• 締切済み

【長文】職場の完璧な人が苦手です

noname#222486の回答

noname#222486
noname#222486
回答No.3

見抜かれてもいいじゃないですか あなたが心を閉ざしてるのです 「本当は裏で何考えてるのだろう」と勘ぐるのです それはあなた自身が裏で何かを考えているからでしょう。 心を閉ざしていては何も始まりません、心を開くことです。 そんなに素晴らしく人間ができた人であれば素直に頼ればいいのです。

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気が明るくて暗い私は孤立しています。

    私は(女性です)仕事中に私語や皆の雑談に入ったりしないほうなんですが、今の職場は社長自ら私語大好きでワイワイ話す人です。私は話しかけられれば話しますが、自分からは全く話しかけませんし皆の雑談にも入りません。 小さい会社なので正直浮いています。社長もそういう雰囲気が嫌なのか、私語に入らず仕事を黙々としているのがあまりよく思われていないみたいです。 社長がそういうタイプの人だと働き続けるの難しいでしょうか?社長は平気で社員の悪口を皆の前で言う人なので私も陰で言われているような気がします。 ちなみに男性ばかりの職場です。

  • 職場での苦手な人との関わり方

    4ヶ月前に今の職場に就きました。 20代~30代前半の女子が多い職場です。 私は30歳。その部署での経験は浅いので、若い人にも頭を下げていろいろなことを教えてもらっています。みなさん、いい人ばかりなのですが、 なかに一人、40歳前後ぐらいの人が、私のことを毛嫌いしています。 挨拶しても返ってこないどころか、目も合わせてくれない。 (もちろん年賀状を送っても、返信どころか、お礼の一言もない) 仕事を手伝っても「ありがとう」の一言もない。 世間話をしても、無視される。 一人では出来ない仕事を、一緒にしてほしいと伝えると、すごく嫌な顔をして、後で持っているものなどを床にたたきつけたりしている。 私のすること全てにチクチクと文句をつける。 etc... その人は、他の人には媚を売るかのような態度で、「かまって、私に注目して」という態度で周りにアピールする人ですが、私には冷たい視線のみ。 私の事を嫌いなのは、いいのですが、 仕事中、それを表に出してあからさまな態度をとられるのは 辛いです。 でも、私は今の部署では新人。出来ないことも多いので その人に仕事を教えてもらわなければいけない時もあります。 新人がいることで迷惑をかけているのは事実です。 でも、その人にも新人時代があったはず! 気にしないように、他の人と同じように 逆に挨拶など、どんなひどい態度をとられてもきちんとしなければ と思っています。お互い気持ちよく仕事をしたいです。 先日、その人が体調不良で仕事を休んだ際にも、(私達には多大な迷惑がかかったのですが、)他人以上に体調を気遣う声をかけました。が、その人からは、私に対して、侘びるどころか、無視されました。 どこにでも、こんな大人気ない人がいるかと思いますが、 この人と一緒の勤務が苦痛でたまりません。 職場で愚痴を言うのも「なんだかなぁ」と思うので。 なにか、よいアドバイスや皆さんの経験談など教えてください。

  • 職場で苦手な人

    介護施設で働いています。 早番遅番、夜勤で他の職員と一緒に仕事をしているのですが、私には苦手な人がいます。 私もその人も女性。私より年上。三十代半ばで、サバサバした性格。規則よりも自分が正しいと思っている。私よりも断然、経験年数も長く、介護の知識はある。周りからは慕われてる?気を使われてる?のか職場での交流はある。 そんな人なんですが、明らかに私への態度が他の人と違います。仕事が終わって帰るとき、他のフロアの職員に声をかけてから退勤するのですが、私にはなし。一緒のフロアになったときも話すこともなく、淡々と仕事をしています。かと思えば色々聞いてきたり。以前一緒に研修に行ったときは、初めてたくさん話して、良い人だなぁと思ったのに、その後はそれがなかったかのようにそっけなく、冷たい態度なんです。私が何かしたのか…思い当たる節はありませんが。他の人とは会話もあり、普通なのに。 特に仕事面でも尊敬してるわけでもないので、嫌われてるならそれはそれでいいのですが、職場だし社会に出た大人として、これってどうなのでしょうか。利用者にも悪いので何とかならないのでしょうか。仕事がやりにくくて仕方ありません。聞きたいこともつんけんされたら聞きづらいし。 私はどう接したらいいでしょうか。"類は友をよぶ"って言葉がありますが、私にも直すべきところがあるのでしょうか?出来れば私からは関わりたくはありませんし、仲良くなりたいとも思いませんが、仕事がやりやすくなる方法はあるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場で雑談しない人

