• 締切済み

江角さんが払ってないならワシも・・・

と国民年金を納めたくなくなるワシじゃが、実際幾らもらえるかもわからん国民年金を納めてる人のご意見などや、これからの国民年金は大丈夫なのかなどなどをワシに教えてくだされ。

みんなの回答

  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.5

私は払っていません。 税金が法律で国民の義務であることも重々承知です。 私は税金の使い道に関して全く納得できないのです。 「できないからといって税金を払わないというのは おかしい」 もっともです。 そもそも、若い内に年金を払わないと年取ると 年金受け取れない・・・という仕組みをつくり その価値観を広げたのは政府そのものです。 受け取れないだろうと思う今、その分貯蓄に回そう と思う人たちがいて、全くおかしくないと思います。 今、終身雇用が崩壊し、国さえ守ってくれない のであれば、自分で自分の身を守ろうとする、 当然想定できうる事態です。 それ自体、きちんと読めていなかった国家に 大きな誤りがあります。 国の運営は、企業運営に非常に似ています。 その内、日本が借金状態を打破する為に 政府紙幣を発行することになれば(今は案状態) 国債の価値もなくなり、円は急落。 ますます、自分の老後について不安になるでしょう。 無駄な経費削減もしない国家に対して、 私は批判的な意識を持って年金は払いません。 もちろん、支払は国民の義務です。 それでは、国家の義務とはなんなのだ? と私は日本国に問いたいですね。 自衛隊イラク派遣、一体いくらかかってるの? 日本に必要だった?江角まきこのCM、一体 いくらかかったの?あのCM必要だった? そのお金、どこから出たの? 誰が出したの? …返答にはなってないかも。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

国民年金は 今、若年層が払っている金は 今、年配である方々に渡り 将来の若年層が払う金が 将来の年配の方々に渡る方式です。 決して積み立て方式ではありません。 今、私たちがじいちゃんばあちゃんを扶養しているのと同じ事です。 関係ないですが 今、人の為(じいちゃんばあちゃんの為)になることをしていたら、将来自分にも帰ってくるのでは?(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.3

年金は、老後にもらうためだけに納めているわけではないということは、ご存知ですよね。 不慮の事故に合い、障害が残ったときに支給される「障害年金」、死亡した時に支給される「遺族年金」 ワシは死なん!と思っていても、何がどうなるか分からないですよね。歩いていて上から材木が落ちてくる、なんていうのもありえなさそうでも、あるかもしれませんよね。 そんな時に保障される、それも年金だと思うんです。 また、老齢年金も私は納めた年金と同じ額だけ返ってくればいいかな、程度に考えてます。銀行に預けたって増えないし。 NO1の方も仰っていますが、基本的に年金は、今の老人に支払うものです。 その考え方としては「いつまでも年寄りが働いていては若者の活躍の場がない。なので定年を作って引退してもらう。無理やり引退してもらうのだからその後の生活費として年金というものを作ろう。働く機会を与えてもらった若者が引退していただいた先輩に年金として支払うのが妥当」 ということなんですね。 人口構成が変わってきて、この考え方は成り立ちにくくなっていると思います。破綻する、と言われています。でも、やはり「障害年金」「遺族年金」も考えた上で国民年金を納めていくべきだと思います。 20代の考えの甘い私ですが、そう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

自分がもらうためではなく、人生の先輩達を支えるために支払うものだと思っています。 国民年金って、エゴを通すための制度ではないはずです。 ちなみに、江角さんは指摘後すぐに未納分を収めました。 支払っていない方は、こういうところは見習った方が良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

数ある年金商品のなかで最も有利な商品が「くに」が発売している国民年金だと理解しています。将来の受給額は十分ではなさそうなので、これをベースにして郵政公社の個人年金で補完します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江角マキコさんの国民年金未加入問題?

    会見をしましたが、それによると 税理士に確定申告をしてもらっていたが、それに国民年金と書いてあったので入っていたと思っていたといってました。 (1)税理士が勝手に書くことはどう考えても考えられない。払った金額もわからないし。 (2)国民年金に入ってないと国民健康保険にも入っていないはずで、健康保険がないのについてはどう思っていたのか?  という疑問を感じますが、どうなんでしょうか?  どう考えても故意で加入してなかったとしか考えられないのですが。

  • 江角マキコみたいに言うけど「年金貰えないって誰が言った?」誰が言ったの?

    最近ニュースで年金問題になってますね。 そこで気になるんですが(江角さんのCMで流れた内容を見て)「今の世代(20代から50代の人)は元気だけど60以上になっても年金貰えなくなるかもしれない・・・心配」って聞きますけど。 果たしていつ誰が「年金貰えない」言いましたか? 根拠教えて下さい。 但し江角さんに関しての回答はお断りします。 では宜しくお願いします。

  • 江角マキコの税理士

    事実関係については詳細判明していませんが、新聞報道などの範囲でご回答願います. 国民年金保険料未納付について、江角は >税理士に対しては「信用していました。国民年金、健康保険の書類の制作を任せていましたし。それについては残念でした」と不信感も口にした。 と報道されています. (1)これが事実であれば、当該税理士は社会保険労務士法第27条違反行為を行なっているのではないでしょうか. (2)江角の釈明どおり税理士が保険料納付状況を確認せず申告書を作成したとすれば、税理士法第33条の2違反となり、同46条の懲戒対象となると思われますが、プロの税理士にこのようなミスがありうるのでしょうか. (3)上記(1)(2)から判断して本件は江角の税理士への責任転嫁と判断していますが、税理士はなぜ黙っているのでしょうか(いくら上客であってもプロとしての業務を公式に否定されて黙っている手はないと思うのですが…) 以上、よろしくお願いいたします.  

  • 江角さんや、未納三兄弟の「国民年金未納」どうして分かったのですか。

    国会で年金制度の改革が行われているようです。しかし、焦点になっているのは政治家の国民年金未加入ではないでしょうか。現在は政治家自身による自己申告が多いのですが、当初の江角さんや「未納三兄弟」の時は外部情報によるものであるように感じております。なぜ、そうした情報がでたのか、お分かりでしたらお教えください。

  • 年金について,教えてください。

    年金制度について,常々疑問に思っていることがあります。詳しい方,ゼヒ解説をお願いします。 (1)会社員等が加入している厚生年金は,所得に応じた保険料が徴収されているのに,国民年金は所得に関係なく一律なのは何故ですか? その分国民年金だと貰える年金も少なくなってしまうのでしょうが・・・。国民年金保険料も値上げされるみたいですが,厚生年金に比べると安い。安すぎる!と思ってしまいます。 私の予想では,(1)国民年金に加入している人全員について,それぞれの所得から保険料を算出するのは人数が多すぎて出来ないから。(2)国民年金の場合,保険料を給与天引にして強制的に徴収できないので,保険料が高くなるとますます納めなくなる人が増えそうだからやらない。  ・・・と勝手に思っていますが,実際はどうしてなんでしょうか? (2)国民年金だと,実際には配偶者を扶養している場合でもそれぞれ別に国民年金に加入しなければならないんですよね。なのに,厚生年金だと配偶者の扶養に入っていれば自分で保険料を払う訳ではなくなります。厚生年金にだけ「扶養」という制度を認めているのは何故でしょう? 配偶者を扶養している人の方が保険料は高くなっているとは思うんですが,だからといって2人分の保険料を払っている訳でもないのでは!?という疑問があります。 結局配偶者を扶養していない人たちの保険料も,その人達の年金に回されているような形に思えてならないです・・・。今保険料を払っている人たちが実際年金を貰うときになってみないと,結局どうなったのかわからない部分もあるかもしれないんですが・・・ちょっと疑問です。 テレビで年金のニュースを見たりすると「もっとどうにかならないのかーッ!!」といつも思ってしまう今日この頃です・・・。

  • 国民年金

    国民年金だけで生活できるのですか?実際している人いますか?

  • 国民年金の第3号被保険者

    私はサラリーマンの妻です。国民年金の第3号被保険者です。 ある人から「昔は、国民年金の第3号被保険者でも、ちゃんと年金を貰えていたけど、今は期間だけ数えられるだけで、実際にはお金は貰えないよ。」って言われました。どういう事でしょうか?自営業に妻で国民年金の第2号被保険者はちゃんとお金を払っているけど、国民年金の第3号被保険者はお金を払っていないからという事でしょうか? それなら、20歳未満でサラリーマンと結婚してずっと国民年金の第3号被保険者の人は年金がないのでしょうか? 私の勘違いなら、変な質問ですみません。

  • 年金手帳について質問があります。

    年金手帳についてわからないことがありあます。 手帳を会社に提出して自分のところに返ってきたとき、国民年金のところは印字されてくるのでしょうか?会社の人が厚生年金の手続きに年金事務所へ手帳を持って行ったときに、国民年金のところを印字してもらうということはよくあることなんでしょうか? また、国民年金、厚生年金のところを印字する会社としない会社はどちらがおおいのでしょうか?基本的に自分で記入するらしいのですが実際はどうなのでしょうか? 大きい会社と小さい会社では確率としてどちらが印字される可能性が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料について

    現在厚生年金に加入しているのですが今日給与明細をもらったのですが明細には厚生年金保険料が17000円と書いてありました。この保険料について気になったのですがサラリーマンの人が加入する厚生年金は国民年金にも加入しているのですよね?。つまり国民年金に上乗せして保険料を払っているので実際の厚生年金保険料は17000-14660(平成21年度国民年金保険料)=2340円ということなのでしょうか?。

  • 国民年金以外にはいる年金でオススメはありますか?

    皆様の意見で国民年金基金はいいというご意見の反面、両方とも国なので民間の年金をという声も聞かれます。どちらにせよ国民年金だけでは不安なのでほかに入りたいと思っています。皆様のご意見をお聞きしたいです。また、これから先、国民年金はもらえないと言われてていますが、厚生年金は大丈夫なのでしょうか。会社員の奥さんは優雅な余生を暮せるのですか?質問が多数になってしまいましたが、お答えできる範囲でお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • SPD-SX PRO (およびSPD-SX PRO APP)で44.1kHz / 32bitのwavファイルをインポートしようとすると、[import error]というエラーが表示され、インポートができません。
  • 以前入れたことのあるwavファイル(1411 kbps)では問題なく実行できるため、問題は44.1kHz / 32bitのwavファイルにありそうです。
  • 原因として考えられるのは、SPD-SX PRO (およびSPD-SX PRO APP)が44.1kHz / 32bitのwavファイルに対応していない可能性があります。
回答を見る