• ベストアンサー

中川さんの「が」と山川さんの「か」の違いはなぜ?

日本語初期学習者が漢字の学習を始めたところその最初の第一課に田中さんと山田さん。山川さんと「中川」さんという漢字が出てきました。同じ田という漢字なのに「田中」さんは「た」、山田さんは「だ」となって振り仮名が違います。また同じ川という漢字なのに「山川」さんは「か」、「中川」さんは「が」となって違ってきます。このの2例について質問がありました。これらの違いをどういうふうに説明すればいいか教えてください。この段階では変音現象だとか連濁などの言葉は使えません。また他の例題を出そうにも学習者の知っている言葉の数が多くありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

Michelle Jackson 我々は「マイケル」と認識していますが、 同じスペルで「ミッシェル」もいます。 スペルを見ただけでは第三者は分かりません。本人に聞かないと判断できませんね。 名字の場合は、本人やその一族が言う読み方に従うしかない。 それ一文字、あるいは「田○」「川○」では「た」「かわ」としか読まず、濁点読みの「だ」「がわ」は「○田」「○川」の場合のみ。 言語学を持ち出しても、我々日本人も難しいですね。 「中川」で「なかかわ」と読む名字の人いますし。 参考になりませんね。もっと詳しい人待ちましょう。

hana_kuro2013
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。 回答の中の「それ一文字、あるいは「田○」「川○」では「た」「かわ」としか読まず、濁点読みの「だ」「がわ」は「○田」「○川」の場合のみ」というところが今の段階で説明できるギリギリのところだと思いました。 大変よいヒントをいただき感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.6

日本人は「かな」のおかげで、「か/が」、「た/だ」が関係していると小学生でも思っていますが、 「k/g音」、「t/d音」が関係していると思っていない人は多いです。ただ、言語学の初歩を知っていると、 「k/g」、「t/d」が組だと知っています・・・なお、日本語の清濁と違うのは「p/b」が組なのですが。 で、初学者といっても「かな」をならっている人なら、かなで書いたら濁点の違いにすぎない、 ということを知ってもらうのが有効でしょう。このとき、連濁の法則、どういうときに濁るか、の 説明にふみこまないこと。じっさいに「山崎:やまさき/やまざき」の両方いらっしゃいますし。 かなの説明もしていないし、言語学の素養もない人で、ともかく実用的に漢字をよみたい、 という人には、「これが日本語だ。慣れてください」というしかないですね。

hana_kuro2013
質問者

お礼

わかりやすい回答有難うございます。 かなの書けれる学習者が同じ課に出ている同一漢字に振り仮名を振ろうとしたとき「た」/「だ」、「か」/「が」に分けなければならない場面に直面し「どうしてですか」と私に質問してきたというわけです。一瞬「なぜ」への答え方に躊躇しましたので今回このサイトで皆様にお聞きしました。いろいろわかってきました。感謝申し上げます。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

まえおき:『連濁』という言葉は使えませんと書いておられます。あなたは正しいのです。 1.あなたがどのようなお立場か、生徒がどのような構成(例えば年齢、日本人か外国人か、理論家か実際家か。)か分かりませんが。 2.用語を使って説明するのは、使う方、聞く方両者が内容を分かっているときに、一言で済ませて、時間を節約するためですね。 3.『連濁』という言葉は使えません。とあなたは云われます。前項の条件が整っていないからです。 4.先ずあなたが連濁とは何か。何故起こるか。起こらないのはいつか。などをしっかり理解することです。そうすれば、この様な用語を用いなくても、適切な表現方法で説明が出来るでしょう。 5.この様にお互いが事実/内容が分かった後に『この現象を連濁と呼ぼう』と定義づけるのが順序です。

hana_kuro2013
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。ご意見のうち2・4・5項目について納得させられました。私自身の問題でもあります。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.4

