• 締切済み

私のワガママ?彼のワガママ?

harapekoqooの回答

回答No.5

彼を許せば「何をしても許してくれるからいいや」という 甘えがでてきます。 許してくれる女は都合いいですね。 改善策は相談者様が鬼になるしかないです。 復縁を迫られた時に、話し合いを何度もと ありますが、 彼の求めるものがただの「復縁」だったのでしょうね。 相談者様はそこに気付けなかったのか 気付いてたけど、情に流されて「許した」のか。 なので、もう一度別れてみては?と思いました。 また復縁復縁とうるさいのなら、 本当のゼロ・・・一緒に住まない 家にあげないを 条件に出すといいと思います。 もう別れたくない と真剣になると 男だろうが女だろうが自分の性格をちゃんと 直したりしますよ。 ただ、そこには「後がない 許してもらえない」 という危機感があって、です。

関連するQ&A

  • 私の方が我が儘ですか?

    事の始まりは結婚してすぐに主人の母親が、 多方から多額の借金をしているのが発覚した事から始まりそれでも、主人の母だし。と思い必死に話をし 義父母ともに自己破産し家を処分させました。 しかし、連帯保証人をしていたり、カードを勝手に使われていたり家を増築し主人の名義で借り入れした為私達には借金だけ残りました。二人で働いてもギリギリの生活です。 そして実家の近くに部屋を借り、その際実母や実父が援助してくれてました。そして、生活が落ち着いてきた頃、実母が病に倒れ、介護保険を使い、なるべく自分たちへの負担を減らし、兄弟も一緒に介助をし、自分の分担は母の食事の用意する事になりました。母が少しでも食費を減らせるだろうと、作る代わりに持って帰らせてくれてます。 今年初めに子供が生まれたのですが、孫が出来たとたん「一緒に住もう。義母が仕事辞めて孫の面倒見る。」と言いだし… 義父母は自己破産はしたものの、知人親戚・私達にも返す。と義父母とも働き返済をしています。そんな状況で、義母は仕事を辞め、私が働き、子供の面倒は義母が見る。そして同居。 なんて絶対納得いきませんでした。 だからそのまま思った事を主人に言い、はっきりと断りました。 しかし主人は、私が実母の面倒を見に毎日実家へ行き、帰りが自分より遅い事が面白くない。 だから、毎週末呑みに行き午前様をする。 自分の親に子供の面倒を見せないのも面白くない。 残業し一生懸命働いている自分に対して、毎月の小遣い+小遣いをよこせ 私の実家の人に子供の面倒みてもらうのが面白くない。 私の兄弟の事も私に文句を言います。 おまえが、言う事はすべて正しいと思うな!おまえがおかしい!! 周りの人は母のために食事作って偉いね。って言うかもしれないけど俺は面白くない。ムカツク!と言われました。 そんなに、おかしい事をしているのでしょうか?

  • わがままだと思うんですが

    一昨年、10月に2人目を出産して産後、里帰りしてました。  里帰りの前はアパートで生活していたんですが、家を建てるのになかなかお金が貯まらないならこのまま実家に住んだら?ってことで一家で私の実家に転がりこむことになったんですが、なかなかいい土地がなくあっという間に一年以上経ってしまいました。 旦那も我慢してるとこはあるだろうしうちの両親もかなり我慢してると思います。  両方にブツブツ言われる私もかなりのストレスです。   最近、親にも悪いと思い「土地、買って早ければ年内に出て行く」と言ったら母親が逆切れっぽく「勝手に出てきゃーいいやん、困るのはあんたんたーやで」っと言われました。  なんで切れるの?と聞いたらあとはずっとシカト!!  世話になっておいてなんですが早く出たいです。  実家でお世話になってるかたでほとほと参ってるって方みえますか?  土地を買ったとして家を建てるにしても一年近くは同居が続きそうですが、何に注意したらいいんでしょうか?

  • わがままでしょうか、、

    少しモヤモヤするので、ここで書き込ませてください。現在、臨月の妊婦です。今日旦那も休みで、私の実家に寄った後、買い物を済ませて帰ってきました。実家で生ラーメンをもらったので帰りに餃子を買って帰り、晩御飯はこれでいいねという話になりました。 しかし、家に帰ってから今日一日出かけていたこともあり、疲れてソファーで寝てしまいました。 パッと起きると夜の9時半、旦那が晩御飯を食べていました。晩御飯はラーメンではなく、家にあるもので済ませて食べたそうです。私が起きてくるのを見て、「先に食べてしまった。ご飯食べる?冷凍のご飯とか、インスタントのスープがあったよ。」と言われ、今から食べる気にもなれず、「今日はいいや。」と言いました。私もだったら、旦那が同じように寝ていても旦那の分のご飯は作るしご飯どうするか聞いて自分の分だけを作ったりします。ささいなことですが、なんかすごく悲しくなりました。 現在出産間近で、仕事も先週退職しました。家にいる分、家事をこなさなければいけないと思い、こんなことで旦那に文句も言えませんでした。 お弁当、晩御飯を作るのが当たり前になっており、当たり前になってきているのがここにきてすごく嫌です。でも、「ご飯まだ?」のように言われないだけましなのでしょうか。私がわがままなのでしょうか。切り替えようと思っていても、難しく感じてしまいます。どのように気持ちを持っていけば良いでしょうか。

  • 私のワガママでしょうか?(長文です)

    主人は34歳、12年前から役者を目指し現在アルバイトです。 主人の実家は田舎で自営業を営んでおり、義両親は継いで欲しいと願っているみたいです。 私は結婚前から、田舎に行くことに抵抗があり、帰りたくないと主人に話していたのですが、主人はまだ先の事はわからないとの事で具体的な話はせず、義両親からもそんな話は一切無かったので、好きだという気持ちだけで結婚しました。 そして現在、そのことについて主人と揉めています。 以前から何度か主人は、『長男だから最終的には実家に帰る』と言っていました。それについて、私は抵抗はしていたのですが、もし別居であれば帰ってもいいのかな、と思うこともあり、それを主人に伝えました。そうすると主人もそれに納得したようでした。 しかし、その間にも、こちらで役者として頑張りたいとか、将来的なこちらでの生活を語るなど、一体どっちにするのかわからないような話を私にしていました。 そんな時、主人の実家が家を建て替えるという話が出てきました。 私がその話を初めて知ったのは、里帰り出産の為に帰っていた時で主人からのメールでした。 『実家が家を建て替えるみたい。今設計士と話をしてて二世帯にしようかなんて言ってるけど』というような内容だったと思います。 突然の話に私は驚き、主人に電話で同居は考えていない事を改めて伝えました。主人は『わかった、同居はしないと両親に伝える』という事で話は一旦終わりました。 そして去年子供が産まれました。 その後主人の浮気が発覚。しかも私の妊娠中にも浮気をしていた事がわかりました。その時主人は無職、家にお金も入れていませんでした。 義母に相談しましが『離婚だけは勘弁して欲しい』と泣き付かれ、生活費は心配いらないからと何度かお金を振り込んできました。私も言い訳になりますが、生活の為義母に甘えていました。 主人とはその後話し合い、心を入れ替えてちゃんと就職をする、こっちで今後も生活をしていくと私に泣きながら誓いました。 しかしその後仕事を真剣に探す様子も無い主人に改めて今後の事について話をしました。 その時返ってきた言葉は『やっぱり役者は諦められない』でした。 それから何度かもめたのですが、最後の方で主人が逆ギレ、解決する事はなくとりあえず主人の納得がいくまでやるという事で話は終わりました。 しかし、そこまで役者で、、と言っているにも関わらず、主人は長男だから家を継ぐ、いずれは実家に帰ると言うのです。 今までも何度かこっちでやっていく、帰るを繰り返し、自分の親にも店を継ぐ気はないと言ったはずなのに。 最近では同居は当たり前、嫁のくせに文句を言うななどと私に言います。 義両親も私には理解できない事が多く、実家に帰って継いでくれれば今息子が何をしていようがどうでも良いといった感じです。私に隠れて主人に金銭的援助もしてるようです。 そして私には話もなく新築の話はどんどん進み、もう家を取り壊したようです。 あと主人には姉がいるのですが、その姉が精神疾患で家に閉じこもっているのです。 主人曰く、義親は姉を家の恥だと今まで積極的に外に出そうとせず、治療も中途半端なまま、36歳になる現在も社会生活を送れずにいます。 姉の将来に関して義両親は今まで口にした事はありません。主人も考えてると言いながらも実際は何も考えていない様子です。 私は何度か姉の治療についてなどアドバイスしましたが、『何も知らないクセに偉そうに言うな』と言われてから何も言えずにいます。 あと一度だけですが、主人に蹴られ骨折した事があり、義両親は私に謝りましたが、私が母には黙っておくと言った瞬間に、『そうしてくれると助かる』と言いました。その時義両親への思いはより複雑なものになりました。 正直、今は主人の実家に帰るだなんて考えられません。毎回言うことがコロコロ変わる主人に、家の事、世間体に重きを置く義両親。あと姉の問題。そんな中で暮らすと考えただけで、毎日憂鬱です。 正直、今はこの結婚に後悔をしています。 ただ好きという気持ちだけで先を考えずに結婚をした、、私にも責任があると思います。 離婚も考えているのですが、子供の事や今後の生活の事を考えると中々踏み切れません。 あと、田舎での生活、同居は嫌という気持ちがあるのも正直なところです。 こんな気持ちで離婚を切り出すのは私のワガママでしょうか? このまま主人について行くのが筋なのでしょうか? 今は自分のとにかく嫌だという気持ちが強すぎて冷静な判断が出来ずにいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 実家へ帰りたい。 わがままでしょうか?

    結婚して3年になり、現在は1歳半の息子と妊娠5ヶ月になる母です。 結婚当初は、子供をつくらない予定だったので「ますおさんになりたくない」という旦那の意見を聞き入れ、実家から約1時間離れた場所へ引っ越しして来ました。 子供が出来るまでは、何も不自由を感じた事はありませんでした。 しかし、子供が生まれてから生活は一変し、サラリーマンである旦那も仕事が忙しくなり真夜中に帰宅して早朝には出勤してしまうので、子供とは一週間も顔を合わせない事もしばしば。 私と息子は日中2人きり。子供相手につきっきりで散歩に行っても、買い物に行っても行きたい方へ走り廻る子供に付きあっている事にウンザリ・・・。 実家の父、母も私の体調を見計らって、来てくれる事もしばしばです。 そこへ実父が「家を建て替えるから、これ期に戻ってこないか?」と話しを進められました。 結婚当初から実家を離れる事に抵抗を感じていたので、戻りたい気持ちが湧きあがって来ました。 しかし、旦那の立場や考え方を考えると「実家に戻りたい」なんて言い出せません。 実家に戻る事は、私の我儘なんでしょうか? 実家には私の友達も多いし、子供との年齢の近い子も多く居るので、環境的には良いのですが。 ご意見お願いします。

  • 私がワガママなんでしょうか??

