• ベストアンサー

親兄弟から彼との仲を反対されています。

彼とは付き合って約2年です。(彼33歳、私25歳) 結婚の話も二人の間では出ています。 親兄弟が反対する理由は 1.現在二人とも海外に住んでおり、アメリカ人の彼と結婚したら一生帰ってこないのではないか。 2.彼に持病があり、将来身体障害者になる可能性がある。(医者には余命宣告のようなのものをされている) 3.現在、彼の仕事がうまく行っておらず、経済的安定がない。 4.彼がバツ2。 5.父親が入院中で(父もまた余命宣告されています)家族はやはり帰ってきてほしいと思っている。 書いていて、どんな親でもこれは反対するだろうな、と自分でも思います。親には賛成してもらいたいけれど、現在父親のこともあり、時間的にも精神的にもお互い余裕がありません。私自身にも、彼との結婚生活には経済的身体的不安があります。ビザの関係で、私が帰らなければいけないかもしれない状況になり、彼がしきりに(?)結婚話を持ち出し、言い争いになったりもします。もう八方ふさがりな気がして、しんどいです。愛だけでは結婚できないと思いますが、二人の関係には希望を持っています。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unagiggi
  • ベストアンサー率33% (77/227)
回答No.4

はじめまして。 色々な事情がおありみたいですが、 『バツ2』っていうのが一番気になるのですが。。。 一度の失敗は誰しもあることだと思いますが、33歳でバツ2となると、二度の結婚もあまり長く続いていないのでは?彼にも原因があるのでは? 結婚をして一生一緒にいるって、とてつもなく長く、経済的にも不安定だとすると、乗り越えなくてはならないことが多すぎると思うので、じっくり、ゆっくり考えてください。 質問者様も25歳ととっても若いです。前途洋洋です。 結婚だけは焦らずに・・・と願うばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

国際結婚で、北米在住者です。 ビザについてですが・・・もしご結婚されたら、 まずは期限付き永住権(GC)取得となりますよね? 確かに日本とアメリカを自由に行き来は出来ますが、 1年以上アメリカを離れたら、永住権は剥奪されるのはずですが、ご存知でしょうか? (再入国許可を取れば最高2年まで国外にいられますが、 2年が過ぎ、再度再入国許可を、となると、 かなり取得が難しくなっているようです。) 10ヶ月と1年じゃあ、それほど変わりませんよね? 彼氏さん、そのことを知らなかったんでしょうか? もし知っていてそういうことを言っていたとしたら、 やはり失礼ですが、彼氏さんは何か自己中心的な考えがあってからの発言だと思います。 文章を読んでいて・・・なんだか質問者さん、 なんだか彼氏に対する「責任感」とか「義務」とか、 そういったもののために結婚しようとされているような気がしてならないんですよね・・・。 どうしてわざわざ、つらい方を選択しようとするのか・・・? 結婚って基本的に、相手を幸せにするという目的もあるでしょうが、 まずは「自分」が幸せになるためにするものだと私は思うんですよね。 最初に「自分」が幸せにならないと、他人のことなんて幸せにすることは、難しいのではないでしょうか。 それと、お金のことばかり気にしている、と書かれてありましたが、 そんなの当たり前ですよ! 気にしない方がむしろおかしいし、責任感に欠けていると思います。 彼はお金のことはなんと言っていますか? もし「なんとかなる」で済ましている場合、 絶対にこの結婚は辞めた方がいいです。 国際結婚をするならば、日本国内でするそれと比較して、 120%、いや、150%、下手をすると200%の「安定基盤」をを求めないと、 後々つらくなると思っています。 #2の方もおっしゃっていましたが、海外で自分以外のひとりの人間に対し、責任を持って扶養していくのは、 マイノリティーの私たちにとって、並大抵の苦労ではないと思います。 正直、結婚相手(アメリカ人)はむしろ、収入、健康面、成熟度も私たちよりも上でないと、 お互い余裕のある生活はできないと、私は思います。 かなり失礼な事を書くかもしれませんが、 質問者さんは心のどこかで、「彼と結婚すれば、アメリカでの安定したビザが手に入る」という気持ちがおありではないですか? もしそうでしたら、正直、もっと質問者さんにふさわしい方が他にも見つかるような気がします。 我ながらきつい事を書いているかもしれませんが・・・ 結婚はうまく自分の「打算」や「計算」を織り込んでいかないと、 結局は自分がつぶれていくと思います。 「私がいなかったら彼はだめになる」というような清い気持ちでマイナス要素が多い結婚を選択しても、 あっという間に現実は追いついてきますからね・・・。 そしてそれは、一生続きますからね・・・。 色々と書いてしまいましたが、 「楽しい方」「つらい方」の2つの選択があったら、 「楽しい方」を選んだ方が、 少なくとも自分の人生だけはエンジョイできると思います。 まずはご自分を一番最初に大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ご自分の中で、とっても気持ちが混乱しているようですが、 意外と選択しようと思っている道は、ご自分でも気が付いているのでは? 日本に帰国しよう、彼とは結婚しないだろうと、思っていませんか? 私はそれが賢い選択じゃないかなと思いますよ。 ビザのために結婚するだなんて、そんな馬鹿なことはするべきではありません。 ましてや、お父様が余命宣告され、あなたに会いたい と仰っているのなら、なおさら帰国すべきです。 それに、どなたかも仰っている通り、それを引き止める彼は、 少しあなたやあなたの家族に対する思いやりに欠けると思います。 また、もしあなたが彼と結婚したい、一生一緒にいたいと、 本気で思っていたのなら、わざわざ2のことを家族に言ったりしないですよね。 33歳で余命宣告だなんて聞いたら、誰だって心配しますよ。 隠し事をしないって、いいことなんでしょうけど、 ばか正直になんでも話すのって、どちらの相手に対しても、思いやりがないですよね。 ご自分でも、どんな親でも反対するだろうと思うことを伝えた裏には、 結婚に対する不安だけじゃなく、無意識のうちに、 自分で自分をあきらめさせようとする気持ちがあったからではと思います。 まずは、結婚の話はおいておいて、日本に帰国して冷静になることだと思います。