鉛筆などを数えるとき、 1本〔イッポン〕と言って、2本を読ませると、たいていの初期学習者は〔ニポン〕と言います。 〔ニホン〕と訂正してから、3本を読ませると、〔サンホン〕と言います。 〔サンボン〕と訂正してから、4本を読ませると、〔ヨンボン〕と言います。 〔ヨンホン〕と訂正してから、5本を読ませると、やっと、〔ゴホン〕と言います。 (ああ、しんど!) …と、こんな例を出して、「今のところは、このまま覚えてください」でいきましょうか。 以上、「クニフェ」の日本語版でした。

hana_kuro2013
質問者

お礼

わかりやすい回答をいただきありがとうございます。 確かに数字+「年」、「月」、「日」、「分」、「助数詞」など、それぞれに発音が変化するのに対してはそう発音するのだからそう覚えるしかないような教え方をしています。 教え方にもいろいろあることがわかりました。

回答No.3

 そういうものだというしかないでしょう。knifeをクニフェと発音しないようなものだとかいうたとえでは。

hana_kuro2013
質問者

お礼

回答のほど有難うございます。確かにこの段階では、ある程度のわりきりが必要なようです。クニフェで心が決まりました。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

言葉を知らない人に言葉を使って理解させようというのは無理です。 まず「そう読むものと思っておいてください。いつかわかる時期が来ますから」と言っておくしかないでしょう。

hana_kuro2013
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。現段階ではやさしいことばでまずそう読むものですというだけで授業をすすめます。

関連するQ&A

  • 架空の世界において「山田」が多用される理由は?

    よくフィクションに登場する架空の何かであったり、例え話において登場する名前としては、山田というものがありますね。 (山田商店、山田太郎、など) しかし日本においては佐藤・田中・鈴木こそがメジャーであり、山田に比べて数でも認知度でも勝っているものと思います。 何故これほどに「山田」ばかりが登場するのか、皆様のお考えをお聞かせ下さい。 ちなみに現段階では「漢字が簡単だから」という仮説を思いつきました。 しかしそうなるともっと「田中」が多用されて当然でしょうし、こうなるとこの仮説は有力なものとは言えません。

  • Excel(VBA)での正規表現

    Excel(VBA)で正規表現を使って以下のような作業をしたいと思っています。(やりたいことを簡単にして書いています。)    A 1 田中 2 山田 3 佐藤 4 吉田 5 川田 上のようにA列に名前のデータがあったとします。 例えば頭1文字を取り出してその部分を「#」に置き換え、右隣のセル(B列)に置き換える前の文字を出力したいのですが、この場合どういうマクロを作ればいいのでしょうか。 (出力例)    A  B 1 #中  田 2 #田  山 3 #藤  佐 4 #田  吉 5 #田  川 VBAでの正規表現に関するページを色々と探しているのですが、中々理解できず、こちらで質問させていただきました。 詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • みんなの日本語第38課の「ハ」と「ガ」について

