• ベストアンサー

両親を亡くしました。後悔で無気力です。

sp6m6cy9の回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.5

私の母は糖尿病に始まり子宮癌、乳癌、大腸癌(肺などに転移)、そして急性心筋梗塞で亡くなりました。 私も色々後悔しました。 ですが納棺師の方に 「後悔するのは構いません。人間は完璧にできているわけではないですから。だから後悔ができるんです。ですが、後悔するだけでは何もできません。今は悲しんでください。故人様の死を悲しむことで前に進むことができます。残されたご家族に悲しんでいただき、未来進んでもらうことも私たちの仕事です。」 と涙さえ出ない私に言ってくれました。 それから数年かけ、遅いかもしれませんが、家族で遺影と供に様々なことをして、区切りを付け進めるように努力しました。 今でももちろん後悔はあります。 でもそれを含めて「母との思い出」なので、なかったことにしたいとは思いません。 私が後悔できたのは、母がそれほど愛情を持って育ててくれたということだと思うので、これからも、遅すぎますが親孝行をしていきたいです。

関連するQ&A

  • 不仲な両親、双方から話を聞いていて悩みます

    私が子供の頃から両親は不仲です。 父親は趣味が多く、酒も好きでよく飲み歩いていました。 母親は借金をしていました。 日ごろ父に不満を言えず 気に入らないことがあると黙って無視を続けていました。 そんな事が原因の一部なのかな、と思います。 数年前までは完全に母親の味方でしたが 自分が子供を生み育てていくうちに 母のしてきた事がおかしいのでは?と思い始めました。 そして、父がガンになり(手術で完治しましたが) 看病をしているうちに、父ともよく会話をするようになったのです。 それから、父に母が多額の借金がある事を打ち明けました。 母からは内緒にして欲しいと言われてたけど もう破産しなければならない額だったし 私に何百万も貸して欲しいと言ってきてたので 父に言う決心がつきました。 父は驚いていました。 退職金も母に全て使われていたし 父名義の借金までされていました。 父も夫婦の事で悩んでいた事を初めて知りました。 でも父は、離婚は思いとどまってくれたのです。 破産から2年経ち母は自分の罪を忘れたのか また父の愚痴を言ってくるようになりました。 昔から父にも原因はあったかもしれないけど 借金もして退職金も使いこんだ母を 今でも養ってくれているのです。 それなのに好き勝手に愚痴を言ってくる母に困っています。 適当に相槌をうてれば良いのですが どうしても父の立場にもなってしまいます。 そうするとだんだん自分まで苦しくなり 母から愚痴を聞いた後数日は憂うつです。 私は今、実家から2時間ほど離れた所に住んでいますが こちらでも色々都合があり休日はなかなか実家に行かれません。 こんな状態ですが、両親の為に何かできるでしょうか? それとも放っておいたほうが良いのでしょうか? 実家には弟(独身)が住んでいます。

  • 両親の不仲で困っています。

    両親の事で困っています。 私の両親は、私が小学生の時から(当方23歳) 毎日夫婦喧嘩をしており 父のDV、不倫などもあり 家庭内別居状態を10年ほど続けています。 (その間、父は家賃と光熱費のみの支払い) 父親にちゃんと母に生活費をあげてほしいといっても 「俺には関係ない」 の一点張りで 母親は 「あんた(私)のせいでこうなったのだから あんたが父を怒らないから悪い」 (ちゃんとうるさく文句言っていたのですが・・) と言われ続け (あんたのせいで、というのは父が私の事ばかり 気にかけるので母親が嫉妬していた。) 父親に 「じゃあ、母親に慰謝料を払って離婚したらいいじゃない」 と言っても 「慰謝料は払わない。むしろ俺がもらいたい」 で、母親は 「離婚したら住む所がなくなるから嫌だ。 生活できない。離婚はしない」 と言って聞いてくれず それでも父の事でいまでも私に 「どうにかしろ」 と文句を言ってきます。 父とは、私が18歳の時に母の事で大喧嘩をし 無茶苦茶に殴られたので、それから会話もしなくなり 絶縁状態だったのですが (母とは連絡を取っていた) 先日、親族の結婚式があり 話さないわけにもいかないし 父と母も会話をするようになり 式の次の日に母が 「三人でご飯でも行こうか」 と言うと父はOKしたらしく もう何年もぶりに家族で食事に行き せっかくの機会なので これで家族が仲直りできたらいいと 思い、父とも話しをしていたのですが 父があたしにばっかり話しかける ので、母が怒り 結局また喧嘩になってしまいました。 近頃は光熱費も母が払っており 母も仕事をクビなったので母の生活が心配なのですが どうしたらいいのでしょうか・・・? 今の状態を続けるにしても五万円はないと生活できないと思う のですが、正直私にも余裕がなく仕送りできて2~3万です。 私も母とは一緒に住みたくはありませんし・・。 自分の親なのにどういう事だと怒られそうですが 母は性格に問題があり一緒に暮らすのはきついです。 一番いいのは両親に仲直りしてもらい 安心して暮らせるようになってもらえれば いいのですが。。 あいまいな質問でごめんなさい。 これからどうしたらいいのか わからないので何かアドバイスがあればお願いします・・・。

  • 両親の事で話を聞いてほしいです。

    現在24歳。結婚を前提に彼と同棲中です。 私が9歳の時に、父親の暴力、父方の祖母・伯父(父の弟)が原因で母親が出て行き、その後は私と私の兄と父親3人で暮らしていました。 母親が家を出る前は祖父母と暮らしてました。 家を出ていく際、母に「お母さんと一緒に住まない?」と聞かれ、何がなんだかわからない私はとにかく怖くて「行かない」と言ってしまい、血だらけで泣きながら出て行く母を未だに覚えています。 母とはそれ以来、年に一度しか会ってません。 私も大人になり、電車で4駅の所に住んでる(母の実家は東北、私達は関東です)ので、会おうと思えばいつでも会えるのですが、未だにどう母親と接していいか分からずの状態で、会っても近況など当たり障りのない話しかしません。 一方、父親は不器用ながら仕事と家事を両立しながら、一生懸命育ててくれて本当に感謝してます。 母親が出て行った当時や、父が原因だと知った時はかなり恨みましたが、それでも育ててくれた父親を嫌いにはなれず。 が、やはり接し方が分からないので、当たり障りのない会話しかしません。 ここ数年で、父の弟、父方の祖父母がみんな亡くなってしまいました。 私と私の兄は今年の夏に同時期に家を出てしまった為、父親は一人ぼっちになってしまい、とても心配です。 同棲の話をした際、父に「お金は出すから、いずれ結婚したら、二世帯にして一緒に住みたい」と言われましたが、「彼も母子家庭で私は彼の親とは住みたくないし、それで自分の親と同居は流石に出来ない」と言ってしまいました。 彼もお兄さんが居ますが、30過ぎて働かない・親に金借りる・親から車もらったり、とにかく関わりたくない感じの人で、いずれ結婚した際に実家に住んでくれるとは、到底思えないので、もし彼の親と住むとしたら私達になります。(絶対住みませんが…) また、私の兄も社会人としてはしっかりしてますが、かなり冷めた人間で人の為に何かをする事が出来ない人なので、私の父親と暮らしてくれるとは思えません。 話がかなりズレてしまいましたが、母も15年一人で生活していて、ついに父親まで一人にさせてしまいました。 両親に気遣う様な言葉を掛けてあげられない、両親に本音を言えない私がいけないのですが、申し訳ない事をした気持ちがあり、ずっとモヤモヤしてます。 特に母は、結婚生活も地獄だっただろうし、子供にまで見放された気持ちになっただろうし、可哀想で仕方ありません。 母の実家はど田舎なので、仕事もないだろうし、帰るに帰れないのかなと思います。 父は仕事人間なので、付き合いで帰りは遅いですが、やはり誰も居ない家に帰り、一人の生活は寂しいんだろうと思います。 15年経った今でも離婚しておらず、かと言って連絡を取ったり、会ったりするわけでもなく、母の一方的な絶縁状態なので、修復も無理です。 今週、実家に帰った際、父が「もう離婚した方がいいのかな。連絡も取れないから、どうしていいか分からない」と呟いてて、居た堪れない気持ちになりました。 両親には幸せな生活を送って欲しいので、どうしてあげるべきなのか分からず毎日悩んでます。 こういう話を友達や彼に話しても、「寂しい寂しくない、幸せか不幸かなんて、○○(私)が決めることじゃないし、大人なんだから平気でしょ。」と口を揃えて同じ事を言われました。 やはり皆さんもそう思いますか? 私が考え過ぎなんでしょうか。私がどうこうする問題じゃないのは分かってますが、何か申し訳なくてずっとモヤモヤしてます。 話が長く、まとまりがなくてすみません。

  • 実両親のことで悩んでいます

    現在、実両親の事で悩んでいます。 両親は自営業を経営してます。 2年前、父の借金が発覚し実家の土地を売り 両親はアパートに住んでいます。 当時すぐにアパートが見つからなかったので 母だけ私達の住むアパートに居候し2ヵ月一緒に住んでいました。 (その間父は近くに住む叔父の家に居候としていました) 無事、アパートも見つかり細々と生活してますが 昨年末、父のミスで機械を返却せざるを得ない事が起きてしまい、母はその事が原因で父を信用出来なくなり 今では不信感ばかりを抱いています。 父は今まで母にお金を借りて なんとか商売をやってきましたが利益が見込めません。 母は商売をやめたいのですが 父は今まで続けてきたので止めたくないようです。 私も正直ここで商売を止めてもらい 私達の住む近くでアパートでも借りて住んだ方がいいのでは? と思っているのですがまだ実際に口には出していません。 今まで父のフォローとかしてきたつもりですが いい加減にして欲しいんです。。 何度話しても聞いていないし、誰かが助けてくれると 思っているみたいなのです。。 私もそれなりに頑張っているのですが もう、、無理です。 母にも頼られているのでそれも正直重たいんです。 ここで母まで突き放してしまうと 精神的に参ってしまいそうなのです。 主人はとても優しくていつも遊びに来る母を受け入れてくれるし、とても感謝しています。 これから両親に対してどう対処していけばいいのかわかりません…。 何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • ずっと後悔しています。

    30歳女です。 20代の頃に実家を離れて一人暮らしをしています。 実家には母と姉、祖母が3人で暮らしています。 父はおりません。約15年前に離婚しました。その父の事で相談したいのです。 私が小学生の頃の記憶ですが、父はとても穏やかで優しい性格で、 滅多なことがない限り怒鳴ったりしない人でした。 私の家は出不精の祖母がおりましたから、家族で泊りがけの旅行等は殆どしたことがなく、 日帰りで車に乗って海に行ったりする位でした。 だけど父は休みの日にはいろいろな所へ連れて行ってくれ、夏休みにはキャンプに行ったり、 釣りに行ったり、プールに連れて行ってくれたり、それが私は楽しみでした。 小学生の私は、お金の心配など全くした事がありませんでしたが、 父は専門職であまり給与面が良くなかったようで、 私が中学生の頃ぐらいから母と喧嘩をしているのを度々目撃するようになりました。 そして、中学2年生も終わりの頃、父は勤めていた職場を母の相談なしに辞めてしまいました。 (原因は人間関係だと聞いています) それから両親の仲はどんどん悪くなり、夕食も一緒に食べなかったり (母がわざと時間をずらして食べる)、鍋料理等の一緒に鍋をつつく料理などをしなくなりました。 私はそれが物凄く嫌でした。 そして私が夏休みの宿題を居間でしていると、私の後ろでまた両親の口喧嘩が始まりました。 私は我慢の限界で、ついに「そんなに嫌いなら離婚すれば?!」と口走ってしまいました。 二人は「「するよ!!」」と言いました。そして数か月後、本当に離婚してしまいました。 どうしてあの時あんなことを口走ってしまったのだろう。 私があの時離婚すればなんて言わなければ今も一緒に暮らしていたかも知れないのに。 母も私も、本当に嫌いではなかったのに。もう10年以上後悔し続けています。 母に、あの時あんなことを言ってしまったこと、何の苦労もしたことがない中学生のガキのせいで 離婚を成立させてしまったことを謝りたいけれど、こんな真面目な話をする勇気が出ません。。 いっそ、墓場まで持っていこうかとも思いましたが、母が健在のうちに言うべきか悩んでいます。 私はどうするべきでしょうか。

  • 嫁の両親について

    娘2歳。嫁は現在妊娠5ヶ。 嫁親について意見を下さい。嫁両親は共働き。父は土日休み。母はパートで不定休。父母ともに口が悪い。嫁親の関係は友達家族。死ねとか平気で言い合うような。親と子というような厳格な感じはない。父は自己中。父母共にあまのじゃく。母は父が今病気のため、あまり父に対して強く言わず、やりたいことをやらせている感じ。 嫁はツワリで実家にいたほうが楽、嫁父が仕事のストレスからうつ病?みたいな感じで母がいない時、父を一人で家に残しておくと危険だ(死のかなとかたまに思うらしい)ということで父を心配して、娘と実家に帰省しています。 この間、狭心症という病気で二週間程、入院していたのにも関わらず、タバコはやめない。妊婦とまだ小さい子供がいるというのに家の中(換気せんの下や自室)で吸う。母も喫煙者で換気せんの下で吸っている。 医者から辞めなさいと言われたのに関わらず、吸っていることに腹を立てていたのですが、嫁が言うには、言っても聞かないというのであきらめています。吸うなら家の外に行って欲しい。 嫁父がうつ病?になってから リビングでみんなで一緒に布団を敷いて寝ていて。嫁父は自分の好きな時間に自室(趣味がパソコンで寝る、ご飯以外は部屋にいることが多い)から出てきて夕飯を食べ、夜中はずっとテレビをつけっぱなしでお菓子を食べる。なかなか眠れないらしい。休日は適当な時間に起きてきて朝ごはん。不規則な生活ですので、まだ2歳の娘の生活にすごく悪影響がでています。 私達夫婦の間では8時には布団に入ってますが、嫁の実家では8時に布団に入っても8時過ぎに父親が夕飯を食べに降りてきて、テレビを見ながらとなると 娘も食べるや遊ぶといいだし寝ません。 妻もいい加減キレて、協力してよ!!タバコも家の中で吸うし、子供を寝かしつけようとしてもできない。もう少し規則正しい生活してよ!! と二人に向かっていうのですが、嫁母に私達には私達の生活がある。お前に合わせる事はできない。と言われたそうです。そして言い合いになって、最後には家に帰れ。もう二度と来るなとなるそうです。父親は都合悪そうに黙ってたそうです。 私が直接いうか、妻を実家にしばらく帰らせない。という方法しか思いつきません。2000字だと短くて書きたいこと余り書けませんでしたが意見お願いします。

  • 別居中の両親と私の将来

    こんにちは。 私は26歳で結婚を前提に彼と同棲しています。両親は別居して4年目です。父が家を出て、母は弟と住んでいます。弟は来春、就職が決まっていて会社の寮に入ろうかと考えているようです。今は弟が学生のため、父は生活費を母に渡しています。でも先日、父に会って話をしたら、弟の事もひと段落するから、母に渡す金額をぐんと下げたい、俺も老いていくんだし・・・と言いました。もちろん弟は一緒に住めば、生活費を入れる予定ですが、寮に入った方が彼の仕事の為には都合がいいのです。弟が実家に住まなければ、父はあまり金銭を渡したくないようです。まだ実家はローンも残っています。母も仕事をしていますが、別居後に60歳近くなって得た仕事なので、稼げる額は微々たるものです。母は、今までコツコツ貯めてきたから、体力が続く限り働いて頑張ると言います。弟も私も、母を金銭面でもサポートするつもりです。 母は昔自分でビジネスをしていましたが、私を産んでからそれを辞めてパートに変わり、家の事も全てこなしていました。父が事業を始めた時、母は持っていた貯金のほとんどを父に渡しました。私の記憶している母は、働きずめで、いつも動いていて、でも私たち子供を愛情一杯育ててくれました。その記憶に、母をいたわる父はいません。父と遊んだ記憶もあまりありません。その父が、今後母のサポートをしっかりしないようでは、私は母が不憫でなりません。私の彼は日本人でないため、将来的にどっちの国に暮らすかなど決めたいのですが、母の事が気がかりで、自分の将来の話も進みません。 どうしたら母は生活面で有利でしょうか?すっぱり離婚した方がいいのでしょうか?できる事を教えて下さい。 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 後悔しています

    以前、次のような相談をしたものです 「「こんにちは。23歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。先日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「今まで過酷な状況の中、家族を支えてきてくれてありがとう。ひどい事いってごめん」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?」」 このことは 父にきちんと謝りました。「いままで育ててくれてありがとう。そして、いままできついこと言ってごめん」と。 今回はまた違う事で悩んでいます。話を聞いて下さい。 先述の通り、父の母に対する接し方に疑問を感じ、嫌いだったときがありました。そのとき、私も精神的に限界に来ており、 「父親 殴る」「父親 嫌い」「父親 ぶっ殺す」というキーワードで ネットで検索してしまった時がありました。 また、父が退職した後、夫婦生活は大丈夫か?と不安に思い「夫在宅ストレス症候群」と検索してしまった時がありました。 ネットで検索すると、検索履歴が残りますよね?それが消されていたんです。つまり、父が そのキーワードを見てしまったのかもしれない・・・ほんの一時期の感情の高ぶりで 検索してしまっただけですが、 もし父が見たとすると かなりショックを受けてしまったと思います。死ぬほど後悔していますし、申し訳ない気持ちで一杯です。 私、どうすればいいでしょうか?心なしか、父は私に対し よそよそしい感じがします。 私のせいで自殺してしまったら・・・と思うと、夜もねられません

  • 父が亡くなり、心にぽっかり穴が・・・

    父が亡くなり、悲しくて心にぽっかり穴があいてしまっています。 4月3日に、父ががんで亡くなりました。 私はひとり暮らしで、実家も電車で30分くらいの距離にあります。 父が元気だった頃は親子関係は良かったものの、父が無口だったせいもあり、あまり実家に帰っていませんでした。 父のガンがわかったのは昨年12月で、それ以来家族3人(母、弟、私)でできる限りそばにいて看病をしました。こんなに一緒の時間を過ごしたのは成人して以来初めてで、父も母に「子供達は本当によくやってくれる」と言ってくれていたようです。 その父もとうとう天国へ行ってしまいました。 それ以来、私は心に穴があいたようで本当に辛く、悲しく、まだ信じられない気持ちです。 離れて暮らしていたので、今でも実家に帰ったら父がいるようで・・・ 父の事を思い出して、いつも泣いています。 母は一人暮らしになったので、私よりもっとさみしく感じていると思います。(弟も実家を出ています) 母親を励まさなくてはいけない私が、こんな感じでいいのか情けないです。 このどうしようもない気持ちは、時間が経てば少しずつでも癒されていくのでしょうか? 今はただただ辛いです。

  • 両親の離婚

    両親の離婚のことで困っているので教えて下さい。 父親の借金(パチンコや女関係が原因)や家族に対して嘘をつく等のことから、母親が離婚を決意しました。 借金については7~8年前から度々発覚していて、その都度父親の弁解の言葉を信じて母親はやってきたとのことでした。 当時は父方の祖父母と両親と子供が実家に住んでいたのですが、祖父母は借金等のことが原因で5年前くらいに家を出てしまいました。 私自身も父と母の離婚については大賛成なのですが、いくつか困っていることがあります。 ○父親が家を出ていってくれない。 離婚届には判を押してくれたのですが、新しい住居を探すわけでもなく家に住みついています。 ○実家の名義が複雑 十数年前に建てた実家の名義が、父方の祖父・父・母の3人の名義になっているらしく、 また土地については母方の祖父より借りている形になっているとのことです。 ○父の病気 父は定職に就いているのですが、数ヶ月前からうつ病が原因で休んでいるそうです。通院もしていて診断書も出ているそうです。 ただ、通院すると言って外出し夜遅くまで帰ってこないので、近所のパチンコ屋に探しに行くと、案の定そこにいたりします。 母の希望としては、父と離婚し、父が実家から出て行ってくれること。 実家の名義も母か私にしたいとのことです。 ここで質問です。 (1)判を押してもらった離婚届を今の状態のままで役所に出しても問題ないのでしょうか? (2)父親を家から出て行ってもらうためにはどうすればいいのですか?またどういった手続きが必要なのですか? (3)実家の名義を母か私にするにはどういった手続きが必要なのですか? (4)今後、離婚をするにあたって気をつけたほうがいいことはありますか? 私は法律に詳しいわけでもなく、本来であれば弁護士など専門家に話を聞かなければならないと思うのですが、何に注意して相談すればいいのかすらも分かりません。 母も同じような状況なので、母にどういったことに注意して、どういったことを専門家に聞いたほうが良いかなどのアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。