• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳児が毎日スマホを見る(長文です))

3歳児が毎日スマホを見る心配は?

inokotiraの回答

  • inokotira
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.6

三歳でスマホはよくないでしょう。 何が良くないって、LEDの青色光を使っており、 小さな子どもの目には大きな負担だからです。 それは一般常識のはずですよ。 あとはコピーですが、 「ブルーライトは文字通り<青色光>のことです。この青色光は波長が450nm付近にあるため、可視光線の中でも紫外線に近く、光のエネルギーが強度と言われております。青色光は昔から存在するのに、今になってなぜ注目されてるのかと申しますと、近年、普及著しいLEDが関わっているからです。青色光はテレビのブラウン管、蛍光灯や白熱電球などでも出ていたわけですが、LEDはこれらより、可視光線全般に強いエネルギーを有しております。従って、その中でも、青色光がより強いエネルギーを発することになるわけです。強いエネルギーは網膜損傷を生じる可能性があるため、要注意というわけです」まして発育段階の子供に毎日近距離でスマホを見させるなんて言語道断ですよ!ダメです。 >子供の頃ゲームばかりやっていた弟は、一時期引きこもりになったこともありましたが、 ゲームは脳波に心地よい刺激があるので慣習化されてしまうのですが 大事な前頭葉(思考をつかさどるだいじな箇所)の動きが悪くなります。 弟さんが身を持って経験されているのですから、ともかく禁止ですよ。

noname#184841
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 一般常識ですか…知りませんでした。 テレビと同じ感覚でいたけど、同じ30分でも目への負担は違うのですね。 危ない危ない、こちらで質問して良かったです。 弟は父が倒れたのをきっかけに別人のように変わりました。 でもそのきっかけがなかったら今でも引きこもりだったかもしれません。 最終的に良い結果になったから、あの頃ゲームをしておいて良かったと言えるけど、そうじゃなかったら親としては後悔しか残らないかもしれないですね。 もう一度よく考えてみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎日つらくて仕方ありません

    2歳半の男の子の母です。全然言葉が出ず、不安な毎日を送っていますが、いつかはと思いがんばってきましたが、最近かんしゃくが強すぎてどうしたらいいか分かりません。 何か要求があるたび「あー」と叫んで怒り、私が(要求が分かっても)「○○かな?」とか「なあに?」と一呼吸おいただけで頭から色んな所にぶつかり暴れまくり、疲れ果てて寝るまで1~2時間ぐわああという感じなことを一日5、6回以上繰り返します。正直どうしたらいいか対処がわかりません。まわりに相談できる人もいません。旦那は俺も分からんで終わり、義理両親は病気で介護、実両親は精神的に無理、市役所などは病院に聞いてみたらの回答。病院は観察するしかないね、という感じの受診のみ。民間相談所は2歳はかんしゃくがあるもので程度も聞いてくれず、保育園からはかんしゃくが強すぎて。。。といわれています。この子への対処法が今どうしたらいいか分からず毎日かんしゃくを起こして疲れて寝た後涙が止まらず、どうして子供を産んだのかと後悔しています。(笑った顔を見ればかわいくて仕方ないのですが) とにかく抱っこしたり、無視したり、落ち着いてから言葉をかけたりとか調べたかんしゃくへの対処法は色々試しましたがあんまり効果はないようです。もともと言葉の意味も通じることが少ない子供なので。。。毎日不安です。 ここに書き込みして少しすっきりしました。感情のまま書いてしまいましたが。。。パソコンを見るのはまた明日になってしまうので返事は遅くなってしまいます。あらかじめ申し訳ありません。

  • スマホについて

    スマホがほしいです。 今softbankの携帯電話を使用しています。 両親に買ってもらいたいのですがどうすればいいですか? 料金が高いことや両親が頑張って仕事をしているのは知っていますがどうしてもほしいです。 現在中一ですが周りはみんなスマホです。 キャリア乗換はないです。

  • 好きだったファミコンのゲームを教えて下さい

    質問はタイトル通りです。 少し前、ファミコンのゲームが沢山手に入りました。 懐かしくて、いくつかプレイしていたら、子供(2歳)が楽しそうに見ているので、毎日30分~1時間ほど遊ぶのが習慣になってしまいました。 子供は普段、保育所に通っているので、長時間プレイすることもないのですが、本日、子供がちょっとした病気と診断され、完治するまで約10日ほどの外出禁令がお医者様より命じられてしまいました。 しばらくの間、自宅にこもりきりになる...ということは、毎日せかされるゲームも、いつもより沢山しないといけない状況も出てきてしまうような気がするのですが、私の好きなゲームは子供も飽きてしまったようで...。 私の好きなゲームを立ち上げると、何故だか違うものをやれ!と言わんばかり、癇癪を起こされてしまいます。(^^;) そこで、皆様の好きだったファミコンのゲームを教えていただけないでしょうか? 教えていただいたものをプレイしてみようと思います。 どのゲームも説明書がないので、どんなゲームかも一緒に教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。m(__)m (上記のような理由ですので、子供が寝ている間しか、お礼が書けません。お礼が遅れがちになるかと思いますが、ご理解いただければ幸いです。)

  • スマホ依存?

    夫が常にスマホを触っています。主にオンラインゲーム、ゲームのチャット、ツイッター、ニュース等です。開いて見ては閉じ、またすぐ開いて見ては閉じ…といった感じです。 でも料理してくれたり子どもと遊んでくれたりもしてくれるし、一緒にいるととても楽しいし、私も子ども達も大好きです。 それでもやっぱりスマホを常に持ち歩き、触っているのがすごく嫌です。 私がおかしいのでしょうか?色んなことをしてくれてあまり自由な時間もない夫がスマホ触るのくらい気にしないべきでしょうか? そんなにチャット仲間が気になるのか、今そのニュースを見なくてはいけないのか、どうしても嫌な気持ちが消せないのです。 なんだかとても寂しいのです。 以前この気持ちを伝えたことがありますがなんでそう思うの?と理解してもらえず、辛いとか寂しいとかいう話をすると、うんざりされて冷たくされるのが目に見えているので、気持ちを伝えて控えてもらうこともできません。 以前は気持ちは理解されなかったものの、伝えてからは私の前でスマホを触る時間が急激に減りました。が、最近また増えてきています。 夫を変えるより自分が変わろうと思うのですがどうしても気になる。前向きになる。やっぱり嫌。の繰り返しでなかなか難しいです。 どうやったら私の気持ちが夫に伝わるのでしょうか?諦めて気にしないでいるよう頑張るべきでしょうか?

  • ゲーム、スマホ依存症の彼氏と別れたいです。

    ゲーム、スマホ依存症の彼と別れたい。 彼氏がゲーム依存症で新作ゲームが出ると休日はずっと眠くなる限界までゲームをやってます。今日は夜中の1時くらいから昼くらいまでずっと飲まず食わずでゲームをしてて今は寝てます。 ただゲームしてるだけならまだマシですがボイスチャットで友達とベラベラ話しながらやるので全然熟睡できなくて何度も目が覚めました。 寝れないからしゃべらないでって言ったらコソコソ声でずっと喋ってました。 元々平日の仕事のある日でもスマホやゲームを夜中や朝方までやって結局朝起きれなくて仕事を休むのをよくやってるみたいです。 そのせいでいつも有給は全部使い切ってしまうらしいです。 こっちが怒ってたら早く寝なよって言われてカチンときました。そっちがずっとゲームしててうるさいからよく寝れないのに早く寝なよとかなんなの? 私が注意してもそのあとは無視してずっとコソコソ声で友達と喋りながらゲームしてました。 いろんなことがチリに積もってもう我慢できません。 普段もスマホばっかりやってて人の話聞かないしもう別れたいです。 でももう結婚間近なので別れにくいです。 両親ともお互い挨拶を済ませてます。 今は土日だけ彼の家に行って家事をやってますがこの前両親の挨拶を済ませた後からなんだか彼が亭主関白みたいに偉そうになってきて嫌になってきました。 土日はいつも彼の家の家事をやりにいって家政婦と変わらないじゃんって彼に言ったら家政婦と彼女は違うんだよって言ってたのですが正直家政婦と変わらないと思います。 現在彼は寝てて多分夜まで寝てると思うのでもう実家に帰ります。 ご飯なんか作っといてやりません。 かなりムカつきました。 寝不足だと気持ち悪くなる体質のせいで今も気持ち悪いです。向こうは自分のことしか考えてなくてもう嫌です。 今三年付き合ってて去年はいきなり彼が元カノと合わせてきました。元カノも多分私が来るのを知らなかったかもしれません。元カノのほうが彼と会うのを誘ったみたいです。 今カノと元カノを平気で会わすのも無神経すぎませんか?ていうか別れたら普通よっぽどの用がないと会わないですよね? 私より一回り年上なのにここまで無神経っておかしくないですか? だからあの歳になってまで結婚できなかったんですかね。 彼が私の両親に会ったときも元カノの話をしてきて後で親が怒ってました。 もう他にも書ききれないほど愚痴があります。

  • 子供の癇癪

    20代半ば、保育関係者です。 職場には癇癪を起こす子供が何名かおり、保育教諭や保護者が手を焼いています。かく言う私も、感情表現があまりにも激しい子は正直苦手です。しかし私自身も子供の頃は癇癪持ちだったこともあり、癇癪持ちの子供たちを冷ややかな目で見る同僚や保護者には、なんとなく不信感を感じてしまいます。 例えばAちゃんという女の子がいるのですが、園では大人しいのに家庭では両親に対してかなり激しい癇癪を起こすらしく、困った両親は発達検査を受けさせていました。別に発達検査自体は全く悪いものではないのですが、子供の思いにはあまり目を向けず、すぐに脳の機能的な障害と結びつけ病院に連れていく保護者には疑問を抱きました。 B君という園でも激しい癇癪を起こす子に対しては、園長含め多くの職員が「この子は支援かもね」と話していました。癇癪の度合いがおかしい=すぐに支援という発想になっちゃうんだなということを実感し、子供の頃癇癪持ちだった私は少し悲しくなりました。 私自身子供の頃、母親から「あんたは怒り方が異常」「そういうところがお父さんにそっくり」「精神病院に連れていくよ」と言われていました。個人的に 、母親からそのような対応を取られると余計に怒りが体に溜まっていくような感覚がしていました。異常というレッテルだけが貼られ、怒りへの対処法も、自分の感情が受け入れられる感覚も教えられずに、体だけ育ってしまったような気持ちです。 私の弟も遺伝なのか癇癪持ちなのですが、こっちは頭が良く、末っ子で母親から気に入られていました。そのためあまり異常な子という扱いはされていなかったように思います。今弟は私よりも自己肯定感があり、社会的にも立派な職業に就こうとしています。性格も若干怒りっぽさは残っているものの、大人になりある程度落ち着いています。不思議なことに、親から言葉による躾?を受けなかった弟の方が、大人になった現在穏やかな性格になっているのです。似たような性質を持って生まれながら、なぜここまで違うのかと惨めに思います。 発達障害や特別支援という考えが教育、保育、そして社会に根付き始め、それに救われている子供がいる反面、子供時代だからこそある程度許容されてもいいような激しい感情表現にも、すぐに障害名がつく環境になってしまったのだなと感じます。 感情のコントロールが苦手な子供に対してどう接すれば良いのか、いろんな人の経験に基づいた意見を聞きたいです。

  • 弟の元彼女について(長文です)・・・

    私には現在25歳の弟がおります。 弟の前の彼女のことでひとつ心配があります。 別れる半年前に元彼女が妊娠してしまいました。 当時彼はまだ学生で、両親もわたしも大変驚きました。元彼女の方は、当時美容師見習として働いていたようです。 話し合った結果、彼女が「今の仕事を辞めたくない」と言ったのもあり、弟と向こう側のご両親とで費用を折半して中絶をしました。「3年後に結婚する」と弟は約束し、その際弟自身は向こう側のご両親に厳しく叱責されることもなかったようです。 しかし、その半年後に弟から「別れたい」と言いました。向こう側のご両親に半分出して頂いた中絶の費用分を弟が支払うことで「慰謝料とした」と。 わたしはその元彼女と面識はありませんが、気持ちを想像すると、どうしても弟の行動、それについて何も言わない自分の両親について激しく疑問を感じてなりません。 わたしは「もっと弟に厳しく言うべきだ。命を大事にしなかったこと、気持ちの問題で仕方ないとはいえ、約束を破ったこと、もっと話し合うべきだ。」と何回も両親に言いました。 しかし両親の答えは、「あの子はもう自活しているんだし、自分の責任でやったんだからいいのよ。」確かに彼は奨学金をもらって大学に行き、一人暮らしをして生活費をアルバイトで稼ぎ出していました。今、弟は現彼女と一緒に暮らし、たまに私や両親も含めて食事をし、何事もなかったかのように幸せそうです。自分も来夏結婚を控え、子供についても具体的に考えております。わたしの疑問は単なる姉のやっかみ、おせっかいなのでしょうか? 現彼女には中絶のことも含めて全部話したとのことです。また両親に「水子供養はきちんとしているの?」と聞いたところ、全くやっていないようです。わたしは一度は自分達の血を受け継いだ命であるのだから、そういうことはきちんとしたいと思うのですが。皆様のご意見を伺えればと存じます。

  • スマホゲーム依存な旦那に疲れました

    質問、というよりは愚痴になっていたら すみません。 2ヵ月児をもつ20代前半の夫婦です。 出産前からですが、夫がスマホゲームにはりだしました。課金こそはしませ んが、会社の同僚達と競っているらしく…仕事以外の間は、常にやるように。 家事はたまに手伝ってはくれますが、何よりスマホゲームの後にするので全部後回し。 自分の脱いだ服すら散らかす程でそんな夫の後ろを追って片付けてます。(何度指摘しても直りません) 多少は子供に構ってくれたりしますが、 私が目を離して家事をすると 子供の隣でゲーム。遊んであげる気はないみたい。 子供を寝かせて、やっと夫婦で会話かなーと思いきや会話しながらゲームは離しません。 休日もそうです、何する?と話しながら ゲーム(決める訳でもなく結局1日ゲーム してました) 育児中、少し切羽詰まった時「やばい緊 急!●●やって!」など たまに何か頼んでも「ちょっと待って、これだけやらせて」と 10分は待たされます。切羽詰まってんのに… ある日指摘しました、それでも「はまった ゲームあっても俺は仕事してる、いつや ればいいの」と逆ギレーゼ。 夫が夜勤の時は、人が少なく監視もいないからか?充電器持参してまで会社で同僚とゲーム。 日勤は人が多くて忙しいの解ってるので、充電器は持ち出しません。 休日、やっと家族で時間作ってる時も同僚から電話やラインで「●●クリアした?」などと連絡し始まります。 最近は、在宅時は寝るかゲームするか に進化しました。 本人はとにかく嫁大好き大好きなので、気まぐれでゲーム触らない時はすりよって来るので、なんなんだと… ついには眠い時に、子供の泣き声が被ってしまい 、眠さで不機嫌なのは解りますが「俺が具合悪くなる、パス」と 子供を渡されました。 ゲームばかりして子供とコミュニケー ションとらないからだよ?と忠告しても だめ。 子供のお風呂も、後回しにされてる間にぐずぐずするので最近では私が一人裸で 家中走り回って頑張ってます もう疲れました、私一人でも何とかなるし居ても居なくても同じだわ…と、 毎日何でもない時に涙がでます。 不眠気味で、夫がゲームしてる姿見るだけで呆れて笑えなくなってきました。 スマホゲーム依存だけは、どうにもならない のでしょうか、もう少し家族の時間が欲 しい、夫婦の会話くらい携帯抜きでしたいという些細な事も叶わないのでしょうか。 今までやってみた対策 ●夫がゲームしてる時に、私も適当なゲームに夢中になっ てみた。 結果→子供がぐずぐずしてもやめませんでした。 ●ゲームばかりしてればいいよ!私は家事と育児だけしますから、とふてくされて 結果→俺ははまったゲームもして駄目なのか、10分や15分くらいいいだろ! 今日はついに、友人からもらった携帯を使って「自演招待とかすると無料でガチャ沢山回せる!」と、一生懸命やってました。 諦めるしかないんでしょうか…。

  • 引きこもりの兄弟 長文です

    実家で、両親に子供を見てもらっているシングルマザー(33歳)です。 引きこもって8年の弟(28歳)がいます もともと弟は人付き合いが上手くなく、習い事をしても先生にしかられ、学校ではクラスメイトに無視やいじめをうけていたようです。 専門学校を卒業してから短期の住み込み従業員で仕事をしていましたが、そこでもいじめにあったようで、そこから引きこもってしまいました。 自動車整備士の国家資格を持っていますが、何度となく就職するように両親が話をしても無視。 話をしようとしても、「お前らとは話もしたくない。オレの人間不信は治らない。」と寄せ付けません。 で、すぐに「オレに死んでほしいんやろ?」と吐き捨てるように言うので、父も母も、もう何も言わなくなりました。 私が変わって話をしようとすると、母が「あなたがいないときに、私や孫が何をされるかわからないから、そっとしておいて」というので、何も言えなくなりました。 父は「放り出したいけど、犯罪者になられても困るから家で見ていた方がいい」という始末。 そんな父親も、あと3年で定年です。 7年前に自ら進んで精神科を受診、現在も投薬治療中です。年々、薬の量が増えているように思います。 毎日、上げ膳据え膳で、ネットゲームやよくわからないカードゲームをする毎日。 お小遣いをもらっていますが、私の財布からお金を取ったり、子供の誕生日プレゼントに買ったゲームを、勝手に中古屋に売ってます。 先日、某つぶやきサイトで弟が私のフォローをした記録が残っており、そこから弟のブログを見つけてしまいました。 1~2か月おきに両親のことや私、私の子供(9歳♀)のことを馬鹿両親、馬鹿姉、クソガキと表記して、“この9年残飯しか食べてない“  “馬鹿両親がギャーギャー言ってきた” “アホのクソガキがギャーギャー言ってうるさい” “あいつ等を殺してやりたいけど、それをすると、俺の野望が消えてしまう”など、 殺意とも言える表現ばかりで、子供と母の身の上が心配でなりません。 私のことはなぜが別サイトで罵っていると記入がありました。 ≪姉の垢を晒して存在そのものを消し去ってやった方が今後の為に良いのかねぇ?ハンゲームブログで晒したけど(爆死)≫--文章をそのまま引用 対策はとったので、この件は無害なんですが… 一度子供が幼稚園の時に、弟の部屋のドアを誤って開けてしまいました。 キレた弟が、ドアに子供の指があるにもかかわらず、思い切り閉めてしまいました。 私は用事をしていたので間に合わず、泣き叫ぶ子供をなだめるしかできませんでした。 子供は時折、学校の友達を連れてきますが、その時に限っていつも出てこない部屋から出て、家中をウロウロするんです。 今の小学生のほうが賢いのか、弟がウロウロしても、子供や私に質問してこないのが不幸中の幸い。でも、陰で何を言われているのかと思うと、子供が不憫でなりません。 両親のおかげでフルタイム、夜中までの不規則勤務をしてるので、家の様子がうかがい知ることができないのが残念です。 一番下の子供だったので、過保護に育てた母親。弟に関して放任主義だった父。 その結果の引きこもりとは思います。 でも、これから思春期に入るであろう子供が巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのかわかりません… 結局、このまま過ごさないといけないのでしょうか?

  • 家族に持たせるドコモのスマホ、制限を掛けた方がいい

    お世話になります。 45才を過ぎて無職の弟とその子供(中学生)がドコモのスマホを所持しているのですが、恥ずかしながら母支払いの家族割(?)でスマホ代全てを母に支払わせていることが発覚しました。弟達のスマホも契約者は母です。(別居中の嫁は銀行員なのですが、自身の子供のことなのに自分で払おうとはしません。) 本来なら家族割を解約して、弟とその子供のスマホ代を支払わないようにすればいいだけなのですが、弟は暴力的で、以前にも私の職場に言いがかりを付けて乗り込んでくるようなどうしようもないクズ人間であることと母自身が弟達のスマホ代を払うと言い張るので、一旦 弟達の基本料金が母の口座から落ちる事にはこの際目を瞑り、弟達がこれ以上 無駄に母のお金を使わないようにすることに専念したいと思っています。(私が月々 数万円の母に入れたしをしているので、私のお金を部分的にですが、弟達の娯楽に使われているようで我慢ならないのです。) (1)私自身はソフトバンクなので、paypayのチャージなどをソフトバンクまとめて支払いにしているのですが、docomoでこのようなチャージをされてしまう可能性はありますか?paypayに限らず、何か似たような懸念事項があれば絶対に防ぎたいのです。 (2)子供のいる友人達が子供にスマホゲームで課金をされたと激怒している場面に遭遇するのですが、課金を出来ないようにこちらで設定することは出来ますか? (3)とにかく弟達のスマホ使用料に関して、基本料金以外は母に払わせたくありません。他に何かやっておいた方がいい設定があれば教えて下さい。(母が親のような形になっている家族割契約ですが、母自身はもう80歳手前でスマホの機種変更や支払い口座の変更なども1人では何もできないので、私が付き添って行ったり、委任状を貰って私が代理で行っています。基本料金以外は払わない事を母に納得させて、出来る限りの対策をしたいと思っております。本当なら弟達の契約を外したいのですが、前述の通り、逆ギレしたら何をするか分からない弟なので、結局 母も弟が怖くてそれが出来ないのだと思います。嫁はしたたかな女性なので、私も母もいないものとして考えています。) 結局 母の家計の一部を支えているのは私なので、私も犬猿の仲の弟に私のお金が使われている事が我慢なりません。恥ずかしいご相談なのですが、私自身のスマホがソフトバンクなのでドコモの契約に疎く、思い切ってこちらに相談させて頂きました。何卒アドバイスをよろしくお願いします。