• ベストアンサー

後続車に追い抜きさせる、その行為もできないのは

s02152170の回答

  • ベストアンサー
  • s02152170
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.8

初心者 or へたくそ or ちょっと精神的に問題ある人ですかね。 どれも余裕がない、周りが見れない、 応用が利かないという感じでしょうか。 初心者の方も少し余裕が出れば、 大丈夫ですし、へたくそな方も慣れなので、 問題ないですが、 最後のは正直運転近くでされると怖いので 勘弁して欲しいです・・・

nekoinusnob
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、最後のは困りますね、よく車に乗ると人が変わってしまう、ある程度、笑い話になるレベルなら良いのですが、それ以上なものだと・・・

関連するQ&A

  • 運転中に後続車から煽られた場合

    最近、運転していて煽られました。 50kmの二車線で走行車線(左)を60kmくらいで走行していたら、後続車がぴたりと走行中に本当にぶつかるのではないかとびっくりしておりました。その後、後続車が途中で左折していったので、多分急いでいたのではないかと思いますが・・・。 ただ、自分としてはあんまりいい思いをしなかったな~と。追い越し車線は空いていたので、そちらから抜かしてもらえばよかったのですが・・・。 ところで、こういう場合ってたとえば、ドライブレコーダーなどをつけて録画して、後から行政機関などから指導してもらうことは可能なのでしょうか。 そもそも、違反になるのでしょうか。またその違反を取らせる為にはどのような手段があるのでしょうか。

  • 後続車に煽られました

    少し前のことですが、夜中運転していたら、前を走っていたマジェスタが蛇行運転を始めました。 危ないなと思いつつ車間距離を取っていたら、突然停車しバックランプが点灯し、私目掛けてバック。 勿論、向こうも当てるつもりはないでしょうし、少しムカつきましたが何事も無かったかの様に、対向車線に出て抜きました。 それで終わると思ったのですが、今度はライトをハイビームにし 車間距離をぎりぎりまで詰めながらピッタリくっ付いて来たのです。 右折をしても左折をしても付いて来ます。 ナンバーを見て通報しようかとも思ったのですが、なにせハイビームでしたので読むことができませんでした。 相手はニヤニヤした18歳~20歳くらいの男2人。その若さで随分良い車に乗ってるなと思うと 段々イライラして来ましたので、なんとか逃げる方法を考えました。 追突されても困りますし。 私の車はスターレットのMT車、向こうはマジェスタ(恐らくAT)でしたので 片側1車線の長い直線道路に誘い込みました。 直線の真ん中辺りまで来た所で、周りに他車がいないことを確認し 一気に加速して一時的にマジェスタから離れた時に ブレーキとサイドブレーキを利かせ、思いっきり右に切り、ギャギャギャっと対向車線にUターンしました。 車体の長いマジェスタにはまず回れないだろう思ったので。 ふふんと思いながらマジェスタとは反対方向に走り出し、すれ違いました。 どうするかな?と興味があったので、ミラー越しにマジェスタを見ていたのですが なんかマジェスタもギャギャギャとタイヤを鳴らして回り出しました が 回り切れず、失敗して道路脇の田んぼに落ちてしまいました。 高さはそれほどでもないのですが シートベルトもしてなさそうな雰囲気なので、ちょっと心配ではありました。 しかし、当時かなり頭に来てたこともあり まして、何をされるか分からないという恐怖もあった為 私はそのままにしてその場を去ってしまいました。 あれから新聞にもニュースにもなっていないので大丈夫かとは思うのですが もし彼らが怪我をしていた場合や、車のダメージ、放置等に関して この場合、私にどのような責任が発生しますでしょうか。 以上、長文失礼致しました。

  • 見通しの悪い交差点での安全確認の方法

    交差点での安全確認、車の運転技術についてアドバイスをお願いします。 特に細街路でこちらが一時停止の交差点での、出会い頭の自転車に危険を感じています。 自分は(車は)左車線を走り、交差点の一時停止ラインで停車します。 その後ブレーキを踏みつつ徐行を開始するわけですが、この瞬間が怖いのです。 左方向から自転車が右車線を走ってくることがよくあります。いわゆる逆走です。 右方向から来てくれればお互い視認する猶予もありますが、左側から来られるとお互いに視認できません。 まさしく出会い頭、かつ自転車は早いので、一時停止直後は本当にどちらも気づけません。 幸いにも対人の事故暦は無いのですが、何度かギリギリのブレーキを踏んだことがあります。毎回睨まれます(笑) (まあ徐行中でも自転車は問答無用で目の前を通り過ぎますが) またこちらが一時停止でない交差点の場合は、左車線にこだわらず中央寄りを徐行しています。 左右から車が来ても遠慮せず走行でき、出会い頭事故の予防になると考えているからです。 しかしこちらが一時停止の交差点の場合、右左折車を含んだ対向車を優先するため、 中央寄りで停車なんて迷惑な真似できません。 徐行しているから止まれる。止まれるから徐行。だから例えギリギリでも停車できれば御の字。 なのでしょうか・・・ 正直、運転が怖いです。こんな怖い運転が正しい物なのか、はなはだ疑問です。 何か間違っているのかもしれないと思い、アドバイスを求める次第です。 また何か工夫されている交差点での運転方法などありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 追突事故の過失割合についてご教授ください

    昨日、追突事故に会いました。過失割合等に関してご教授お願いします。 ・片側2斜線の幹線道路。 ・当方自動二輪、相手軽四輪。いずれも走行車線を走行していました。 ・事故現場の約100m先で走行車線を工事規制しており、車線減少の為、事故現場の前後100m ほど渋滞中(徐行運転)でした。 ・事故の状況は、渋滞で前車が停止した為、当方も続いて徐行から停車しようとした時に後方から  追突されました。(追突された時、当方は停車する寸前の状態でした。又当方・相手とも  車線変更等は行っていません) ・事故発生後、走行車線左側に停止し、警察・保険会社に連絡を入れ、警察に実況見分を  して頂き、物損事故扱いとなりました。その後、相手と連絡先を交換し後日連絡を取り合  うことで分かれました。 (1)上記の場合、過失割合はどのようになるでしょうか?   走行車線規制による渋滞で徐行運転だった為、当方が急ブレーキを掛けたと言うことは   ありませんし、渋滞中である為、常に前方に注意を払っていなかった相手の過失になると   思いますがいかがでしょうか?(相手も実況見分で、ブレーキが遅れたことを認めています) (2)低速での追突だった為、自走して帰宅しましたが、帰宅後、腰に違和感が出てきました。   (事故等の特殊な状況だと痛みを感じないものなのでしょうか・・・)  その為、明日以降に病院に行こうとおもいますが、通院に関して何か注意することはあります  でしょうか。又検査の結果、通院が必要になった場合。警察の実況見分で物損扱いになって  いますが、何か問題はありますでしょうか。   (3)愚痴になりますが・・・  事故直後の状況ですが、相手(おそらく60歳台の男性)は私がハザードを炊いて停車しても  自ら車を降りようとせず、私に促されて下車しました。そして一言目に、自分の車のバンパー  が割れていると私に言いました。  事故になれば、まずはお互い「大丈夫ですか?」と声を掛けるべきだと思いますし、追突した  ならばなおさらだと思います。そんなこともあり私の相手に対する心証は非常に悪いです。  (助手席に同乗していた、配偶者は最後まで声を掛けるどころか、車を降りることはなかった  です。)  上記のような相手だったので事故直後に、直近のドライバーの方に、万が一の時事故の状況  を証明をして頂きたいと、お願いし連絡先を交換しました。又相手の車の破損状況等を携帯  カメラにて保存しています。  最後は愚痴になってしましましたが、ご教授よろしくお願いします。    

  • 後続車が怒って写真撮影 目的は?

    片側2車線の一般道の右側車線を走行中、後続車が車間距離をキチキチに詰めて パッシングなどして煽ってきました。 ちょっと詰まり気味の流れの中、私が前方との車間距離を広めに取っていたのが気に食わなかったようです。 しばらく煽ってきた後、左車線が空いたのを見て、私の前に出ようと左車線に出てきました。 たかがそんなことで腹を立てる私も悪いのですが、そんな奴に前に出られるのが嫌だったので、 私は加速して前との車間を詰め、後続車を入れませんでした。 すると後続車は、クラクションを激しく鳴らしながら右車線に戻り、再び私の後ろに付けてきました。 その先の赤信号で停車すると、後続車は車1台分くらいあけて停車。 バックミラーで見ていたのですが、運転者はスマホを取り出し、私の車を2枚ばかり撮影したようです。 その後、私を抜き、しばらく先で左折していってそれきりだったのですが・・。 後続車は、なぜ私の車を撮影などしたのでしょうか? むかつく車だと、ツイッターだのブログだのにアップしたとか、 当たり屋注意とか2ちゃんねるあたりに晒したとか、そんなのだったとしたらどうだって良いのですが、 後々、その写真を使って、ありもしない罪を着せられたりしたら困ります。 念のため、その車のナンバーはメモしておいたのですが、 後続車は、何のために私の車を撮影したのでしょうか? 高級外車や改造車に乗ったやくざ者をイメージされると、想定がずれると思うので付記しておくと、 後続車は材木店の社名・電話番号が入った2トントラックで、運転者は作業着を着たオッサンでした。

  • 走行中に車を当てられたと警察から連絡が・・・

    トラックの運転手をしてます。 「先日走行中に車を当てられミラーが割れた」と届けが出され警察から会社に連絡がきました。 状況を説明しますと、私は片側二車線道路で右側を走行。 交差点で右折レーンが出来 三車線に。(右折信号有り) その時交差点で右折する車が溢れ 私が走行していた車線を塞ぎ私は停車。 左側のレーンも左折する車が数台ありましたので結果渋滞が発生。 その時信号は青でしたが暫くして赤に。 右折待ちしていた車が数台曲がり、私はトロトロ前へ進みました。 速度的に言うと2~3キロ位、車線変更もしてません。 車を前に詰めて停車する直前ふと左のミラーを見ると私のすぐ側に車が。 私の左後ろ側面に二台並んでいる状況。 左車線を走行していた車が渋滞を避け、右に車線変更しそこねたのでしょう。 私は何事も無く信号待ちをし、青になりそのまま走行を開始・・・。 届けを出したのは恐らく私の左側面に居た車だと思います。 すいません説明下手で・・・。 私は過信しているつもりはありませんが、運転技術もマナーも常に向上心を持って 常日頃安全運転に心がけていましたので、本当に信じられない気持ちでいっぱいです。 来週の半ばにでもトラックに乗って警察まで来てくれと言われています。 今後どうなるのか不安でいっぱいで・・・助言を頂ければと思い質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • とるべきorのぞましい行動を教えてください。

    つい先ほど経験した出来事です。 片側四車線ぐらいある道路で左二車線が左折可です。 私は一番端の車線の左端を自転車で通行していたのですが、左から二番目の車線の自動車が連続して2台左折しようとしていました。 直進方向の横断歩道が青だったので歩行者が歩いており、車は一番左の車線の直進方向の延長線上に左折待ちで停車していました。 私は直進方向がふさがれているため止まっていました。 すると後続の左折車両からクラクションを鳴らされました。 仕方なく横断歩道付近にまで膨らみながら徐行して進むと、左折待ちをしていた車に巻き込まれそうになりました。 一番肝心な自分の停車位置を認識しておりません。 おそらく後続が左折しづらい位置に停車していたのだと思います。 とりうる行動として考え付くのは 1、自転車から降りて、車道から横断歩道に進入して渡る。(歩行者の列が切れそうだったので、これをやるとさらに左折を待たせることになります。) 2、もう少し早く道路状況に気づいて邪魔にならないように交差点の少し手前で停車して2台の左折待ちがいなくなってから進む(とはいえ、左折待ちが終わるのを離れて待っていたら左折車が多いためなかなか直進できそうにありません。) 3、停車することなく徐行しながら直進する。(ベルをならしてドライバーに合図する) 私はどういう行動をとるべきだったのでしょうか。 教えてください。 説明不足で状況が把握しにくい場合は、単純に、左折可能な車線が2列ある場合に自転車はどう進むべきかを教えてください。 お願いいたします。

  • 新聞の投書について

    本日9月13日読売新聞朝刊の投書欄に 「後続への気配り 安全運転に必要」との投書が掲載されました。 内容は 「法定の制限速度を守って走行する車も、時には後続車の迷惑になる場合がある」から始まり、 「片側1車線でノロノロ運転をされると、後続車が延々と続くことになり、道路渋滞の原因にもなる」 「自分流の走り方をしたいのなら時々左側によって、徐行か停車をし、後続車を先に行かせ、後続車の列を作らないように」 「制限速度またはそれ以下での走行が、必ずしも安全運転だとは思えません」 と続いています。 確かに、実際の道路では半ば常識と化している内容ではありますが、公の新聞でここまで法律違反を告知することが理解できません。 当方、日頃から完全に道路交通法を遵守しているとは言いませんが、極力いわゆる教習所通りの走行をしているつもりです。 ぜひ、皆様の常識を教えてください。

  • 教習所

    女性は男性に比べ空間把握能力が劣っていて運転は苦手とされるのに教習所で男性と同じ教習なのは何故ですか?

  • 私は、原付で左から2つ目の車線を走行していました。

    私は、原付で左から2つ目の車線を走行していました。 前方が赤信号で、車が停車していたため、車の左脇を通って先頭まで行きました。 しかし、一番左の車線が左折専用レーンで、車の脇を通った時に少しその車線(左折専用レーン)にはみだしていたという理由で、交通違反キップを切られました。 そもそも、停車している車の脇を通って、先頭まで行くことがダメなのですか? それとも、左折専用レーンに少しでもはいったら、アウトなのですか? よくわかりません、どなたかわかり易く教えてください。 車は停車しているわけですし、危険も迷惑もかからないと思うのですが…、警察の方は 私の言い分は全く聞こうともしませんでした。