• ベストアンサー

吹き出し口の奥まで掃除できるエアコン

ningendaisukiの回答

回答No.1

結論から言うと、エアコンの吹き出し口のファンの一枚一枚掃除することは 素人ではしないほうが良いでしょう。 エアコンの吹き出し口は、シロッコフアンといって、円柱状の円の部分に 幅1cmぐらいのプラスティック板が20枚ほど波状に取り付けられています。 エアコンで年数が経つとこの板にもかなりのゴミが付着します。 均等に付着すればまだいいのですが付近等となると、回転が波打つ格好で、 送風音が大きくなります。 そのゴミを落とすというのは、歯ブラシのようなもので一枚一枚裏も表も ゴシゴシこそぎ落とすことになります。 しかしこの板は結構弱イプラスティックでできていて、ヘタすれば簡単にポロッと かけてしまいます。 万が一に一枚でもかけると、もう大変、先ほどの送風音の類ではありません。 もう、ゴトゴトとかなりの音がして、こうなると、シロッコ全体の交換しか手が ありません。 価格はそんなに高くはありませんが、もう専門家しか交換は無理でしょう。 プロのよるエアコンの洗浄では、この部分は噴霧器で洗浄液を吹きかけて 洗い落とす方法で洗浄します。だからファンの一部をかけさせたりすることはありません。 またゴミはこのファンのみでなく、フィルターの後ろのあるアルミ製のラジエター部分や その後ろの壁にも沢山くっつきますから、ファンのみ掃除しても綺麗になったとは 言えません。 やはり、素人の方はフィルターを掃除するくらいで、 その奥は専門業者による洗浄をしてもらうのが良いでしょう。 変なところまで手を出して、壊しては元もこうもありませんからね。

adjoint
質問者

お礼

ありがとうございます. その後,色々と調べてみましたが,私が言っていたのは「クロスフローファン」というもののようです. (シロッコファンと同じでしょうか?.) 私が使用しているのは10年くらい前に製造されたダイキンのエアコンで,触っていたらパネルやフラップが外れたので,通気口を拭き掃除し,クロスフローファンの板の隙間を,筆や綿棒で擦ったら黒い汚れがボロボロと落ちてきましたが,完全には取れませんでした. 今回の質問で想定したのは,上記のような掃除が出来る機種はないか?という事だったのですが,どうやら無さそうですね. クロスフローファンが抗菌コートなどされていて汚れが付きにくい製品を選ぶことくらいしかないのでしょうかね・・・.

関連するQ&A

  • 壁掛けエアコンはどこで買うのがお得ですか?

    近々エアコン(冷暖房)を購入予定です。20年以上使っていたエアコンが室内機から水を流しだしたので交換したいと思っています。機能に関しては最低限でいいと思っています。フィルター自動掃除機能も、人感センサーも必要ないと思っています。年間通して棚卸の時期が買い時とはよく聞きますが。現在の時期でお安く買うにはどこがいいのか教えてください。

  • エアコンの掃除

    エアコンの掃除って、個人ではできないのでしょうか? 3年前に新築のマンションに引っ越して設置されていた三菱製のエアコンを使っているのですが、 パカっと開けてすぐ取れるフィルターのほこりを除去する以外何もしていません。 健康的に使うためには何か対処しなければならないでしょうか?

  • エアコン購入、詳しい方教えてください 

    エアコン購入検討中です。 冷房重視なのですが暖房も使います。 フィルター自動お掃除機能は、不要です。 そうなるとメーカーの下位クラスになります。 パナソニックか三菱電機で検討しています。 パナソニックだとCS-CF、三菱電機だと MSZ-GMで検討しています。 パナソニックは、冷房機能でコンプレッサーが止まると室内機のファンも止まるから 湿気戻りしない、三菱電機は、ファンが止まらないから湿気戻りするようです。 暖房機能は、パナソニック、三菱電機、両方とも、なまぬるく、暖かくないようです。 私の友人で2階の6畳に10畳用の三菱電機MSZ-GM283をつけているのですが、 遊びに行ってみて体感したのですが風速、風向き自動で電源入れて数分して なまぬるい風で風量も弱く、全然温まらない状況を見て驚きました。 点検してもらっても異常じゃないと言われたそうです。 部屋は、なかなか温まりませんでした。 最近のエアコンは、どのメーカーを買っても三菱電機MSZ-GMのような感じですか? 現在、使用しているエアコンは、電源入れて数分後、直ぐ温かい温度で強風が出ます。 三菱電機のエアコンは、冷房時の湿気戻りを考えるとパナソニックに傾いているのですが 暖房機能が気になります。 メーカーだけで機種によるかもしれません。 上記の内容から、おすすめのメーカー、機種のアドバイスお願いします。 パナソニックだとCS-CF http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615468/#18270941 三菱電機 MSZ-GM http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615730/#17749852

  • エアコンのフィルター掃除

    レオパレスに設置されている三菱のエアコンを使用しています。 最近効きが悪くなってきたと思うので、フィルターの掃除をしようと思うのですが、フィルターの外し方が分かりません。 型番は、MSZ-208MY-Wです。 防カビフィルターは2枚ともキレイです。 この防カビフィルターが本来掃除すべきフィルターなのでしょうか? 他にもフィルターはありますか?

  • エアコンの故障について

    三菱ルームエアコンの霧ヶ峰というのを使ってます。 昨日突然、調子が悪くなりました。 スイッチを入れると作動するのですが10分位でとまってしまい、部屋はまだ暑いのにしばらくしてもまったく作動しません。スイッチを切って、また入れると作動するのですが10分位するととまってしまう、の繰り返しです。 本体の「運転」のところが点滅しています。 フィルターを掃除してみたのですが何も変わりません。 こうしたら直るかも・・・という程度でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンの発売年について

    三菱電機の霧ヶ峰MSH-V285S-Wは何年に発売されましたか?結構古いエアコンのはずです。よろしくおねがいします。

  • 自動掃除のエアコンについて

    エアコンの買い替えを考えています。 今は勝手に掃除をしてくれるのがあるようなので“それもいいな”と考えています。 今使っているエアコンは、フィルターとその奥にホコリがたまり、頻繁に洗ったり、市販のお掃除スプレーで掃除していました。 自動掃除のエアコンにすると、この作業がなくなるのだと思うのですが、掃除した際に出る“ホコリ”はどこに行くのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 三菱エアコン霧ヶ峰

    この質問、本来ならメーカーに問い合わせるべきかも知れませんが、ご存じの方おられましたらお答え下さい。 4~5年前に購入した三菱エアコン霧ヶ峰(MSZ-AX28H)を使用しています。このエアコンには「タバコ・けむり」センサーなるモノや「花粉・ほこり」センサーなる機能が付いています。このうちの「花粉・ほこり」センサーのランプが消えません。要するに、部屋がほこりっぽい場合点灯するランプです。実際それほどほこりっぽい部屋ではありませんが、いつまで経っても消えません。また空気清浄機能もありますが、それを使っても、ほこりランプが消えません。これってセンサーの故障でしょうか?

  • エアコン、フィルタチェックが働いて動かない

     恐れ入ります。朝、エアコン(三菱重工、白くま君)の電源を投入したところ、フィルターチェックの信号が出てエアコンが動きません。ただちにフィルタを交換し、掃除機で前面カバーを掃除したのですが、それでも信号が出たまま動きません。  修理を依頼しましたが、それでも昼からになるとのこと。  現在、部屋が寒く、仕事に差し支えるので、とにかくただちに動かしたいのです。何か方法はありませんか? フィルターをチェックしているセンサーさえ掃除すれば動くようになるかと思うのですが、それにはどうしたらよいのでしょう。

  • お恥ずかしい話ですが、エアコンのフィルター掃除って

    お恥ずかしい話ですが、エアコンのフィルター掃除ってやはりこまめにやらなければいけないのですか?友達の家のを5年ぶりくらいにフィルター掃除したら恐ろしいことになってました。 自分のは日立製で買ってから6年掃除してません。自動クリーニングはついていてそれはやってますが。どういうふうに掃除すればいいのですか?自分のエアコンは12畳くらいまでひやせますが、普通のエアコンと同じ掃除の仕方でいいのですか?下手にやって壊れたりしないですかね?