• ベストアンサー

日本車のクルーズコントロールって、時速何kmまで?

sonic_blueの回答

回答No.9

> ところで、日本車のクルーズコントロールは時速何kmまでセットできるのでしょうか? 一昔前の280馬力規制やメーターが180kmまであるのと同じように法律による制限のない話なので、時代や車種によりマチマチみたいです。 自分の知る範囲では100~120kmがほとんどだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9 > 100km/hを超える仕様であれば、建前上はまずい気がして気になった次第です 一応クルーズコントロールは公道専用の機能とはなっていませんから、時速100km以上で走れる車なら何キロで設定できても同じことだと思います。

関連するQ&A

  • クルーズコントロールの設定速度

    自車のクルーズコントロールの設定を、停車中に試したら、時速200kmまで設定できました 無論、少なくとも日本の公道ではこんな速度設定を使う機会も気もありませんが、時速200kmまで設定出来てしまうのは一般的なのでしょうか?

  • レーダークルーズコントロールとクルーズコントロール

    (1)レーダークルーズコントロールとクルーズコントロールの違いって何ですか? (2)現在、エスティマT X "リミテッド" (特別仕様車)に乗っているんですが、レーダークルーズコントロールでもクルーズコントロールどちらでもいいんですが、後からつける事って可能ですか?

  • 日本車のレーダークルーズ

    日本車 数車種に試乗しました どれもレーダークルーズ搭載車でしたが、渋滞中のストップ&ゴーには対応していない車が多く、また対応していても止まっている時間は2分間、その後は解除されるとう仕様 また、停止中に速度設定も出来ませんでした 日本車のレーダークルーズは、こんな不便な仕様が多いのでしょうか?

  • レーダークルーズコントロールかクルーズコントロール

    市販品のレーダークルーズコントロールかクルーズコントロールって売ってるんですか?売ってたらいくら位ですか? ディーラーへ行けば標準装備してない車でも何とか付けて貰う事って可能ですか?ちなみに付けたい車はエスティマT X "リミテッド" (特別仕様車)です。排気量が2,4だからクルーズコントロールだけならいけるかな?

  • レクサスのクルーズコントロールの速度制限解除方法

    レクサスにあるレーダークルーズコントロールでは115Km/hくらいで速度制限のリミッターが働いてしまいますよね。 それを解除する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非お願いします

  • レーダークルーズコントロール 使用頻度は?

    レーダークルーズコントロール付きの車を半年ほど前に買いました 馴れるまでは、ホントに大丈夫かおっかなびっくりでしたが、今や無くてはならない機能に! 停車時からの発進から、加速・巡航、前車との車間距離もブレーキも停止も、渋滞路も楽チンで安全です 下り坂でも、ブレーキをかけて一定速度を保ってくれるので、不用意に速度が上がらず、下り坂の終点で待ち構えているネズミ取りにも引っ掛かりません(設定速度が不適切ならダメですが) 今は、片側二車線以上の道では、高速道路はもちろん一般道でもほとんど使っています 運転全体では、70%くらいの使用頻度です 皆さんは、どのくらいの頻度で使っていますか?

  • クルーズコントロールが故障?

    クルーズコントロールが故障したみたいです。 後日販売店へ点検・相談に行きますが参考までに情報を頂けたらと思います。 車はホンダの初代インスパイア93年式です。正確にはアコード・インスパイアで直列5気筒の2000CCになります。 正常な時は高速道路で100Km/h走行に設定する場合、アクセル走行で100Km/hに加速した後にSETボタンで定速設定した後にアクセルを離すと若干の減速状態後に100Km/h巡航スタートでしたが・・・ 現在の症状はメーターパネルの作動ランプがついて巡航開始準備かと思いきやガクンと軽い音がして速度が落ち始めます。 ブレーキを踏むかハンドルのCANCELボタンで解除したような状態です。 上記のような症状の場合考えられる原因、修理する場合の費用の目安はいかがでしょうか? ホンダ車以外のクルーズコントロールの故障・修理経験の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • レーダークルーズコントロール搭載のミニバン

    ミニバンの購入を検討中です (買い増しです) 近所のホンダディーラーに、新型オデッセイを見に行きましたが、全般的には良かったものの、レーダークルーズは未搭載で却下 今更、わざわざレーダークルーズ未搭載車を買う気はないので、レーダークルーズは必須です レーダークルーズ搭載(オプションでも可)のミニバンは、何がありますか? 日本車・輸入車は問いません よろしくお願いします できれば、オデッセイやエスティマと同等以上の広さ希望です

  • レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御無し)

     中古のレーダークルーズコントロール装着車を探しています。  ・長距離(600km)の高速道路での疲労軽減のため、一般道は想定していません。  ■ブレーキ制御付き    ●十分に有効とのコメントをいただきました。      →質問番号:4676931 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4676931.html    ・ブレーキ制御付き中古車がを探してみましたが低価格のものが見つかりません     でした。ブレーキ制御無しのものは1台あり、クルーズコントロール(速度一定)     装着車は結構ありました。  ■ブレーキ制御無し    ●下り坂では速度制御が適切にできないようです。      →価格.comのクチコミ:クラウンロイヤル「コレでもオートクルーズ?」       http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110035/SortID=3278814/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%81%5B%83%5F%81%5B%83N%83%8B%81%5B%83Y%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8B    ・また、急激でなくても前車がブレーキで速度を落とした場合も車間距離を適切に     制御出来そうもないと思われます。  そこで質問ですが、ブレーキ制御無しのレーダークルーズコントロールはクルーズ コントロール(速度一定)に比較してどの程度有用(便利)なのでしょうか。  少しでも疲労が軽減できれば、車種が選べるクルーズコントロール(速度一定)で 妥協しようかとも考えています。  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 談合坂を時速200kmで巡航

    マイカーのACCが時速何kmまで設定できるのかを、停車中に試していたら、時速200kmまで設定出来ました 日本国内の公道でこんな速度は設定したりはしませんが、もし仮に設定して走行した場合、談合坂の登りを時速200kmで巡航できるのは、どの程度の性能がある車でしょうか? マイカーは1.6リットルの排気量なので平地なら時速200km巡航も可能だと思いますが、談合坂の登りはまず無理だと思っています