    『みんなの日本語初級II』第3 8課について教えてください。 (第3 8課の「学習目的は、『動詞+の』で名詞化し、形容詞でいろいろな状況や   自分の好き嫌いなどを表現することができる」このつもりで学習していましたが、   複数の学習者がおり、『質問が出て』自信を持って回答できませんでした。) 問題は;単純でかつ複雑な『ハ』と『ガ』の問題です。 (現在私は、できるだけ簡潔(シンプルに)) ◎ 格助詞 と 副助詞 の違い 「が」 格助詞 が 単に語と語の関係を示すものである [は」副助詞 は語と語の関係を示しつつ 特別な意味を添える働きをする。   「山田さんが良い人。」 の 「が」 は、語と語の関係を示しているだけで、何ら特別な意味を添えるものではありません。   「山田さんは良い人。」 の 「は」 は、語と語の関係を示しつつ、山田さん以外の人も想定しながら 山田さんを取り立てる意味を添えています。    (言外に 山田さんの他の人は良い人でないということを類推させます。 ◎基本的には「は」は主題を表すのに対して「が」は主語を表す。 “ゾウは鼻が長い” “ゾウについていえば(主題)、鼻が(主語)長いです”となる。 ただ大抵の場合は、<<文の主題と文の主語>>は同じなので「は」と「が」の使い分けが難しくなる。 ☆文の種類によって「は」と「が」の使い分けは異なので、それを参考にするとより使い分けが分かりやすくなるの。 「は」は名詞文や形容詞文の時に用い、 「が」は動詞文の主語に用います。 ◎ <「机の上に何がありますか」> <本ガあります> (新しい主題)   <本ハどこにありますか><机の上にあります>  (既知の主題) *おじいさんとおばあさんガ住んでいました。おじいさんハ・・・。おばあさんハ・・・。 ◎はとがの違い 5つの用法 (1)名詞修飾(22課) (名詞を修飾する節内の主語につく ハ→ガ)  ☆これは           時計です   私は東京で買いました  ☆これは私が東京で買った時計です (2)対比(27課) (XとYを比べる際のそれぞれに付く助詞は ハ)  *ひらがなが書けます     漢字が書けますね  *ひらがなはん書けますが、漢字は分書けません。 (3)最低限(42課)  (最低限のことを示す場合 ハ。これは予想以上のモと比較してよくわかる)  ※漢字は2000字は覚えてほしい。え!2000字もですか。 (4)目前・話題(取り立ての ハ )用法 (取り立てのハ 17課) (目の前にあるものを指す  ガ) (話の中のものを指す    ハ)  そこに椅子がある。  あなたの部屋に椅子はある?  あ、雨が降ってきた。  雨は降っている(人に聞いている) (5)強調  (何かに焦点を当てて、話題のものを強調する)  ☆彼が一番力持ちだ。 現在はこの程度の知識しかありません。(ここれもテキスト・ネットなどでの独学で自信ありませんが・・・。) 長くなりすみません。本題質問です みんなの日本語 第38課の文型 1: 絵を描くの ハ 楽しいです。 <このハは                        > 2:わたしは星を見るの ガ 好きです。 <このガは                       > 4:わたし ガ 日本へ来たの ハ 去年の3月です。 <このハは                       > 第38課練習1 1:本を読むの ガ 好きですか。 <このガは                   > 2:お母さんは料理を作るの ガ 好きですか。 <このガは                   > 3:日本で生活するの ハ 大変だと思いますか。 <このハは                   > 5日本語の勉強を始めたの  ハ いつですか。 <このハは                  > ネットをみるとたくさんの指導・指摘・試案などあり混乱するばかりです。 大変勝手なお願いですが、

  • 「三二山川」はなんと読むのか?

    「三二山川」はなんと読むのか? 先日、仕事で山梨県上野原市棡原(ゆずりはら)へ行きました。鶴川を対岸へ渡ったところ、鶴川の支流に架かる橋に「三二山川」と記してありました。 珍しい地名(河川名)だなと思いましたが、地元では聞かずに帰宅してから調べてみましたが、分かりませんでした。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 日本史って難解だと思われませんか

     日本の歴史って国語の授業よりも難しい漢字がいっぱい出て来て振り仮名も振ってない。その漢字の意味も難しい文字で書かれている。困ると思いませんか?公家や武士が出て来ても何も面白くありません。それが僕の日本史が嫌いな理由の一つです。  歴史って他の教科より奥が深すぎると思いませんか?ちょっと言葉が出て来ただけでその上にも下にも木の枝や根っこの様にいろいろと分かれて切りが無くつながっている。その事を理解しながら、読み進めるのは何か難解で困りませんか。   日本の歴史って面白くありません。こんな物、勉強する必要無いんじゃないのと言うくらい。かと言って世界の歴史なら簡単だとは言っていないのですが。  縄文時代から始まって江戸時代までは、なんら面白い所はありません。勉強するなら明治時代以降からでいいです。それなら少しは興味が持てます。期間も短いですし。でも学校の学習から江戸時代以前をなくす事はおそらく出来ないと思われるでしょう。やれば出来るかも知れませんが。  僕は古いものや寺や宗教なども嫌いですし、江戸時代などの武士が土地を独り占めにして百姓に小作人として米を納めさせるという仕組みが嫌いです。そんなもの武士が百姓からただで米を奪っているだけじゃないですか。武士が百姓から米を泥棒しているだけじゃないですか。武士はそれでいて威張り腐って生きています。そうやって武士がのうのうと生きてる所が嫌いなんです。  そこで質問です。日本史のどういう所に目を着けたら面白く思えるんでしょうか?どうすれば日本史を楽しく学習する事が出来るんでしょうか。どうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。  日本の歴史は、掘り下げていくと難解だと思いませんか。  日本史が好きで仕方が無いという方、もし良かったらその面白さを感じるわけ(仕組み)を教えて頂けませんか。それが分かったなら僕も日本史が、面白いな、と感じる事が出来るかもしれません。そういう事で皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 中川家が好き!

    中川家の壁紙をダウンロードできるサイトを教えてください!あと、ファンレターのあて先も… 携帯の壁紙もほしいです! 探したけどなかなか見つかりません… お願いします。

  • 「中川」と言えば誰?

    思い付いた人を教えて下さい ちょっと知りたいことがあるのでお願いします

  • 「中川家」について

    わたしは中川家の大ファンなんです!!そこで・・・・・ぜひぜひ中川家の画像や写真のたくさん見られるHPを教えてください!!お願いします!!

  • 笑っていいともの中川家

    昨日ニュースで、中川家のお兄ちゃんが過労でダウンとありました。 今日の笑っていいともでのテレホンショッキングのゲストは 中川家だったと思うのですが、弟一人で出たのでしょうか? 何かそれについてトークはありましたか? あと、ついでに明日のゲストを教えてください。。。

  • 文字入力の際にフリーズが起こり漢字変換が出来ない

    少し前に突然起こり始め、以来継続して起きている現象で困っています。 文字入力を行っていると、漢字変換をしていない(スペースキーを押していない)段階でもフリーズします。 また、フリーズだけでなく漢字変換しても正しい漢字が表示されません。 wordなどでも発生しますし、メールやネット上の書き込みなど種類問わず発生します。 ある程度決まった単語を入力すると発生することも気になっており、特にか行の単語を入力すると発生率が高い様に思います。 「かのうせい」という単語は100%フリーズ&漢字変換出来ず、毎回かならず(←この単語もフリーズ&漢字変換出来ず)「かのうs」まで入力し、次の「e」を入力した段階でフリーズが起こります。 「かのう」で先に変換しようにもフリーズが起こり、変換も「課脳」となり、他の候補にも正しい漢字は表示されません。 細かい例ですが、例えば「候補」も毎回フリーズはしますが、漢字変換は行えます。 「変化なし」や「他の」という言葉の入力の際も、一度に入力を行うとフリーズしますし、漢字部分のみの「変化」「他」だけで漢字変換を行わないと変換出来たり出来なかったりし、さらに続けてかな部分を入力しようとするとフリーズが発生します。 パソコンに詳しくないなりに調べて、まず(1)MS-IMEスタンダードを使用しているのですが辞書破損の修復を行いました。 それでも改善されないため、(2)辞書名の変更も行いましたが変化なし。 さらにMS-IMEスタンダードを使用していますが念のため、(3)2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 (SP2) をインストールする→それでも改善されないため、その後さらに辞書破損の修復を行うも変化なし。 (4)Office IME 2007 修正プログラムをインストールしましたが改善されないため→辞書破損の修復を行いましたが、こちらも効果がありませんでした。 非常に困っているため、他の対応策があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。