• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売るか、あげるか)

売るか、あげるか

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.14

あげるだけで済むなら、あげてもいいと思う。 今までのことは抜きにしても。 ただ、あげるだけで済むかな? 毎年の税金は? 車検は? 保険は? 故障したときの修理代は? 実母でなく姑さんにあげたことありますが、 正直、売ったら入ってきたであろうお金は惜しくはありませんでしたが、 上記のこと、言ってくるのがとっても面倒でした。 (うちの姑さんは税金は払っていましたが)

gokuu-
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 なんとなく、母が払うだろうと思っていましたが、そんな事が実際にあるんですね… とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旦那が私の連れ子の大学費用を返せと言う

    私と旦那は再婚同士です。今は私の連れ子3人と一緒に生活しています。私の子供は上は大学2年、春から専門学校、高1の子供がいます。私と旦那が言い合いになると必ず旦那は今すぐに大学費用全額返せ!すぐに返せなら大学に行って話てくる!俺は学費の為に働いてるみたいで嫌だ!と言うので私はだったら私も働きたい!そしたら自分で稼いだお金で子供の学費が払えるから!と言うと私は働かせてくれない、絶対に働いては駄目だ!と言われます。多分私が働くと学費を私が働いたお金で払う事が出来る様になるし何かあった時に文句を言えないから働いては駄目だ!と言うと思うのですが…。私はもうこんな旦那と一緒に生活したく無くなっています。愛情もありません。でも、私が別れたい。と言うとじゃあ今すぐ大学費用全額と今までかかった生活費を返せ!と言われます。でも、そんなの突然言われても無理ですよね。こう言う場合はどうしたら別れられるのですか

  • 子供にはお金がかかりますよね・・・

    今21歳の大学生なのですが最近思うのは親は子供にかなりのお金を使ってるなということです。 うちは両親が共働きで、僕も含め3人兄弟です。専門学校、大学、大学と行かせてもらってます。全員私立で1人暮らしなので莫大な学費がかかります。親の年収は合わせても700万円無いぐらいでしょうか。まだ車や家のローンも残っていますし節約しても家計は火の車だと思います。お金が無いのはわかっているのですが子供には好きなこともしろとお金はどうにかするからと、大学に行かせてもらっています。 本当に感謝しているのですが親は子供にはお金を惜しまないものでしょうか?自分たちの生活を節約してでも子供の学費に回すのはやはり子供がかわいいからでしょうか?なにか意見をください。

  • 母の言いたいことが分からないです(長文です)

    現在、フリーターの19歳です。 私は今年の6月、4月に入学した専門学校を辞めました。 学費も高かったので、やる気がないままずるずるやっていくよりはすぱっと辞めてしまおうと判断したんです。 母に相談したところ「分かった」とすんなり了承してくれました。 その頃の私は専門を辞めてダラダラ過ごす気は無く、就職またはアルバイト先で修行し、自分の道を開いていこうと思っていたので、その意志を母に伝えました。だからこそ母も納得してくれたのだと思います。 専門の学費を自分で稼いで返すと私が言うと、「保険で払ったから返さなくていい」と言われたほどです。 もちろん、辞めたときに言った言葉通り、就職先を探したり、アルバイトも面接に行きました。でもダメでした。 そしてだんだんと働くという気持ちが変わり、今は働く意思がありません…。 ニートというわけでは無いのですが、正社員になって働く意欲が無いのです。 来年からパート掛け持ちする予定です。 唐突ですが…今、私は結婚に意識を向けています。 去年の12月からですが、相手もいます。 結婚は今すぐというわけでは無く、相手が就職して落ち着いてからなので、早くて再来年です。 私は結婚したら家庭に入り、パートをしつつ家事を…という風にしたいので、今正社員になっても結果的に辞めるのはどうかなと思っています。 つまり私は、4ヶ月前と言っていたことが何もかも違ってしまっている状態です。 もちろん母は快く思っていません。 最近よく言われるのは「なんで専門辞めたの?」「お金誰が稼いでると思っているの?全部ぱぁだね」「男が出来てお前も変わったな」などなどです。 母が言っているのはごもっともなことばかりなのでしょうがないのですが、お金のことを言われるとどうすればいいのか分からなくなります…。 学費のことを言われ、私が「稼いで返す」と言うと、母は「そういうことを言ってるんじゃない」と言います。 以前、母と喧嘩した時に、私は「お金貯めて一人暮らしする」と言ったので私は少しずつ貯金をしているのですが、生活費のこと(光熱費などです。自分の分の食費はもちろん出しています。)も「あんたは自分のためだけにお金使って…こっちはどんな思いで仕事してると思ってんだよ」と言われます。「家にお金をいれる」と言えばまた「そういうことを言ってるんじゃない」と言われます。 「じゃあどうすればいいの?」と言うと「お前は人から聞かなきゃ分かんないのか?生活態度とか考えろよ」と言われました。母の場合、生活態度=家事なのですが、私は専門に通っていたときより家事をやっています。料理だって作りますし、掃除だってしています。最近は母より私の方が家事をやっているほどです。 母も一応息抜きはあり、仕事から帰るなりその息抜きを寝るまでずっとやっています。 確かに私は母が行かせてくれた専門をたった2か月で辞め、そのあと定職にもつかず、フリーターで…しかも今の夢は結婚という…とても親不幸者だと思います。 ですが…金銭面で私は母にどうすればいいのでしょうか? それがまったく分かりません。 誰かアドバイス下さい。 こんな長文駄文で申し訳ございません。 混乱しつつ書いたのでぐちゃぐちゃですが…少しでも伝わっていると嬉しいです。 閲覧ありがとうございました。 不快に思った方がいらっしゃったら…申し訳ないです。 私の考え方が甘ちゃんであることは充分承知の上ですので、厳しいお言葉も大丈夫です。

  • 旦那から生活費を入れてもらえない(長文です)

    はじめまして。夫婦共に32歳、子供10歳7歳3歳の5人家族です。 結婚10年目になるのですが、旦那の実家に同居していたときは旦那の給料で二人でやりくりをしてきました。 それが、結婚4年目実家を出てから変わってしまいました。 確かにこれからは私も子供を預けて働かなければいけない、二人で生活費を出して協力しようね、と約束しました。 引っ越し先は今まで県外だった私の実家の近くだったので私は実家でパートとして働かせてもらえることになり、安心したのもつかの間。旦那が家賃、光熱費、学費、食費すべての生活費を払わなくなりました。少ない給料だったので掛け持ちしてがんばって切り詰めてなんとか支払いましたが、それでも足りないとき旦那の通帳からお金を引き出し泥棒扱いされたこともありました。 それから、いろいろな人たちの助言でしばらく私がやりくりをし、旦那の給料を管理していました。 ただあのときの旦那は仕事を転々としていた為支払いが滞ることもしばしばで、結局お前に任せられないと言われ去年からまた一切生活費をもらえない生活になりました。 その後も旦那は転職し、単身赴任になりました。 月に一度は帰ってきて子供たちを好きな場所に連れて行ったり食べにつれていってくれます。 それはとても感謝しているのですが、生活費は一切もらえません。 いつも話をすると、人の金をあてにするな!とか、苦しいならもっと稼げばいい!とかと言われておしまい。 やっと、6月から1万振り込まれるようになりました。ボーナスのときは半分振り込んでくれました。 ただ9月から昇格し、給料があがり38万もらってらしいのです。それで私には4万振り込んでくれるようにはなりました。 確かに今まで自分だけでなんとか生活してきました。4万も振り込んでくれた!と思えばいいのですが。 自分は残りを豪遊しているのを黙ってみていることができません。 旦那にも支払うものがあります(車ローン、車保険、携帯、赴任先の光熱費家賃(4万))でもそれを考えても、あまるのです。 それで、これからはせめてこっちの生活費は振り込んでほしいとお願いしました。私の給料は貯金と、保険などを支払うからといいました。すると、お前に金やると、働かなくなるからいやだ。楽したいだけだろうと。。それに、余ったお金は車のローンの繰上げ返済に使うからお前にやる金はない!そんなこと言うなら4万もこれからナシだ!って言われました。 3人の子供たちにお金もかかりますから仕事をやめるなんて考えたことはありません。 せめて子供達が大きくなるまではと、離婚は考えていません。 自分のことしか考えていない旦那にイライラしますが、私が我慢して今までどおりに生活するのが利口なのでしょうか。 今の旦那は誰の話も聞きません。私の父、兄にも暴言を吐く、旦那の親も何も言えない。 一人で天狗状態です。 そんなに金がほしいなら裁判してみろ!金のないやつに借金作ってまで払えなんて言わないからな!と、言っている始末です。 無理とはわかっていますが、この根性をたたき直したいのです。 誰にも言えずに長々と支離滅裂な文章申し訳ありませんでした。

  • どうでも良いって、どういうこと?

    パートに出ることにして、旦那に話していました。 私が受けようと思っているパート先の求人の条件を見せた時には、旦那も 良いじゃん と言っていました。 扶養を超えることや、仕事中の怪我や、人間関係について。 そしたら、旦那が「何で俺に言うんだ?別に働こうが、どうでも良いから、部屋を片付けろ」と言われました。 前に働いて、生活費と家のローンと子供の学費を払って と言っていたから、仕事を探していたのに。 今はお金に困ってないし、行く前から愚痴られたら、どうでも良くなりますか?

  • 専門学生(19歳)です。

    専門学生(19歳)です。 母に学費分借りていた国の教育ローンを、全て使い込まれてしまいました。奨学金(12万円)を借りているのですが、事情により新幹線通学なので定期代に消えてしまいます。バイトしてますが、月に3万円稼げる程度です。奨学金の残りと合わせても月5万くらいしか貯金出来ません。 母親に「学費どうするの?」と聞いたら、「自分でどうにかしろ」と言われました。我が家は母子家庭で、母はパートです。そして、昔から貧乏です。弟がいるのですが、弟は高校生で何も考えずにお金を使ってしまいます。多分弟の遊び代にも、教育ローンが使われてしまったと思います。 祖母もいるのですが、年金生活ですし、すでに前期分を借りているのでもう借りれません。祖母は「母親があんなんだから、私に言いなさい」と言ってくれましたが、もう祖母に迷惑はかけたくありません。ただえさえ、母親は昔から祖母にお金を借りまくって、1円も返していないと言うのに…。 やりたいことがあって、その専門学校に通っているのですが、諦めて辞めるべきでしょうか。未成年でも、お金を借りられる機関はありますか? 何か良いアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 離婚しますか?

    旦那の給料が入る通帳。 以前は私が ずっと持っていたのに、最近は旦那が持っている。 それで「金がない」と毎日愚痴っては、私が働くよう仕向けた。 今の家は旦那名義だが、子供が中学になったら学費も上がるので、私に「学費と家のローン分を稼ぐ為に、フルで働いて」と言ってきた。 あまりに「金ない金ない」と毎日うるさいので、上の娘が小6の時に短時間パートを始めたが、とても不規則だった。 旦那に頼んでも「ジムや習い事は20年以上続けてきたから。何で辞めなきゃならない?」と絶対やめないし、 小遣いの他にも会社の送別会と言って お金を おろしている。何万か不明の 出金もある。 毎週土日はツーリング、挙句に断りもなく、会社の仲間とツーリング一泊旅行をしていた。 一泊旅行は最初で最後にすると言っていたが、私の1ヶ月のパート代ぐらいの金がなくなった。 私がパートでいなくても、高学年の娘2人放置で、ジムや習い事やツーリングに出かける。 私がパートの時、子供が2度、旦那の作った料理(そうめん、麻婆豆腐)を食べなかったら、その後は作らない。自分のだけ。 私が仕事を辞めると言うと、「構わないが どうなっても知らないよ」と。 私が内緒でパートを辞めてからも10日ぐらい気づかず、「今日は何時からパート? 土日は どちらが休み?」と聞いてきた。これは多分、私がいない時間帯は子守をしようと思ってくれたのかも? 暫く私の親に貰ったお金で生活していたが、私がご飯作ってないと怒るのに、旦那が作るのは自分のだけ。余ったら貰えるという感じ。 私の親に貰った金が無くなったので、旦那に生活費を出すよう言うと、「お前のパート代から出せば?」と言われる。 「カードを作ってないから おろせない。私のパート代で生活しろと言うのか?」 と聞いたら、通帳をくれた。 パートを辞めて10日後「今日は何時からパート?」と聞いてきた「まだ気付かないの?パート辞めたよ。私の親が、孫たちが可哀想だって言うから」と言うと「まぁ別にいいけどなぁ^_^」と。 数日後「会社の送別会があるから」と通帳を取り返しに来たときに、 「あなたが通帳を管理してから、お金が足りなくなった。これからは私が管理する」と言ったら「そうやな^_^」と言い、それから1週間経つが忘れているのか持ってこない。 こんな旦那、どう思いますか?

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 一人暮らしについて

    こんにちわ。 一人暮らしについて 質問させてもらいたいのですが 私わ女で高校3年生です 来年の3月にわ卒業です 進路わ専門学校に進みたいと 思ってます 親と話し合いをした結果 専門学校の学費わ 払ってくれると言ってくれました 私わ家を出て 一人暮らししたいと 思っていて 学費わ親が払ってくれるので それ以外わ自分で払いたいと 思ってます 家を出るなら今が8月で 来年の3月ごろに出たいです (専門学校に入学する前に) 貯金わ恥ずかしながら0に 近いです 来年の3月までにわ すごく頑張ってお金を 貯めようと思います でもどのくらいかかるか 分からなくて大体の目標額の目安を質問したいなと思います 場所なんですけど 私の実家わ行きたい専門学校の近くにあります 引っ越すのも専門学校の近くと考えてます 引っ越す距離わとても近いです (1)最低生活に必要な物も全部含め最初に引っ越すのにどのくらい お金がかかるのが教えて下さい (2)良い不動産の見分け方 お薦めの不動産 教えて下さい 御願いします 文章がぐちゃぐちゃに なってしまってすいません

  • 転職のために東京の雑貨の専門学校に行こうかと・・お金の問題

    今すぐではないのですが、今の仕事(パソコン関係)をやめて雑貨屋の経営等を学ぶ専門学校に行きたいと思っています。(いずれは自分の店を持ちたいため) でもやはり、学費と一人暮らしの費用等でかなりの金額が必要になりそうです。(学費は教育ローンで何とかなるかも) 今愛知に住んでいるのですが(一人暮らし)東京の専門学校に行きたいと思っています。なので引越し費用等もかなりしそうです。寮などもあるのですが、2年制なのでそれが終わればどうせまた一人暮らしをしなければなりません。もちろん学校に行きながらも、バイト、パート等でお金を稼いでいきたいと思っているのですが、雑貨系のお店に働きたいです。 同じような夢を持っている方、社会人から仕事を辞めて専門学校に行かれた方等、ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m