• 締切済み

弟は「病んでいる」のでしょうか?

sirius918の回答

  • sirius918
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.5

病んでいるのは社会の方で、彼はただ納得のいかないことを無理してまでしたくないだけなのかも知れません。 ただ、現状としましては…仮にあらゆるシーンで自身に正当性があったとしても、理想や希望を持つのならばそれを叶える指針を持って心のコンパスに従い、求め続ける情熱を保持できなければいけないし、総合的な体験を通して早い内に進路を固めて邁進すべきなのでしょう。 しかし…その時期は周りに言われたからといって訪れる訳でもなく、可能性を確信できるキッカケなども訪れる鍵は本人にしかありません。 家から離れて、半年ずつでも良いので宿舎や寮のある派遣の仕事なんかも様々な体験ができて楽しいものだと伝えてみましょう。 家庭における責任や義務を果たせない子供のうちは夢を追い求め、それが育って大きくなれば社会の責任がのし掛かってきますが…どこかの時点でゆとりを持ってそれらを達成できるようになるか、マイペースでバランスを取れるようになるか、敗北者として浮かばれない気持ちを抱いたままに死んで行くのか…その3つくらいのコースしか人生にはないし、それを叶えて行くのは自分なのだということだけ、理解しておいて欲しいものです(^-^)

関連するQ&A

  • 両親、弟に困っています

    弟は2人の子ずれの5つ年上の彼女と同棲しています。これまで、仕事も長続きせず、しっかりとした会社勤めをした事がありません。父親の異常なまでの愛情に甘え物を買い与えて貰い借金も親が肩代わりしてきたため苦労知らずのところがあります。同棲している彼女も婚姻届を弟に書かせ生活保護を受けるため届は出さずにいます。弟は職を転々としているため父が自分の所で働かせ始めました。父も年で弟に仕事を引き継いでもらい一人前にしようと考えています。ですが、弟は本人は父の仕事に全く興味がありません。父の愛情の注ぎ方は間違っているように思いますが、本当にカワイイのなら外で働かせるべきだと思います。父は母に相談もせず、弟が給料が少なくて生活出来ないと言ってきたため給料を月30万ほど支給していたといいます。(仕事の内容を書いていないため打倒かどうか判断できにくいと思いますがご了承ください。)ですが一人前とは言えない状態です。教えてもらいながら仕事をしている現状です。父は弟から聞いたところによると、前夫と作った借金を彼女が返しているとの事です。そのために自分が働いた殆どを彼女にそのまま渡しているのです。その彼女は仕事もパートでしているようです。子供を実の親に面倒見て貰って。それだけ稼いでいて苦しくて生活が出来ないって私には考えられません。そんな事を怒りもせずに一緒に生活している弟の気もしれません。母は子供が手が掛からなくなったら弟は捨てられてしまうのではと心配しています。2度程会いましたが、かなりのやり手に思えました。 そんな時、会社の請求書を見てしまい弟に給料を支払ったら父の収入が10万にも満たないことを知りました。母に問いただすと銀行の預金で赤字を埋めているといいます。弟の事で母が口出しする事を父は許しません。私が口出ししても、いじけて、しまいには怒り出してしまいます。 弟に現状を話しても自分の事しか考えられず父と母の事を思いやる気もないようです。 父も母も還暦をすぎ自分たちの老後のために蓄えているお金に手をつけています。それも父の独断で。私はどうして良いのか解りません。母は彼女の事も本当に騙しているのか解らないのに何か余計な事をして弟が傷付いたら、自分が後悔すると思うから余計な事はしたくないと言います。 これからの父と母が心配です。薄情な弟に対しては会いたくもありません。母から愚痴を聞くたびに怒りがこみ上げます。父の愛情が盲目にさせているのは明らかに思えてなりません。このような状況をどうしたらよいでしょうか? 何かよい策はないのでしょうか?

  • 弟の結婚式について

     今年27になる弟が結婚しますが給料が少ない為結婚費用がありません。その為親が結婚費用、その他子供が生まれてからの生活費をかなりの面で援助するといっています。また親に100万の借金を今年二月ごろしています。ギャンブルの借金や車の車検費用が払えないため親に「借金」とは言いますが、実質肩代わりしてもらってます。相手の親はお金がないため援助はできないとの事です。この間の休みに実家とは別の地域に住んでいる弟を実家に呼びました。家までの交通費が片道2000円ほどですがそのお金も出せないので親が交通費を払うので家に遊びに来なさいと呼んでいました。  私の個人的な気持ちとしましては薄給なのに金遣いの荒い弟の結婚式(約70万円ほどかかるそうです。)をしたりお金の援助をする事に疑問を感じます。もっと突き放した態度をとるべきなのでは?と個人的には思います。また今までもいろいろな借金をしている弟ができちゃった結婚(付き合って3ヶ月ほど)をしたにもかかわらず責めもせず嬉々として結婚式くらいは挙げさせなければと結婚式場を探し式の日取りまで予約してやる親をおぞましく感じます。このぐらいの事は親として当然なのでしょうか?個人的には子離れできない甘い親とその駄目息子のように感じます。

  • そんな馬鹿な話ありますか?

    弟が両親と(二世帯)暮らして、私たちは(長男夫婦)目と鼻の先に住んでます。2年前に弟夫婦が弟の浮気、仕事(自営、店を出すときも親から借金して)がうまくいっていない(回転資金の借金) 、生活費を入れない(親にも)で離婚しました。そのとき母は弟のしてきたことにさぞかし腹が立ったんでしょう(泣いていました)、家を出しました。弟は結局借金で首がまわらなくなり2年後店をやめて普通の仕事につきました。が、ここからが問題なのです。その借金を親に肩代わりさせて、月々返済するという事なんですが、また家に入れたんです。すき放題勝手にしてきて 夜勤だから子供達が行くと寝れないから帰れと母にいわれたそうです。何を言っても最終的には結局甘やかす。30にもなるいい大人がですよ。寮にでも入るなりして自分のしてきた事をもう少し考えろといいたいのです。子供がかわいそうです。こんな親にガツンと言いたいんですけど、何か効果のある文句はありませんか?

  • 弟を助けたい!

    私は36才になる男(既婚)です。 現在33才になる弟(未婚)がいます。 弟は高校卒業後、転職を3回ほど繰り返し、常に正社員になりたいといいながら過ごして来ました (アルバイト又は派遣会社より派遣での状態で働いてきた) 現在は、派遣会社より派遣された先の会社の人に気にってもらったのか、その会社にアルバイトのような形で派遣会社を通さずに直接通っています。 しかし、いつもの事ながら、正社員手前の状態を長期間(今回は2年程)続けています。 もういい年なので正社員になる為に何か”アクション”を起しているのか?と聞いても、はっきりとした回答は帰ってこず、 来月(来年)になれば”もしかしたら正社員になれるかも?”なんて言っています (根拠はなく、過去も同様な事を言って結局転職) 彼女とも10年近く付き合っており、そのことを言うと”正社員にならなければ結婚できない”と言っている状態です。 仕事はおもしろいとは言っているので良いのですが、周り(将来)が見えていないのが心配です。 親と同居しているのですが (私は離れて遠地に住んでいます)、 過去に数百万の借金を肩代わりしてもらった経歴もあり(この時は、家族会議にて二度とやらない事を誓い、両親も少し距離を置くように注意しました) 私から見るとすべてに”ルーズ”に見えてきてしょうがありません。 実は、私は大学~就職と15年程実家より離れて過ごしてきました。この間は両親を弟一人に任せて、弟とはじっくり話す機会はなく、悩んでいる時に力に慣れなかった事は反省しています。こんな弟なんですが、何かアドバイス的な事が出来ればと考えています。 みなさまのお力を下さい! よろしくお願いします。

  • 家族に迷惑をかけ続ける弟をどう扱うべきでしょうか。

    都内に住む会社員です。両親と弟の4人暮らしです。 現在、弟の処遇について家族全員が頭を悩ませております。 経緯や説明が長くなりますが、ご一読下さい。 私の弟は中学卒業後、しばらくブラブラと遊んだ後に数年ほどアルバイト先を転々としていたのですが、最後の仕事先で鬱を患い、それをきっかけに人が変わってしまいました。ある日突然、今まで給料を遊びや買い物ですぐ使い果たし、借金を繰り返してきた自身を棚にあげて「自分の人生が思う様にいかないのは、両親の教育に問題があったからだ。責任をとって、今の俺の借金を肩代わりし、俺が順調に生きて来たら稼げた筈の金をよこせ。しなければ自殺する」と滅茶苦茶な要求を両親にぶつけてきました。両親は弟に甘く、その要求の前半だけですが呑んでしまい、和解が成立しました。 和解した途端に弟の態度は軟化し、「俺はこれまで家族にひどく迷惑をかけた。だが過去の事として全て水に流して欲しい。これからは更生して生活費や必要な金は自分で稼ぐ」と言い出しました。それから確かに働き出しはしたのですが、何かこちらの追及から逃げる形になりました。 その数週間後、今度は「俺は将来弁護士になって多くの人間を助け、家族に裕福な暮らしをさせたい。学費として数百万円を用意してくれ。」と言い出しました。私は猛反対し、さすがに親も半ば呆れ気味でしたが、弟のやる気を削ぐ事は働く意欲もなくさせてしまう、と判断したのか「お前が大学に入るまでに用意しておく。今は頑張って仕事をしながら勉強しなさい」と諭しました。 弟はそれから、鬱病の治療をしながら日雇いのアルバイトなどで日銭を稼いでいるのですが、元々金遣いの荒い性格で、すぐに使い果たしては親に無心しています。当然、生活費など納める筈もありません。よく友人と遊びに出かけて深夜か明け方に帰宅し、当日の仕事の予定をキャンセルし、休んでいます。時折、私や父の居ない場所で母に暴言を吐くのですが、翌日には忘れて平然とした顔をしてるそうです。母はそんな弟に振り回されて憔悴しきっており、元々不安定な性格もあって、仕事で多忙な父と度々言い争う様になりました。 弟の人生などどうでも良いのですが、こちらの金銭・精神的負担が増える事と、両親の仲が険悪になるのは見るに堪えません。周囲からの働きかけで弟の性格を正し、できれば堅実な道を歩ませたいのです。鬱病で、どうやら人格にも問題のありそうな彼を、家族としてどうすべきでしょうか。 ・放置。金銭面も含めて一切補助はしない。外で借金をしても、二度と肩代わりしない。 ・目指す道の困難さに気づく様説得しながら、今の仕事や生活の金銭的フォローはしてやる。 ・家から放り出し、引っ越す。弟とは連絡を絶つ。 家族で相談したところ、上記の案が出ました。感情に任せれば、家から追い出すという案なのですが、外で人様に迷惑をかけたり、犯罪などされたらと思うと二の足を踏んでしまいます。かと言って、あまりに時間が掛かるような方法も、母の疲弊が激しいため難しいです。正直、途方に暮れている状況です。 何か良策はないものでしょうか、広くご意見をいただければと思います。特に、似たような境遇の方がおられましたら、実際にとられた対処法と、その後の経過を聞かせていただければ幸いです。 長くなりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 赤切符 ギャンブル依存の弟

    現在無職の35歳の弟がいます。 貯金0です。以前はギャンブル依存でしたが 親が肩代わりで、未解決のまま時が流れました。最近はギャンブルはしていませんが 飲み屋に頻繁にいっています。その弟ですが 今度はスピード違反で赤切符で罰金が10万くらいかかるらしいです。 罰金を払わないと、刑務所のようです。弟はいついつ講習会に行くとか行っていますが その講習代金も出してもらうつもりのようです。 たぶん、母親が支払うと思うのですが、私は、また、借金の肩代わり のようで解せません。 どこかに相談したいのですが、どこに相談したらいいか?わかりません。 暗い話で申し訳ありませんが 今回の罰金を支払うべきかなど?アドバイスがあればお願いします

  • 実家住まいの弟について

    弟は大学在学中に競馬やパチンコにはまり、留年を繰り返したため、 激怒した親がとうとう大学を中退させました。 その後は半ニート化し、時々単発の派遣の仕事に行くのみで、 実家には一銭も入れず、ギャンブルを繰り返しています。 本人はギャンブルとバイトで食っていける、などと馬鹿なことを言っているようですが、 先日、消費者金融に300万の借金があることが分かり、 利子が膨らんでいく一方なので、見かねた親が肩代わりしました。 その際、今後は派遣でもいいからフルに働いてお金を返していくという約束をしたそうですが、 稼いだお金をまたギャンブルに費やしています。 時々は大勝ちするので、自分には才能があると思っているのか、 やめられないようなのです。(でもギャンブルってそういうものですよね?) 独立するか、少しでも親にお金を返せばいいのに、 一人暮らしだと贅沢ができないからとタダで実家に居座っています。 おしゃれで、自分の嗜好品にはお金をかける子です。 月のスマホ代も3万と聞いて驚きました。 親は、なんだかんだ言ってもそんな弟に甘いです。 それどころか、「こうなったのはお前が見本を見せられなかったせいだ」と、 姉の私を責めます。 私も確かに大学中退ですが、公務員試験に受かり、数年勤めたあと、 現在は独立し、デザインの仕事と株式投資で暮らしています。 実家にいるときは当然、家にお金を入れていましたし、弟と一緒にされたくありません。 弟は昔から要領がよく、容姿もよく、私は馬鹿にされてきました。 姉にできることなら自分にも容易にできると思っているのです。 私は家族の知らないところでコツコツと努力して、ここまできたのに、 親に「あいつが困ったら、将来はお前が面倒を見るんだな」と言われて、憎しみすら感じます。 こんな家族とどう接していけばいいでしょうか。 また、今後私が弟に迷惑をかけられないよう、すべきことはありますか。

  • 自立しない弟について。

    いつもお世話になってます。 今回は弟(フリーター・20歳)についてです。 何日か前に弟(フリーター・20歳)に、かけもちしていた1つのバイトくびになった(原因は遅刻が多いらしい)ことを父に話すと こちらが何言っても聞いても関係ないじゃんだけ。 しかも携帯代払ってないらしく、 催促状みたいの来ていて、父が肩代わり?した。 それのお礼位言えば?と私が言うと、 「どーせ後で払うんだから関係ないだろ」 自分のことを自分でするのは当たり前だと思ってる。 なのに、親のすねかじって当たり前みたいな考え方がわからない。 弟は学費は親が出すのが、当然だと思う。 やりたいこと見つからないから、働くのがわからない。 働きたくないから、学校に行きたい。 というのが弟の言い分。 けど、私は本当にやりたいことが見つかれば 自分で学費を出してでも、行くと思う。 それまで、働くのは当然だと思うし 今の状態で大学行ったって、何も変わらないと思うと話しました。 私は高校卒業してから働いてました。 今年24歳ですが、学びたいことができたので 奨学金等で来春から専門へ行く予定です。 高校留年したのも、よくなかったと思うと言ったら 「留年がそんなに悪いの」 その言葉を聞いた途端、この人はだめだと思った。 学校卒業してから、1度も家にお金入れたこともないし家事を手伝ったこともない。ごみ捨てすら。 学費は親が出すのが当然だと思えません。もちろんそういう家庭はたくさんいますが。 本当に行きたいなら自分で貯めて、足りない分借りるとかはわかりますが。 これからどうすればいいかわかりません。 乱文ですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 弟の借金に困っています

    20歳の弟の事なのですが、 数カ月前に数件の消費者金融から100万円程借りていて それが発覚して、その時は母が肩代わりし、全額返済しました。 そして最近消費者金融からハガキが来たり電話が掛かって来たりして、また借りている事が解りました。 明細書を見つけ、約50万円ほど借りていますが、 他社からも借りている様なのでそれ以上借りていると思います。 前回の借金は何に使っていたかというと、詳しくは書けないのですが、ちょっとした事故でその相手が怖い人達系だったらしく、そういうトラブルでお金を取られたしまったと言っていました。 もともとスロット等のギャンブル癖もあったので、その理由も私には半信半疑だったのですが…。 今回の借金は何に使ったのか、今は解りません。 現在弟は、他県の工場に住み込みで働いていて、 工場の電話番号はわからず、携帯は今止められているので、 連絡がつかないので、休日に帰ってきた時に問いつめるつもりです。 そこで質問なのですが、 1.弟がもう消費者金融でお金を借りれないように、身内が貸さないで欲しいと言って、受け入れてもらえるのか。 2.前回母が肩代わりしましたが、今回もそうしてもいいのでしょうか。自分で返済させる方がいいのでしょうか? 3.借金全額返済するまで、お金の管理を全て母にしてもらい、携帯も解約させ、車も処分し、今後お金を借りれないように免許書も取り上げ…という風に考えているのですが、この案はどう思われますか? 私も母ももう呆れていますが、やっぱり自分の弟の事なので、勝手にしろと、放っておく事は出来ません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 弟を立ち直らせるには

    現在30歳の弟がいます。 借金や実家のお金の使い込み(100万単位)などで 何度も父親が話し合いましたがだめでした。 お金の使い道はほとんどスロットのようです。 仕事も数年間住み込みでしていたようですが 現在はわかりません。 というのも、父名義の携帯代を月に3万~5万も毎月のように使い 一円も払わず逃げた為(実家にはこないし、電話も出ない) 解約してしまい連絡が取れない状態になったようです。 また、住み込みで働く前は実家に住んでいたのですが 国民健康保険代も払わず、借金の催促に手紙が毎日のように来て 借金取りまでが来るような状態になったので ここには住んでないからと父が役所に伝え 住民登録の削除?みたいなのをしたそうです。 そんな状態で3年くらい経ちました。 去年、叔母が亡くなった時、いい機会(葬儀に出席する事で父と顔を合わし話ができるのではないかという意味で) 本当はきちんとしたいのに、もしかしたらきっかけがなく 親にも頭が下げられないのではないかと思い 弟が住み込みで働いていた寮まで私が行って、 弟と話たのですが結局葬儀には来てくれませんでした。 そんな弟が先日父に電話してきたそうで 何のために電話してきたか最初ははっきり言わなかったそうですが 結局のところ、今の職場にいれないのか、いたくない状況になったそうです。 (父親曰く、借金の事でいれなくなってきてるんじゃないかと) また、最悪の場合はもう会社をやめてしまってるのではないかという予測がつきます。 弟は見つけてきた仕事で住み込みで仕事をするのに住民票が必要だと言ってます。 けど、父はもう実家に住所を置くのは嫌だと言ってます。 (借金の催促やらで気が狂いそうだったから) また、父も65歳でこれから年金暮らしになりますし、 私も旦那がおり、住宅ローンを抱えたり、援助できるような状態でもありません。 チャンスがあるなら立ち直ってもらいたいとも思います。 けど、住民票もないような状態で仕事するって不可能に近いと思います。 また、多分お金にも困った状態じゃないかとも思います。 こんな弟をどうすればいいでしょうか? また、あくまでも自己判断ですが ネットでアスペルガーや自閉圏の事を調べていたら、私と弟が 多少なりとも該当するのではないかと思ってます。 そのことを踏まえて一度父に話をして、 もしそうだったら、弟を変えるにしても今のアプローチよりも 違うアプローチの方法がいいんじゃないかと言ったのですが 父は、もう大人なんだし、仮にそうだとしても これから一人で生きていかなきゃいけないんだから とにかく意地張って、自分で何でもやらなきゃいけないんだと 聞く耳持ってもらえませんでした。 確かに言ってる事はわかるのですが アプローチ方法(上から押し付ける、見放す、抽象的なアドバイス) を変える事で、自閉圏にいようがいまいが変わる可能性もあると 私は思うのですが・・・。 また、母親も弟と同じような人で(父とは離婚しました) 小さいころから借金の手紙や、催促に来ても私たち子供が ママは今いませんと居留守のお手伝いをしたり 職を転々としたり、常に男性がいないと生きていけなかったりなど そうとうだらしない人でしたので私たち兄弟はそういうのを ずっと見てました。 また、旦那と結婚して、わかった事は親からの愛情が 私たちは物欲でしか満たされてませんでした。 確かに、本人の問題もあるとは思うのですが 弟の現在には両親も深く関わってるのではないかと思うので 弟だけが自覚すればいい問題でもないような気もします。 めちゃくちゃ長く、わかりにくい文章かもしれませんが とにかくなんとかしたいんです。 弟に一人の大人として生活できるようになってもらいたい。 けど、今の私にはどうしたらいいものかわかりません。 何かアドバイスいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう