。 私の家族は、両親と私と弟の四人です。 父はサラリーマン、母はパート、私はまだ進路の決まっていない大学四年です。 弟は一浪して今年の春から大学生になりましたが、入学から二週間ほどで「大学が遠すぎる」と言って登校しなくなりました。 大学に行かなくなってからは夕方から夜まで週三回ほどアルバイトをしていますが、稼いだお金はすべて浪費してしまい、さらに親のお金を使ってネットで欲しいものを購入しています。外国のロックが好きらしく、百枚以上のCD、かなりの数のレコードやDVDを両親のお金で買いあさっています。 母が注意したり怒ったりすると逆切れされ、「親なんだから子供に金払って当然だろ」と真顔で言い、ヘラヘラと笑っています。 ちょっとしたことに文句を言ってきて、キレると家具・洋服・靴などに塗装用のカラースプレーをまいたり、壁や扉を何度も殴ったり、母の大切にしている洋服を破ったり捨てたりと好き放題やっています。 用意された食事にも文句をつけ、自分の分だけでなく父親の分の夕飯もゴミ箱に捨ててしまったりと、手がつけられません。 また、弟は以前からイギリスに行きたがっていましたが、英語の勉強もろくにしていないのに、遊びで海外に出す余裕はないと父が断ると逆上して暴れました。 あまりにも頻繁に暴れるので仕方なく母が父を説得してこの夏イギリスに三週間留学させていました。 留学が決まってからは少し大人しくなっていたのですが、帰国した途端キレはじめました。 母が弟の留学中に弟の部屋を掃除したことが相当気に入らなかったようです。 勝手に部屋のものをいじったことを許すかわりに、現金三十万円と新しいパソコンと洗濯の仕方が悪くて駄目になった洋服代十万円などを今週中によこせと要求してきました。 勝手に部屋を触った母も悪かったので素直に謝ったのですが、このような要求はどう考えてもおかしいと思います。 キレると自分が見えなくなるようで、母を殴ったり蹴ったりすることもあります。 もう、父と弟がイライラした声で怒鳴っているのを聞くのも嫌だし、物を殴る音や壊す音を聞くのも限界です。 弟のイライラした声を聞くと頭がグルグルして吐き気がして、すごく体調が悪くなります。 母にだけは手を出すので、機嫌が悪い時は私が弟をなだめていますが、正直怖いのでこんな役は務めたくありません。 家から逃げ出して自立してしまえばいいのですが、母が心配で一人で逃げることもできません。 父もキレると弟のように暴れますが、浪費癖は全くなく、弟がキレているときは逆に冷静になれるようで、落ち着いています。 母は父の悪口や弟への不満をいつも私に話してます。母の気持ちはよくわかるのですが、悪口ばかり聞いているとすごく嫌な気分になります。 今の状況はこのような感じです。もう、両親のことも弟のことも私の手には負えません。 弟を落ち着かせるにはいったいどうすればいいでしょうか。 誰に相談すればいいですか。どなたか教えてください。

  • 知的障害者の兄弟を持つ方に相談したいです

    家族の事、弟の事で悩んでいます。 下記に私の現状を書きましたので それを踏まえたうえで 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 ※かなり長く、ぐちのようになっています。 私は現在30歳(女性)で一人暮らしをしています。 経済の余裕は一切ないカツカツの状態です。 実家暮らしの弟は軽度の知的障害でアルバイトをしているが とても生きてゆく賃金はもらえていない。 両親は、役所の窓口で、障害者年金の受給を拒否されたと言っています。 実家は自営業で現在は父のみが働いています。 両親は5年前住宅ローンを5000万円抱えました。 ちなみに両親は50歳後後半です。 母親は体調をくずして祖父の世話以外は寝ているだけの生活。 祖父は介護が必要な状態ですが時々ヘルパーさんが入っている。 この家庭状況で、母親に「家が大変だから戻ってきてほしい」と頼まれています。 「一人暮らしを続けるべきか」「実家に戻るべきか」かなり悩んでいます。 弟と家業の事があり、幼少期からかなりの我慢をしながら 両親が困らないような、「いい子」を演じてきました。 最近知ったのですが私自信アダルトチルドレンなのではないかと思っています。 「○○ちゃんはいいこね、ほんと助かるわ、」などと言われ 子供らしいわがままや、欲求を満たしてもらえて来なかった、と感じています。 経済的には普通の家庭とかわらないのですが 楽しかった思い出がひとつも思い出せない、むしろ 両親が不仲で言い合いを聞いて育ち 母親からは今にいたるまでずっと父の悪口を聞かされ続け育ってきました。 つまり自分の家族というものにあまり良い感情を抱いていません。 もちろん家族がきらいなわけではありません。 しかし、とても自分勝手な考えなのかもしれませんが 「子供のころからこんなに我慢をして、両親を支え、やっと大人になり自分の生活や時間をもてるようになったのに、ここからまた両親のしりぬぐいをして、両親や弟の面倒を彼らが死ぬまで見なきゃいけないのか」と、未来に希望がもてません。 現実問題として、私の両親は「経済観念」が薄く、家計はめちゃくちゃです。 でなければ、50代で5000万の銀行からの借り入れはしないですよね。 おそらく将来的に(父が亡くなったら)、私の経済力では、実家をてばなす事になりそうです。 私は自分一人生きていくのにやっとです。 結婚もしていません。 結婚相手にも悪いな、と思ってしまうし、子供に障害が遺伝したらどうしよう、 私はちゃんと育てられる気がしない、と弱腰になってしまいます。 それに、すべて育ってきた環境のせいだとは言いませんが 私が異性と付き合う、結婚する、事に、すごい恥ずかしさというか 「こんな私が誰かと一緒になる」事を世間の人に知られるのが苦痛です。 こんなのオカシイですよね。 なので今まで男性とおつきあいをしたこともありません。 また母親が体調をくずして、みるみる痩せてしまったのですが それをみても、かわいそう、という感情が湧きません。 むしろ、「何やってるんだこの人は?しっかりしてくれ」と思ってしまいました。 冷たい人間だな、と自己中心的だな、と自分を思います。 母親は「もう体がこわれたから動けない」といって寝ています。 たしかに、弟が生まれて25年苦労は多かったとおもいます。 みているかぎり、自分からもう今後、体を改善して、また健康になろうという 気概はまったくみられません。病院にいって検査しても何の異常もありませんでした。 これを5年続けています。 今後の私の人生の選択として (1)どうせ最後には3人の面倒を見る、つらく苦しい生活が待っているの だからできる限りは、自分の生活、人生を楽しんでおきたい。 (2)そうは言っても、経済的には不自由なく育ててもらえたのだから 母親の言うように、すぐに実家に帰るべき、そして家族を支えるべき。 どちらかになるとおもうのですが どうしたらいいのでしょうか。 このまま結婚もせず、3人を見送り、気づいたらつかれ果ててボロボロになった 老人になり、孤独に死んでゆくんだ、という 大変ネガティブな未来しかうかんできません。 ここまで私の、吐き出したグチをよんで下さり ありがとうございます。 よろしければ、アドバイスお願いします。

  • 異父兄弟の事で相談です。

    父(44歳) 母(53歳) 私(32歳 女性) 弟A(30歳) --- 弟B(高校2年生) 弟C(小学校6年生) という家族構成で、今回弟Bの母に対する態度等で相談します。 Bは高専(推薦で合格)に通っているのですが、この度留年しそうだと連絡があったそうです。 留年の件で母がBにメールをしたところ、この様な返答が来た様です↓ 「知った風な口きくな テスト期間中ゲームしてないし  一般高の留年するバカ共と一緒にするな ゲームしなくても留年するやつはするし  そんな事鵜呑みにする能無しだったとはな 重ね重ね失望をありがとう」 私は今実家を出ているので普段、Bが勉強をしているのか等は全く知りませんが、 趣味はPCゲームだという事は知っています。 中学2年生あたりから反抗期が始まったと思うのですが、口が達者で、最近はそれに 磨きがかかっていて、私も驚くぐらいです。 帰省した時も、必ず母とBが痴話喧嘩しています。 私や弟A、友達や知人には気の利く優しいBなのですが、母には本当に別人です。 こんなBを母は「かわいくない!」と言い、母から愚痴のメールが私やAに届きます。 Bは平日寮にいるので週末帰ってきて、文句を言いながらも母が片道45分かけて送迎をしています。 父はというと、2年前ぐらいから母と会話をしなくなり、最近はお互一言も口を聞かず、 赤の他人の様な関係です。 母以外の人間とは普通に会話をするのですが、母が話しかけても一切返事すらしなくなりました。 こんな状況で2ヶ月前から父が単身赴任となり、別居状態です。 (単身赴任になる事も母に言わず、B伝いで知った程です。) 話が反れましたが、Bは「留年するぐらいなら辞める」と言っています。 世間では中卒扱いとなり、中卒などではアルバイトも就職も難しいと思います。 ですが、結局やるのは本人なので私も偉そうに言えません。 母が何か言うと↑の様に言い返してくるだけです。 父の言う事ならまだ聞くと思うのですが、父も父で 「Bは俺に似ず勉強できるから、俺は何も言えない」等と Bに言っていたので期待出来ないと思うのです。 そもそも、父と母の仲が悪化している事が全て悪循環になっているところがありますが、 親の言う事を聞かない弟に、誰がどの様に意見するのがベストなのか、アドバイスをお願いします。

  • いじめでの相談

    長文です。 私には中学1年の弟がいます。 その弟がいま学校でいじめにあっているようなのです。 弟は レスリングをやっているせいか体が大きく、ただの太ってるという訳ではなくガッチリしてるという感じです。 しかしその体型の割には 優しい性格をしています。 そのせいか中学で デブ キモいと言われ 6人ほどの集団から殴る蹴ると暴行を受けてるそうです。 弟は家族には今まで一切言わず 担任の先生に少しだけ相談していたみたいですが つい先日 我慢できなかったのか 母に 学校でのことを話してきたみたいで。 私は大学で親元を離れているのであまり詳しくはわからないのですが そのいじめてる集団とは小学校の時は普通に話をしていたみたく、なぜ中学からそうなったのか分かりません。 私の家族は弟が6年のときに今の地区に引っ越してきました。 前 住んでいた場所でも 小学3年から転校してきたせいか いじめられ お箸をトイレに捨てられたり 靴を隠されたりしたそうで… しかしレスリングで強くなり始めた5年生くらいからいじめは収まったみたいです。 そのことも 先日 初めて母に話したそうなのです。 私たち家族が気づかなかったことをすごく後悔しています。 理由は よくわかりませんが やはり 体が大きいわりに態度や性格がおとなしい所でしょうか 弟はレスリングと空手をやっているので本気をだせば殴り返せると思うのですが 小学のときに一度 いじめのストレスが溜まりやめてくれと暴れたら余計エスカレートしたらしく、その時のことがトラウマになっているようです。 母は やり返せと言っているのですが本人は我慢しているようで。 担任の先生にも話しは通っているのですが先生に話してもすぐ解決しないと思うのです。 だからといって 母は親がズカズカ入りすぎるのも良くないかと思っているらしく 担任には、いじめてる側の親御さんに母に謝る謝らないは別にして 自分の子どもがいじめてるという事実だけは伝えてほしいと言ったみたいです。 私は姉としてとても心苦しく その話を聞いてから毎日泣いてしまうほど辛いです。 まだ中学に入って3ヶ月たらずで こうなってしまい 早く解決してほしいと願っているのですがどうしたら良いのでしょうか… 長々と申し訳ありません。 同じような方がいましたら回答お願いします。