• ベストアンサー

車の半クラが上手く出来ません…

車の半クラが上手く出来ません… バイクの免許を持っていて、普段から乗っているので乗りこなせます。 最近車の教習を通い始めたのですが、なかなか半クラが出来ず、困っています… というのは両手だったのが両足になって、足での微調整が難しいです… なにかいい練習方法はないですか? 乗ってコツをつかむしかないとは思いますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184038
noname#184038
回答No.14

バイクは乗らないので違いがよくわからないんですが、 車の教習の場合、どうでしょう?大体は仮免を受けるころには、かなり自信が出てくるような感じじゃないでしょうか? クラッチ操作に。 それまではやはり苦労する場合が多い感じじゃないでしょうか?たぶん。 仮免までは発進・停止も何度も練習すると思いますし、坂道発進の練習、クランク、S字などでもクラッチ操作がやはりあるわけですし、徐々に慣れていって、エンストや特にぎくしゃくするような発進でなければ、問題はないような気がします。 バイクのようには今すぐはいかないのかもしれませんが、いったん少し離れて車のアクセル操作、クラッチ操作に慣れていければ、いいんじゃないかなと思います。 最初のほうはアクセルを少しふかし気味のあたりで、クラッチ操作を丁寧にやっていくと、しばらくすると、アクセルがうまく少しだけふかせるようになってきますし、 アクセルが安定してくるとクラッチのほうも徐々にやりやすくなってきて、丁寧さや速やかさも出てくると思います。 クラッチが素早く、丁寧にできてくれば、アクセルもそれほど吹かす必要もなくなってきますし、双方の操作にかなり慣れてきて、 上手くやればほぼ同時くらいの操作になってきて、周囲の状況に合わせてスムーズに安全に動かすことができてくるのではと思います。

その他の回答 (13)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.13

「半クラ」を意識するからできません。 本来、半クラ云々・・・は超へたくそのテクニック?。 クラッチは素早くつなぐのが上手です。 しかし、凸ピンのように、ペダルを踏みつけ、そのまま足を横に滑らせてつないだのでは、飛び出すか、エンストします。 理屈の上では、素早くつなぎ、つながると同時にアクセル吹かすのが理想ですが・・・・。 半クラを意識して微調整なんて考えるからますますややこしくなります、そんなことしなくても、クラッチ自体が半クラ状態を経由してつながります。 意識して調整が必要なのは、アクセルを踏んで吹かすタイミングです。 経験では、足首で調整するのではなく、太ももから全体を持ち上げてクラッチペダルを解放します、半クラなのための調整のつもりで途中で止めることなく放します、勝手にせりあがってくる?(バネがあるので当たり前なんだが)その中でもそんな感覚がつかめます。 総括 微調整?必要なしどころか逆効果、増して途中で止めるなんて持ってのほか。 踏み込んだ位置から、全解放までは一定の速度でペダルをせり上げる。 ペダル全解放までにかける時間を微妙に変えてみる。 昔のスピードレースでは、半クラなんてやっていては百分の数秒なんかすぐ送れますね、半クラなんて曲乗りには必要かも知れませんが・・・>

回答No.12

簡単です。 最後まで「ブー」っと押してしまうからダメなんです。 一瞬半分くらい「ブッ」って押せばいいんです。 そう、 クラクションを。 お後がよろしいようで。

noname#191181
noname#191181
回答No.11

>乗ってコツをつかむしかないとは思いますが… そういうことです。 >両足になって 練習に右足は要りません。 家に車はありますか?MTですか? あるのなら駐車場でサイドブレーキをかけて、クラッチをつないでいきます。右足のアクセルは使いません。車が、前に進もうとしてエンストにならないとこがハンクラです。 クラッチをゆくりとつないでいくのになれが必要ですよね。

回答No.10

微調整は、足の親指の付け根の前踏み辺りで微調整するとうまくいきます。 やはり、この位置ではうまくいった、この位置ではだめだった、この位置では微妙など何度もエンストを繰り返すか、エンストしかかったらクラッチを踏むでエンスト回避などで体で覚えていくのが良いですね。 これでやっていけば、その車の癖と言うかコツがつかめます。 そして、できれば他の車でもそういう風に練習していくと、ほとんどどんな車でも大丈夫って位になります。

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.9

サイドブレーキをしっかりかけておいてクラッチ操作はかかとを付いたまま、エンストを気にせずにクラッチだけ操作したりアクセルを少し開けながらとか。 サイドブレーキを利かせておくとリアが沈んだりと車全体で感じられる部分があるかも。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.8

クラッチを切りギアを入れて、ブレーキを踏んだままクラッチペダルを少しずつ戻すと、エンジン回転数が落ち始める場所が出てきます。 そこが半クラッチの位置です。 後はブレーキを離せばゆっくりと進むので、クラッチを繋ぎながらアクセルペダルを踏むだけです。 ちなみに緩やかな上り坂であれば、半クラッチの状態のままブレーキを離しても、停止状態を保持できます。 つまり上り坂での発進は、まず半クラッチにしてからハンドブレーキを下ろしながらアクセルを踏めば、スムースに発進できます。

回答No.7

シートポジションを半クラッチがやりやすい位置にすると良いと思います。 稀ですが半クラッチの位置が極端に手前だったり奥だったりする車種が有ります。 そんな時はシートポジションを2ノッチぐらい前後させると具合良く繋がります。 教習の場合はクラッチは奥まで踏まないと減点対象になるので気を付けて下さい。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.6

バイクでブレーキかけて、半クラッチにしてふかして動力は伝わっているがエンストしないようにする。 坂道発進ならサイドブレーキでしょ。

  • akiba555
  • ベストアンサー率16% (102/623)
回答No.5

教習時間だと短いから。知り合いなどの車でやるといいです^-^車によりちょい感覚変わるけど。

noname#187562
noname#187562
回答No.4

タコメータついてないからわかりにくいかもしれませんが、 発進は、 アクセルを十分なトルクまで踏んでから、 クラッチを徐々に繋いで動き出したらさらにアクセルを踏みます。 クラッチを繋ぐのは完全に動き出してからです。 左足のクラッチは膝を主に、足首を補助的に使います。 動き始めは、足首で完全に繋ぐときは膝でやります。 微調整は、足首(足先)でやれば楽です。 練習は乗ってしかできません。教官に教えてもらってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう