• ベストアンサー

便乗商法?

chikaminの回答

  • ベストアンサー
  • chikamin
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.1

一時的にせよ宣伝効果は大であったと思います。 これを機会に運営方針を転換し、馬と人との関わりを 考え新しい何かを打ち出して欲しいと思います。

piyo1969
質問者

お礼

「これを機会に」…そうですね。ハルウララはいつまでも現役で走れるわけではありません。彼女がいなくなった後のことを今のうちに考えなくては未来はないですよね。

関連するQ&A

  • 便乗商法では? 宗教だからOK?

    今回の東北・関東大地震を理由に千葉県船橋市の上行寺というお寺では、震災で逝去された方を、供養しますと言って、1本、3000円でお塔婆を売る事を条件にお経を読んでお塔婆に名前を書くそうです。 多くの宗教団体が、今回の地震で義捐金を集めたりしているのも知っていますが、地震供養を理由に、個人経営の寺が、お塔婆を売るなどという行為は、便乗商法なのではないでしょうか? これは、法律的には、合法なのでしょうか?それに、領収書を出すと言っていますが、どこを通して集まったお金を寄付するのかの説明がありません。これでは、地震を使っての便乗商法ではないでしょうか?

  • 焼酎ブームに便乗商法?

    私は焼酎の地元鹿児島県在住ですが、昨今の焼酎ブームで父が昔から飲んでいた焼酎が地元でも手に入らなくなっている状態です。父は仕方なく他の銘柄を飲んでいるようですが、なんとか父に好きだった焼酎を飲んでもらいたく探しましたが、有っても抱き合わせ販売?3本セットで3万円とか元々2500円の焼酎が2万円とか法外な値段になっています。法律は詳しくないので教えて頂きたいのですが、抱合せ販売、プレミア販売などお酒は販売許可も要るはずなのですがこの様な販売方法は合法なのですか?よろしくお願いいたします。

  • 便乗

    皆さんは誰かの発言にすぐ「そうだよー」って乗っかる人どう思いますか? AさんがBさんに「こないだ○○って言ったじゃん」って言った時「そうだよねー」みたいに言う人がいますがその会話をした時その人はいなかったから知らないはずなのに分かっているかのように同調します。別に知らないことを無理に合わせて乗っかる必要ないのにと思っちゃいます

  • 「便乗してる」、と言われた

    あるサイトで、「なんかプロフの喋り方うちらに便乗してるね」とコメントされました。 どういう意味ですか? やめて欲しい、ということですか? ちなみに、そのコメントした方のプロフには、「便乗常習犯を取締いたします。」と書いてありました。もし、関係のあることだった場合は教えてください。

  • 小保方騒動の便乗商法は近隣民族の下品さとダブる?

    http://wotopi.jp/archives/3278 こういう便乗商法を見ると、 (万一本当に便乗だったとしたら、) 近隣民族の下品さとダブって見えます。 あなたはどう思いますか?

  • 被災への悪質な便乗が…

    街頭で募金を行なっている怪しい集団の行為は、許可されているのでしょうか? ポン引きの方々もが許可状を携えて、街頭に立っていらっしゃるのですが、 身元が分からない団体が募金を促している場合には、 若しかすると自分達の小遣い稼ぎを行なっているのかも知れませんので、 それを取り締まれない警察の怠慢に呆れています。

  • 804164の便乗質問

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=804164 の中のgotzemannさんのコメント: >自然が場の量子論で記述され、かつ、 >重力場がスピン2で記述されることを認めれば >重力は引力しか許されません。 に関連して、場の量子論で記述されるようなスピンn(整数)粒子は、 一般に引力になるか斥力になるかは、どのように決まるのでしょうか? 2の時だけが、特殊なんでしょうか?

  • 便乗質問ですが

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=806965 の質問を読んでいて疑問に思ったのですが、 オウムのお子さんたちは、テレビでやっているような イメージ的な問題以外に、前科があるとか 何か具体的な問題があるのでしょうか。

  • 便乗に腹が立たないでしょうか

    創作四字熟語といったもので、あの人気漫画・アニメである鬼滅の刃にかけて、「自滅の刃」などといった投稿があったのですが、本当に怒りを感じます。 自分でも不思議なのですが、こういったことが嫌われるのはなぜなのでしょうか。 特にその年でブレイクしたお笑い芸人のモノマネなんかはそうじゃないですか? お酒の席とかで、「ワイルドだろぉ~?」とか「そんなの関係ねぇ!」 といったことをやると場が盛り上がる場合もありますが、あとからすると寒い、といったことがよくあります。 なぜこういったモノマネは嫌われるのでしょうか。

  • 夏になると出てくるもの(便乗です)

    こんばんは(^ω^) 「夏になると消えるもの」http://okwave.jp/qa3126608.html という質問がありました。 で、それに便乗させていただいて、『夏になると出てくるもの』を お尋ねします。 ちなみに僕の答えを挙げておきます。 *ベンチャーズ(夏だ!熱いぞ!エレキだぞ!) *蚊(最近、年中のような…温暖化のせいでしょうかね?) *怪談(歌舞伎とか、落語の…です) お答えお待ちしております。