    職場で仕事以外の話、プライベートな話や雑談を全くしない人をどう思いますか?  わりと仕事中に雑談してる人が多いです。 私は仕事以外の話はしないしほとんど話かけられません。  周りとコミュニケーションをもっととるようにと上司から言われました。 用事以外で話をしない人をどう思いますか?

  •  復帰後、職場になんとなくなじめません。 

     復帰後、職場になんとなくなじめません。   1才の子どもがいる母です。正社員で復帰してからすぐ異動、現在1時間短い時短勤務をさせて頂いています。  時短勤務と言っても仕事量まで減らしてもらえるわけではないので慣れない仕事にもう必死で、とてもじゃないけれど仕事中におしゃべりなどする余裕がありません。昼休みも削らなければならない場合もありますし、延長保育でやむなく残業することも多々あります。  しかし、現在いる部署はおしゃべりが比較的多くて明るいです。気付くとがむしゃらにやっている私だけその雰囲気になじめていない感じです…。上司も他の子には軽口を叩き笑いあっていますが、私には一切話しかけません。ただでさえ勤務時間が短い上になじめず、でも仕事は頑張っているのに…と、どんどん卑屈になってしまいます。    基本仕事中は私語はしないものとは思いますが、やはり部署がそういう明るい雰囲気だとその場に合わせられない自分が辛いです。  ワーキングマザーの皆さん、仕事に育児に大変だと思うのですが、職場の人たちともうまくやっていけていますか?飲み会に参加する回数も制限されると思いますし、仕事中に雑談する時間的余裕もなく、どのように他の人と仲良くできるのでしょう…。

  • 職場の苦手な人。

    30代女性です。 今の職場は2年目で、年齢層が広い部署にいます。 苦手な人は60代のバイト男性なのですが、 いつも絡むような言い方をしてきます。 こちらから見ると、イライラしながら私に話しかける、という感じです。 この人は勤務歴が長いそうで、 部署内の『しきたり』や勝手を知っているため、 まったく筋違いなことは言っていません。 しかし私は、まず生理的に無理なんです。 臭いや話し方、滑舌が悪くて聞き返さなければならないし、 言い方がきついんです。 とはいえ、仕事は仕事ですから、話しかけられたら聞いて、返事もしています。 それなのに 男性「あそこの並べ方もぐちゃぐちゃだったよね!」 私「それは○○さん(社員)の指示で」 男性「今○○さんの話はしてないよね?話変えないで」と。 話を聞きながら相づちを打っていても、 「本当に分かってる?どうせ分かってないと思うけど」 と、私を指差したりします。 明らかにちゃんと聞いていますし、周りの人も苦笑いするしかないようでした。 また、社員さんの下で作業中に私を呼び出し、まとまりのない説明をしてきます。 その『説明』は後でもいいものです。 周りや社員、チーフがOKを出しているのに、 後に私を呼び出し「俺が言うやり方を覚えて」と言います。 『しきたり』を重んじ、排他的な考えのようなんです。 皆さま、こういう人とはどうしたらいいでしょうか? なるべく絡まれないようにしています。 挨拶も普通にします。 今日も日曜日で、店内はすごく混んだ中、 いちいち感情的に絡まれて、すごく怖い思いをしました。 冷や汗が出て、動悸がします。 明日からどうしよう、と憂うつになります。 仕事は好きなので、辞めるとか、他の部署に行くという選択肢はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文乱文、失礼しました。

