• 締切済み

英文和訳おねがいします。英国政治知識必要

質問のタイトルは、目につきやすくするために、和訳お願いしますと書きました。 しかし長文ですので、私の疑問点について、ざっくりの内容を教えていただければと思います。 記事リンクは最後に載せています。 まず私の理解度を書いておきます。 イギリスの政治を全く知りません。 自分の英語レベル以上の記事内容ですが、試験対策としてこの分野の読解の練習をしなければならないため、いやいや読んでいるところです。 1、2段落目は理解できます。3段落目以降はチンプンカンプンです。 1段落目最後に No, it just reveals how much the monarchy is loved. とあります。 記事を書いた人が、なぜそう思うのか、その裏付けは文中のどこに明記されていますでしょうか? 私の知識 Iconoclasmは、ネット検索して調べた結果、偶像崇拝、みたいなものだろう、として読んでいます。(仏教には詳しいので自分の知っている日本語の範囲で結びつけてます。)そしてモナキーに関しては、王室万歳、みたいなものだろうかなと。(天皇万歳も入りますか?) 3段落目、4段目の内容が掴めません。 3段落目とは、This is because the person ...... to desecrate the Queens image.の全て。4段落目とはその次のパラグラフ全てです。 以下urlで、問題のthe guardianの記事にリンクします。 http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2013/jun/13/defacing-queen-portrait-fathers-4-justice 英語の達人。よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

むずかしかったという感想をもたれたらしいですが、文章があま り標準的でなく、確かによみにくいです。 ただし、それにしても、もうすこし文意にそって意味をとっていく ことが大切かと思います monarchでいわれているのは、立憲君主制のことだとおもいま すし、iconoclasmは偶像破壊ではなかったでしょうか。 いずれにせよ英英辞書でしらべれば、判明するレベルの問題で それもせずに、素人が、素人判断で訳語を決めるような問題で はありません。 「女王が愛されていることの証明」については、すこしあとのと ころで説明があります、肖像画に落書きされたことが、ニュース を飾ったが、もし、国民が、女王の肖像をおかすべからざるもの sacred と考えていなければ、ニュースを飾ることはなかっただ ろう、と書かれており、それが、説明になっています。 いずれにせよ、英英辞書をひくという手続きをおこたっています ので、それをしながら英文を読むくせをつけるのが先決かとお もいます。

indika
質問者

お礼

英英だとそんなにいいのですか?では次回から両方使ってみたいと思います。ちゃちゃっと検索するだけなのですぐできることですし、理解しなければ覚えられませんからね。 にしても偶像破壊なんて言葉をよくご存知ですね。和英で検索しない限り、そう簡単に出てこない単語だと思いますけど。そこのとこ、どうなんでしょうかねえ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕は別に「達人」ではありませんが、、、 1。1段落目最後に No, it just reveals how much the monarchy is loved.とあります。記事を書いた人が、なぜそう思うのか、その裏付けは文中のどこに明記されていますでしょうか?     記事全部がそうです。 2。  1、2段落目は理解できます。3段落目以降はチンプンカンプンです。     3段目、絵そのものより、絵の題材に価値がある。     4段目、王位室崇拝の本質は、象徴する物でなく、物自体に価値があるという偶像崇拝だ。     5段目、落書きの絵自身は価値が無かったが、それで女王が被害を受けたと思う訳だから、肖像画は一種の「身代わり」として価値がある。     6段目、この落書きが一大ニュースになったことは、終わりに近い女王の権威の強さを意味する。 3。 Iconoclasmは、ネット検索して調べた結果、偶像崇拝、みたいなものだろう、として読んでいます。(仏教には詳しいので自分の知っている日本語の範囲で結びつけてます。)そしてモナキーに関しては、王室万歳、みたいなものだろうかなと。(天皇万歳も入りますか?) まあそんなところですね。

indika
質問者

お礼

こちらの件、直接イギリスのお友達に聞いてみることにしました。背景が分かっていないと読みにくい内容なので、日本にいる方に何度も質問するのは迷惑になるかなと思った次第です。 記事に目を通してくださったこと、回答を下さったこと、感謝しています:) また機会がありましたら宜しくお願いします!

indika
質問者

補足

ありがとうございます。 もう少々おつきあいいただけますでしょうか。 3は、Jamie Reidが女王の顔に落書きしたことを取り上げ、イギリスにとって女王の存在というのが何よりもすごかったりするので、偶像破壊がいかにショッキングか。と言っているように思うのですが、どうでしょうか? 4は、昔プロテスタントが起こした騒動は、カトリックに抗議するという意味があったので、偶像破壊といえる。でも今同じような騒動がその場所で起こってもそれは偶像破壊じゃない、、、、みたいな内容でしょうか?だとしても、その後のチャプターハウスの下りがわかりません。 5に関して、やはり理解ができません。 6は理解しました。 やはり、なぜモナキーが愛されていると、記事から読み取れるのかがわかりません。 訂正 >Iconoclasmは、ネット検索して調べた結果、偶像崇拝、みたいなものだろう、 間違ってました!Iconoclasmは偶像崇拝ではなくて、偶像破壊です。

関連するQ&A

  • 英文について教えてください

    Bloombergに載っている記事(下のリンク先)の英文について教えてください。 http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-03-03/dollar-bulls-undone-by-yellen-question-rally-s-legs-currencies 最後から3段落目に、 For the dollar to make the "next leg" higher, とあるのですが、これはどういう意味でしょうか。 わかる方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • この英文の和訳を教えて下さい

    動物保護過激派に属するある活動家が、予定された刑期よりも早く釈放された事に対して、科学産業界が批判しているという内容の報道記事です。その中で、英国下院科学技術委員会の委員長の以下の発言の解釈に困っています。 This is somebody who has got a very serious history of animal terrorism and terrorism against scientific laboratories and those carrying out that element of science and here we have somebody who has been let out for serious offences very early. somebodyはその活動家を指していると思うのですが、 「極めて深刻なアニマル・テロリズムの歴史を抱える者」「科学研究施設に対するテロリズム」「科学の一要素をそこで遂行した」「重大な罪にも関わらず早期に釈放された」というブツ切りな感じでしか理解できず、文章としてどのように繋げて解釈すれば良いのか全くわかりません。 文章としての和訳文を教えていただけないでしょうか。 出典場所は以下URLです。 http://education.guardian.co.uk/businessofresearch/story/0,9860,1644910,00.html

  • isは省略可能?

    文法がわかりません。以下のページの記事の英文http://cheeptalk.wordpress.com/2011/03/29/liars-of-various-sorts/についてなのですが、最後から二番目の段落の一番最後の文章、 (引用開始)That’s because if other people are checking me and many of them demonstrate with their allegiance that they believe me, it reveals that my statements checked out with those that investigated.(引用終了) の文法に関して一部疑問点があります。私なりの目下の解釈では、 それは、他の人々が私の言っていることを調べ、そのうちの多くが私を信じると表明した場合、私の言っている内容が彼らにより精査された内容と一致しているということが明らかになるからである。 というものですが、もしそのような意味内容であるとすれば、 with those that investigated という部分は、with those that is investigated とすべきではないでしょうか?それともisを省略できるのでしょうか? または私の解釈が間違っているのでしょうか?よくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • メール内容の和訳を教えて下さい。

    メールの和訳を教えて下さい。 真ん中の段落は分かります。 最初の段落と最後の段落の、be in touch のくだりがよく分かりません(;_;) 全体的な内容を教えていただけると助かります。 great to meet you and will be in touch i the next day or two from my personal email. Hope all is great with you. I really had a fantastic time in Japan - loved Nagano alot. I miss Japan Be in touch - fantastic to hear from you and thank you so much よろしくお願いします。

  • 英文の意味がわかりません。

       下のURLの記事でわからない箇所があります。  http://www.csmonitor.com/2009/0121/p08s01-comv.html    (1).上から3段落(ブロック)目にある、   But such common effort reaches far beyond a crisis, back over the centuries to the ideals that set the American experiment apart.  です。   まず、common effectがa crisisに影響を及ぼしたのかどうか。far beyondがあるので、よくわからなくなってしまいました。   それと、後半のback~apartの部分です。「何世紀もさかのぼって理想に到達する???」よくわかりません。   結局、この文はどう訳すのでしょうか。   (2).下から5段落(ブロック)目の最後の文、 Applied consistently, it may earn him charity in return when he disappoints either side – as he will.   まず、appliedの訳し方がよくわかりません。申請するでもないし、応用するでもない。「一貫して言われて」くらいでいいのでしょうか。 続いて、whenの節にあるeither sideです。どちらかの側を失望させるという意味でしょうが、どういうことでしょうか?    (3).下から3つ目の段落(ブロック)の    But Obama is reaching beyond political bridge-building – as hard as that is – to a spiritual union grounded in individuals caring for each other, what he calls "a new era of responsibility."   です。   as hard as that is 何と何を比較しているのでしょうか。そしてどう訳せばよいのでしょうか。  以上です。長い質問になり申し訳ありません。  ご迷惑をおかけしますが、よろしくご教授ください。

  • 英文(ドバイのセンテンス)について

       英字新聞の日本人記者が書く記事は    やはりネイティブとぜんぜん違うと質問したのですが ある方には    まあその違いがわかるのだから英語力結構ありますよと回答されたのですが     (もちろん低レベルです)   ききたいのは まあ同じような質問なんですがやは20ぐらい   以降に英語圏に留学しても文章がネイティブと(ほぼ)同じレベル     になることはないと思うのですが。(死ぬほど努力した人は別。    文字通り辞書くって死ねばいいのですが)    同じレベルというのは低俗な文章とかいうものでなく、なんと言うのだろうか    そうですねー、flavor like English というのでしょうか。     そういう文章はかけないという意味です。   例えば 今日のJapan Times の あるeditorial の最後の節    It cannot be emphasized too much that the LDP is trying to impose a constitution that runs counter to the principle of modern constitutional politics as well as postwar Japan’s no-war principle.  これ記名がないので日本人かどうかわかりませんが  ネイティブこんな文章書きますかね。(けなしているわけではない)   it that の構文、 run counter to の熟語、 as well as の熟語 これ絶対に判で押したような日本人だとおもうのですが。 この記事は安倍政権が憲法96条を修正しようとしているので まあ皆さん気をつけよう的な記事なので内容は硬いものなので 全体的に読みやすく、きっちりしていて当たり前(憲法ですからねー) なんですが、やはりネイティブが書く文章ではないような。 完全ネイティブの方の 意見聞きたいのです。

  • 教えて!gooユーザの方々へ

    教えて!gooの中には「教えて!ウォッチャー」というコンテンツがあります その記事の最後辺りにある「関連記事」ですが、最近やたら「男の抜け毛を止める食材と食べ方」がリンクされているのです なぜ?これがそこまでの推し記事になっているのか? …それはリンクした本人しか知らないのかも知れません そこは敢えて無視し、あなたの予想する「理由」を教えてください! 設定が丁寧で細かく秀逸だったり、内容は普通でも言い回しが面白おかしかったり、意外すぎるけど妙に納得させられるような回答はベストアンサーボタンを押したくなります♪ では宜しくお願いします

  • 英文の和訳(国内政治)

    次の英文の和訳のご教授宜しくお願いします。 The exit of the 70-year old Ozawa, whose clout is waning after four decades of political wheeling and dealing, will make it easier for Prime Minister Yoshihiko Noda to contorol his Democratic Party of Japan(DPJ) and forge coherent policies. 宜しくお願いします。

  • 政治知識

    政治知識は必要でしょうか。 必要なのであれば、なぜ必要なのでしょうか。 必要でないのであれば、なぜ必要ないのでしょうか。

  • 政治知識はどこから得るのか

    民主党の支持母体は自治労や日教組といった知識はどこで手に入れるのですか? ニュースや新聞では見たことないですが、ネットでは信憑性があるのかどうか分からないですし・・・