• 締切済み

18歳で妊娠。悩んでます。

tatsucchiの回答

回答No.9

中絶だけはしないで欲しいです。 彼をあてにするのは無理そうですね。 経済的理由だけなら行政に頼ることもできると思います。 最悪誰に頼れなくても生活保護を受ければ母子ともに餓死するなんてことはないでしょう。 ただそんな最低限な生活の中であなた独りでも子どもが独立するまで育てる覚悟がありますか? この先どんなことがあっても子どもを手放さずに育てあげる覚悟があるなら親か行政の支援を受けて育ててあげてください。 もしも育てるのが無理なら産まれてすぐに特別養子縁組に出してあげてください。 特別養子縁組を斡旋してくれるNPO法人に相談すれば産むまでの環境を整えてくれ安心して出産できます。 私は私の手で息子を幸せにする自信が持てなかったので養子に出しました。別れるのはつらかったですが現在は息子は愛情たっぷりの養親と親子になりました。 未成年なのでいずれもいつかは親に話す必要はあると思います。 話す時期はあなたがどうしたいのか、またどんな親なのかによっても違うと思います。 独りで悩んで苦しいでしょうが、身体は大事にしてくださいね。 あなたの子どもを産んであげられるのはあなたしかいません。 あなたのことを応援してくれる人はいます。

参考URL:
http://attoking.blog.fc2.com

関連するQ&A

  • 従姉妹が胃がんで余命一年との宣告を受けました。

    従姉妹が胃がんで余命一年との宣告を受けました。 私の従姉妹(40歳)の事です。二年程前に胃がんが見つかり、現在までに2度程手術もした様ですが、 がんの進行を抑えられず、この間「後一年程だと」の宣告を医師から受けたそうです。 ガンが見つかってから、ずっと総合病院でお世話になっているそうなのですが、 医師からの余命宣告は絶対的なものなのでしょうか? 従姉妹の母は、宣告されてから、すっかりショックを受けてしまい、 ガンに効くと言われている、食事療法や漢方などの情報を試してみては?と教えても 「そんなものは全然意味がない。」や「もう何をしても遅い。」と言った事しか言わず、 ただ、悲観的な毎日を過ごすだけになってしまっています。 勿論、我が子がガンで余命宣告を受けた事は、私などの想像にも及ばない程の 悲しみだとは思います。でも、だからこそ、良くなる可能性の有る事は、 例え結果が出ないにしても、試して欲しい気持ちが有るのです。 ガンの専門病院への転院などで、ガンの進行が抑えられた、もしくは 快方に向かった等の情報をネットで探しているのですが、情報が多すぎたり、 信憑性が無さそうな情報が多かったりと、私自身、セカンドオピニオンや転院の有効性を確実に見出せません。 何かそういった情報のサイトは無いでしょうか? また、実際に転院して良くなったよ。と言う方おられましたら、情報を頂けるとありがたいです。 従姉妹は入退院を繰り返しており、現在も入院しております。 ですが、本人は余命宣告を受けたとはとても信じられない程元気な声で話しています。 (遠方で直接は今は会えないのですが) どんな事でも構いませんので、この状況が好転する(かもしれない)様なアドバイスが ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 親兄弟から彼との仲を反対されています。

    彼とは付き合って約2年です。(彼33歳、私25歳) 結婚の話も二人の間では出ています。 親兄弟が反対する理由は 1.現在二人とも海外に住んでおり、アメリカ人の彼と結婚したら一生帰ってこないのではないか。 2.彼に持病があり、将来身体障害者になる可能性がある。(医者には余命宣告のようなのものをされている) 3.現在、彼の仕事がうまく行っておらず、経済的安定がない。 4.彼がバツ2。 5.父親が入院中で(父もまた余命宣告されています)家族はやはり帰ってきてほしいと思っている。 書いていて、どんな親でもこれは反対するだろうな、と自分でも思います。親には賛成してもらいたいけれど、現在父親のこともあり、時間的にも精神的にもお互い余裕がありません。私自身にも、彼との結婚生活には経済的身体的不安があります。ビザの関係で、私が帰らなければいけないかもしれない状況になり、彼がしきりに(?)結婚話を持ち出し、言い争いになったりもします。もう八方ふさがりな気がして、しんどいです。愛だけでは結婚できないと思いますが、二人の関係には希望を持っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻ががんになり、余命3か月を告げられました。

    8月の初めに妻が膵臓がんの診断を受けました。せの時点で余命3か月から6か月の宣告を受けました。現在1月の入院生活を終え、自宅療養になりました。なるべくそばにいたいのですが、仕事があり、難しい状況が続いています。介護休暇を取ろうと思っているのですが、妻の反対もあり、悩んでいます。どうしたらいいのか迷っています。良いアドバイスをお願いいたします。

  • 悲しい悔しい…今の時代はこんなものなのでしょうか?

    悲しい悔しい…今の時代はこんなものなのでしょうか? 私の父は進行性の胃がんから肝転移骨転移し、今年の5月に一年の余命宣告を受けました。 それから自宅療養したり通院したりしていましたが3週間ほど前からやはりご飯が食べれなく(元から全然食べれなかったが)入院して点滴をしましょうということになりました。 今日父と母と私で先生に呼ばれました。 先週胆管に管をいれる手術をするといわれていました。管をいれることで熱が下がるかもしれないとのことでしたが、今日先生の話を聞くと『正直、もう管をいれても良くなることは期待できない。なので入れない方向で考えましょう。』と言われました。父が先生に『私はこれからよくなるのですか?』と聞きました。『先生は良くなることはない。むしろ悪くなっています。家にも帰りたいだろうし外泊も無理にならない程度でできるのでその時は相談してください』とはっきりおっしゃいました。 一年の余命宣告を受けたときも家族と本人が呼ばれて余命宣告を受けました。 私たち家族にしても、すぐ落ち込んでしまう性格なので本人には伝えてほしくなかったし、本人を目の前に余命宣告なんてするものじゃないと思っていたので今回先生がはっきりと『よくならない』と言ったことや5月に本人を目の前に余命宣告をしたこと『本人落ち込んじゃうからやめてー』という気持ちでした。 今はこうやってはっきり本人を目の前に言うものなんでしょうか? そして、落ち込んだ本人になんと声をかけたらいいのでしょうか?

  • 妊娠5ヶ月の未婚で実家を出なければ…

    現在16週で妊娠5ヶ月です。彼とは結婚の説得はできず妊娠をきっかけに別れました。でも一人でも産みたくて。彼の実家のお店で働いていたのですが、妊娠がわかってすぐにつわり・切迫流産で自宅安静を言い渡され、1ヶ月安静にしたものの、改善しなかったので1ヶ月半入院し、仕事は辞めました。入院中から親の説得に努めたものの反対され続け、昨日「堕ろさないなら出て行け」と、言われました。シングルマザーに反対の理由として、私に経済力も貯金もないこと・子供が苦労してかわいそう・できたとしても結婚するならまだしも、一人で産むことは「人の道」に外れることなどを言われました。私からすれば、堕ろすことは「人の道」に外れないのかな…と言う感じなのですが。 私なりに市役所に行ったりして、いろいろと調べたり話を聞いたりしたのですが、産んでからの保護(母子寮・児童手当など)はあるものの、産むまでの保護はないんです(出産助成はありますが)。生活保護を受けるにも、実家に住所があると、親に扶養義務があり、親は収入があるので私が生活保護を受けることはできないとのことでした。まずアパートを借りるなどをして、住所変更をしなくてはならないのですが、それにはお金が必要だし、両親は絶対協力しないと言っているし、今現在簡単な家事くらいはできるものの、切迫流産の方で仕事はできない状況です。最近になって、他の人に比べると早いほうらしいですが、胎動を感じるようになりました。まだ顔も見てない我が子がかわいく感じます。先生も「こんな状況・体調なのに強い子だね」と言ってました。彼にも両親にも頼れませんが、一人でも頑張りたいです。とにかく今は住むところを探して、これからの生活を考えなくてはならないのですが、何か良い方法・アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 入院中のお見舞返しについて熨斗と礼文の書き方で困っています

    お尋ね致します。身内が現在、癌にて余命宣告を受けての入院中です。たぶん今後退院する事も厳しい状態かと思います。入院中に会社関係の方々より多数のお見舞いを頂いております。  余命宣告については、本人も会社関係の方々も知っています。本人・身内としては、会社関係の方だけには生前中にお返しをと考えています。  つきましては、その時の熨斗の表書・ご挨拶文の例などございましたらご教授戴きたく思います。快気祝等はおかしいと思い悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 予定外の妊娠。産んでいいのか迷っています。

    24歳、フリーター、女です。 付き合って3年半の彼のと間に子どもができました。同棲もしていません。これを機会に結婚、出産するのか検討しています。 私が結婚、出産に踏み出せない理由がいくつかあります。 ひとつは、彼のことが本当に好きかどうか分からないことです。彼は私のことを好きだ、愛してる、結婚するなら私がいいなどとストレートとに想いを伝えてくれます。ただ、私はその気持ちに応えれるのか不安でしかたないのです。このまま嫌いって感情になってしまうのではないのかと不安です。 もう一つは、彼に経済力がないことです。個人事業主の会社に勤めており、今は給料が少なく恐らく貯金もしておらず、昔抱えた借金の返済もまだあると思います。 子どもを産んでくれるのであれば必死で稼ぐと言ってくれてはいますが、彼の仕事ぶりを知人から聞くとサボり癖があり人間関係も上手くいってないようでした。これから仕事内容が変わり、インセンティブのような制度も加わり働いた分稼げると言っていますが信用出来ません。 私もコロナ禍でシフトを減らされ貯金も少ないです。 引っ越しや出産、育児と経済的に不安で産むことに踏み出せないです。 別れる別れないと話している時に妊娠が分かりました。私は中絶し別れるつもりでしたが、病院でエコーで赤ちゃんを見るたび中絶したくない、この子に会いたいという気持ちが強くなってしまいます。一応、中絶手術の予定も立ててあります。 私の意志をどちらかに固める手助けをしていただけないでしょうか。

  • 夫婦のあり方

    生活に困窮する異性友人の助けになるならと結婚を考えています。 恋愛感情はありますが好きとか嫌いというレベルになく、子を思う親の感情です。愛情か友情か自身わかりません。彼女は僕との結婚を望んでくれています。 夫婦になったら独身女性の生活は経済的に楽になりますか? 僕は余命宣告を受けています。 彼女を助けるために結婚し、生命保険金や家、その他財産をすべて彼女にという考えはおかしいですか? 死別したのち、彼女が幸せになれるならそれはそれで良いと思ってます。

  • 肺腺癌を患い、骨転移までしている場合の余命は?

    今回の質問は、私自身ではく義母についてのことなんですが、今年(2008年)8月、検査入院した総合病院で肺に影があることが判明し、更に大きな病院へ転院して詳しい検査をしたところ『肺腺癌』と診断されました。 エコー検査・血液検査・CT・MRI・・・など、いろいろな検査をしました。 担当医には、余命6ヶ月~1年だとのことで聞いていますが、「イレッサ」という薬が義母の体に合っているのか?現在(10/15)は、とても元気に自宅療養という形で生活しています。 自分の身の回りのこともほとんど出来るので、こんなに状態が良いのにそれでも余命というのは変わらないのか?疑問に思います。 担当医曰く、どんなに薬が本人の体に合っていても、一度宣告された余命というのは変わることが無い!!というのです。 本当にそうなんでしょうか? 入院期間は8/14~9/8までととても短く、本人にはまだ余命宣告されていることは話してありません・・・。 義母の人生なので、余命を告げて残りの人生の送り方を本人なりに過ごして欲しいとも思うし、現在の状態がこんなに良いのでこのまま黙っておいた方がいいのかとも思うし、家族は悩んでいます。 入院した当初は、両足大たい骨・右鎖骨にまで転移しており、頭部、更に(首の所の)脊椎にも転移がみられました。 肝臓も良くないらしく、悪い所があちこちあるようです。 このような状態で、余命宣告された期間よりも長く延命出来た方はいらっしゃいますか? また、そのような話を聞いた方はいらっしゃいますか? 具体的な情報を教えて頂ければ光栄です。

  • 結婚前に価値観の違いが・・・

    私 29歳 貯金600万 彼女 27歳 貯金40万(自称) 私の月収30万 アパート暮らし(家賃5万5千) 車、バイク無し 彼女 フリーター 月収8万(扶養から出ないため)実家暮らし しかし、22~25歳までは正社員だった。 現在、彼女はフリーターで実家暮らしです。結婚をする予定ですが、彼女と意見に食い違いでケンカになってます。なのでみなさんの忌憚なき意見が欲しいです。現在、結婚後の貯金を共有するかどうかで揉めてますが、それは別で質問しているので今回はその他のことなのですが 質問内容 数年前に仕事を辞めてから彼女はずっとフリーターで実家暮らしですが、失業しからはずっとデート代は私が負担しています。月に8万の収入があって実家暮らしなら食事代や映画代ぐらいは出せるはずなのに出してくれません。出せば渋い顔をするんです。その上、貯金は40万しかありませんので貯金してる様子もありません。 私は私が倒れそうになっても支えてくれるような女性が好きで彼女と付き合ってましたが、結婚の話が出てから暫くして仕事を辞めて、デート代も割勘しなくなりました。私には彼女が養われる気マンマンな気がしてならないのです。正直そのような女性に何の魅力も感じません。 彼女は好きですが、もう彼女とは別れるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう