• ベストアンサー

末期癌を宣告された祖母について(長文です)

noname#88236の回答

noname#88236
noname#88236
回答No.7

こんにちわ! cafe_ninaさんもおっしゃていますが、まず主治医の先生とじっくり 話合われたほうがいいと思います。 今の疑問をプライドを捨ててとことんぶつけてみてください。 その上でやはり納得がいかないのであれば、多病院でセカンド オピニオンを求めるのも良いでしょう。 一部の病院では、試験的な治療を行っていたり、 厚生労働省が認可していない新しい抗がん剤を輸入 して治療してくれる病院などがありますが、 以下のような問題があります。 1.試験的な治療法の場合は、奏功するのか(効くのか)どうかがはっきりしていない。 2.高額な場合がある(高度先進医療や民間病院が独自で行っているものなど) 3.地理的な問題(治療をしてくれる病院が遠い場合現実的でない) 4.重篤な副作用があるかもしれない。 5.独自な治療法の場合には悪質な医者、業者にだまされる危険性がある などです。通常療法でない治療法は 患者、家族に精神的、体力的に相当負担がかかります。 かなりの覚悟が必要かと思います。患者への告知は絶対です。 それらの治療法が奏功すればいいですが、効かなかった場合には 大切な残りの人生を無駄な治療で過ごさせてしまいます。 以上を患者がはっきり認識して初めて「一歩を踏み出す」 事ができます。 また、それらの治療法を行う時も、主治医の先生と よく話合われたほうがいいと思います。 治療の情報はインターネットでもリサーチする事ができます。 ここには書ききれませんので、一部をご紹介します。 がん掲示板 http://www.gankeijiban.com/ yahoo!癌掲示板 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=2000676&type=r&sid=2000676&tid=a5a4a5la5ca55 がんを語る会 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6015/ がんのweb相談室 http://2nd-opinion.eee.ne.jp/ 膵臓癌ミニ移植の記事 http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0218mini.html がんペプチドワクチン http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20011023sr11.htm いきなりのことでショックでしょうが、がんばってください。 僭越ながらエールを送らせていただきます。

asutaroto
質問者

お礼

7件ものアドバイス・意見をいただき本当にありがとうございました。親からの説明、自分で調べた限りの解釈で結果を報告させて頂きます。 ・癌は膵臓、肝臓にも転移している。 ・抗ガン剤は年齢的な問題で投与できない、余命を縮めるだけ。 ・祖母の年齢、地理的状況を考えると大きな病院に行くことはほぼ不可能 もともと手術ができなかったり、体力的な問題があったため現在の治療計画以上のものは不可能のようです。悲しい結果ですが仕方ないことかもしれません。安易に納得できればいいんですが、やはり命のこととなるとそうもいかないわけで。少し時間がかかりそうです。 ここに質問した時は驚いていたし、状況が把握できていなかったこともあり主治医に対する不信感がにじみでていましたが、今はかなり落ち着いています。人の命を扱う仕事なのだから安易にさじを投げたりするはずないですよね。そう信じたいと思います。 残されている時間は半年くらいでしょうか、どうすごすかで長いか短いか変わってくると思いますが、少なくとも後悔だけはしないようにしようと思います。 最後にアドバイス・意見をくださった皆様本当にありがとうございました。皆さんのおかげで癌について、祖母について、他にも色々と考える時間を持てたような気がします。癌についての情報をくださった方、慰めてくださった方、同じ状況の方、ありがとうございました、謹んでお礼申し上げます。

asutaroto
質問者

補足

今まで〆切をせず申し訳ありませんでした。皆さんのアドバイスなどがあったときに終了させておくべきだったのでしょうね。 事後報告だけさせていただきます。当初3~6ヶ月ということでしたが、わずか1ヶ月で別れるという残念な結果になりました。悲しいというのは当然ですが、親の悲しみに比べれば対したことはないのかな、と思います。自分の親を直視できませんでしたから・・・自分自身、あれができなかった・こうしておけば良かった、など悔やんでも悔やみきれず今更ながら後悔しています。 皆さん本当にありがとうございました。皆さんの暖かい言葉をいただけたことは、本当に嬉しく、がんばろうという力になりました。ありがとうございました。 得点の方ですが先着という形でつけさせていただきます、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 末期がん宣告

    末期がんと宣告された友達がいます まだ40歳です。 発見段階で末期がんと診断され、その後に専門治療のできる 大学病院に移りました。 ところが病状は重く他にも転移が広がり手術して摘出しても 治る見込みはない、この末期がんの状態では余命半年、 長く見ても1年と言われたそうです。 正直、どう接していのか分かりません。 もう20年近くの仲であり、飲み仲間や結婚を取り持ってくれた友達です。 こんな場合はどう接したらいいのでしょうか? 彼自身も宣告を受けてからひどく落ち込み、言葉数もなく別人の ようになってしまいました。 親族すらに言葉を交わす事も少ないらしいのです。

  • 末期での宣告

    医者から末期の肺ガン、治療をしなければ年内も生きられない 治療をしたとしても3年後の生存率は低い。 覚悟して下さいと言われました。 ※若いので相当な速さで進行している はっきり言えば数値も異常で他の臓器への転移も確実にあると言われました。 小さな病院から大きな専門分野のある病院に移り治療を始めます。 末期ってもう無理なのでしょうか? 先生も死とは口にしませんが何度聞いても難しい、覚悟は必要と 言います

  • 末期がんの祖母を救いたい

    祖母はC型肝炎による進行で 去年の8月に肝臓ガンを併発しました それから親戚の方の紹介で 粒子線治療を行いましたが 治療中はc型肝炎の進行を遅れさせる注射を打つ事が出来ず 一ヵ月近くに及ぶ 粒子線治療が終了しました 担当の先生からはガンの組織は破壊された 焼き切れたと太鼓判を押され ガンは消えて改善するかと思っていたら 急激に体調の悪化が起き 肝臓関連の病院に検査入院後 担当医に肝静脈を繋ぐ部分に血栓が出来ている このままの状態では余命一ヶ月と宣告されてから 四ヶ月過ぎましたが 10キロ近く体重を落としながらも 祖母は何とか生きております ただし血液の結果は全体的に芳しくなく 極めて悪い物としては ピブカの数値は基準値を超えた四桁台 血圧の変動と食事が採れない状態が続いており いつお向かいが来てもおかしくない最悪な状態です そんな末期状態なのにも関わらず 先生方は肝静脈の新生血管が出来たら治療ができる 血管新生に掛けるしかないと慰めのような事を母と私に言ってきましたが もう緊急を有しています 最近では正常値のアルブミン数値すら上がらない状態です 具体的な治療はもう 他に出来ないのでしょうか・・・ なんでもいいです 本人も生きる意志を強く持っていて ベットから寂しげに 私に向って生きたいと言い続ける姿をみると 祖母が不憫でならない 母と私は今にでも胸が張り裂けそうな気持ちです 祖母の意思としては 死ぬのを待つくらいなら 結果はどうであれ 命を早める事になっても治療して死にたいと行ってます 現在84歳です まだ何か出きる方法 最終手段的な物が少しでもあったら教えてください もし仮に肝臓移植できるのなら私が差し出します

  • 子宮ガン末期

    無知ですいません…。 “子宮ガン末期”について知りたい事があります。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 『1』50代女性 『2』今年の初め子宮ガン末期と診断されたらしい。 『3』入院治療もなし 『4』薬も処方されていない。 『5』自宅で酒を飲み、タバコもパカパカ吸っているようです。 こんな状態の生活で寿命を縮めたりしませんか? 本来子宮ガン末期の患者さんはどんな病状なのですか? 教えてください。

  • 祖母が末期癌

    母方の祖母が肺癌末期で体中に転移してもう手の施しようがないそうです。 先々週、目の調子が悪いな~と病院に行ったら見つかったそうです。 それまではずっと元気で、今は少し微熱があるせいで体がだるいみたいですが、医師が言うには、こんな状態なのに、普通に話したり歩いたり生活していた事が不思議な位だそうで、いついきなり危篤になるかわからないそうです… 祖母は福島県、母も私も東京都に住んでいて、母が休みの日に毎週会いに行っているので、私も話しが出来るうちに会いに行きたいですが、3歳の双子の娘と1歳になったばかりの娘がいて中々行けそうにありません… 娘を預ける宛てもないです… 上記の話しを聞いて気持ちばかり毎日焦ってしまいます。 昨日から入院して、これから抗がん剤治療をするそうです。 末期の肺癌でそこら中に転移した状態で、抗がん剤治療をする意味はあるのでしょうか? 無駄に苦しい思いや痛い思いをする事になるんじゃないかと心配でたまりません… そんな中で小さいの3人連れて新幹線等で会いに行くのはやはり迷惑でしょうか… それぞれとは思いますが、祖母の状態だとやはりもう長くはないのでしょうか… 乱文で申し訳ありません…

  • 末期癌?

    80を越す祖母が癌になりました。 肺癌で、癌のサイズが10センチ以上の末期状態ということでした。 診察した医師からは「あと1ヶ月、もっても4ヶ月。成人男性の一番体力のある人でも半年は・・・」と宣告されました。 そして、9ヶ月。 祖母はまだ生きています。 抗癌剤を処方された時は一時的に衰弱したものの。その後はめきめきと回復していき、今は顔はつやつやで生気に満ちています。毎月の定期診断でも以上は認められないそうです。 こんな事ありうるのでしょうか? 言葉は悪いのですが、そろそろ看護する家族も限界です。特に母は疲れきり、表情も暗く虚ろな顔になっています。体重が一月で10kgも減った事もあります。(祖母は昔から性格が悪く親族の誰一人として近寄ろうとしなかった人です。それを看病の為に仕方なく我が家に引き取り、結果として家に一番多く居る母が最も被害を受けています)とりあえず、家族で(祖母除く)協力してなんとか保っているような生活です。 すこし、愚痴になってしまいましたが質問は次のとおりです。 ・医者が「あと1ヶ月・・・」というのは本当だったのでしょうか? ・末期癌が完全に治る事はあるのでしょうか? ・そもそも癌のサイズが10センチで末期というのは本当なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 義母が末期癌です

    義母が末期癌と診断されました。既に肺と骨に転移しており、手術は出来ないので、放射線治療と抗がん剤での治療でした。初回の検査で良い結果が得られず、その後もダメでした。主治医から、次回結果が同じならもう治療はしませんと、言われました。やはり先日の検査でも全く進展しなかったので、診察も治療もしませんと言われました。違う別の病院にしようとおもうのですが、末期癌の患者を受け入れてくれる病院があるのかどうか。義母は、一人暮らしです。私達の家に呼びたいのは、山々ですが部屋も無く、私も働かなくては生活出来ない状況です。東京で、末期癌の患者を受け入れて下さる病院をご存じでしょうか。また、相談はどちらにすればよいでしょうか。教えて下さい。

  • 末期がんの祖母の治療について

    おはようございます。熊本に住んでいる祖母が末期がんだということを知らされ、2月3日から6日まで熊本に行ってきました。祖母は五年前に乳がんの手術をして、今は脳にも肝臓にも脊髄にも骨にも転移しています。検診には行っていたのですが、なんと今回は担当の先生が、あまりにもひどくて伝えられなかった、と意識不明になるまで家族にも黙っていたのです。今は意識は戻ったものの、食事もできず点滴をしています。挙句の果てに日赤からは、もううちでは看られないので自宅で点滴してくださいと言われたそうで、昨日違う病院にうつりいました。肺に転移したら血を吐いて終わりだと昨日いわれたのですが、苦しませたくありません。病院ではそれを待つしかないと言われました。いい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 末期がんでも80%が自宅療養になるというのは専門家から見てどうでしょうか

    がんのことで調べていましたら、末期がんでも80%が自宅療養になる というS野外科というのがありました。 治療法も保険適用外の治療のようです。 尿をつかうような治療みたいですが、素人には良くわかりません。 完治するとは宣伝していないようですが、家族などが本当に末期がんに なった場合、この治療法を信じて大丈夫なのでしょうか?

  • 末期がんにも有効な治療法ありませんか?

    友人が余命3ヶ月の末期癌といわれました。 なにかできることないでしょうか? 最近はいろんな治療法あるとききました。 詐欺まがいの方法もあるのでちゃんとした方法薦めてあげたいのです。