  • 職場で、苦手な人がいます・・・。

    私は、20代で契約社員として働いています。業務は受付なんですが、 普通の人よりも仕事を覚える速度が遅く、要領が悪いです。 そのせいか、周りの先輩たちからも常に見張られています。 余計に仕事がやりづらいのですが、私が悩んでいるのはそれだけでは なくて、同期で入った新人の人がとても怖いんです。 職場の皆がいる時には、普通に接してくるのですが 2人きりとかになると物凄い剣幕で話しかけてきます。 この間は、「○○ちゃん(私)って私に対しては何か不機嫌だよね。 別に気にしないけど」とか言ってきました。 私はそんなつもりないので弁解しようとしたけど、向こうは 一方的に喋ってきて、私に話す間を与えてくれません。 攻撃的な物の言い方をしてくるので、最後には泣いてしまいました。 でも、接客のお仕事なのですぐに気持ちを切り替えましたが、 このままずっと彼女と一緒にやっていくのが辛いです。 その人は「私、○○ちゃんが嫌いなら無視してるよ」と言いましたが、 絶対私のことを嫌ってるとしか思えないです。 態度とか、物の言い方でわかります。 まだ無視された方がいいです。でも、今の仕事は辞めたくありません。 どうしたらいいのでしょうか。 長文ですみません・・・。

  • 職場の苦手なひと

    仕事場の人の話なのですが、今かなり苦手な上司がいます。 仕事でいつも質問に行くと(私の質問の仕方も問題なのかもしれませんが)、私の言うことなすこと否定から入り、言い方も上から押さえつけるよな 少し怒ったような 馬鹿にした言い方ではっきりいって話もしたくない人です。   自分より劣っている者にはそのような態度をとっている感じです。  最近、その人に質問しにいくと、体が緊張してこわばって言葉も出てこなくなるというか 生理的に受け付けないというか。。。。 私がその人に対して苦手意識を持ちすぎているだけだとは 思うんですが、 皆さんの周りにもそのような方はいらっしゃいますか? どんな対応をされていますか?

  • おしゃべりすぎる人が苦手です。

    おしゃべりすぎる人が苦手です。 会社に、おしゃべり好きな人がいるのですが、なんか疲れます。いい人なんだけど、話していると疲れるというか・・・。 でも会社って、その人を見ていると仕事ができなくても、話やすい人のほうが、好かれるだろうし、仕事も頼みやすいのかなって思います。 私には、やることがいろいろあるのに、その人はそんなの今やらなくていいじゃんってことをやりながら、ぺらぺら周りの人を巻き込み、しゃべりながらやってるのを見るといらいらします。 私は、しゃべりながら仕事すると間違うし、はかどらないので、黙っていることが多いです。でも自分に余裕があるときはおしゃべりしたりしています。 なぜかはわかりませんが、わたしは、仕事を頼まれたりすることがあまりなく頼りにされていないんだと思っています。私に聞いてもいいようなことを、みんな他の人に聞いていきます。 私にいけないところがあったら直していけるのですが、誰もそんなことは教えてくれないし、こんなこと、聞くに聞けません。 会社って、結局仕事ができるできない以前に、人としての評価が大切なのでしょうか。 今の職場にいると私みたいな、おしゃべりが苦手で、みんなとグループ作ってわいわいやらない人が評価されることはないのでしょうか?って、思ってしまうのですが、みなさんはどのように思いますか? (まとまりのない文章ですみません)

  • 職場で避けられます。

    1人事務員です。仕事初めて9か月ぐらいになります。未だに仕事以外で話せるような1人事務員いません。私も自分から人の輪の中に入れないので、現場の人が事務所にきて皆が盛り上がっていても1人笑わずにいます。周りから見るとそれが雰囲気を壊しているようで、最近は「あの事務員がいるから、事務的に入りにくい」と影で言われているようです。仕事も事務員がやる仕事も他の人がいると、私に頼まないで他の人に頼んだりしています。女性がほとんどいない職場で無愛想で暗いから煙たがられていると思います。 以前なら仕事しにきているんだから、割きって働けば良いと思っていましたが、やはり自分1人で仕事している訳ではないので周りから近寄りにくいと思われていると思うと心苦しいです。 でもだからといって無理に自分から輪の中に入って雑談するのは出来ないです。仕事の事だったらもちろん話せますが…。 割きって働くと仕事も頼みにくいと思われてしまう。どうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう