• 締切済み

実家とはそういうものですか?

あくまで参考程度で質問です。 昔、私の親父とじいさんが親子喧嘩をして、じいさんが「実家へ帰るかな」と言っていました。 母が「それは難しいんじゃ?」と言っていたのです。 私は、実家があるのに、何故母がそんな事を言うのか疑問に思っていました。 最近じいさんが他界したので、母にその事を聞いたのです。 母に言われた内容は次の通り。 両親も兄弟も他界した今は、じいさんと実家は無関係。 つまり、実家ではない。 実家は甥が住んでいて、嫁(他人)が入る。 会話をする程度だったら可能だが、住むのは難しい。 私は母と親父は20年間元々他人同士が暮らしてきた訳だが、それとは違うのか?と聞いたのです。 じいさんの場合は、あくまで甥の嫁で、あくまで他人という事。 私は、母も親父からしたら嫁で、元は赤の他人、じいさんに関しても、嫁は赤の他人である事は同じなのに?と思いましたが。 母も一人の人間で、全て正しいとは言えませんが、あなたはどう思いますか?

noname#179955
noname#179955

みんなの回答

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

日本古来の 生家と実家の概念が 混沌としているように思います。 地方の、先祖代々続く「建物としての家」は生家(自分が生まれた家で、相続権がある)。 そこに、戻る=今、誰が住んでいようとも・自分に居住権がある、という意図での発言かもしれません。 代々の生家は、先人の死亡時に相続をはっきりさせずにしておいたがために、そうした事も・・ある・・可能性があります。 (相続税の納税期限はあるようですが・・相続自体に期限は無いようなので) (・・あ・・・↑・・詳しく知りませんが) 一方、実家という日本の概念は、 両親(一親等)が居住し、 実家に戻ると言う事は、同一生計扶養下(平たく言うと・・再度、親に養われる立場)に入ることを 指すことが多いように思います。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

実家と言うのは、建物そのものをいうのではなく、そこに住んでいる人を含んでいます。 「実家に帰る」というのがOKなのは、そこに自分の親、場合によってはきょうだいが健在で住んでいるケースでしょう。健在でも、次の世代に生活の面倒を見てもらっていれば、実質的な世帯主は次世代ですから実家に帰るのは難しくなりますね。 そういう意味では、おじいさんにとって実家はすでに単なる「生まれた家」であり、何かあった時のよりどころとしての役割は終了しています。 ただ、お母さんの言い分にはちょっと極論過ぎる点がありますね。 >じいさんと実家は無関係。 無関係ではないでしょう。立派な親戚です。叔父(おじいさん)と甥の関係なら充分濃い親戚ですよ。 ただ、同居とか息子とケンカしたときの駆け込み寺として使えるような間柄でないのは確かです。 他人かどうかではなく、そこに住む人の続柄が大事だとお母さんは言いたかったわけです。 そこに住む人が全員血がつながっていても(例えば、甥のお嫁さんがすでに亡くなっていて、甥とその子どもだけが住んでいるとか)、叔父さんの面倒を見るいわれはありません。 親戚として節度を守り、たまに遊びに来たりするぶんにはどうぞという程度ですね。

関連するQ&A

  • 実家とはそういうものですか?

    昔、親父と、おじいさんが喧嘩をしていて、おじいさんが「おれは実家に帰るぞ」と言っていました。 母が陰で「私は、入れてもらえるか分からないと思うけど」と言っていました。 自分が母にどうしてそう思ったのか聞いたのです。 母「親も兄弟もいないんだし、甥の代でどうやって戻るというの?顔を見せて、会話する程度ならできるけど、住む事はできないよ?」 自分「だって、実家あるじゃない?」 母「あっても、甥の代であって嫁が間に入ってるからおじいさんの実家ではないの。他人が入るからね」 実家はそういうものですか?

  • 盆正月に実家に帰りたいけど、弟嫁が帰りません。

    私の両親は既に他界していますが、実家はあります。 実家には3年程前から弟夫婦が住んでいます。 弟が結婚する際に、いずれ出て行く予定で、一旦実家で仮住まいするという話になりました。 兄は他県に住んでいますし、どちらが跡取とも決まっていないので、 固定資産税は兄弟で出し合っています。 母がいる時は、盆正月となると兄弟が集まって泊り食事や話をし水入らずで楽しく過ごしていました。 また母が他界しても、子ども達を連れ実家に帰り同じように楽しんでいました。 しかし、弟夫婦が仮住まいするようになってからは、嫁が盆正月に実家に帰ろうとせず 水入らずの話もできなくなり、この2年ほど自然と実家に兄弟が寄らなくなってしまいました。 弟嫁の実家は隣町にあり、日中週に数回帰っているようなので、 弟嫁にしてみれば盆正月と特別帰る理由もないのかもしれません。 ですが、離れて暮らしている私達にとっては、唯一水入らずで集まる実家なのです。 妹はこの件に関しては、「実家と言っても、今は実質弟夫婦の家なので帰れとは言えない。」と言います。 私はそれは違うと思うのです。 弟夫婦は実家に仮住まいであり、兄弟で固定資産税を払っているので 実家は私達が帰れる場所だと言えると思うのです。 盆正月ぐらいは私達に遠慮して、嫁も実家に帰ってもらいたいのですが 私の考え方はおかしいでしょうか。

  • 実家の嫁に困り果ててます

    実家の両親は兄、兄嫁と1歳、3歳の子供と同居をしています。 私は事情があって、しばらく実家に帰ることになりました。 両親を守ったり、かばうつもりはありませんが、私が実家に帰ってい る数ヶ月、兄嫁は掃除、洗濯、炊事を一度もした事ありません。 その上、子供の面倒は母が見ています。 食費も嫁から、2万以外は、残りの食費、電話代、光熱費、 全て父の年金から支払っています。 新築の家は父が兄の名義で建てました。 お金の事は言うつもりありませんが、母は毎朝5時半に起きて、 洗濯して、夜も12時近くまで家事の片付け等、毎日毎日疲れ 果てていて、見ていたらとても辛いので、兄嫁に、家事だけでも 母と分担するように私が言ったら、嫁が私に出て行けと言いました。 家事の分担を言っただけで、嫁さんがあまりにも怒り狂うので、 父も母も、もう何も言えません。 兄はそれなりに稼いでいますが、やはり駄目な兄で、嫁には 何もいえません。両親がかわいそうでたまりません。 嫁は、世間体だけは良いので、誰一人嫁が家事をしてないなんて 思っていません。 両親は昔から住んでいる古い土地なので、近所の手前など考えたら 出て行くのも世間体など少し気になっているようです。 別居を進めていますが、どうしても数十年近所と仲良くしている 両親、自分たちが我慢すればなんて言って、旅行も行かずに 毎日、嫁に耐えています。 両親の為にも、どうしたら良いのか、教えてください。

  • 実家のリビングに通すのが嫌

    結婚予定の男性がおります。私は実家暮らしです。彼を実家のお座敷に通したことはありますが、リビングに通したことはありません。 彼は、リビングにも入りたいようです。私は、リビングに通すのは嫌です。私の両親も、彼に気を使うしリビングは気ままにくつろぎたい場所で、ちらかっているところも見せたくないようで、嫌なようです。 私は嫁に行く予定で、私の実家は兄弟が継ぐので、実家はいずれ兄弟夫婦の家になります。兄弟夫婦の家になれば、お嫁さんも小姑の私がリビングに入るのは嫌がると思います。 夫となる彼には、結婚したら実家のリビングに通すものですか?特に、里帰りで一緒に泊まる場合は、通すものですか? どうすべきなのか分からなくて悩んでいるので、御回答お願いします。

  • 嫁が私の実家に帰りたがらない?!

    結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 彼女の実家へ挨拶へ

    遠距離恋愛中の彼女の実家へ今度挨拶へ行く事になりました。 結婚を前提に付き合っていて自分の実家へは何度も来ています。うちも親も結婚するものだと思ってますし、彼女もそのつもりでいてくれていると思います。 が、彼女の両親が反対しています。 理由は彼女が一人っ子なことと自分のうちが農家なこと(こちらはあてつけのようですが)です。 彼女が一人っ子な事については「あなたがが嫁に行ったら私たちの面倒は誰が見てくれるの?彼は兄弟がいるんだから婿に来てもらえばいいじゃない」というのが彼女の両親の言い分です。 自分のうちは農家なので婿に行くわけにもいきませんし、他の兄弟も農家を継ぐ気はまったくないです。 こういう場合彼女の両親をどう説得したらいいかわかりません。うちに来てもらうには面倒は見られないわけですし・・・ もうひとつの自分のうちが農家と言うことに関しては「そのうちの労働力となるために娘を嫁に出すわけにはいかない」ということらしいです。 自分も労働力とは思ってませんが、他の人から見たら農家とはそうゆう風にに見えるものなのでしょうか?

  • どちらの実家に住むのがよいかしら

     家を購入するにあたって、どちらの実家の近所にしようか迷ってます。嫁さんの実家は郊外で、都心への通勤に不便と感じてます(都心駅までJRの新快速で40分)。私(夫)の実家は近郊ですが、嫁さんが、近付くのを不安がってます。  私の両親は、いままで私たちに過干渉と感じさせるものはありませんでしたので、嫁さんの不安は漠然としたものといえます。私の両親は、過度の干渉には気を使ってくれているのがよく分かります。しかし、歩いて10分程度のご近所となると、事情は変わってくるかもしれません。  嫁さんの実家の近所にするのが、マルくおさまるコツかともと思います。しかし、あえて不便なところに居を構えて、私の両親を蔑ろにしたくないという気持ちも正直あります(ちなみに私は長男です)。また、今でも、嫁さんの両親の家のほうが遠いのですが、行き来については圧倒的に嫁さんの両親の方が多いです(これは一般的な傾向と思われますが)。  尚、私たちには2人の就学前の子供がいます。  なんだか散文的になりましたが、どのように考えを整理したらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 嫁の実家へ

    車で3時間離れた所に長男一家が住んでいます。 長男に二人目の子供が産まれたのですが、 嫁は退院して近くに住む実家に帰っています。 あと1ヶ月ほど実家に居るようなのですが、 嫁の実家に孫に会いに行くのは嫁のご両親・嫁にとって迷惑な事でしょうか? もちろん長居するつもりはありませんし 嫁・嫁の両親とはいい付き合いをさせてもらっています。

  • 実家が宗教団体のものになりそうです

    父が生前建てた一軒家の実家(ローン完済)に、母が一人暮らしています。 母は数十年前からある宗教に入れ込んでおり、 最近私が嫁に行き実家を出たのをきっかけに、実家を宗教の教会にすると言っており困っています。 私は将来実家を相続したい、財産分与が欲しい、という考えがあるわけではなく、 自分が生まれ育った実家が、教会として他人が出入りする半公共の場となり、事実上自分の実家が消滅してしまうことが納得がいきません。 登記は母の名前のままで、事実上宗教団体の所有物のような扱いになると思われます。 私以外の兄弟は反対派と賛成派に別れました。 母はこの宗教に完全に洗脳されてしまいましたが、この宗教団体に対し娘の私からなにか法的に対抗する方法はありますでしょうか? 嫁にいった私にはなんの権利もないのでしょうか?

  • 義実家付き合いが限界

    義実家との付き合いが辛くなってしまいました。 私は母と子ふたりで親戚とは疎遠になっていたので親子ふたり気ままに生活してきました。反対に夫の家族は3人兄弟、親戚も覚えきれない程の人数、また義両親は子どもの家族の事情を一から十まで知っていたいタイプで、毎週の様に連絡してては様子や出来事を聞き、また今から行くからと孫見たさにいつも突然やってきます。。(子どもは今一歳半)また旦那抜きで、今から遊びに来ないかと誘われたり、年末年始も毎年義実家で過ごし、義両親の希望で旦那と一緒に義実家に毎月最低一回は来てほしいと言われたのでなんとかこなしてきました。。ですが最近夫も会社から突然解雇通告され、私もあわてて保育園入所の手続きや、夫と一緒に就活したりと、自分たちの生活を守ろうと必死でした。心に余裕もなくなり夫婦ケンカも沢山。。そんな事情を知ってるはず義両親は相変わらず毎週の様に連絡、訪問してきたので、いつもはすぐ返していたメールの返事も遅めに返したり、(就活中で返せなかったり、旦那との離婚寸前の大喧嘩の後だったりしたので)電話も何度かかかってきた後にかけ直したりしてしまいました。なんと言うか、今はそっとしてほしかったので。。 すると夫いわく義両親がとても怒っているらしくて、何だか私はそんなにひどいことしたかなぁと 分からなくなってきてしまいました。ちなみに私の母は就活や生活の事で大変な事情を理解し、夫には全くと言っていいほど連絡はせずそっとしています。。 自分たちの生活に余裕がなくても義両親にはいつも通りふるまわないといけないものなのでしょうか。