    私がワガママなんでしょうか?? 結婚して約1年になります。 結婚する前は、旦那と私の母はまあまあ仲良しで、旦那も私の実家に毎日入り浸っていて寝泊まり、食事してました。 母は、頭の病気で手術してから後遺症で自分の感情をコントロール出来なくなり、自分の思った事を後先考えずにすぐ言ってしまったり、頑固で、ワガママになりました。 それは旦那にも結婚する前から話してました。 それでも付き合ってた時は、旦那も母を気遣ってくれて仲良くやってました。 母と喧嘩した私を慰めてくれたり、仕方ないよと言ってくれていました。 でも結婚する少し前に、旦那もすぐイラっとするタイプなので、母が結婚式の事などで少しワガママを言い、母ともめてしまいました。 母は娘の結婚式を見たかったみたいで、結婚式をあげて欲しいとずっと言っていましたが、旦那のお父さんに事情があり挙げてあげられませんでした。 私が結婚するのが淋しかったのか、一時期荒れてしまいました。 それからは、旦那と母も話し合いをして仲良くなったと思ってました。 でも旦那は、母に少し何か自分が嫌味だって思うような事を言われると、一人被害妄想して母の事を私に怒ってきます。 旦那と母が久しぶりに会って久しぶりって声かけられただけでも、嫌味だっ!だから行きたくないって私に怒ります。 私も母には、旦那は親子の様にはいかないからと、本人に何も言わないようにって言ってるし、母も結婚式の事でもめた時に、辛かったようで反省してます。 悪気があって旦那に、久しぶりねなんて言ってませんし、普通に町でバッタリあった友達のように言っただけでした。 私が和食が苦手だから、旦那に食べさせてあげなさいなどと、おかずも持たせてくれます。 旦那にも、母があなたに食べさせてあげてって持たせてくれたよって出してます。 旦那もその時は、やっぱり昔の人のご飯は、おいしいって食べてます。 母もたまには、夫婦二人で顔を揃えて見せて欲しいって言うので、旦那にあなたの顔もみたいみたいだよ♪って話すと、 『何か用事があるの?ないなら行って何するの?』 と返ってくる始末… 母を好きになって欲しいとは言いませんが、母の悪口を聞かされるのも辛いです。 私は旦那の家族の悪口は一切旦那には言いません。自分の家族の悪口言われていい気はしないと思うので。 実際、旦那のお祖父さんやお父さんも私にしたら嫌な事だってしてます。 同居ではないのに、お祖父さんの持家なので合鍵で勝手に家に出入り。 ポストのものを机に運んでる。 その事は旦那のお母さんが気付き、旦那は一人で住んでるんじゃない!ってお父さんに注意してくれてなくなりました。 でも旦那は別に気にしないのに♪って私に意見を聞かず、お母さんに言ってました。 私たちの、家にまだ顔も見せにきていない旦那の妹にお年玉欲しそうだったから、やりにこいって正月早々お祖父さんから電話がかかってくる。 洗濯物入れたか?冷たくなってただろ?とか駐車場代振込みしたか?とか電話してきます。 旦那の車はお祖父さんに、買って貰ったらしく、でも買って貰ってないものとして独身の時から毎月三万払ってました。 全て払い終わったら、私達にくれるそうですが、私としては、今妊娠中で働けないし、旦那の給料は手取18万しかないのに、わざわざ貯めていらないし、強制的に毎月貯金させられているみたいに思います。 旦那の実家でおかずを貰ってくると、『うん!うまい。今度お母さんに、作り方教えてもらいなよ♪』『実家のカレーは、椎茸のだしが入ってて旨いんだ♪お前も入れてみたら?今度お母さんに作ってやってって言っとくよ』って軽々言ってくる。 別に教えてって言ってないし、私は私のお母さんの味を教えて貰って育ってます。 我慢してました。 でも旦那は私にすぐ母の悪口を言うので、私もあんたの家族だって!って言いたくなります… でも抑えてます。 妊娠中なので、考え過ぎてしまうところもありますが本当に嫌です。 生まれた子供にもし、母親の悪口言われたら嫌だって思います。 旦那に母親の悪口を言うなって言ってしまうのは、私のワガママですか? 私がもっと理解すべきなんでしょうか? 私がおかしいんでしょうか?

  • 私の我が儘ですか?

    私26歳 彼31歳 付き合って4ヶ月です。 彼は自分の時間も大切にしたいと思っている人で、その点はわたしも同じ考えなので理解しています。 ただ、会える時間が少なくて不満が溜まってます。 いつもは1ヶ月に1回お泊まりで、他は週1日デートしていました。 しかし、最近は彼が昨日、国家試験があったため、勉強するとの事で、なかなか会えませんでした。 先週は日曜日の夕方からご飯を食べに行って終わり。 今週は土曜日は彼が勉強の為に家に居て、日曜日試験終わり次第一緒にご飯でした。 月曜日は仕事・・・。 一応私が我慢しているのは、理解してくれています。 そして、2週共夕方からのご飯のみでしたので、今週くらいはお泊まりにいけるかな?と思っていたら、 今日彼に聞くと、「来月旅行行くから、それまではお預けやな」と言われました。 もし、連休でも一日は家でゆっくりしようと思っているのだと思います。 私は先週も、先々週もご飯だけだったから、今週はゆっくりお泊まりに行きたいと思っていたのですが・・・。 なんだか、もやもやするので、週末会ったときに彼にこの気持ちを言おうかと、考えていますが、 コレは私の我が儘なのでしょうか? 彼はだいたい1日しか休みがなくても、その1日はデートに使ってくれてます。 旅行も私が言い出した事でした。 今週は、お昼から会って動物園に行こうと言っていましたが・・・。 そして、まだ4ヶ月なのに動物園には電車で行くつもりみたいですが、それなら休憩でホテルへも行けません。 でも、彼は平気みたいです。 これで3週間空いてるのに・・・。 Hはしてもしなくてもいいのですが、やっぱり2人っきりでイチャイチャする時間が私は欲しいです。 彼に言ってもいいのでしょうか? それとも我が儘ですか? もしくは少し冷たくしてみたほうがいいのでしょうか? 彼に鬱陶しく思われたくはないので、今は我慢していますが・・・。 どうかご意見をお願いいたします。

  • ”ワガママ”の基準

    現在23の大学4年です。 今まで人に相談なんてしてきませんでしたが、自分は家族から「ワガママ」だと言われてきました。家族とは同居していますが、ここ2、3年で「家族と全く価値観が合わず暮らしてきた」んだと実感しています。 今回私が知りたいのは、ワガママという事の基準です。 私の家は、父が過去に借金を膨らませて3,4年前に破産した位お金には余裕が昔からずっと余裕がありませんでした。母は20で嫁いできたその年から、今まで絶えず働かなければいけませんでした。 借金というのもローンの無計画さが積もりに積もった結果でした。私が知る限りですが、父は決して悪い父親ではありません。家の事は、いつも全て父がやっており仕事も(給料は月10万満たない事もありますが)します。 けれども私の主張は(自分が働くようになってから)お金が無いなら、無いなりに賢く生活したいという所です。 両親は二人とも働いていますが、母はパートに週3~4、一日5h程度で帰ってきてすぐに眠ります。 お給料もほとんど高校生のアルバイト位にしかなりません。 冷たい意見かもしれませんが、私はせめて家が破産になる程酷くなる前に私と妹の事も考えて少しでも”お金”にせこくなる(?)といいますか・・・そんなのんきに働いてもらいたくなかったです。とても地味にしてるので文句は今でも言えませんが、家事も全くしないのにどうしてもっと働こうとは思ってくれなかったのか。 こういう厳しい考え方はむしろ”冷たい”と思うのが普通ですか? もう1つ;私は、生活消耗品にはとやかくうるさいのですが私以外の家族全員はそれを「やかましい」と取っています。私が何気なく、「シャンプーの種類は1つで十分でしょ」等を言っても父親とは口論までになってしまいます。でも私は、世間ではお金を賢く使っている・即ち(破産などしない貯蓄もある仕事もある人は)私の様に「貧乏は貧乏なりに賢くお金を節約する」に納得すると思っています、がどうなんでしょう実際? 私はやかましすぎるのでしょうか? 母が働いているだけでも感謝すべきなのでしょうか? 私は、大学やその他留学には自分で水商売等をして貯めました。(もちろん今では自分で普通に昼間働いてお金が十分もらえますが) 受験や、金銭面にはとことん自分に厳しくなれる私は人には多少厳しい意見を言ってしまうのだと思います。が、何故家族間でこうも違うものでしょうか。 少し余談ですが、私は自分に厳しい為か人とは協調性が取りにくいようです。初めての10人程度の共同寮生活では、周りに対しては「人への配慮がなぜこんなにも無いんだ」と思うばかりでした。そこで口論もやはりあり私はまた「自分勝手」と言われました。 反論や、非難ばかりされている内に本当に自信がなくなってきました。 私の考え方自体は、人から見るとなるべく一般的に言えばどう見えるんでしょうか? ご意見お願いします。

  • マリッチブルーです。

    こんにちわ。 私は34歳、3月に結婚します。 今、マリッチブルーに陥ってます。助けてください。 もともと結婚にあまり関心がないタイプでしたが、彼の情熱に負けて、、というか、、、結婚しようと自分で決めました。 実家暮らしで、何もしないよくいる娘です。家事洗濯なんてした事がなく、家に帰ればご飯が出てくる毎日を送っています。父と母が大好きで離れたくないぐらいです。 最近、結婚って何がいいのか、わからなくなってきました。 まず、結婚して我慢する事、炊事洗濯して、仕事も今の仕事は彼より遅くなる為、辞めるにいたり、大好きな車も、税金がかかるため、その内軽に変える事になるだろと、、、。 今まで給料は全部自分で使ってきた。 私の生活は今までと全く違う生活に変わり、苦手な家事もやり、大好きな車もなくなるし、責任感がある仕事をしてきたのに、彼より遅くならない、パート仕事になる、、、それでも、彼は当たり前だと言った。だけど、彼は、好きな車を乗り、今までどおり仕事に行き、家に帰ればご飯。何が変わるといったら、給料が家庭の為に変わり、実家を離れ、なれない生活がある。それって私も同じで、私はプラスで全てが変わる。その精神的辛さが、私の方が多いと思ってしまいます。 結婚して我慢する事があるのは分かります。だけど、今の私は全て我慢して、じゃ自分の意思はどこに行くのか、これがしたいやりたいって思ってはいけないのかと思えてなりません。 ひどいかもしれないけど、自分より彼を大事に思えない部分があり、例えば両親と彼が溺れていたら、たぶん両親を助けると思います。 それを超えるのは自分の子供を授かった時、だと思います。 そんな私でも、結婚して幸せになれるでしょうか?? 誰か助言をお願いします。

  • わがままでしょうか??

    結婚2年目で主人が結婚前から買って住んでいた家に一緒に住んでいます。この家は主人の実家から徒歩5分強、私の実家から車で25分程です。 結婚前からローンも終わっており、改装や手入れをすればずっと住めるのですが最近、この家を売って自分の実家の近くに住みたいと思うようになって来ました。 私の両親は結婚する少し前に離婚をしており、今は母親が一人で暮らしています。 今、私は妊娠中なのですが初期の頃調子が悪く数ヶ月、実家に帰っていました。その時の母親の嬉しそうな顔や一人暮らしの毎日の寂しい生活を思うと結婚しているのにこのままここに居てあげたいなぁとか近くに住んで気軽に行き来できたらどんなにいいかと思うようになりました。 体調も良くなり今は自分の家に帰ってはきたのですがどうも気持ちがスッキリしません。 そこで引越しを相談したのですが、主人からすると自分の実家の近くの方が気が楽なのもあり中々考えてくれず、機嫌も悪くなったのでそれ以来その話は控えています。 私の引越しの理由には義理母との関係も多少あります。 仲良くしているのですが、毎日のように電話があり、週に4回は会う関係で最近はその束縛ぶり?疲れてきました。 孫が産まれたらさらにその回数が増えるのではという不安もあります。 主人の実家は裕福な家庭で子供にもとても過保護で、子供の教育にも主人にはいえませんが不安があります。 なので少し距離を置きたいという理由もあります。 もちろんとても良くしてくれる義理両親なので引越しをしても何かがあれば、すぐに家には行くつもりです。 ただ主人の買った家を売って引越しいう私の考えはわがままですか??なかなか自分では客観的にしか見れないので主人や主人の両親からすると私のこの考えはどう映るのか思ったご意見を何でも書いていただくとありがたいです。