• 締切済み

恒星の視線速度変化の振幅

惑星を持つ恒星の視線速度変化の振幅を、それぞれの質量と公転周期を用いて表せ。惑星は一つとし、軌道は円を仮定する。 この問題が全く分かりません(>_<) どなたか解き方を教えていただけませんか? 視線速度変化の振幅とは何ですか??

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

たぶん, パラメータが足りないから計算できない.

回答No.2

ひょっとして「視線速度」がなにかが判らないのでしょうか? 惑星によって恒星がふらつく(共通重心が恒星の中心からずれるから)ために 奥行き方向に運動するのが観測できる。 視線速度 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E7%B7%9A%E9%80%9F%E5%BA%A6

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

惑星と恒星の共通重心の周りに両者が回転するので、地球から見ると恒星がふらつくように見えるのでは?

関連するQ&A

  • 力学の2体問題です

    質量Mの恒星と質量mの惑星が重心のまわりを円軌道を描いて公転しているとする惑星系である。恒星と惑星の間の距離をaとし、M >>mである。 この時この系を真横から見た場合、恒星の視線方向の視線方向の速度は時間とともに正弦関数の形に変化する。その振幅CをM , m , a を用いて表せ。(M + m≒M としてもよい) いろいろと考えてみたのですが、振幅の次元は速度の次元なので与えられた文字だけでは表せないような気がして悩んでいます。 わかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 天文学・ドップラー法の計算問題

    天文学の問題ですが、条件が足りないのか難解です。太陽と酷似した恒星と、その周りをまわる惑星がある。この恒星を観測したところ、周期4日で振幅(最大-最小)100m/sの赤方・青方変異が認められた。これが、周りを公転する惑星の効果だとすると、惑星の質量mはいくらか?また、木星の何倍の質量か?ケプラーの第三法則を用いて求めよ。ただし、恒星・惑星ともに完全な球体、公転軌道、恒星の偏移軌道ともに円軌道とする。 参考 太陽の質量 2×10^33[g] 太陽赤道半径 7×10^10[]cm 木星質量 2×10^30[g] 木星の赤道半径 7×10^9[cm] 万有引力定数G=6.67×10^‐11[m^3/s^2kg] ケプラーの第三法則 (軌道半径)^2/(周期)^3 =G(恒星質量+惑星質量)/4π^2

  • 楕円軌道の公転速度

    太陽の周りの円軌道を考えたときに、同じ軌道をとる物体はその質量に関わらず周期(公転速度)は一定になると、前に習った記憶があります。 では楕円軌道の場合はどうなのでしょうか? 例えば近日点が金星の軌道と、遠日点が地球の軌道を一致する軌道を持つ小惑星を考えた場合に、近日点(あるいは遠日点)での小惑星の接線速度は、金星(地球)と同一になるのでしょうか? (金星と地球は円軌道であると仮定します) 自分では計算できませんので、よろしければご教示をお願いいたします。

  • 見かけの視線速度法

    見かけの視線速度変化を生じさせる恒星表面での現象とは何ですか?? この現象のせいで視線速度法での惑星検出が妨げられるそうです…

  • 放浪してる惑星や恒星って有るのでしょうか?

    星は銀河の中をぐるぐる回っていて、銀河と銀河の間には何もない そんな印象が有るのですが、 銀河の遠心力から放り出されて銀河の外に行ってる惑星や恒星や太陽系そのものなんて有るのでしょうか? それと別に、 中心の太陽が寿命を迎えて公転軌道の中心が無くなって銀河の中をさ迷い初めてしまった惑星とか恒星(木星型惑星が恒星化してれば・・?) なんてあるんでしょうか? (惑星は光ってないから見えないと言いますし、ありえるかありえないか位で構わないです。) よろしくお願いします。

  • 惑星と恒星の違い

    惑星と恒星の違いってなんですか? 例えば惑星は動いてるけど、恒星はそれ自体に引力や自分で輝いてるとか? あとは、公転したり動かないのが恒星とか?

  • 恒星型の惑星

    地球や木星のように恒星(太陽)の光を反射して光っているのではなく、 立場的には恒星の周りを公転している惑星であるにも関わらず、 自身で燃焼して光を発している恒星型の惑星というのはありえるのでしょうか? また、既に発見されている実例等があったら、それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 太陽系も銀河系をまわってる?

    太陽系も銀河系をまわってると聞きます 銀河系を外から見ると腕があったり基本の形があると 思います 惑星の公転で考えると恒星からの距離や質量と公転の速度でバランスがとれてると思うのですが 銀河系のまわってる恒星の質量は、バラバラだと思うのですが、銀河系の中をまわってる恒星はバランスは崩れないのですか? 恒星同士がスピードがバラバラで、ぶつかったりするんですか?

  • 太陽の質量を測る方法、恒星までの距離を測る方法

    地球の公転周期を使って、太陽の質量を測定する方法を教えてください。恒星までの距離を測る方法を2つ教えてください。

  • 地球の公転速度の変化は、感じる事ができますか?

    地球の公転は楕円軌道で、ケプラーの法則によると公転速度は変化しているということであるなら、慣性の法則より、地球上ではその速度の変化を感じるまではいかなくても、観測できそうな気がするのですが、どうでしょうか? 考え方が間違ってますか、それとも変化の数値があまりに小さくて観測できないのですか、それとも観測できてるんでしょうか?