usamimi001
質問者

補足

皆様大変ありがとうございます。この場をかりてお礼と、少し誤解(?)があるようなので補足をさせていただきます。 まず、父の余命宣告があって(初めは一週間と言われたので)あわてて一時帰国をしました。以外に父親が元気そうであり、家族と話した結果、私はアメリカで仕事を続けることにして、また時間を見て帰国するということでアメリカに帰ってきました。 そして、ビザの問題が今浮上しました。もし、このままアメリカで働きたいと思いビザを更新するなら(話が長くなるのですが)約10ヶ月間米国を一度出たら入ってこれないという状況になります。そういった中で、彼のほうから結婚すれば自由に行き来できて、父を訪問することも、私が米国で働きたいという願いも、かなえることができるんじゃないか、と言い出したのです。 ずっと考えていますけれど、とりあえず今すぐ結婚ということはしないと思います。関係に希望を持っているというのは、いずれ、彼が経済的に安定して、医者や病院にもっとお金を使うことができて、不安や痛みなどがなくなることはなくとも、ましになったら。。。と思っているという意味なのですが、結婚ってそんな風に考えてするものなのかしら、とこれもまた不安になってます。彼と話していると、自分がお金のことばかり気にしているように感じて、なんか心の貧しい人間なんじゃないか、とかも思ってしまいます。 (ここは結婚のカテゴリーなので、また違うカテゴリー内で、私はこの状況下で日本に帰るべきか、という事へのアドバイスをお願いしようと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarayuri1
  • ベストアンサー率14% (13/90)
回答No.6

こんにちは。 質問文を拝見しての率直な感想なのですが、彼は質問者様のことを本当に愛しているんでしょうか。 「好き」と言う(もちろん英語でしょうが)彼の気持ちに嘘はないと思います。 でも、好きだから一緒にいて、日本になんて帰らないで、結婚しよう・・・と彼は自分のことしか考えていない(「好きだから一緒にいたい」という自分の欲求を満たすことしか考えていない)ような感じがします。 相手のことを本当に思っているなら 持病があり経済的にも問題がある自分が、相手を幸せにできるんだろうか とか 余命宣告された入院中のお父さんに会わせてあげなきゃ とか 普通、考えませんか? (余命宣告されて入院中ということは、余命は何ヶ月かしかないわけですよね。私が彼ならとりあえず日本に帰れと言いますが・・・) 相手の状況なんておかまいなしで自分の欲求ばかりぶつける彼。 たとえ日本人でお金持ちだったとしても、結婚相手には向かないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は父が余命宣告後結婚しました。 結婚後は彼の仕事の転勤も有り、 実家からは九州と関東という長距離になってしまいました。 結局、結婚後二ヶ月して父は亡くなりましたが、 今思う事は「親孝行は生きてるうちしかできない」 って事です。 私の場合は結婚式で父とバージンロードを歩いた事を 父は喜んでくれ親孝行の一つだと思ってますが、 余命宣告をされてたのに、遠くへ行ってしまった自分が 正しかったのかは今でもわかりません。 私だったら何よりも5を優先します。 好きな相手の父親が入院(しかも余命宣告されてる)しているのに アメリカへ引き止めてる彼の気持ちが分かりません。 結婚はいつでも出来るけど、 今質問者さんを必要としてるのはお父さんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32115
noname#32115
回答No.3

今日はー。結婚してからなにしていくんですかー?? 冷静になってくださいね。結婚話を持ち出して、言い争いになるのって。。。 結婚結婚って言葉に振り回されてますよー。。 2回も結婚に失敗して、また3回目しようとする男って。。。??? 彼が身体障害者になっても、経済力なくても、ずーっと一生面倒みてあげら れますか?そんな結婚生活になっても、大丈夫? 誰も助けてくれないですよー、日本にいるご家族は。 今帰国して、お父さんの側にいてあげないと、・・・。 後悔すると思います。 二人の関係が素敵だったら、何も、結婚するしないに希望を見出さなくても いいと思うけどー??と思います。 ちゃんとした愛情があったら、信頼関係もあるわけで、今相談者さんに 帰国してお父さんについててあげてといえない彼も、相談者さんも自主的に どっちを優先的に動こうかと思ったら、やっぱりお父さんじゃないの?って。。。 焦らなくていいんじゃないの? 何年か待つってことをしても、それで関係はダメになるようなあれなんですか? と。。。アメリカって訴訟社会でしょ。結婚して、やだな、離婚したいって 思ったときに、日本以上に別れられないような・・・。 平常心で考えてみてください。 時間がないので、お父さんのこと、思ってあげてほしいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MBM-means
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

こんにちは。 私も海外(アメリカ)に在住しております。 ご自身でもおっしゃられていますが、普通、これだけの悪条件(失礼な言い方ご容赦下さい)が重なれば 賛成する術はありませんよね。 恋愛は自由だと思いますが、結婚となると話は違ってきますよね。 彼の持病、経済的問題、そのどちらをとっても離婚の対象になる理由です。 彼のバツ2はそこから来ているのでしょうか? ※ 私もこちらの知り合いでバツ2も数名いますが、確かにそこに理由はありますよ。   バツ1ならば相手の理由による事も多いかと思いますが・・・ 例えば彼の身体が動かなった場合、貴女は彼をそれこそ一生、精神的・経済的に支えていく事が 出来ると思いますか? 海外という問題もあり、現実的には非常に厳しいでしょう。 彼がそこまで結婚に固執する理由は何なのでしょうか? 彼の人間性を知らずあれこれ言うのは失礼ですが、何かあった際の『保険』とは考えられませんか? (もし違うのであればお詫びします)。 貴女がお父さんの件で日本に帰れば、それこそ二度と帰ってこない可能性もあるわけですよね? もし私が彼の立場であれば・・・その様な状況で結婚に固執する事はないと思います。 貴女を幸せにする事は簡単ではないと思いますので。 usamimi001さんがどの部分で『希望』を持たれているのかは分かりませんが、 一度距離をおいてじっくりお互い考えてみては如何でしょうか? お父さんもご入院されているとの事ですし、一度日本に帰られてじっくり考えてみた方がいいと思います。 それを拒否する彼であれば・・・それこそ、ですよ。 usamimi001さんは聡明な方とお見受けしますので一時の情には流されないと思いますが、 No.1さん同様、二人の絆が強ければまた会えます。 仮に今後結婚に向かうにせよ・・・今はその時ではないですよ、きっと。 ※ 乱筆・乱文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.1

お気持ちお察しします。 でも質問者さんも彼も、まだ若いです。 迷っているのであれば、ビザの件もあるのを幸い、とりあえず日本に帰って考えてみてください。 米国は離婚があたり前みたいになっているので、4はあまり問題ではありませんが、それでも3度目となると彼の言葉だけでなく、いろいろリサーチした方がいいのでは・・・ 国際結婚って意外とたいへんだとききます。 自分が安定していてこそ、何かあった時に強くなれます。 一時の激情で選ばない方がよいです。 今は彼の方が不安定なので、いろんなことを言って引き留めると思います。でも、離れてみることで見えてくるものもあると思います。 二人の絆が強ければ、また会えます。 結婚はその時でもよいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の親が結婚・同棲に反対しています。

    私23歳、彼は24歳でお互いに社会人二年目です。 お付き合いをはじめて3年目で、去年から二人で暮らすことを考えてお金をお互い貯めてきました。 私の母親は、現在別居中で母と暮らしているのですが、以前は家からでることに対してもとても反対で、ヒステリックになったりしていましたが、彼と一緒にくらいしたいと相談すると、『前だったら反対したけど、今はそういう時代じゃないもんね』と了承してくれました。 (二人で暮らしますという挨拶はお互いしていませんが、顔を合わせたことはお互いにあります) 彼の方も、親は大丈夫だといってくれているという話で、物件を探し始めていました。 ところが、彼が真剣に家を探していることがわかった途端に、彼の父親が『まだ早い』と反対しはじめたそうです。 彼の父親は、もともとは了承の返事だったのですが、ご自身の中で30歳ごろにそうしたことをするのだろうと勝手に変換していたようでした。 (私はどうして今になってそういう話になるのか疑問で、彼への不安も感じましたが、ここではその話はおいておきます) 彼の父親をのぞいて、母親や祖母(祖父は亡くなっているそう)も二人で暮らすことはすすめてくれているそうで、ただ、とても頑固な方で、口に出したからには考えを曲げるようなことはしない方だそうで、周りからの説得は無理だと、みなさん諦めているご様子です。 彼の父親自身は、30歳ほどで結婚を決め、大学を卒業した彼の母親と結婚したそうです。 ご自身が30歳という年齢でそうした決断をしたことから、彼にもその年齢になって充分に家庭を養える経済力が身についてからでないと、許可は絶対におりないと彼は話しています。 私としては、彼との同棲はできればしたいですが、もともと一人暮らしをきちんとできてから、婚約なり籍を入れるなりして一緒に暮らすことが理想でした。 ただ、せっかく付き合っているのに、一人暮らしをするのはお金がもったいないし、私は暦通りの休みなのですが、彼はサービス業でまったく休みが合わないし、二人で暮らした方がいいのではという話になって、確かにお互いに家は出たいと思っているのに、わざわざ別々に暮らしてお金を消費するのもおかしいかなと思い、納得しました。 彼の父親が思う反対理由も、なんとなくはわかっているつもりです。 まだ早いとしか口にしないようなのですが、できちゃった婚とか、結婚して子供ができても今はお金がないだろうとか、一人暮らしもしたことがないのに、とかいろいろ思うところはあるのだろうなと。 ただ、私自身の年齢を考えると、子供はできれば27、28歳くらいまでには一人くらい(経済力がそれまでについていることはもちろんですが)産みたいし、母体のことを考えても20代のほうが安心だし、それでも彼の父親の意見を受け入れて30歳になるまでひたすら籍も入れず一緒に住むこともできず、子供も作れずただ待っているのは、どうなんだろうかと考えてしまいます。 彼が一人暮らしをして、一人でも暮らせると証明したところで、二人で暮らすことも結婚も許してもらえるわけではなさそうです。 個人的には、ここで彼が一人暮らしをして半同棲の形(可能性として彼と相談して出た話です)になる方が、喧嘩別れのようだし、よほど無責任というか、惰性で暮らしを一緒にしたくはないし、結局彼の父親を裏切っている気がするし、それなら堂々と二人で暮らしますといって許可をもらった方が段階を踏んでいるのではないかなぁと思ってしまいます。 少しずつ父親には話して説得すると彼はいってくれています。 彼と別れることは考えていません。 お互いに、いずれは結婚するつもりでいます。ただ、上記のように、特に彼の父親の意見があるので、具体的に時期などは決められない状況です。 客観的に見て、今の私たちの状況はどう見えるものなのでしょうか? 全面的には結婚は認められているけれど、時期が早いと反対されているようなのですが、彼の父親がいう30歳という年齢が、一般的にもベストで、それ以外はないのでしょうか? 私は、別に今すぐで同棲とか結婚はしなくてもいいかなとは思いますが、だからといって29歳になるまで彼氏と彼女どまりの関係はいやです。 いずれは反対されてしまうのかと思います。今回の二人で暮らすことが説得できず、流れたとして、その先にある結婚などの反対に対してどういったように状況を整え、話をしたら納得してもらえるのでしょうか。 なにかご意見やアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 親の反対

    親や家族から結婚を反対されても、強行突破で結婚された方は、どんな状況で どのようにして結婚までいけましたか。 私の場合、彼がフィリピン人なので家族が大反対しています。 でも、色々と考え、彼を見てきた中で結婚を考えています。(私28歳) 母には、最低だ、とか恥ずかしいとか沢山言われて、逢ってもくれません。 でも、彼は、私の母あてに、一生懸命自分の気持ちを手紙に書いてくれました。それを私は渡しましたが、効果はありませんでした。 結婚への準備を始めていきたいのですが、どのように母に話かけていいのか、また、どうせ言われるであろう事(結婚は自分たち2人だけの問題ではない、家族の問題だ。だから、絶対結婚はダメ。)に、どのように話をしていいか、正直悩みます。 しかし、彼とやっていきたいのは変わらず、家族に反対されて壊したくはありません。後悔したくありません。 国際結婚で反対されたかた、どのように話をし、反対されたまま結婚をするにしても実家を勝手にでた、とか些細なことでいいので教えてください。

  • 彼女の親の反対…

     私は26歳の社会人です。今2年ちょっと付き合っている彼女がいます。彼女は大学4年で、無事就職先も決まって二人で喜んでいます。  2年ちょっとも交際しているのに実は彼女の親には内緒で付き合っています。というのも、彼女の母親に交際を反対されているからです。交際に反対するのには理由があり、彼女が高校のときに付き合った人がいるのですが、そのとき彼女の両親はやはり反対したそうです。なんとなく嫌な予感がするということで…。結果、その彼は実際にいい人ではなかったらしく、親からしてみると「ほれみたことか、言ったとおりじゃないか」ということになったそうです。  私と交際して3ヶ月ほどたったとき、彼女は親に交際していることを話してくれました。でも、その答えは「あなたはまだ若いのだから、誰かと付き合うとかではなく、いろいろな人をみてからにしなさい、まだまだ早い」と言われ結局は反対されてしまいました。それでも私たちは親に内緒で付き合い続け、今年の5月に彼女がもう一度親に話をしたのです。が、父親はそこまで言うのならいいじゃないか、というところまで来たのですが、母親はまったく動じません。  どうしたらいいのか分かりません。どなたかよい意見をいただけると幸いです。

  • 彼の親に反対されています

    私はバツイチ子持ちの25歳の女子です。 彼と結婚を予定しており、私の両親には挨拶も済み前面的に賛成してくれています。 ところが、彼の父親が反対しています。 彼も私と同じバツイチで子持ち、しかもお互いの子供は同じ年で女の子同士です。そのことで反対しているのかはわかりませんが、彼の父親は彼の子供を自分で育てると言っています。 彼ももうすぐ、30歳。親に判断を委ねる歳ではないのでは。。。と思いますが、どうやって説得したらいいでしょう。 教えてください。

  • 付き合うのを相手の親から反対されてます

    付き合うのを相手の親から反対されてます お付き合いして2ヶ月ほどの彼女がいます。 私は28歳で彼女は27歳です。 彼女の親がお付き合いするのを反対しているようです。 反対する理由は私が専門卒・彼女が大学卒という点と 私の仕事が行政書士なので将来自営で独立する事への不安らしいです。 主に経済的な理由と思いますが、まだ付き合って2ヶ月足らずです。 よく結婚を反対されたという話は聞きますが 前科有りや無職・バツ1などでは無いのに彼女の親と会った事も話した事さえないのに 付き合うのを反対されている意味が解りません。 またしつこく聞かれたのかもしれませんが付き合って間もないのに 親に恋人の学歴・仕事などを全て話すのにも驚きました。 こういったケースは私が知らないだけで良くあるのでしょうか? 付き合う時点で親には猛反対されていますが彼女は私を好きらしく 今後もお付き合いして将来は結婚できたら良いなと思っています。 今後の行動なりをアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚に反対の私の親のことをおかしいと言う彼。

    結婚したいと思っている彼がいます。 私の親にも何度も会いましたが、 親としては結婚に反対と言います。 私のことを思ってくれて心配してくれての反対だと思います。 親には感謝しているし、私にとって大切な家族です。親にも私の結婚を喜んでもらいたいし、親孝行の1つであるとも思っています。 しかし彼は納得いかないようで、 「結婚を反対する親はおかしい。娘が結婚したいのなら結婚させてやるのが親だろ。なぜ娘が望むことをさせてやらないんだ。君も君で、親の言うことや親の幸せより、自分の幸せを最優先にしろ。そんなに親が好きなら親と結婚したらどうだ。」と批判してきます。 彼には父親がおらず、母親も再婚相手(離婚済み)との間にできた息子(彼にとっては異父弟)を可愛がり、家族と仲が悪いそうです。 母親自身も親や兄弟と仲が悪いとか。 家族が嫌いで家族とのコミュニケーションも少ないそうです。 確かに自分の幸せを大事にすることも大切だと思いますが、それでも家族あっての私なので家族の幸せを無視することはしたくありません。 親の反対を押し切り結婚して親と疎遠になった話も聞きます。ただ、そうはなりたくないです。 親も大切だし彼のことも好きです。 板挟みになり悩んでいます。 同じような経験のある方、 アドバイスお願いいたします。 また、こんな風に悩み困ってしまう私はおかしいでしょうか?

  • 親に反対されての結婚

    親に結婚を反対されています。どうしたらいいのでしょうか...? 反対の理由としては、まず職業のことです。 不安定な職業であり、親があまり好んでいるような仕事ではありません。給料は人並みには十分もらっていますが、ボーナスなどない為年収は少ないです。 あと、価値観などが合わないとのことです。 価値観はどうしても違うとは思うのですが、私の家ではあたりまえと思っていることが、彼の家(彼)は、それを知らない...。 だから、非常識な家だから心配なようです。 彼の家(彼がかもしれないですが...。)の考え方はどちらかといえば放任主義。自分で考えなさいっていう感じです。 結婚自体も彼は親に相談はしていないようです。彼の考えで動いているようです(親には相談していない)。彼の両親には私は一度お会いして、好印象だったのでいいのですが...。 私の親は結婚とは大事なことだし、家同士のつながりの上でなんで話をしないのかわからない。 彼は、当人同士の問題だから二人で決めようとのことです。 私も結婚は家同士のつながりも大事だと思っていますが彼は納得しません。 最近は、彼まで私と結婚したいが私の親との関係は自信がないといい、 結婚は不安だ...。考えさせて...。と言われてしまいました...。 彼と親とはもう2回も逢っています。彼なりに頑張ってくれているとは思うのですが、まだまだうちの親にとってはまだまだみたいな為、彼にまだ反対していると伝えたら、その時は頑張るとは言ってくれたのですが、 かなり傷ついているようで辛いみたいです。 私は、彼が好きです。本当に一生一緒に暮らして生きたいと思っています。 ですが、親の考えもわかります...。悲しませるようなことはしたくありません...。 いいアドバイスがございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親が泣く

    アラフォーの女性です 親が結婚しろと言い泣きます 30代前半までは頻繁に結婚の話になりその時も最後は泣いてましたが 年々この話が出なくなり諦めてくれたのかと思っていたら先日久々にお見合い話が舞い込み、この話になりました 親子関係は何でも友達のように話をする関係ではありません。過去にあった恋愛の話もしたことはありません 未だ誰とも恋愛関係になった事があると思ってないみたいです 長女の為に親は養子希望です 私は封建的な親と養子さんがとても上手くいくとは思えず、私が間にはさまれるのもすごく嫌です お見合いはタイプではない人ばかりです この年齢でも妥協できません 結婚も根本的にしたいと思ったことが無いので積極的に出会いをもとめる気にもなれません 自然に結婚したいと思える相思相愛の人があらわれたらでいいと思っていますが、かといって今は良いのですがこのまま一人でやっていけるほどの収入もありません 八方ふさがりです。何を選択するにも不満が残ります  

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

このQ&Aのポイント
  • 少年法の問題点とは、加害者への情報伝達の不足と更生制度の問題です。被害者やその家族の知る権利が守られないことは大きな問題です。また、更生させるという約束を果たせない場合でも、無罪放免されることがあります。これらの現状により、若年凶悪犯罪者が問題になっています。
  • 少年法の改正や討議について、人権団体は被害者の人権の観点でアピールを起こさないのか、という疑問があります。金銭の問題が絡んでいるのか、という意見もあります。この点について感想を聞いてみたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう